XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620) のクチコミ掲示板

(903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

4:3画像を?

2007/01/28 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:145件

最初はパナソニックのDVC30を購入しようと考えていたのですが、色々なBBS拝見しているうちにDVC30より、こちらのXV2の方が解像感が高いという書き込み拝見してしまい、ズーム倍率も20倍で自分の用途としては申し分ないし、問題はPCで編集してDVDに焼付け知人などに配布する際に4:3の画像を16:9の画像に出来ない事が悩みの種で、もしこのビデオカメラ購入して撮影すると、4:3で撮影されると思うのですが、私の持っているTVがハイビジョンではないけれど、ワイド画面で16:9なので、4:3の画像を16:9で視聴すると可笑しな感じになるので、4:3で撮影したものを16:9に変換できるような編集ソフトやその他何か有れば良いなと思い探しているのですが、皆さんご存知無いでしょうかね?

書込番号:5934573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 22:52(1年以上前)

>もしこのビデオカメラ購入して撮影すると、4:3で撮影されると思うのですが

それは勘違いです。16:9モードもあるハズです。
カタログやHPなどを確認してください。

また、4:3で撮影したものや従来のVHSに対して、TV側で幾つかの画面比に調整できるハズです。

書込番号:5934977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/29 09:40(1年以上前)

>それは勘違いです。16:9モードもあるハズです。

そうでしたか?

確認したつもりでしたが、そのように記載されていなかったので、このような書き込みしましたが、もう一度確認してみます!

>また、4:3で撮影したものや従来のVHSに対して、TV側で幾つかの画面比に調整できるハズです。

確かに調整機能はあるとかとは思いますが、4:3の画像を無理に16:9にすると間延びしたような比率になりませんか?

書込番号:5936291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/29 10:50(1年以上前)

>それは勘違いです。16:9モードもあるハズです。

追記

16:9モード撮影できるのはDVC30の方でやはりXV2には無いのではありませんか?

カタログを拝見しても16:9に関しての記載は一切載っていないのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:5936428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/01/29 11:23(1年以上前)

canonのサイトでちょっと見ただけなのですが
16:9の撮影は出来そうです。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index-old.html

ここで取扱説明書をダウンロードして確認お願いします。
(確かP36だったかな)

あと編集ソフトで16:9は可能です。
以前HDV素材とSD4:3素材の混在編集の必要があり行いました。
面倒なので16:9が必要なら最初から16:9で撮影したほうが
いいかもしれないですね。

書込番号:5936519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/29 12:46(1年以上前)

>クモハ42さん

アドバイスありがとうございます!

これから早速拝見してみます。

書込番号:5936758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/29 14:16(1年以上前)

拝見いたしました!

どうやら16:9撮影は出来るようですね。

とりあえずは之で一安心ですが、問題は私の予算では中古でしか購入出来ないので、それが心配ですね!

一応フジヤエービックの中古ビデオカメラ販売のところを拝見すると14????で外観傷無しというのが1個あるのですが、外観は良くてもメカ的な中身だけは判断しかねますからね。(うーん、どうしようかな?)

書込番号:5937014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/15 17:07(1年以上前)

近々XV2を手放そうと準備していました。
14????とは・・・
10ジャストで譲りたいくらいです。
もちろん動作は問題なしです。
HDVへシフトしましたので、やはりDVは使わなくなりました。
っとここで書き込みしても・・・。

書込番号:6005561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/25 15:58(1年以上前)

HDVに切り替えられたそうですが、XV2からですと
どの機種を購入されたのですか?

書込番号:6046366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/26 07:46(1年以上前)

すでにソニーのHC1を所有していて
XV2と2台を使い分けていたのですが、
やはりHDVの画を見てしまうと稼働率はほとんど無くなりました。

ソニーのFX7を考えていたのですが、
方式の異なるビクターのHD7が登場し魅力的になり、
この度、資金確保でXV2を手放すことになりました。
次のエービックの第2週平日までの命です^^;

書込番号:6049332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AGCリミットの設定

2006/09/17 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 中断熱さん
クチコミ投稿数:189件

悩みに悩んだ末、今さらながらのXV2を購入してしまいました。使い方の質問なのですが、このカメラはゲインの上限は設定できないんでしょうか?説明書を見ても載っていないような気がしますが。もし「あれば」ぜひご教授願います。

書込番号:5448795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

終わりのようです。

2006/07/03 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:298件

みなさんこんばんは。
一年前にようやくの思いで購入して、現在このXV2と
ソニーHDR-HC・それとキャノンFVM200の三台で撮影してます。
キャノンサイトで在庫僅少の表示になってしまい、
後継機種も現れず市場から消えるようです。

これからも4対3のメイン機として使い続けて、
お別れのご挨拶に替えたいと思います。

XV2ありがとう。

書込番号:5223914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 22:33(1年以上前)

この機種の購入を以前から考えていましたが、何かと(ウチの)タイミングが悪くて(HDV登場も大きな阻害要因)・・・今年中としても無理ですので、たぶん買えないままになりそうで残念に思います。
(生産停止については、しばらく前にもどなたかが書かれていたようですが・・・)

書込番号:5224223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/07/27 00:49(1年以上前)

FX1の板で既に話題になっていますが、XV2のHDV版がやっと登場。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-07/pr-xh-g1.html

XL H1とどの程度の違い(画質)があるんでしょうかね?

書込番号:5292486

ナイスクチコミ!0


V75637さん
クチコミ投稿数:54件

2006/07/27 01:23(1年以上前)

画質についてはXL H1と同等と考えて良いのではないかと安心していますが。

このクラスというか、20〜30万クラスのカメラが無くなってしまったのがつらいところではありますね。

いずれ、AVCHD規格ででも出てくれる事を願って止みません。
そうなると、CCDは1/4になってしまうかな

書込番号:5292562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HP用の動画の画面を明るくするには?

2006/02/24 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラ初心者です。XV2を仕事で使わなければなりません。主な使い道は動画を自社ホームページにのせる事です。(アダルト関係ではありません。念のため)
そこでいつも使用されている諸先輩方に質問があるのですが、室内でけっこう明るい照明器具を使い、XV2で撮影しました。その動画をパソコンで取り込み、プレビューしてみたのですが、画面が暗くなってしまいます。もう少し明るくしたいのですが、やはり一般的には露出をあげて撮影すれば画面が明るく撮れるのでしょうか?それとも照明が暗いのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが、何かアドバイスをいただけますでしょうか

書込番号:4851487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/24 00:19(1年以上前)

>アダルト関係ではありません。念のため

わざわざ断らなくても・・・。

>室内でけっこう明るい照明器具を使い

何を使ったのでしょう?
人間の目はよくできていますよ、順応性があります。
カメラの目には有りません。

書込番号:4851558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 00:44(1年以上前)

まずは「テレビ」に映してみてください。
できればブラウン管式のテレビに映してみてください。

パソコンのモニターで露出管理をするのは、何かと不都合があります。
※元々至近距離で使用しますから、画面輝度自体はテレビよりも低輝度になっています。ただしテレビ表示などに対応している機種では、必ずしも低輝度のままではありません。

テレビに映してダメだったら、PC編集時に明るさ調整するしかありません(元々キチンと撮影できていない場合は、必ずしも満足する結果になりませんが)。

ソフトについては、自らの使用実績が無い場合、定評のある「超編」(カノープス)を買って使うのが無難かと思います。
(逆に、値段に釣られて、文字通り「買った意味が無い」ような動画編集ソフトは避けた方が良いと思います)

仕事で半強制的に動画編集を行う場合、ヒマな時間つぶしも兼ねて延々と悩んだりできないのですから、確実に定評のあるソフトを選ばないと、かなりツライと思います。

書込番号:4851693

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/24 00:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。実は照明器具にもあまり詳しくはないのですが、蛍光灯ではなく、ハロゲンライトのようなものです。プロが撮影用に使うものだと思います。すごく明る、熱くなり、電球はあまり長もちせず、すぐ切れてしまいます。http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/lighting1.htmlあるようなプロ用のスタンド照明機材です。すいません。表現力が貧弱で。

書込番号:4851750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/24 01:02(1年以上前)

テレビで見て暗いかどうか確認するほうが先だね。
あとは手順をキッチリ書いた上で実際にWEBにあげてみんなに見てもらったほうが早いよ

書込番号:4851768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 01:13(1年以上前)

補足です。

撮り直し可能なようなので、撮影時のチェックについて。
・背景が白っぽいとか、窓があって逆光気味になっていたりしませんか?
・天井の照明が入っていませんか?
これらの場合は露出補正(プラス補正)で対応できます。

もちろん、まずはテレビでの実態確認が最優先です。
テレビでの確認抜きでは、延々と無駄な時間と労力を消費することになります。

書込番号:4851808

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/24 01:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まずはテレビに映してみて確認してみる事にします。テレビで確認したとして、暗かったとしたら、撮影時ビデオカメラの露出の調節がよくなかったということでしょうか?
またテレビでは明るかったとしたら、パソコンのモニターの特性で暗くなると考え、動画を明るくするには動画編集ソフト(final cut pro3を使用しています)などで画像処理するのがいいのでしょうか?
またホームページにのせることを最初から考え、撮影時は露出を高めに設定するのがよいのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4851828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/24 01:27(1年以上前)

【重要】聞く前に自分で試してください。

>撮影時ビデオカメラの露出の調節がよくなかったということでしょうか?

現場の明るさがわからないので答えられない。

>パソコンのモニターの特性で暗くなると考え

なりません。
よってそれ以外の質問は無意味です。

書込番号:4851849

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/24 01:39(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん アドバイスありがとうございます。暗弱狭小画素化反対ですがさん のおっしゃる通り、取り直しは比較的簡単にできます。
補足ですが、仕事上、「清潔感」重視の動画を撮っていますので、背景は白で、画面の半分くらいは白が占めています。

書込番号:4851883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/24 02:06(1年以上前)

>背景は白で、画面の半分くらいは白が占めています

ぐはぁ。これでしょ。
背景白にオートが引っ張られて暗くなってるんでは。

手動で調整しましょう。

あるいは、再生中に「データコード」表示ボタンを押すと
何分の1秒、Fなんとかって数字が出るから
それをここに晒して鑑定してもらう。

書込番号:4851935

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/24 02:17(1年以上前)

はなまがりさんアドバイスありがとうございます。手動で露出を調整ですね。
試してみます。

書込番号:4851953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/24 08:23(1年以上前)

自分に都合のいいところしか話を聞かず、
本質的にはなにも解決してない人、いるよね

書込番号:4852205

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/24 09:50(1年以上前)

独り言です。(爆)
パソコンのCRT画面とテレビのCRT画面は大体2倍ぐらいの
輝度差がありのす。液晶は不明です。

XV2の露出ですが普通では自動露出で適正です。もし手動に
して明るく撮影すれば白飛びが増加します。画面内の
ターゲットの場所が暗く、その他の場所が明るいという
事であれば手動露出も可です。

画面が暗いという場合 二つの状態が考えられます。
一つは画面の高輝度部分が暗いという場合と画面の
平均輝度が暗い場合です。また更に色の乗りが悪く
暗く感じる時もありますがこれはもう撮ったら
修正出来ませんので割愛します。(輝度によって彩度が
変わる場合修正は極めて困難)

画面の高輝度部分が暗い場合は単に自動露出の露出値
を常にシフトして明るくすれば可です。メニューから
設定出来ますがXV2ではまずこういう事はありません。
もう一つは画面の平均輝度が低い場合ですがこれは
ビデオカメラのダイナミックレンジの狭い事による
影響でものです。この場合は画像のガンマを変えて
輝度の中域部分を輝度アップをして下さい。
明るさ調整ではありません。またはセットアップの
黒の部分を無理やり上げて下さい。大体真っ黒のレベル
を最高輝度の10%まで上げてしまっても実際は問題
ありません。幸な事にXV2はセットアップの調整が
出来ますので露出調整よりこの値を変えて実験して
下さい。

それから推測というより残念な事ですが企業サイトで
動画の公開をされている所もありますが綺麗、暗部が
潰れていない、明るい動画はどう見ても家庭用
ビデオカメラでは撮影していないようです。個人的には
家庭用ビデオカメラで明るさを求めるのは無理がある
と思います。上記のような方法で家庭用ビデオカメラ
の明るさを上げていますが、やはり非家庭用ビデオ
カメラで撮った明るい画像とは品位が違います。
あくまで便法だと思います。

画面の明るさは家庭用ビデオカメラのような狭い
ダイナミックレンジを持つ製品の場合は露出で
決めるのではなく暗部の暗さで決まります。
また白とびは家庭用ビデオカメラの場合常に起きて
いるのが普通でその量が問題です。
とにかくXV2で良かったと思います。
照明で解決しない場合 参考になればと思います。

書込番号:4852354

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/25 02:36(1年以上前)

W_melon_Jさん詳しい説明ありがとうございます。まだまだ自分は勉強不足のようです。とにかく今はXV2で撮れる動画を作るしかありませんので、ご意見を参考にトライ&エラーでがんばってやってみます。

書込番号:4855189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 10:53(1年以上前)

>背景は白で、画面の半分くらいは白が占めています。

これでマトモにフルオートで撮影できるカメラがあれば、むしろ「普通の撮影では露出が変」かもしれませんね(^^;
それぐらい「悲惨な撮影条件」です。

今回のご質問は、CANON機であったので原因を絞るには比較的ラクなところはありました。
例えば天井面で照明されている店内でも顔が暗めに映るような機種があったりするパナ機の傾向に比べると、CANON機で露出ダメダメになるような条件は少ないから、「極端な撮影条件」を考えればよかったわけです。

撮りなおしが容易であっても、その撮りなおしたものが適切であるかどうかの評価ができなければ、無意味な撮りなおしになります。
そのために【撮影評価の基準環境が必要】になるので、【テレビへ映す】ことが必要になるわけです。

※そのような目的のための小型モニタ(PC用に非ず)が売っています。
業務用でしたら普通にあります。
本体付属の液晶やビューファインダーだけで「写り具合い」を把握できると思っていたら、大間違いです。
もちろん、プロが常に小型モニタを使っているわけでは、使わなくてもいい程度の顧客の要求レベルであるか、撮影環境として「使えない」場合は、もちろん仕方がありません。

それなのに、「最終的にPCモニタへ映すのだから意味がない」と思っていませんか?
使用されているPCモニタが、「幸いにも標準的な輝度とコントラスト」であれば良いのですが、その【確証】はありますか?

電器店に行って、「標準的な輝度とコントラストのPCモニタが欲しい」と行っても、マトモな答えを返してくれないと思います。
(あるいはマトモと思える答えではなく、あてずっぽうを返されるでしょう)


さて、XV2は黒つぶれが少ない(というよりも他のメーカーの機種の「黒つぶし」が酷い)ので、デフォルトの条件でも、露出のプラス補正だけで目的の多くを達成できると思います。
スチルならば、+1.5〜+2EVのプラス露出にして微調整するような感じかと思います。

具体的な撮影照度がわかりませんが、絞りを開けるのが基本となるように思いますが、もしシャッタースピードが1/120秒より速いのであれば、シャッタースピードを1/100(関東以東)か1/60(中部以西)にして、あとは絞りを調整してみてください。
 ↑
※撮影用に照明を使っていても、部屋の照明は蛍光灯かと思うので、フリッカーに気をつけるべきです。

※電気的増幅の「ゲイン」を上げてはいけません。記述から察するに、ゲインを上げる必要性は皆無のハズです。


プラス補正をすると、背景は恐らく「真っ白に飛び」ます。
質感のない、いかにもCGのような背景になるかもしれません。
そのようなとき、撮影者も惑わされるかもしれませんので、フルオートの状態で「ゼブラ表示」にして、徐々にプラス露出にしていき、「被写体の顔の明るさ」を感覚的に評価しながら、ゼブラの発生面積の増加にも気を配ります。
※ゼブラを常に表示するのではなく、通常表示と切り替えながらが宜しいかと思います。

背景のゼブラ増加は無視するとして、被写体の顔の一部(他に、もしかしたら説明しようとする商品に)致命的な白飛びが出ていないかどうかも気にした方が良いかもしれません。
(人物については、顔にテカリが出ないように、予めチェックしておいた方が良いと思います)


また、「被写体を見ながら」というのは難しいかもしれません。
これについては、KODAKのグレースケール(の大きい方)の購入を勧めます。ヨドバシなどの大型店で売っています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/

※逆に言えば、見た目で露出を合わせられる能力を持つプロでさえ、何らかの基準を使うのに、素人が基準を使わないことが論外なわけです(^^; 使い方は(試行錯誤することに比べれば)難しくありませんので、購入の意図があれば説明します。

書込番号:4855783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1と2のちがい

2006/02/12 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

毎回質問ばかりですいません。

今購入を考えていて、XV1とXV2の違いを教えてください!性能的にどちらがよいのですか?

自分の欲しい性能として、暗所でもきれいっていうのとafがいいっていうことです。他にVX2000や2100と迷っています。いろいろ教えてください

書込番号:4814464

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/13 09:29(1年以上前)

暗所でも綺麗でしたら選択の余地なく
VX2000/2100です。ただ色がちょっちパステル調です。
XV1,XV2はある程度画質にコダワル方には御薦めしますが
普通の方にはやはりVX2000/2100の方が無難だと思います。

XV1とXV2の両方を使ってますが元気が無いので説明する
気力がありません。
上記4モデルはカタログどうりの感度が実測である事を
確認しています。XV1は実測では9ルクスぐらいでした

書込番号:4817769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/13 10:10(1年以上前)

レスありがとうございます。
光学二十倍と画質にひかれてXV1にしました。これからいろいろ撮ってみてオリジナルさを出していこうとおもいます。ホントにありがとうございました

書込番号:4817840

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/13 14:17(1年以上前)

XV1を買われたのでしょうか すると多分中古だと
思います。XV1は感度が低く、解像度も400本程度しか
ありません。でも色の再現性はこのクラスでは一番
正確、(色だけは高品位)だと思います。解像度だけが
画質だという風潮の多いなか貴重な製品です。是非
大事にお使い下さい。
私は2台所有しています。

書込番号:4818305

ナイスクチコミ!0


スレ主 nopuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/13 22:29(1年以上前)

レスありがとうございます
新古品を購入しました。早速使ってみて、満足いきました。特に色はホントきれいですね!大きさも小さめで使いやすいです。

書込番号:4819619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

クチコミ投稿数:7件

初めまして、現在XV1所有しておりますが、液晶ハイビジョンテレビに変えてからHDV非常に関心があります。
ソニーFX1、HC1も良いのですが、キャノンXVシリーズで造りだしている技、光学20×の迫力、蛍石のテレ側のキレ等々を体感している私にとってXV3の登場しか考えられません。
今年はキャノンからHDV規格のXL-HIが発売され、民生用と後に続くかと思えばアレ!今年はこれで終わり!キャノンさん、余りのんびりしているとソニーからHDV規格3機種目が出てしまいますよー!2006年のXV3の最新情報だれか知りませんか?個人的には記録がDVCテープからハードディスクに変わったら面白いですね〜パナソニックもそうですが独走ソニーを刺激して欲しいです。

書込番号:4684863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/27 00:16(1年以上前)

全く知りませんが、XV2はXV1のマイナーチェンジであるならば、HDV対応モデルは「フルモデルチェンジ以上」の殆ど新規開発になrますので、例えば20倍ズームが継承されるか?とかいろいろ懸案が出るように思います。

XV2は(少なくとも見かけ上は)XV1の光学系をそのままあるいはリファインした仕様かと思うので、登場自体はさほど不思議ではありませんでしたが、HDV対応とするには、下記のような懸案があります。
・(蛍石レンズ使用といえども)現状の光学系でHDVとして十分な解像度が得られるのか?
・いままでに発売されたHDVは、全て「1/3型」の撮像素子を使用しており、それは「必要な解像度や感度を稼ぐ」ためにも不可欠な要素かと思われ、XV1やXV2のような「1/4型」の撮像素子が採用されるか?といえば(少なくとも)現時点では可能性が低い?
※そもそも対応する「1/4型」の撮像素子を、どのメーカーが生産するのか?

現状でHDVを出さないのであれば、おそらく収益性の低い従来型DV、あるいは(絶対的な販売台数がDV機にまだまだ届かない、しかも短時間録画仕様という制限付きの)8cmDVD機しか売り物が無いのではイマイチ都合が悪いので、単純にHC1対抗機を捻り出しても不思議ではありません(ただし技術的かつ生産能力的な背景を無視した場合の話し)。

しかし、HC1はHDV仕様機を低価格機にできる要素技術をSONYが持っているからこそ出来たのであって、CANONが早々に対抗機を出せるのか?と言えば、価格要因の上ではHC1とFX1の中間に位置する機種(かつてのSONY機で例えれば、VX2000と中級機の間のTRV900のような機種)をとりあえず出すほうがラクかもしれませんね(^^;

いずれにしても、CANON内部からの情報でもない限り、誰からも答えは出ないかもしれません。


ところで、現状の超小型HDDの仕様と耐久性・信頼性・市場規模を考慮すると、HDD仕様機を筆頭に持ってくる可能性は低いと思われます。
特に現状は「家電製品として普及段階いえるハイビジョン動画の保存機器が皆無」といっても過言ではありませんから、「HDD仕様のHDV相当品」を売り出しても、【世間一般の大半】が保存方法を悩むことになります。使用数時間以内にHDDが一杯になって、さてどう保存したらいいのか?と(^^;

書込番号:4686889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/27 02:43(1年以上前)

言いっ放しの妄想で書くと、蛍石レンズならまったく問題ないでしょう。
そして、撮像素子はズバリ自社製CMOSです。
しかしHDDを積むとHDVの意味がないのでそれはないと思います。
HDV縛りのないパナソニックか東芝のほうがハイビジョンHDDカメラの可能性があります。
この2社はHDDレコの老舗でMPEG2の取り扱いにも長けてますし。

書込番号:4687151

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/27 08:52(1年以上前)

HDV機は今までのSD機の延長ではないと思います。
営業的にはXV3はXV2の後継機かもしれませんが
新規設計になると思います。canonはDV製品の
発売が2年程度他社より遅れた過去がありましたから
もっと遅い発売と思っていましたが素早い対応でした。

以下個人的な感想ですが XV1からXV2にモデルチェンジ
をした時にcanon内部でいろいろあったそうでXV2の
完成度がイマイチでした。特に色の正確性が明らかに
低下しました。そんな事がありましたので XV3が
出ても もともなHDVが出るかは極めて疑問です。
いろいろな性能がHDVの本来得られる規格値に到達
しない製品ではないのか。?
FX1やHC1のようなHDVのVTR部の性能に見合わない
製品を出して HDVとして売る、そんな将来が見える
ように思います。
それに M5とS1ぐらいしか売れない社会情勢の中で
新しい製品を果たして出してくるのか・・・・
XV1の出来の良さを想定していると裏切られるかも
しれません。

書込番号:4687369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/05 01:35(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
年越しの返信となり失礼します。
皆様のご最もなご意見に納得、やはりキャノンの昨年の製品を見ても余り期待薄ですね、熱かったのはデジカメ一眼かな、まーそれも年末にニコンにやられましたけれど、(春には逆襲あるかな)ビデオカメラに関してはやはりマーケットはファミリー向ですか、ファミリーと言えば以前聞いたことがありますが、ソニーHCIはファミリー向け(確かに)女性でも簡単にHD撮影が簡単に出来る製品として販売したとか、しかし、以外にもセミプロ派が購入していくと聞きました。
私如き、ビデオ暦パナM10000から始まり、ソニーVX-1、パナDJ-1、パナDJ-100、キャノンXV-1と続いております。
映像機器は欲しい時が買い時、とりあえず春まで余り期待しないで待ってみます。
情報待ち、どれにしようか悩んでいる時が一番楽しいですね!
多くのご回答有難うございました。

書込番号:4707723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング