FV M100 KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:115分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/4.5型 FV M100 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV M100 KITの価格比較
  • FV M100 KITのスペック・仕様
  • FV M100 KITのレビュー
  • FV M100 KITのクチコミ
  • FV M100 KITの画像・動画
  • FV M100 KITのピックアップリスト
  • FV M100 KITのオークション

FV M100 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • FV M100 KITの価格比較
  • FV M100 KITのスペック・仕様
  • FV M100 KITのレビュー
  • FV M100 KITのクチコミ
  • FV M100 KITの画像・動画
  • FV M100 KITのピックアップリスト
  • FV M100 KITのオークション

FV M100 KIT のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV M100 KIT」のクチコミ掲示板に
FV M100 KITを新規書き込みFV M100 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影について

2004/07/13 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 過去のHN忘れたさん

M100の購入を検討しています。

室内でも自然な発色をしていたので気に入ったのですが、暗いところでの撮影に疑問があります。
実は寝相が非常に悪いものでして、自分の寝相をこれを使って撮ってみようと思っているのですが、部屋の照明についている赤い小さなランプと本体付属のナイトモード用のライトだけで暗い部屋でも撮影できるのでしょうか?
また、もし撮影できない場合、赤外線ライトを使って撮影できますか?
M100に赤外線フィルターがついているかどうか分からなかったのでご存知の方教えてください。

もし、手元にM100を持っている人がいましたらどうか、どなたかお試しいただけますよう、お願いします。

しかし、ピントが甘いとはここで始めて知りました。
10万以下のクラスでは一番色が奇麗だったのだが・・・悩む。

書込番号:3026919

ナイスクチコミ!0


返信する
anananさん

2004/07/13 22:39(1年以上前)

CCD使っているのならどのモデルも赤外線フィルターは付いているはずですよ。
映像的に有害なので。

赤外線フィルターを意図的に外せるのって、ソニーのモデルとパナの一部のモデルだけじゃなかったっけ?

書込番号:3027151

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/13 23:07(1年以上前)

そんな貴方にはソニーがお勧め
インターバル録画ができて、ナイトショットで(赤外線)暗やみでもOK
残念ながらM100はどちらも不可能

書込番号:3027328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スミアについて

2004/07/13 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 @v@vさん

5年位前に買ったSONYのTRV9が壊れたために、M100を購入しました。この間初めて使用したのですが、スミアと思われる縦の線がいくつかのシーンで発生しました。屋内の3箇所で撮影したのですが、全ての場所で発生してます。また常に発生しているのではありません。購入した店で相談しても「デジタルビデオにはつき物ですね〜」とのこと。CCDの小型化、高画素化により画像自体はさほど進歩していないとは聞いていましたが、ここまでひどいとは思いませんでした。最近のデジタルビデオはこんなものなのでしょうか?それともこの機種またはCANONの特徴なのでしょうか。皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3026772

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @v@vさん

2004/07/13 21:59(1年以上前)

補足します。室内とは結婚式場の待合室、レストラン、一般家庭(蛍光灯)です。私自身の感覚としては、普通の明るさの室内で、決して暗くはなかったと感じています。

書込番号:3026914

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/13 22:31(1年以上前)

普通車から軽自動車に乗りかえて、「最近の自動車って、こんなに乗り心地悪いの」と言ってるのと同じ
TRV9って定価24万もしたし
ちなみにスミアに関してはパナソニックの3CCD機が少ないらしい

書込番号:3027091

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/14 08:56(1年以上前)

普通車から軽自動車にしている面もありますが
メーカーは故意に軽自動車が高性能だとウタッテ
売っている・・・・・

書込番号:3028524

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/14 10:51(1年以上前)

DOHCにしようが、ターボを積もうが、カーナビを取付ようが所詮660cc。。。
専門的にはCCDが小型化されたり画素数が増えると画素1個当りの電荷を貯える容量が減って、溢れた分がスミアになる。
水道の水を光、CCDをバケツに例えると、小さいバケツに強く水道水を入れるとスグ溢れるのと一緒さ

書込番号:3028767

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/07/14 12:25(1年以上前)

ちょっと待ったぁ!
スミアの発生原理はちゃいまっせ
結論言うとCCDタイプの問題
スミアが出るタイプでも(静止画の場合)メカシャッターついてたら防げます

書込番号:3028968

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/07/14 12:45(1年以上前)

いやすまん
画素ピッチと光の強さもおおいに関係あるわ

書込番号:3029024

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/14 23:03(1年以上前)

スミアの発生原因は、画素を形成しているフォトダイオードから溢れた電荷が転送中の電荷に紛れ込むから
メカニカルシャッターを電荷の転送中に閉じる事で防げるけど、家庭用ビデオカメラでメカニカルシャッター付き見た事無い

書込番号:3030942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/14 23:38(1年以上前)

>家庭用ビデオカメラでメカニカルシャッター付き

XV2がメカニカルシャッターの類のようです。
「類」としたのは、絞りと(デジカメモード時の)シャッターが共用らしく、そのシャッター動作の都合で絞り羽根が6枚から5枚になったとか、どこかで書いてあったように思います。

ところで、大別するとプログレッシブCCDの方がスミアが出やすいそうです。
また、パナの3CCDもスミアが出やすいようなものがあったりとか、使用するCCDによっても変わるようですね(^^;

書込番号:3031114

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/15 20:45(1年以上前)

いずれにしても、静止画用だろうね。
動画だと秒30コマとしても1時間で10万回以上シャッターが切れる事になり持ちましぇん

書込番号:3033865

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/15 21:07(1年以上前)

しかしよくわかりませんがフィルムの映写機はコマ毎に
引っ張ったり止めたりしているのでは?
良く切れないなというのが感想

書込番号:3033949

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/15 21:41(1年以上前)

詳しくは知らないけど映画用カメラのシャッターは回転式らしい。問題は大きくなる事
家庭用ビデオカメラでもステッピングモータを使えば可能?

書込番号:3034070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/15 22:21(1年以上前)

上の[3031114]で書き足りませんでしたが、通行人AAAさんご指摘のように、XV2の件はデジカメモード時のみのはずです。
(動画時は普通に電子シャッター)

また、映画用カメラのシャッターは回転式らしいというのは、私も聞いたことがあります。スチルカメラの延長にあるようなメカでは、先の大戦中でソ連製だったらすぐに壊れそうです(しかも氷点下以下〜激寒状態で使用してたり・・・)(^^;

ところで、もしビデオカメラの動画撮影に(回転式でも何でも)メカニカルシャッターを入れると、従来でさえもメカノイズを拾い易いですから、音質以前の非実用的な代物になりそうですね。音ノイズ源になると危惧されている超小型HDDを搭載する方が、遥かに静粛かもしれません(^^;

(蛇足ですが)
「テレビカメラ」の原理的な発明品?を、博物館で見た事があり(「大英博物館展」於 神戸市立博物館)、これは直径40〜50cm?ぐらいの円板に1〜3cm?間隔で「穴」を開けて「走査」を機械によって行い、「撮像」します。
走査線中において超高速シャッターを切っているようなものです(^^;
(文字通り集光の役割のあるレンズが付いていたかもしれませんが、もの凄い光量を必要とするようです)

この「描画」?は、画面上にドットを描くような感じで、各ドットには「穴」を透過した光が対応します。透過した光は CdSか何かを使って光電変化し、「受像」は「撮像」の逆のような感じで行っていたように思われます(詳細忘却)。
その「画像」ですが、「写真」に納められたようなものを見ると、マネキンの頭部を大写しにしても心霊写真みたいな感じで、目鼻さえも定かではなかったように思います(^^;

書込番号:3034252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚への取り付け

2004/07/13 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 A-MADEUSさん

私は普段このカメラを自由雲台を備えた三脚に取り付けて使用することが多いのですが、今度ある撮影目的から、雲台を通る中心線から20〜30センチ離れた位置にカメラを据えたいのです。こういう場合、通常はどういう方法を取るのでしょうか?私は自分なりに考えて50センチほどの板切れを用意し、その一方の端にカメラを固定し、他方の端にちょっとしたオモリを取り付けて重量バランスをとるようにしました。板切れの真ん中辺を三脚の自由雲台に固定し、カメラ位置にも別の雲台を使用する予定です。まだ実際に試していませんが、こんなやりかたでうまく撮影できるでしょうか。もっとスマートな方法がもしあれば教えてください。

書込番号:3025210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種を購入しようと思っております。

2004/07/13 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 びんてさん

が、当方大阪在住でどの辺りの店舗がお買い得なのか
さっぱりなのです。
大阪の事情をご存じの方是非とも情報提供おねがいします。

書込番号:3024176

ナイスクチコミ!0


返信する
さなまゆさくさん

2004/07/13 19:44(1年以上前)

キタムラがオススメです。

書込番号:3026368

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんてさん

2004/07/18 20:38(1年以上前)

たいへんキタムラお買い得でした。
いい買い物ができました。
有り難うございました。

書込番号:3044872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FV M100 KITをお使いの方々へ

2004/07/12 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

スレ主 趣味はピーマン。さん

こんどこのビデオカメラを買おうと考えています。皆様にお聞きしたいのは、TVやDVDからの映像をピンケーブル(赤白黄)だけ使って録画する事は出来るのでしょうか?

書込番号:3022351

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/07/12 19:21(1年以上前)

できるけどこぴーがーどかかってるとむり

書込番号:3022610

ナイスクチコミ!0


趣味はピーマンさん

2004/07/12 22:54(1年以上前)

(通)さん、お答えいただきありがとうございます。なるほど、出来る事は出来るのですねコピーガード以外なら(^_^)参考になりました。

書込番号:3023568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コマ撮りは出来ないの?

2004/07/09 06:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

価格.com −スペック−その他機能の欄にコマ撮り・インターバル録画ができるようになっておりますが、取り説を見ても載っていないような・・・。出来ないのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:3010216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/07/09 07:32(1年以上前)

ここのスペック表は誤表記がたまにあります。
メーカーの言うほうが正しいです。

書込番号:3010277

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa34さん

2004/07/09 14:59(1年以上前)

夢屋の市様、返信して頂きありがとうございます。インターバル録画が出来ると思い込み本機種を購入したのでショックですが、お蔭様ですっきりしました。今後はメーカーHPやカタログもよく調べてから購入しようと思います。

書込番号:3011246

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/07/10 08:12(1年以上前)

ソニーは殆どの機種でインターバル録画出来るけど、他のメーカーでは無いみたい。需要が無いのかな?

書込番号:3013851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FV M100 KIT」のクチコミ掲示板に
FV M100 KITを新規書き込みFV M100 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV M100 KIT
CANON

FV M100 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

FV M100 KITをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る