
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2017年8月7日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2013年12月30日 08:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT
SDカードでの動画録画をしたいと思っています。
動画をとることと、不要な動画をカメラ本体で削除することはできますでしょうか?
またナビダイヤル以外でCanonへの問い合わせ先はないでしょうか?
このビデオにマイクを付けることはできますか?
0点

取説がここにあります
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/fvm100.pdf
動画をSDカードに記録する事は出来るようですが実用になるのでしょうか
320x240だそうです 95ページ
壊れずに動いているとしたらかなり珍しいケースだと思います
13年前の製品です
書込番号:21076946
0点

Motion JPEG、15フレーム/秒で動画が記録出来ます。
>デジタルビデオカメラ FV M100 機種仕様
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5519-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000005519#1
書込番号:21076954
0点

>ぽぉんたぁさん
>動画をとることと、不要な動画をカメラ本体で削除することはできますでしょうか?
普通にでできます!
>またナビダイヤル以外でCanonへの問い合わせ先はないでしょうか?
カメラに関しての問い合わせ先はこちらになるようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dvcam.html
公開されている情報はこれしか無いので、、、
スレ主さんは海外にお住まいですか?
もしそうならメールで問い合わせ、直接電話できる番号を聞いた方が良いと思います。
>このビデオにマイクを付けることはできますか?
できるようですよ、
こちらに、「外部マイク入力端子(φ3.5mmステレオミニジャック) 」 って書いてあります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5519-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000005519#1
書込番号:21076956
0点

W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
P95を見たのですが、SDカードの動画の削除が書いてありませんでした。。
どこに書いてあるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
画像の削除はほかのページに書いてあったのですが、できませんでした。
>動画をSDカードに記録する事は出来るようですが実用になるのでしょうか
急きょ動画をとる必要が出てきてしまい、スマフォでは音が悪いので
この機種を持っていたので使いたいと思いました。
キハ65さん
コメントありがとうございます。
Paris7000さん
コメントありがとうございます。
一般電話以外にTELをすると通話費用がかかるので、
03とかから始まる連絡先があればと思いました。
外部マイク入力端子(φ3.5mmステレオミニジャック)が今売ってるかが問題ですね。
ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので
何とかならないものかと思っています。
書込番号:21078434
0点

>>ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので
IEEE1394(i.Link)端子を搭載するPCが廃れましたからね。
書込番号:21078518
0点

キハ65さん
コメントありがとうございます。
.
>>>ビデオテープでとってもPCに読み込みができないので
>IEEE1394(i.Link)端子を搭載するPCが廃れましたからね。
そうなんです。
なのでSDで・・・と思ったのですが、お為で撮った動画をみようにも動かないし(絵は映るのですが)
消そうとしても 画像プロテクト がかかっていて消せなくて・・・・
携帯の動画が長時間音が奇麗に取れればいいのですが・・・
かといってビデオを買う余裕がなくて・・・・
書込番号:21078536
0点

水を差すようで、申し訳ありませんがそこまでして、このカメラを使用せざるを得ませんか。
携帯電話とは、スマートフォンでよろしいですか?
イマドキのスマフォでしたら、お手持ちのビデオカメラよりよほど、使い物になると思います。
音声の質も、比べてみればスグわかりますよ。
撮影対象が、何かわかりませんが現地での故障のリスク(古いカメラ故)もありそうなのでスマフォ(お持ちなら)か、動画撮影できるデジカメを用意されるのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:21082494
0点

そうですね、
バッテリー自体が正常動作する可能性は低くそうです。
未使用でも化学蓄電池は自然劣化しますので。
あと、レンタルという方法もあります。
また、プロテクトの件ですが、
SDカード使用時に【SDカードについているプロテクトスイッチ】を(知らずと)プロテクト状態にしただけでは?
書込番号:21083168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
正常動作とは、元々の指定温度範囲で例えば1時間撮影可能であれば、その通りの時間の撮影ができることをさしています。
書込番号:21083181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんばり屋のエドワード2さん
お返事ありございます。
スマートフォンの動画撮影より音が奇麗に取れるかな?と思いました。
ありがとう、世界さん
お返事ありございます。
レンタルも考えましたが、長期になると買うと同じ程度費用がかかってしまうので、
今所持しているものが使用出来たら・・と思いました。
>SDカード使用時に【SDカードについているプロテクトスイッチ】を(知らずと)プロテクト状態にしただけでは?
マニュアルにこの設定記載はないですよね?
どうすればプロテクトスイッチを削除できるのですか?
書込番号:21099626
0点

SDカードを手にとって、じっくりと観察してください。
早ければ手に取った瞬間に、小さなスライドスイッチみたいなものを発見できるでしょう。
それをスライドさせて端にピッタリ付けるか、
現時点で端に寄っていないのであれば、近いほうの端に寄せて、それから読み書きを試してみてください。
書込番号:21099694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M100 KIT
カセットを入れるとカセットエラーが出るようになり、
録画も再生も出来なくなりました。
新品のカセットで試してもダメでした。
古い機種なので、買い替えてもよいのですが、
現在、miniDVカセットを使用するDVは無いですし
今まで撮ったものが見られなくなってしまうので、
値段によりですが修理も検討中です。
同じような不具合で修理された方、おりましたら、
修理料金がどのくらい掛かったか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

他にレスが付かなかったら、電器店、カメラ店、メーカーのサービス部門に尋ねることをお勧めします。
※本数が少なければキタムラなどで取り扱っているテープ変換サービスも検討してください。
※いずれにしても、「過去の記録と、金額」とを検討することになります。
※オークション利用の場合は、新たな問題が発生する可能性が非常に高いと思います。
(注意)
テープ機が市場から消えて久しいため、口頭説明では通じないこともあると思うので、有用な情報があれば印刷して店舗などへ持参して読んでもらうことをお勧めします。
直接関わる部品交換でしたら、以前なら1万円ぐらいだったと思いますが、その部品自体が無くても「補修部品の最低保有期間※製品の生産終了後6年」をとっくに越えていると思うので仕方がありません。
なお、可能であれば直接関わる部品(おそらくプラスチック製ギア)の他に、
テープ走行系に関わるアイドラーなどを含めた他の消耗部品(プラスチック製のほかゴム部品も)をまとめて交換してもらうことをお勧めします。
※以前なら部品代が数百円余分にかかるだけで工賃(技術料)は同じか殆ど変わらないものだったと思います。
書込番号:16985089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M100とか懐かしい。
カメラの買い替えと、データのサルベージを分けて考えましょう。
1.カメラ買い替え
毎年、1月上旬に新型が発表され、順次入れ替わっていきます。
ただし最初は高いので、こだわりがなければ
いま在庫処分されている現行機をさっさと買うのがよいと思います。
2.データのサルベージ
ハードルが高いです。さらに以下の3段階に分かれます
2−1.
再生が生きてる(録画は生きていても死んでいてもどっちでもよい)
miniDVカメラを、オークション等でゲットしましょう。
もし、知り合いに所有者がいれば菓子折り持って行って貸してもらうも可。
2−2.
IEEE1394端子が付いているPCが必要です。
拡張ボードで増設も可能。
2−3.
DVカメラからのキャプチャに対応しているソフトを確保。
高ビットレートのMPEG2あたりで出力して保存するのが無難。
このへんは選択肢が広すぎるので、
現在のPC状況を明らかにしてください。
もし、2−2,2−3あたりで挫折したら、
S端子とかでレコーダーにつないでDVD化してください。
DVDは劣化してダメになるので定期的に複数枚ダビングしましょう。
書込番号:16986197
0点


いろいろアドバイスありがとうございます。
メーカーのアフターサービス終了で修理不可なようなので、
リスクを承知でヤフオクに数点出ているM100の中古品で
動作未確認のもの(ジャンク品・動作NG品は避けました)
を¥1,000で落札し、動作確認したところ、問題無く使用
出来ました。
修理専門業者がジャンク品として多数出品していますが、
プロがジャンクで出している以上、避けたほうがよいですね。
電源コードが無い、あるいはバッテリー充電器が無く、
バッテリーがあがっていて動作未確認という出品物に絞って
探した結果、完動品を安く入手出来ました。
書込番号:17006906
0点

miniDVカセットは、今でもコンビにで普通に買えるのが意外です。それだけ広く普及したビデオカメラということだと思います。
私は、最近ソニーのHDVカメラHC1で撮影していてバッテリーが挙動不審になったので、壊れる前に用心のため追加でひとつ買いました。業務用の大きなタイプでしたが、ソニーの純正バッテリーを購入しました。HC1の純正バッテリーは他になさそうでした。
使ってみるとHC1はもちろんですが、DVカメラのTRV20でも使えたし、TRV20の付属キットだったバッテリーチャージャーで充電も可能でした。miniDVカセットを使い続けるなら部品の購入を含めて小まめなメンテナンスが必須かもしれませんね。
書込番号:17014274
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
