FV M100 KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:115分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/4.5型 FV M100 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV M100 KITの価格比較
  • FV M100 KITのスペック・仕様
  • FV M100 KITのレビュー
  • FV M100 KITのクチコミ
  • FV M100 KITの画像・動画
  • FV M100 KITのピックアップリスト
  • FV M100 KITのオークション

FV M100 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • FV M100 KITの価格比較
  • FV M100 KITのスペック・仕様
  • FV M100 KITのレビュー
  • FV M100 KITのクチコミ
  • FV M100 KITの画像・動画
  • FV M100 KITのピックアップリスト
  • FV M100 KITのオークション

FV M100 KIT のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV M100 KIT」のクチコミ掲示板に
FV M100 KITを新規書き込みFV M100 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードでの動画録画

2017/07/28 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

クチコミ投稿数:477件

SDカードでの動画録画をしたいと思っています。

動画をとることと、不要な動画をカメラ本体で削除することはできますでしょうか?
またナビダイヤル以外でCanonへの問い合わせ先はないでしょうか?

このビデオにマイクを付けることはできますか?

書込番号:21076931

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2017/07/28 15:42(1年以上前)

取説がここにあります
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/fvm100.pdf

動画をSDカードに記録する事は出来るようですが実用になるのでしょうか
320x240だそうです 95ページ

壊れずに動いているとしたらかなり珍しいケースだと思います
13年前の製品です

書込番号:21076946

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2017/07/28 15:49(1年以上前)

Motion JPEG、15フレーム/秒で動画が記録出来ます。
>デジタルビデオカメラ FV M100 機種仕様
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5519-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000005519#1

書込番号:21076954

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/28 15:50(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

>動画をとることと、不要な動画をカメラ本体で削除することはできますでしょうか?

普通にでできます!

>またナビダイヤル以外でCanonへの問い合わせ先はないでしょうか?

カメラに関しての問い合わせ先はこちらになるようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dvcam.html
公開されている情報はこれしか無いので、、、
スレ主さんは海外にお住まいですか?
もしそうならメールで問い合わせ、直接電話できる番号を聞いた方が良いと思います。

>このビデオにマイクを付けることはできますか?

できるようですよ、
こちらに、「外部マイク入力端子(φ3.5mmステレオミニジャック) 」 って書いてあります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5519-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000005519#1


書込番号:21076956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/07/29 08:39(1年以上前)

W_Melon_2さん

コメントありがとうございます。
P95を見たのですが、SDカードの動画の削除が書いてありませんでした。。

どこに書いてあるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?

画像の削除はほかのページに書いてあったのですが、できませんでした。


>動画をSDカードに記録する事は出来るようですが実用になるのでしょうか

急きょ動画をとる必要が出てきてしまい、スマフォでは音が悪いので
この機種を持っていたので使いたいと思いました。


キハ65さん

コメントありがとうございます。


Paris7000さん

コメントありがとうございます。
一般電話以外にTELをすると通話費用がかかるので、
03とかから始まる連絡先があればと思いました。
外部マイク入力端子(φ3.5mmステレオミニジャック)が今売ってるかが問題ですね。

ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので
何とかならないものかと思っています。

書込番号:21078434

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2017/07/29 09:15(1年以上前)

>>ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので

IEEE1394(i.Link)端子を搭載するPCが廃れましたからね。

書込番号:21078518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/07/29 09:20(1年以上前)

キハ65さん

コメントありがとうございます。
.

>>>ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので

>IEEE1394(i.Link)端子を搭載するPCが廃れましたからね。

そうなんです。

なのでSDで・・・と思ったのですが、お為で撮った動画をみようにも動かないし(絵は映るのですが)
消そうとしても 画像プロテクト がかかっていて消せなくて・・・・

携帯の動画が長時間音が奇麗に取れればいいのですが・・・
かといってビデオを買う余裕がなくて・・・・

書込番号:21078536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/30 21:33(1年以上前)

水を差すようで、申し訳ありませんがそこまでして、このカメラを使用せざるを得ませんか。
携帯電話とは、スマートフォンでよろしいですか?

イマドキのスマフォでしたら、お手持ちのビデオカメラよりよほど、使い物になると思います。
音声の質も、比べてみればスグわかりますよ。

撮影対象が、何かわかりませんが現地での故障のリスク(古いカメラ故)もありそうなのでスマフォ(お持ちなら)か、動画撮影できるデジカメを用意されるのが現実的ではないでしょうか。

書込番号:21082494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/07/31 07:48(1年以上前)

そうですね、
バッテリー自体が正常動作する可能性は低くそうです。

未使用でも化学蓄電池は自然劣化しますので。


あと、レンタルという方法もあります。


また、プロテクトの件ですが、
SDカード使用時に【SDカードについているプロテクトスイッチ】を(知らずと)プロテクト状態にしただけでは?

書込番号:21083168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/07/31 07:57(1年以上前)


正常動作とは、元々の指定温度範囲で例えば1時間撮影可能であれば、その通りの時間の撮影ができることをさしています。

書込番号:21083181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2017/08/07 14:35(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん

お返事ありございます。
スマートフォンの動画撮影より音が奇麗に取れるかな?と思いました。


ありがとう、世界さん

お返事ありございます。

レンタルも考えましたが、長期になると買うと同じ程度費用がかかってしまうので、
今所持しているものが使用出来たら・・と思いました。


>SDカード使用時に【SDカードについているプロテクトスイッチ】を(知らずと)プロテクト状態にしただけでは?

マニュアルにこの設定記載はないですよね?
どうすればプロテクトスイッチを削除できるのですか?

書込番号:21099626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2017/08/07 15:19(1年以上前)

SDカードを手にとって、じっくりと観察してください。

早ければ手に取った瞬間に、小さなスライドスイッチみたいなものを発見できるでしょう。

それをスライドさせて端にピッタリ付けるか、
現時点で端に寄っていないのであれば、近いほうの端に寄せて、それから読み書きを試してみてください。

書込番号:21099694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カセットエラーが出てしまいます

2013/12/22 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

クチコミ投稿数:7件

カセットを入れるとカセットエラーが出るようになり、
録画も再生も出来なくなりました。
新品のカセットで試してもダメでした。
古い機種なので、買い替えてもよいのですが、
現在、miniDVカセットを使用するDVは無いですし
今まで撮ったものが見られなくなってしまうので、
値段によりですが修理も検討中です。
同じような不具合で修理された方、おりましたら、
修理料金がどのくらい掛かったか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:16984731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2013/12/22 10:36(1年以上前)

他にレスが付かなかったら、電器店、カメラ店、メーカーのサービス部門に尋ねることをお勧めします。

※本数が少なければキタムラなどで取り扱っているテープ変換サービスも検討してください。

※いずれにしても、「過去の記録と、金額」とを検討することになります。

※オークション利用の場合は、新たな問題が発生する可能性が非常に高いと思います。

(注意)
テープ機が市場から消えて久しいため、口頭説明では通じないこともあると思うので、有用な情報があれば印刷して店舗などへ持参して読んでもらうことをお勧めします。

直接関わる部品交換でしたら、以前なら1万円ぐらいだったと思いますが、その部品自体が無くても「補修部品の最低保有期間※製品の生産終了後6年」をとっくに越えていると思うので仕方がありません。

なお、可能であれば直接関わる部品(おそらくプラスチック製ギア)の他に、
テープ走行系に関わるアイドラーなどを含めた他の消耗部品(プラスチック製のほかゴム部品も)をまとめて交換してもらうことをお勧めします。
※以前なら部品代が数百円余分にかかるだけで工賃(技術料)は同じか殆ど変わらないものだったと思います。

書込番号:16985089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/12/22 16:35(1年以上前)

M100とか懐かしい。
カメラの買い替えと、データのサルベージを分けて考えましょう。

1.カメラ買い替え
毎年、1月上旬に新型が発表され、順次入れ替わっていきます。
ただし最初は高いので、こだわりがなければ
いま在庫処分されている現行機をさっさと買うのがよいと思います。

2.データのサルベージ
ハードルが高いです。さらに以下の3段階に分かれます

2−1.
再生が生きてる(録画は生きていても死んでいてもどっちでもよい)
miniDVカメラを、オークション等でゲットしましょう。
もし、知り合いに所有者がいれば菓子折り持って行って貸してもらうも可。

2−2.
IEEE1394端子が付いているPCが必要です。
拡張ボードで増設も可能。

2−3.
DVカメラからのキャプチャに対応しているソフトを確保。
高ビットレートのMPEG2あたりで出力して保存するのが無難。
このへんは選択肢が広すぎるので、
現在のPC状況を明らかにしてください。

もし、2−2,2−3あたりで挫折したら、
S端子とかでレコーダーにつないでDVD化してください。
DVDは劣化してダメになるので定期的に複数枚ダビングしましょう。

書込番号:16986197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/22 19:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2013/12/28 09:15(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
メーカーのアフターサービス終了で修理不可なようなので、
リスクを承知でヤフオクに数点出ているM100の中古品で
動作未確認のもの(ジャンク品・動作NG品は避けました)
を¥1,000で落札し、動作確認したところ、問題無く使用
出来ました。

修理専門業者がジャンク品として多数出品していますが、
プロがジャンクで出している以上、避けたほうがよいですね。
電源コードが無い、あるいはバッテリー充電器が無く、
バッテリーがあがっていて動作未確認という出品物に絞って
探した結果、完動品を安く入手出来ました。

書込番号:17006906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/30 08:14(1年以上前)

miniDVカセットは、今でもコンビにで普通に買えるのが意外です。それだけ広く普及したビデオカメラということだと思います。
私は、最近ソニーのHDVカメラHC1で撮影していてバッテリーが挙動不審になったので、壊れる前に用心のため追加でひとつ買いました。業務用の大きなタイプでしたが、ソニーの純正バッテリーを購入しました。HC1の純正バッテリーは他になさそうでした。

使ってみるとHC1はもちろんですが、DVカメラのTRV20でも使えたし、TRV20の付属キットだったバッテリーチャージャーで充電も可能でした。miniDVカセットを使い続けるなら部品の購入を含めて小まめなメンテナンスが必須かもしれませんね。

書込番号:17014274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

勝手にズーム

2008/01/25 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

クチコミ投稿数:458件

撮影してると、ゆ〜っくりとズームになってしまいます。故障でしょうか?

書込番号:7290823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/26 01:28(1年以上前)

キヤノンの持病みたいなものなんです。
私のFV M20でも幾度となく再発しています(例え修理しても、一定期間経過すると発生してきますのでタチが悪いです)。どうもズーム部が脆いようですね。

過去ログに類似ケースが多々報告されています。参考にされては。

書込番号:7294440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/01/26 07:43(1年以上前)

けんたろべえさん、有難うございます!昨日、息子の音楽発表会でしてカメラを確認してたらズームになって行くのが分かり、家を出る直前だったので、過去の発言を見ることが出来ませんでした。修理に出してもまたなるような事ですね・・・主人はもう、カメラは買わないというし、私は娘1歳になったばかりだから、これからも撮って行きたいと思ってるところだったんです。過去発言見てきましたが、多いですねぇ。キャノンの持病のような故障がこんなにも多いのに、有償修理となると、キャノン製品を買うのためらってしまいます。

書込番号:7294890

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/26 07:47(1年以上前)

CANONの持病です。
もう何台もなりました

書込番号:7294894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/01/31 07:40(1年以上前)

だめもとで、映らないテレビじゃないけど、カメラをパンパン叩いたら直りました。

書込番号:7319943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/31 12:37(1年以上前)

またいつ発生するか分からないので、一度診てもらったほうがいいかも。
大事な撮影のとき起こったら、泣くに泣けませんからね。
(撮影中)ずっと指で支えとくのは辛すぎます!!

書込番号:7320700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/01/31 22:10(1年以上前)

確かに修理に出せばいいのでしょうけど、出してすぐ同じ症状になったという話もあるので・・・キャノンはダメなんですかね?レンズはいいとして機械メーカーじゃないから・・・

書込番号:7322712

ナイスクチコミ!0


akatinさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/14 03:00(1年以上前)

初めて書き込みします。
私のFVM100でも同じ症状が出て修理に出そうか悩んでいます。
修理すると費用はどれぐらい掛かるのでしょう?
どなたか修理に出された方がいたら教えて欲しいです。

書込番号:8637766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/11/14 20:01(1年以上前)

akatinさん
私も過去ログを見て修理しようか悩んだんですが、修理に3.4万円するようなことが書いてあったように思います。
だったら、新しいのを買ったほうがいいと思ったので修理には出さず、未だズームになるカメラを使っています。

書込番号:8639962

ナイスクチコミ!0


akatinさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/17 14:16(1年以上前)

まこぴーママ さん
回答ありがとうございました。
家族とも相談して、見積をもらってから修理に出そうか考えようと思い、
説明書とか保証書を探してたら出てきました。
ヤマダ電機の長期保証書が・・・ギリギリ保証期間内でした。
早速修理を依頼したところ、3〜4週間は見て欲しいと言われました。
12月頭に幼稚園の発表会があるので間に合うか微妙なところでしたが無理を言って、
依頼書の備考欄に大至急修理希望と返却希望日を書き加えてもらいました。
店員さんからは間に合うか保証できないと何度も言われました。
今は間に合う様に戻ってくる様、祈る毎日です。。。

書込番号:8653146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 23:57(1年以上前)

>カメラをパンパン叩いたら直りました。

別な故障の原因になりますよ。
ビデオカメラは精密機械です。

書込番号:8655727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2008/11/18 07:04(1年以上前)

そろそろHDさん、おはようございます。パンパン叩くと他が・・・
たぶんそうだと思います。でもそうしないと次のカメラの購入に
たどり着けないので、あえてパンパンしています。
テープだと編集が面倒ですし頭出しも面倒で・・・HDのやつがいいなぁ〜と思いながら
完全に潰れるまでは・・・と頑張っています。

書込番号:8656517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/04 02:11(1年以上前)

私の場合、次のようにしたら「勝手にズーム」症状は出なくなりました。
直ったかどうかわかりませんが、とりあえず大丈夫そうですので紹介したいと思います。
ただし、分解などしませんが結果については関知しませんので自己責任でお願いします。

パソコンショップなどで売っているパソコン用お掃除のスプレー缶いわゆる「エアーダスター」とか「ダストブロワー」でズームボタン部を吹き付けるだけです。一応カセットイジェクト状態(カセット取り出し口カバーが開くとズームボタンの裏側にも届く)にして裏側にも吹き付けました。このようにしただけです。(こうしてから3日ほど経ちますが、毎日電源入れていますが電源投入直後からのズームはおきていません。)

このようなことを思いついたのは、「勝手にズーム」の過去ログで、修理に出された方のメーカー応対で「故障ではないがズームレバーの接触不良の可能性があるのでメンテナンスしておきました」とか「ズームボタン部の汚れが原因です」みたいなのがあったので、修理に出してもそんなことなら自分でもクリーニングする方法は無いか、だめもとでやってみた結果です。

私の同機も2週間ほど前に突然、撮影/再生モード時共に常に勝手にズームするようになりました。(購入したのは2年ほど前ですが総使用時間は100時間以内だったのにです。)メーカーサポートにメールで症状を伝えたところ、そのような症状は仕様上考えられない(サポート情報の共有が活かされていない典型例。)ので概算で15,000円ほどの修理費用がかかるとの返事には失望しました。ですので指とかテープで止めて、機器自体が動かなくなるまで使おうと思っていましたが、ここのクチコミで同様の症状を知りました。

ということで、ご報告まで。(過去ログ引用部の表現は正確ではないですが同義ということで勘弁願います。)それではご健闘を祈ります。

書込番号:8731327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件

2008/12/04 07:07(1年以上前)

nicenakakakuさん ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8731599

ナイスクチコミ!1


Coyote666さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/05 00:44(1年以上前)

まぁCanonは最悪ってことですね。
オレのも最初からレンズの裏側にデカイゴミとかへばり付いてて。。。
購入店ですぐ交換してくれたけど、最初メーカーのサポセン(?)に電話したらひどい対応だったよ。。。

書込番号:11452988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旅行中に壊れた。

2006/08/20 08:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

購入して2年3ヶ月 今まで特に問題なく使用していたので
すが旅行中に突然故障しました。
故障内容は録画マークは通常でテープを変えて再生確認を
した時に絵とノイズ?(黒い帯)が見えたのでヘッドが
汚れたと思いクリーニングしたところ全く録画できない
(再生できない状態)となりました。
旅行中と言うこともショックですが2年そこそこで壊れる
なんてSONYタイマーみたいにCANONタイマーができたので
しょうか???
今日、修理見積もりを出してきます。

書込番号:5361307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2006/08/20 09:58(1年以上前)

クリーニングして全く録画できなくなってしまうことあるのですね。
機械はみな寿命品ですし、いつかは壊れてしまうのはしょうがないでしょう(もっとも2年で壊れてしまうのは、寿命ではなく故障だと思いますが)

書込番号:5361519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/08/20 13:00(1年以上前)

○○タイマーではありませんが
500時間を超えるとよくあります。
ヘッド寿命ですね。

書込番号:5361931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/08/20 20:16(1年以上前)

勉強になります。500時間ですか。
録画、スタンバイ、再生(ダビング)でその他に
使用せずに単純に1本4時間と考えて500/4=125本で
寿命って事になってしまいますね。
125本なんて本数は絶対撮ってないんですがねぇ...

以前、使用していた京セラ(SONY)製のものは6,7年故障
知らずで使用頻度ももっと高かったのですが...
(もちろんmini DV)
年々、頑丈さがなくなっていくんですね...きっと

書込番号:5362828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/09/06 00:15(1年以上前)

修理完了しました。
結局、ドラム、Tリール部品交換、調整
その他点検で以下のようになりました。

修理料金\19,980.-
運賃諸掛\ 1,000.-
消費税 \ 1,049.-
合計  \22,029.-

結構行きました。
宣伝ではないですけどキタムラの5年間保証で
今回は助かりました。


書込番号:5411077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACケーブルの型番について教えてください

2006/05/03 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
使っていなかったFV M100を弟に譲ることになって、
同梱品一式をまとめていたのですが、
コンパクトパワーアダプター(CA-570)につなげる電源ケーブルが
どれかわからなくなってしまいました。
(同じような電源ケーブルがいくつもあって判別がつかない状況です・・・)

メーカーサイト、取説を見たのですが、
電源ケーブルの型番とか書いてないので、
お持ちの方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、電源ケーブルに書いてある文字とか、
判別できそうなものを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:5046915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/04 10:33(1年以上前)

コンセント側のプラグに、JET SANWA D.S 
アダプタ側に、IS-035
ですよ。

書込番号:5048313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/04 21:59(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、ありがとうございました!

見つかりました!

いろんなコード類を一緒の箱に入れておくべきではないですね・・・。

書込番号:5049715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT

クチコミ投稿数:7件

FV M100 KITが故障しました。
修理先が販売店を通じて連絡してきました。
代替機種(IXY DV S1 KIT)を指定されたのですが、
ズバリ、デザインが気に入りません。
スペックの比較が苦手なのでどなたか教えてください。
みなさんだったら交換しますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:4853046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/24 21:21(1年以上前)

>代替機種(IXY DV S1 KIT)を指定されたのですが、

つまり、修理があがってくれば元のカメラ使えるのだから、その間はチト我慢して使うでいいのでは?

書込番号:4853998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/27 22:17(1年以上前)

マリンスノウさん、ありがとうございます。
その間ではなく、その機種との交換なんです。
結局、修理することにしましたが、いつ治るのか未定です。
見通しが決まったら、連絡してもらうことになっています。
コメントありがとうございました。

書込番号:4864870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/27 22:40(1年以上前)

>その間ではなく、その機種との交換なんです。

なんか理不尽な気がしますね。キヤノン機のスペックはよく知らないので的確なコメントはできませんが、気に入って買った機材が使えないのは悲しいですね。

キヤノンの誠意ある対応を切望します。

書込番号:4864993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/28 01:35(1年以上前)

えー修理か交換か、選択肢を用意してくれるというのは
誠意ある対応だと思いますが。

ちなみに私だったらやっぱりM100かな。
理由:ワイドアタッチメント

書込番号:4865766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/28 17:33(1年以上前)

コメントありがたいです。
そうですね、そうおもいます。
私はやっぱりデザインです。
ありがとうございました。

書込番号:4867095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/02 23:48(1年以上前)

僕も2回同じ現象(カセットセットできず)で修理に出したら
今部品が無く修理に時間が掛かるからFV M300を代替品として
と交換しませんか?と言われました。

スペック比較して、静止画が劣りますが、光学ズーム、
液晶、撮影時間等は上がってますので取替えをお願い
しました。
まだ取りに行ってませんが、メーカーに依頼して新機種
交換は初めてなので、対応には満足しています。

書込番号:4875259

ナイスクチコミ!0


しまねさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/11 02:03(1年以上前)

私もテープが入らなくなり
代替機種(IXY DV S1 KIT)を指定されました。
なるべく早く戻ってきて欲しいので
DV S1に交換しようかなと思ってます。
私もデザインは好きではないのですが、重量が軽くなっているのと、画素数が増えているので、まぁいいかなぁ〜と。
部品を待っていたら、いつになるか分からなそうだったし。

書込番号:4900513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/14 12:34(1年以上前)

ちょうど3週間かかって修理完了することになりました。
販売店がメーカーに問い合わせる時に言う、メーカーとは
実際のメーカーではない所という印象を受けました。
委託修理屋さんのような。知りませんでした。
みなさんありがとうございました。

書込番号:4911550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/05 09:24(1年以上前)

昨日 壊れました・・・
以前 買ってすぐに 皆さんと同じようにテープが出てこない
状態になり メイン基盤交換(ありえねー)

今度は 電源すら立ち上がらず 最悪です

本日 修理に持って行こうと思います

みなさん も結構壊れているんですね!!

キャノン製品は 大丈夫なのでしょうか??

非常に残念です

書込番号:5141461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FV M100 KIT」のクチコミ掲示板に
FV M100 KITを新規書き込みFV M100 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV M100 KIT
CANON

FV M100 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

FV M100 KITをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング