XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不安

2005/07/18 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:39件

皆さんにお聞きします。
ソニーからでたHC1が気になって仕方ありません。
該当の掲示板を見ると、「もうDVの時代は終わった」とか
「XV2は退役することになった」とかあります。

すでにユーザーである皆さんは、HC1についてどう思われますか?
買い替えなどはお考えですか?

書込番号:4289218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2005/07/19 03:28(1年以上前)

そんな事はありませんよ。XL2/XV2等のカメラは撮影者の意図を敏感に汲むことが出来、オートよりマニュアル操作の方が使いやすいプロの使用にも耐えうる機種ですから。HC1がやたら持て囃されてますが、画質が綺麗と言うだけで、所詮「ママさんカメラ入門機」晴天の野外以外はハッキリ言ってダメダメです。しっかりと「作品」として撮影するには前2機種の足元にも及びません。まだまだ大丈夫です!
もしどうしても気になるなら、年末まで待って高価ですがパナから発売されるP2cam仕様のカメラをお勧めします。

書込番号:4290185

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/19 08:03(1年以上前)

XV2のホワイトバランスは駄目駄目の典型製品ですから単に
DVとHDVの差だけでは判断出来ません。XV1の頃は撮ってて
楽しかったのですがXV2は楽しくなかったですねー
いつ異常な色になるかとびくびくしながら使う時もありま
した。仕方ないので 太陽光固定で撮る事がほとんどでした


画質を比較する時に解像度だけ見るのか、解像度以外も
評価するのかで見方は変わると思います。
それに大きさが違いますから同列に論じられないと思います。

書込番号:4290297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/27 03:12(1年以上前)

初めまして、私も今回のSONYの動きには驚いております。
現在XV1所有しておりますが、液晶ハイビジョンテレビに変えてからHDV非常に関心があります。
ソニーFX1も良いのですが、キャノンVXシリーズで造りだしている技、光学20×の迫力、蛍石のテレ側のキレ等々を体感している私にとってXV3の登場しか考えられません。
キャノンさんお願い!XVシリーズ完成度が高くモデルチェンジを余りしない製品なので、様々な機能を段階を踏んで出さないで今ある技術を全て導入して下さい。5.1CHも乗っけてほしいな〜

書込番号:4307811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/30 00:01(1年以上前)

返信が遅くなりまして、大変失礼致しました。
みなさんのお言葉に勇気付けられて、僕のXV2もバリバリ活躍しています。
この夏も、様々なシーンで使わせてもらいました。

最初の書き込み当時は、HC1は絶賛の嵐であり、各種掲示板を見て心が動きました。
実際、それまで使っていたXV2を退役させた方もいらっしゃったようで、
ユーザーとしてショックを受けた次第です。

その後、HC1に関しても冷静な評価も出てきていますね。
僕としては、この夏の思い出をXV2で残せたことに、非常に満足しています。
この先、HC1を購入することはあっても、XV2を手放す事はないでしょう。
この2ヶ月で、自分がXV2が好きであることに気がつきました。

みなさん、ありがとうございました。お礼が遅れましたこと、重ねてお詫びいたします。

書込番号:4385629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてくださいお願いします。

2005/08/29 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:2件

初心者で分からないのですが、
DM−XV2とM5が金額的に同じでしたらどちらを買いますか?
スペックもどう違うのでしょうか?
はっきり言って自分では見ても理解できないぐらいに初心者です。
教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:4384474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サーフィンを撮影

2005/02/24 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 きょらみさん

初めてビデオカメラを買います。皆さんに質問があります。
サーフィンのライディングを撮影したくてビデオカメラを買おうと思いました、ライディングのフォームをチェックするために高倍率ズームをよく使うと思うのでxv2がいいのかなと思っていますが、前の書き込みでズーム時にピントが合いにくと書いてあり気になってます。
被写体は主に30メートル前後です、遠い場合でも50メートル位です
もう一つの候補としてソニーのvx2100を考えてますが、どちらがサーフィンの撮影に適しているのかも考えています。
よろしくお願いします。


書込番号:3981179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2005/02/24 20:00(1年以上前)

確かにXV2のオートフォーカスは神経質で意外なところで迷うときがあります。
特に低照度では使い物にならない時がありますが、この場合は関係ないですね。
VX2000も後ピンになりやすい時がありますし、一旦はずすと頑固です。

まあ、とにかく高倍率が必要ならXV2の方に分があるのでは?
背景が単調でしょうからそんなにフォーカスをはずさないと思いますし。

ただ条件を見るとXV2でもテレコン(さすがに三脚込みで)が必要かもしれません。
また本体のNDフィルターでは不足になると思いますので別途必要です。

しかし精密電子機器の最も嫌う条件の海辺で使うのですよね。もったいなくありません?
私なら壊れても諦めのつく中古またはもっと安物使いますが・・・

書込番号:3981554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/02/24 23:50(1年以上前)

強いオンショアだと、カメラが塩でコーティングされるよ。
レンズ保護フィルターつけてポリ袋に入れ、レンズ部とファインダー(モニター)部に穴を開けて使いましょう。
袋の音がパリパリうるさいのが難点ですけど。
シャッタースピードを上げて撮影すれば、NDは不要かも。

書込番号:3982936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 00:29(1年以上前)

太陽の方向によっては、偏光フィルターの方がいいかもしれませんね。
海面の反射光を抑えられるし(太陽の方向によっては)、そこそこの減光ができるハズですので、薄めのNDフィルタとしても使えます。

なお、フォーム撮影も兼ねるのであれば、動画としては少し不自然になりますがスポーツモードなどにして速めのシャッター速度で撮れば、SUPER SEVENさんの書かれている通り、必ずしもNDフィルターは必要とはならないと思います。

※高額な機種を腐食環境で使用するのは、私もモッタイナイと思います(^^;
ズーム倍率は違いますが、「焦点距離」としては 安いFV1100でも同程度になりますから、実質的には同じ程度になります。
もちろん、XV2との画質の違いは明白ですけれど、現行品の平均よりは上の画質だと思います。
(ただし、この用途に対するFV100でのフォーカスについては、やや気になります)

書込番号:3983200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/02/25 02:25(1年以上前)

そうですねNDフィルターの件は高速シャッターでもOKです。

ただVX2000と違ってXV2のNDフィルターは一段しかなく、
晴天の屋外で微妙に足りません。(ちょうど偏光フィルター分ぐらい)
XV2には必須アイテムかと

書込番号:3983660

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/25 18:41(1年以上前)

PLフィルターですが減光率は 1.5-2EV程度のようです。
XV2には丁度良いかもしれません。

書込番号:3985871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 21:28(1年以上前)

XV2の仕様
http://www.canon-sales.co.jp/dv/lineup/xv2/spec.html
を見ると、
・絞り:F8まで
・内蔵ND:約3絞り分≒1/8
となっているので、「減光するための絞り」としては、最大で約F22.6に相当するようですね。

XV2の(ゲインアップ無しの)感度を ISO160と仮定した場合、各シャッタースピードでの標準露出の得られる被写体照度を、次のように計算しました。

【最大絞りF8+ND8→F22.6、ISO160と仮定した場合】

 秒  被写体照度(ルクス)
1/ 60  48,800 → NDフィルタ必須
1/100  81,300
1/120  97,500 →仕様上限の「10万ルクス」に殆ど一致
1/180 146,000 →ここまでの被写体照度は殆ど無い
1/250 203,000
1/500 406,000 →高速シャッター領域

仕様の被写体照度の上限は「10万ルクス」とは、(仮定が正しければ)シャッタースピード 1/120秒で実現している事が推定されます。
※1/120秒の是非については何ともいえませんが、個人的には 1/60〜1/120秒は「自然な動画の範囲」と思っています。少なくとも1/30秒に比べれば、1/120秒の方が動画として自然だと思います。

快晴の砂浜やスキー場以外なら、最高被写体照度は(日本では)10万ルクスの設定でも悪くはないと思いますが、問題はXV2の仕様上の特徴でもある「NDフィルタ警告」なのかもしれません。「必要なのでは?」と思ってしまいますから・・・(^^;

これに関して登録されている特許をわざわざ使っているだけかも?
※以前、それらしいものを偶然見つけました

ちなみに、実際の「絞り」の上限が「F8」である事は、XV2の画素ピッチ(約5ミクロン)から考えても、およそ妥当かと思います。
F10あたりが小絞りボケについては気になるかどうかのレベルになりますので。
(小絞り限界は、約F15。F16では小絞り限界を超えます)

書込番号:3991352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 00:25(1年以上前)


特許「登録」に関しては勘違いかもしれません。
気になって特許庁の IPDLで「フロントページ検索」から「ND 警告 キヤノン」で簡単に検索しただけですが、登録されてはいないようでした。
(以前の検索条件は忘れました(^^;)


レンズ装置及び撮像装置
 特願平07-253542 特開平09-096851
【要約】
【課題】 小絞り状態になったときに、光の回折現象による画像のボケが発生したことを適確に知り、NDフィルタの使用を誤ることのないようにする。
【解決手段】 アイリスエンコーダ120により絞り3の状態を検出し、その検出値が所定の小絞り状態を示す所定値を越えたとき、レンズマイコン119よりカメラマイコン206に回折警告信号を送り、これに応じてカメラマイコン206はファインダ等に警告表示を行う。
 出願日 : 1995年09月29日
【審査請求日】 審査請求なし → 2002年に審査請求期限が来ており、審査請求してませんから、特許になることはありません


交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ
 特願平10-008676 特開平11-202398
【要約】
【課題】 装着されるレンズユニットに応じて、適切な小絞り対策の警告を行えるようにすることにある。
【解決手段】 レンズユニット側よりNDフィルタの有無の情報及び小絞り回折が生じる絞り値であることを示す情報をカメラ側に送信し、カメラ側では、これらの情報に基づき、レンズユニットにNDフィルタがあれば、小絞り回折が生じやすい絞り値になったとき、NDフィルタを挿入する旨の警告を表示し、NDフィルタがなければ、表示を行わないようにしたビデオカメラの交換レンズシステム。
 出願日 : 1998年01月20日
【審査請求日】 2003年01月06日 →まだ審査中のようです。特許になるかどうかは、今後の結果次第。


撮像装置および警告出力方法
 特願2000-266979 特開2001-145001
【要約】
【課題】 NDフィルタを有効に活用することができる撮像装置および警告出力方法を提供する。
【解決手段】 ND警告判別回路111により発生されたNDフィルタ102の挿入または退避をユーザに促す警告情報は直接表示装置113に入力され、Av/Tv警告判別回路112により発生された絞り優先またはシャッタ速度優先による露出制御モードにおける絞りまたはシャッタ速度を再設定することをユーザに促す警告情報は、警告情報切換SW118を介して表示装置113に入力される。警告情報切換SW118は、ND警告判別回路111からの警告情報の発生と同時に出力される制御信号によりオフ動作状態に保持され、Av/Tv警告判別回路112からの警告情報の表示装置113への出力が禁止される。
 出願日 : 2000年09月04日
【審査請求日】 2003年12月12日
【拒絶査定発送日】 2004年11月30日
【拒絶査定不服審判番号】 2004-26636
【拒絶査定不服審判請求日】 2004年12月28日 → 審判案件になっています。特許になるかどうかは、今後の結果次第。


ところで、世の中に「小絞りボケ」という言葉や同じ意味の事がそこそこ出てきたのは、おそらく100万画素以上のデジカメの登場以降、私がその気になりだしたのは200万画素以上のデジカメの登場以降になるように思いますが、もっと前からその対策に関する特許出願が行われていたわけです。

書込番号:3992498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/02/27 12:59(1年以上前)

今月の中旬にハワイに行きましたが、目的のひとつであるサーフィンを見てきました。(見るだけです)
 ノースショアのパイプラインやサンセットビーチはカメラマンがたくさんいまして、ビデオ撮影している人は日本の型番だとVX2100(VX2000?)が多かったです。
 私は観光目的でしたのでお気軽機材で、スチルはEOS20D+TAMRON28-300XRと、ビデオはGS-5Kという手の平サイズカメラです。ただし、ビデオは1.7倍テレコンを使いました。
 さて、ご質問のVX2100かXV2かですが、両者がCCDサイズの違いによるダイナミックレンジの差があるとすれば、日差しが強い海での使用はVX2100のほうが圧倒的に有利になるかと思います。
 あと、サーフィンの撮影は、条件的にピントが合いにくいことはないと感じましたので、どちらでも問題ないかと思います。
 私はGS-5Kを使ったので比較にもなりませんが、人物に露出を合わせると波頭が盛大に白飛びするので、常に露出をいじりながら妥協点に合わせているといった忙しい撮影でした。(w)
 あと重要なのは、撮影をするビーチで、ボードに乗るポイントが浜辺から近いか遠いかです。
 三脚は、潮風(水)に浸かってもバラして手入れができるタイプか?雲台は最悪の場合にドラッグが変わっても諦めがつくか?という点から考えて、撮影者が水際のどこまで近づけるかです。
 そういったトータルで望遠が足りるならVX2100、そうでないならXV2が良いのではないでしょうか? また、フォームをチェックするだけなら、7万円前後の家庭用機で十分だと思います。(三脚と雲台はそこそこの物で)
 ちなみに私はどちらの機種も持っておらず推定で書いていますので、その辺を差し引いてお読みいただければと思います。

書込番号:3994458

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょらみさん

2005/03/02 18:44(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
もう少し勉強して、みなさんのアドバイスを参考にしながら
決めようと思います。
また質問すると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:4010250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/17 18:58(1年以上前)

小CCDですから絞れば回折ボケが起きるのは仕方ないですが、ある程度指標がでれば便利ですね。
1/6インチですかぁ。小さいなぁ。これじゃ絞りの選択肢が少なくなる。
1/3インチで4倍ですね。これで画素数を減らせば回折ボケは防止できるでしょうか。最近無意味なやたらと画素数を増やした機種が多いですね。
画素数競争でもしてるのかな。それなら高解像度のレンズを採用してほしいなぁ。CCDのセル単位の受講面積と画素が釣り合ってないよ〜。

書込番号:4286327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NDフィルター

2005/04/16 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 BH2000さん
クチコミ投稿数:54件

先日オークションで中古のXV2を入手しました。今までは1CCDしか使ったことが無くXV2の画質に感動しています。
ちょっと使い方がよくわからないのですがNDフィルターはどんなシーンで使うのでしょうか?
使ってもはじめは少し暗くなるけどすぐに元に戻ってしまうのでどう使えば良いのやら・・・。 どなたか教えて下さい!

書込番号:4169286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2005/04/16 17:46(1年以上前)

内蔵NDフィルターは明るすぎる時、絞り過ぎによる、いわゆる小絞りボケ(画があまくなる)や
シャッタースピードが速くなることによって、被写体の動きが不自然(カクカク、ストロボ残像様)になるのを防ぐ為のものです。
(明るいシーンでより絞りを開け、被写界深度を浅くし、背景をわざとボカすといったテクニックにも使えます)

>使ってもはじめは少し暗くなるけどすぐに元に戻ってしまうのでどう使えば良いのやら・・・
使用前後で絞りの値 f が変わっているはずです。

NDフィルターが必要な時はカメラから催促サイン(NDONマーク点滅)が一応出ます。

書込番号:4169542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 01:43(1年以上前)

XV2の内蔵NDフィルタを使うのであれば、晴れの日中以上の明るさが要るように思います。

NDフィルタを利用しない時の具体的な明るさ(照度ルクス)を標準露出の場合で推算すると、曇りの照度範囲のような感じです。

           1/60  1/100  1/120  1/180
      F8.0  6100  10200  12000  18000  
      F6.7  4300   7200  8600  13000

こんな照度の場合、内蔵NDフィルタをONにすると、絞りの数値が小さくなります。

XV2の内蔵NDフィルタは約3段分(≒1/8)減光するようですから、ND8に相当するようで、上記にそれを加味すると、下記のようになります。
 ※数値を丸めていますが、単に上記の数値を8倍にしただけです。

          1/60  1/100  1/120  1/180
F8.0+ND8≒F23 49000 81000 100000 150000  
F6.7+ND8≒F19 34000 57000  69000 100000

快晴で10万ルクスぐらいがせいぜいのようですから(快晴の砂浜などを除く)、絞りをできる限り絞って(XV2の最大絞りはF8)、シャッタースピードも1/120あたりまでは、露出(≒画面の見た目のあかるさ)は何とかなる範囲のようです。

ちなみに、小絞り限界F値は、画素ピッチの約3倍となり、XV2の画素ピッチは約5ミクロンですから、小絞り限界はF15程度になります。
絞りがこの値の半分の数値あたり(F7.5)なら小絞りボケはわかりにくいと思いますが、もし気になるようでしたら別途NDフィルタをレンズの前に付けて対処することになります。

書込番号:4170659

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/17 10:59(1年以上前)

たまには書かせてもらいます

>使ってもはじめは少し暗くなるけどすぐに元に戻ってしまうのでどう使えば良いのやら・・・。 どなたか教えて下さい!

多分自動露出になっていると思いますのでNDフィルターを使うと瞬間的には
暗くなりますがすぐ元の明るさになるように絞りやゲインが変ります
NDフィルターを入れた分暗くするならマニュアル露出にしましょう

それからXV2のNDフィルターを使用しても明るい晴天の空などではまだ
NDフィルターの減光量が足りません。厳密に撮影するには自腹で別に
NDフィルターを用意する必要があります。使用しないとその分
シャッター速度を早くして感度を下げるように動作しますがいろいろと
弊害が発生します。

それからXV2のホワイトバランスはかなり問題があり情け無い
性能しかないように思います。出来の良い1CCD以下のようです。
でも貴殿の製品は問題の無い製品がなのかもしれませんが。
私のは水色の被写体にホワイトバランスが合いません。
メーカー確認済問題です。

書込番号:4171188

ナイスクチコミ!0


スレ主 BH2000さん
クチコミ投稿数:54件

2005/04/18 17:24(1年以上前)

皆さんいろいろと教えて頂きありがとう御座います。
大変参考になりました。今まではただ撮っていたのですがいろいろとついている機能を使って高級ビデオカメラにしか撮れない映像を撮っていきたいと思います。
W_melon_Jさん、水色の被写体にホワイトバランスが合わないというのはどういう状態なのでしょうか?例えば空を写すと雲が白くならないと言うことでしょうか?
メーカー確認済というとソニーにありがちな(そう言う仕様)と言うことなのでしょうか?
実験方法など詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:4174126

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/18 19:38(1年以上前)

XV2のホワイトバランスの問題は当方が所有しているものだけか
ほとんどの製品でそうなるかは不明ですがメーカーに2度送り返して
見てもらい異常ではなく仕様だそうです
色温度の高い被写体を撮影する時に手動でホワイトバランスを
合せようとしても水色ぐらいが限度です。かなり青いと合いません
自動のホワイトバランスでも同じです。VX2000,XV1,XV2を並べて
水色の被写体を撮影して自動ホワイトバランスでの出力を
ベクトルスコープて観察しますと、VX2000,XV1は段段と白バランス
があってきますがXV2はほとんど追従しません。数分後の結果では
クロマレベルがXV2はXV1,VX2000より3倍ほどの値が出ています
明白に低性能で再現性もありますのでCANONの担当者は不良では
ないが低性能である事は認めました。
自動のホワイトバランスの性能についてはM2やM3の方が余程
まともです。
BH2000さんの個体が同じでない事を祈ります

書込番号:4174406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BP−945について

2005/03/24 19:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 XV2kitさん
クチコミ投稿数:10件

大容量バッテリーパック「BP−945」を
秋葉原で安く売っている店があったら教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4112762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/03/25 10:28(1年以上前)

ここを見てみれば?
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:4114559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お持ちの方へお尋ね致します。

2005/03/13 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:298件

皆様こんにちは。
二年前から、いつの日かこのXV2で動画を写したいと思いつつ、
昨年夏にパナソニックNV-GS400Kに寄り道してしまい、後悔しております。
ようやくこのXV2を買うメドがつきましたので、買われた方にアクセサリーキット
についてお尋ねしたい事があります。

見てボロボロになったカタログ見ますと、アクセサリーキットの中には
不要と思われる8MBのSDカードが入ってますし、バッテリーパックを
最初からBP-930にしたいのです。
そこでアクセサリーキットを買わず、電源カプラーDC-920・コンパクトアダブターCA-920バッテリーとそれぞれ買う時に注文しようと思います。
PC接続キットが付きませんが、昨年パナソニック買った時に
動画取り込みを本格的にやりたいと思い、動画編集ソフト買いました。
同梱のCD無くても、パソコンに接続できるものでしょうか。
又無くても不自由しませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:4065874

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/13 19:54(1年以上前)

アクセサリーキットの中には動画編集に関係するものは入って
いなかったように思います。ですから動画が目的なら
アクセサリーキットではなくて個別に購入しても問題は無い
ように思います。
それから余計な事ですがXV2の静止画の画質はなんちゃって
画質です。

書込番号:4066674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2005/03/15 20:13(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ご回答ありがとうございます。
今春キャノンからFVM200が発売になった時、グラツキましたが
今度こそ、オーナーになりたいものです。

書込番号:4076172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング