
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月13日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月11日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月9日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月4日 04:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
当機種を使用していますが、以前撮ったDVテープの録画データをパソコンに入れて保存しようと思っています(保存&パソコンでも見たいため)。
IEEEで接続と書いてありましたが、繋げるだけで何かソフトはいらないでしょうか?
パソコンのOSは Windows7 プロフェッショナル64bit です。
パソコンへのダビングの仕方教えてください。
また容量的に60分通常撮影で何メガ(ギガ)くらいでしょうか?
1点

[下記サイトより抜粋]
■Windows
取り込み編集ソフトウェアとして、「Windowsムービーメーカー」または「Windowsムービーメーカー2」が
パソコンにプレインストールされている場合があります。
※WindowsXPをご利用の場合には、Microsoft社のホームページから「Windowsムービーメーカー2」が
ダウンロード可能です。
* Microsoft社「Windowsムービーメーカー」 : http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/moviemaker/
また、市販の取り込み編集ソフトウェアとして、「Ulead VideoStudio」や「MegaVi DV2」などがあります。
詳しくは、各ソフトウェアメーカーにお問合せください。
* Ulead社「VideoStudio」 : http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
* ジャストシステム社「MigaVi DV2」 : http://www.justsystem.co.jp/megavi/dv2/
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3DInxcpbL5vTngVRtXfjg3pA..%26qid%3DaUuWD0gjziY.%26page%3D2%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D1558%26qa_search_category%3D%25E3%2582%25BD%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A2%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5708-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000005708&i_tx_keyword=&i_cd_pr=1558&i_cd_transition=2
書込番号:13126048
0点

ありがとうございます。
ただ繋いだだけでは駄目なんですね。
セブン環境なのでLiveシリーズで試してみます。
書込番号:13128474
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
みなさま、こんばんは!!
メカに弱い、ふたばまーくと申します。
ばかな質問で申し訳ないのですが、
ビデオテープをパソコンにうつし、その後DVDに入れたいのですが、どんな接続コードが必要で、なんのソフトが要るのですか?2児の母はたいへんださんの質問とみなさまの回答を読みましたがさっぱり訳がわからず、、、。
パソコンは、Intel Pentium D Windows XP を使っています。
また、やり方の載っているサイトを知っていましたら、是非教えてくださいっっっ。
0点

ふたばまーくさん、今晩は^^
>>メカに弱い・・・
>>DVDに入れたいのですが・・・
DVDレコーダーで行った方が簡単で早いと思います。
書込番号:5603207
0点

ビデオテープって、種類いっぱいありますけどどんなビデオテープですか?(^^;
VHSなら、VHS内臓のDVD&HDDレコーダーを使うのが一番簡単で確実です
DVテープとか8ミリテープとかβテープとか…
はてまたMicro MVテープなんてのもあります
http://kakaku.com/item/20203010131/
さてどれでしょう?
それらをパソコンで扱うには、まずパソコンに入れる為の機器やソフトが必要です
たぶん、映像ケーブルでDVDレコーダーに入力する方が、早くて安くて上手にできます
もしDVDレコーダーをお持ちでなかったら、購入する事をおすすめしますよ
・・・パソコンでやるとなると、機器以外にも相当な勉強と応用力が必要です
書込番号:5603314
0点

それにしてもPentiumDって・・・・うらやましい。
書込番号:5604257
0点

サイトより本屋のほうが良いと思うよ
ちなみにPCの型番を正確に書いたほうが
まともなアドバイスがもらえるよ
書込番号:5604691
0点

みなさま、たくさんの回答をありがとうございました!!
1週間も返信せずにすみません。
七曲さん、ゲームが悪い!?さん、そうですか、DVDレコーダーですか、、、。しかしパソコンでできると思っていたので、デュアル レイアー スーパー マルチのDVDレコーダー内臓のパソコンを新しく買ったばかりなのです。なんと、DVDレコーダーを買ったほうがよかったとは、、、、、、、絶句。
ゲームが悪い!?さん、DVテープです。
ここ1週間、いろいろなサイトで独学しましたが、Firewall(IEEE)なる物と専用の接続ケーブルを買えば、パソコンでデジタルの画像のまま取り込め、それをDVDに録画できるとあります。
もしDVDレコーダーを買って、アナログの接続ケーブルでDVDに落としたとしたら、画像は(そして音声も?)パソコンを使って録画するより悪くなるような気がするのですが。
どちらが安くつくのかっていう問題もありました。
はなまがりさん、オーストラリア在住なので、サイトに頼るしかないのです。
書込番号:5626534
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
来週末に家族で沖縄に旅行するのですが、FVーM20って防水ケース(この呼び方が正しいかどうか解りませんが、ある程度水にぬれても撮影できるような透明なケースみたいなの)
ってあるのでしょうか?
CanonのHPではちょっと見当たらなかったのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

M30用はあるけど、
約11万強、納期4Week。
http://www.div.co.jp/product/canon/canon_FVM30.htm
防水ケース欲しかったのならSonyかPana(JVC)選ぶべきだったね。
書込番号:5360768
0点

りーまん2さん
ありがとうございます。
意外と値が張るんですね。
そして、もっとポピュラーなものかと思ってたのですが、そうでは無いんですね。
あれば買おうかなー程度だったんで、おとなしくカメラは置いて海に行ってきます。
書込番号:5366144
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
DVテープに記録した映像をSDカードに移して
パソコンで再生しようとしたら
何故か再生できませんでした。
メディアプレーヤー11のベータ版と
同じく10の現在の最新版で同様な症状です。
エラーコードはC00D11D4 です。
尚、お客様相談室に電話で聞いてみたところ
「クイックタイムだとどうですか?」と逆質問されたので
やってみたら、問題なく再生されました。
また、M20本体でも問題なく再生できます。
ちなみにM20でつくった動画は現状で全て同様な症状です。
半年ほど前は問題なかったんですけど。
客相の方曰く「仕様変更で非対応になったのでは?」
…それじゃ困るんですけど(爆)。
彼女のMP10(Ver3000番台)では問題ないそうです。
私のはVer4000番台でした。
どなたかわかる方、います?
0点

MediaPlayerは単に表示窓口(フロントエンド)なだけで、
データを解読できるかどうかとは関係ありません。(wmv除く)
いわゆる「コーデックが入ってない」状態です。
半年前はちゃんと入っていたのが、その後なんかやったせいでうまく見えなくなったのでしょう。
検証してませんがffdshowでもいれたらいいんじゃないの?
書込番号:5330031
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
パソコンで編集してDVDに焼きたいのですが
いざ試してみましたら60分テープをパソコンに
入れるのに60分かかり
編集をといろいろ文字などを入れると
メディアプレイヤーでは再生できませんでした。
これをDVDに焼き付けても動画は観れないのでしょうか?
日付も消えてしまいました。
調べてみましたらパソコンがビデオの日付を読み取れない
とのことだそうでして
できればこどもの記念なので日付 できれば時間も
DVDに残しておきたいのですがウインドウズムービーメーカー2でのパソコン編集では
無理なのでしょうか?
もし、ソフトでそれが可能でしたら
そのソフトも教えてくださると幸いです。
0点

取り込みに撮影時間分かかるのはどれでもそう。
日付については、
1.PCに取り込めないもの
2.PCに取り込んで参照できるもの
3.自動でテロップ化してくれるもの
の3段階あると思いますが3を実現している編集ソフトはありません。(しょぼいフリーソフトを除く)
2でよければそれなりにあります。
日付とかそういうこと以前に最終形をDVDにしたいならムービーメーカーは使えません。
書込番号:4470207
0点

DVDに日付などを残したいと思うのでしたらメニューなどにしか残せないです。
DVカメラは日付と時間はもちろん、撮影データまで記録しているのもありますが
これは仕様で決められているものですから出来るだけでDVDにはそのような仕様に
なっていませんのであきらめるしかないです。
有っても機種依存による記録になりますので他のプレーヤーなどで見る事は出来ません。
書込番号:4471255
0点

2児の母は大変だ さん、こんばんは。
はなまがり さん、VICTORY さんのレスでおわかりだと思いますが…。
>60分テープをパソコンに入れる
ファイル形式はDVD-AVIで、60分だと15GBくらい。?
>DVDに焼き付けても動画は観れないのでしょうか?
DVDビデオとデータDVDの違い。
http://www.iodata.jp/promo/dvd/guide/index.htm?UI_0300
★DVDビデオオーサリング
DVDビデオのファイル形式はMPEG-2。
ある程度高画質にしたいなら、ビットレートは8MBps程度。
これで4GBくらい。
(DVD-R等のデータ容量は表記4.7GB/実質4.4GB程度)
ただ、一般のDVDプレーヤーで再生可能にするには、
DVD-AVIをMPEG-2にフォーマット変換してDVD-Rに焼いても駄目で、
(このやり方だと出来上がるのはデータDVD)
DVDビデオオーサリングという作業が必要です。
DVDビデオオーサリングソフトで行いますが、
このソフトでDVDメニュー/タイトルの作成ができます。
★動画編集ソフト
元動画(DVD-AVI)を取り込み、静止画や音楽、効果等を加え、
間に「タイトル」(疑似静止画)を挟んだり、
イベントの日付や時刻、そのときの感想等を書き込み、
テロップのように映像の、たとえば右下隅等に表示させるには、
動画編集ソフトが必要です。
こうした作業はWindowsムービーメーカーで可能です。
(機能的・性能的には非常に物足りないですが)
ただ、Windowsムービーメーカーだと、最終的な保存で、
DVDビデオ作成の元動画に見合う画質のムービーファイルになりません。
非常に低画質のDVDビデオで我慢できるなら構いませんが…。
ですから、
ある程度以上の機能/性能のあるソフトの使用をおすすめします。
★DVDドライブのバンドルソフト(付属ソフト)
書き込み可能なDVDドライブ内蔵のパソコン、
あるいは書き込み可能な外付けDVDドライブには、
一般に、
・DVD書き込みソフト(データDVD作成ソフト)
・DVDビデオ作成ソフト(DVDビデオオーサリングソフト)
・動画編集ソフト
・DVDビデオ再生ソフト
が付属しています。
お持ちのDVDドライブの説明書、
ソフトの説明書(HELP)をご覧になれば、
使い方等はおわかりになるはずです。
動画編集とDVDビデオオーサリングとは別々の作業なので、
以前はそれぞれ専用のソフトだったようです。
最近は、2つが一体(?)になったソフトもあります。
たとえば
Ulead社のVideoStudio9
Adobe社のPremiereElements1.0(間もなく2.0発売)
私は使ったことがありませんが、はなまがり さんが他の板で
「超編」というソフトをおすすめしていたように記憶しています。
こうした質問の際には、
ご自分の使用しているパソコン(機種名等)とか
外付けDVDドライブ(メーカー・機種名)等を書かないと、
的確なレスをしにくいことを理解してください。
きちんと書いていませんが、
このページの最後が「DVDビデオ作成」
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MovieWindows_with_Frame.html
ここ、およびネコさんのページ、Nikonアルバムにある動画は、
Windowsムービーメーカーで作成したwmvフォーマット。
ですから画質は劣ります。
つまりWindowsムービーメーカーはネット公開ムービー作成向き。
動画編集ソフトで、wmvフォーマットでなく、
NTSC-MPEG-2としてフォーマット変換すれば、
DVDオーサリングソフトでDVDビデオにすることが可能です。
(私が使用しているソフトはUlead社のMovierWriter3)
by 風の間に間に bye
書込番号:4471601
0点

念のため。
私は、ビデオを持っておりません。
私が作成しているDVDビデオの元データは、
デジカメの動画(640×480・30fpsのmovフォーマット)と静止画です。
あるいはた8ミリ、VHSビデオテープからキャプチャしたDVD-AVIです。
ですからビデオカメラと異なる点があるかも知れません。
間違い等があれば、どなたかご指摘・ご訂正をお願いします。
by 風の間に間に bye
書込番号:4471644
0点

自分で誤記を見つけました。
(誤)DVD-AVI
(正)DV-AVI
他にたくさんあるかも。
by 風の間に間に bye
書込番号:4471799
0点

ご親切に本当にありがとうございました。
何度も読み返して、またわからないことがありましたら
よろしくお願いします。
パソコンの機種名なのですが
イーマシンのJ4424になります。
書込番号:4471902
0点

E-machenJ4424の仕様
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4424.html
ソフトを見ると、nero6とあります。
http://www.nero.com/jpn/index.html
どの程度の機能のソフトなのか存じませんが、
新しいnero6SecondEditionだと、
動画編集・DVDオーサリングまで可能なようです。
http://www.nero.com/jp/Nero_6_Reloaded.html
by 風の間に間に bye
書込番号:4471970
0点

今さら、ですが。
>私が作成しているDVDビデオの元データは、
>(中略)
>あるいはた8ミリ、VHSビデオテープからキャプチャしたDV-AVIです。
DV-AVIでなく、ハードエンコードされたMPEG-2でした。済みません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4477673
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
撮影方法なのですが、どうしても夜の撮影になると
室内、屋外と共に画像が荒くなってしまいます。
動いている人物を撮るとぶれたようになってしまうのです。
設定が悪いのかそうゆう機能なのでしょうか?
どのようにしたらいいのか教えてください
0点

暗い所での撮影となるとローライトモード、ナイトモードなどにしての撮影でしょうか?
これはシャッタースピードを遅くして光を少しでも多く取り入れて明るくして撮影する
機能になります。
通常は1/60秒という間隔で1コマ撮影している画像を1/30〜1/10秒くらい
まで遅くして光を取り込みますのでどうしてもぶれたように感じてしまいます。
ですのでそれを避けたいのでしたらそのローライトモード、ナイトモードを解除して
撮影するしかないです。
ですがこれだと暗くて判別が付かないかもしれません。
ですので自分でどちらがいいのか判断して選ぶ事でしか対処法はないと思います。
FV M20は他のカメラと比べて少し暗く写るカメラという評価がでていますので
どうしてもしょうがない所があると思います。
多少の差があれど他社のカメラも暗い所では同じような処理をして暗い所での撮影を
可能にさせています。
書込番号:4461800
0点

CANONさんのはオートスローシャッタ機能が ”オート”で働くので
初心者からこのような質問がよく出るんですよ.
他社のは(たいてい)マニュアルに切り替えないとこういう設定にならない
書込番号:4461905
0点

ご親切にありがとうございました。
やはり、性能の問題だったのですね・・・
案内では夜でも最適な撮影ができますみたいな
ことが記載されておりましたので
大丈夫だと過信していたのがいけなかったのですね。
室内はどうも苦手なようですね。
でも 数ある中で選んだビデオですから
大事に家宝にします
書込番号:4469554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
