
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月8日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 04:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月4日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


先日、M20を購入しまして動画をパソコンに取り込むのにIEEE1394ケーブルを購入しようを思うのですが、パソコンショップ等に売っているケーブルとCanonから別売りで出ているケーブルとは違うのでしょうか?パソコンショップ等に売っているケーブルでは問題があるのでしょうか?Canonのものは値段がかなり高いので...まったくの素人なので教えてください。お願いします。
0点


2005/01/07 10:07(1年以上前)
余り安物でない限り(100円とか)他社製でも大丈夫
安物はケーブルが硬く断線しやすいのさ
買う時はパソコン側の入力端子の大きさがカメラと同じなら4ピン-4ピンケーブル、大きかったら4ピン-6ピンケーブルにする事に気を付けて
書込番号:3741794
0点



2005/01/08 23:41(1年以上前)
通行人AAAさんありがとうございます。助かりました。Canonのものを見ると、接続するところの両サイドになにか付いているので特別なものかと思ってしまいました。さっそく購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3750111
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


はじめまして。
いろいろ検討した結果FVM20に決めようとしていたら、逆行補正のスイッチが無いのに気づきました。
パナやソニーにはついているのに。
逆行補正が無くても支障がないのでしょうか?
今まで使ってきた機器にはついていましたし、数えるほどですが使いました。
どうか教えてください。
0点

”サーフ&スノーモード”がそれに相当するんじゃないかな?
メニュー式で使いづらいけど.
書込番号:3618634
0点


2004/12/12 05:49(1年以上前)
私も 逆光補正のボタンがないので 驚いた。でも キャノンは オート性能が 優れているらしく 逆光でも 大丈夫のようだ。
あとは 手動で 露出調整するとか
書込番号:3619662
0点

>今まで使ってきた機器にはついていましたし
小型化,軽量化,コストダウン
のため,どんどんボタン/スイッチのたぐいが
無くなってきて,画面からのメニュー式に変わる傾向ですね.
パソコンなど使っていると,メニュー式は
便利そうと思うでしょうが,実際にカメラを使ってみると
不便なことが多いです.
特に,撮影中に設定を変える必要があるもの
(逆光補正などはその典型)
はボタンとか,ダイヤル,リングなどが良いですね.
書込番号:3619817
0点



2004/12/12 23:15(1年以上前)
ありがとうございます。カメラメーカーとしてのキャノンのオートを信用するしかないようですね。手動の露出設定がとっさの撮影時に設定できるかを見極めてから購入しようと思います。
書込番号:3624113
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


これを買おうと思っているのですが、子供と一緒に新幹線に乗っている時退屈してしまうのでないかいい方法はないかなと思っていたところ、撮っておいた映像をイヤホンで音を聞く方法があると聞きました。イヤホン、差込口とかあるんでしょうか?
0点

DVカメラの映像・音声入出力端子に合うイヤホンを差し込めば、音声が聞こえます。
本機の場合、映像・音声入出力端子はφ3.5mm4極ミニジャックですので、汎用のイヤホンが使えるでしょう。
書込番号:3621032
0点



2004/12/12 15:55(1年以上前)
ありがとうございました。
ビデオといっしょにイヤホンも買いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3621664
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


今、S社製ビデオカメラを使用していますが頻繁に「つゆが付きました」とメッセージが出て使い物になりません。そこでこの機種に買い換えようと思ってますがこの機種でもつゆ付きで撮りたいときに使えない状況に頻繁になりますか?使用状況によって様々だと思いますが、当方は急激な温度変化、雨天、特に湿気の多い日に使用していません。
皆さん、教えてください!!
0点

修理期間中あるいは機種によっては修理を薦めます。
同じ撮影で他機種は普通に使用できている場合はありませんでしたでしょうか。
その場合は下記のことが考えられます。
・故障
・仕様そのものの欠陥→故障との違いが曖昧だけれども、無償修理対象になったようです。
なお、「ビデオカメラ」全体から「結露」などで検索すると、結露トラブル状況の一部を知ることができます。
書込番号:3597177
0点



2004/12/08 00:00(1年以上前)
有難うございます。やっぱりトラブルなんですね!一度修理に出してみます!!
書込番号:3600690
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT
PCはVAIO-S720使ってます。
動画のiLINK取込で、SONY DVgateというソフトを使用しますが、
動画転送以外に、再生・停止等、きちんとコントロールできるか知りたいです。
どなたか実績ないでしょうか?
それとも、いまどきはDV編集花盛りで、どのソフト、どのビデオカメラでも、
iLINKの動作で動かないことはまずないのでしょうか?
心配ならSONY買うべきでしょうが、三脚時カセット交換できないのでNG。
0点


2004/11/14 23:24(1年以上前)
最近SONYのVGN-E70B/Bというノートパソコンを購入しましたが、動画の取り込みにはDVgateを使用しています。
問題なくコントロールできますよ。安心してください。
全く意識していませんでしたが、今のDV編集ソフトなら動作するでしょう。
書込番号:3501737
0点

yoshi-nさん、情報ありがとうございます(遅い返事ですいません)。
SONY以外のカメラにチャレンジしてみる気になってきました。
PC、Dvgateとも、かなり古いですが、DVカメラのIFが変わっているとも思わないので大丈夫でしょう。
書込番号:3587159
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


この機種を使用しています。
パソコンに画像(動画)を取り込むためIEEE1394ケーブルを購入し「マイビデオ」に保存しています。
これをDVDに落としたいのですが、
3年半ほど前に購入した富士通FMV−BIBLO NE12Aを使用しています。(取説は紛失してしまいました)
ドライブには「CD−RW,DVD−ROM」とあります。
静止画をCDにコピーするようにDVDにもコピーできるでしょうか?
できるならDVDメディアを購入しますが、できなければどのような方法があるでしょうか?(CDには動画はコピーできないですよねー)
0点

いろいろ説明すんの面倒だから結論だけ書くと
何やったってどうせ不満タラタラになるのは目に見えてるから
新しいの買ってください。
書込番号:3551972
0点

こんばんわ。
そのパソコン、DVDは再生専用です。
3年前、DVD−R自体一般的じゃありませんでした。
書込番号:3552104
0点

内臓のドライブではDVD-Rに焼けないので、別途外付けのドライブを購入
すれば出来ないことはないと思います。
ご存知の通り、MPEG2にエンコードが必要ですからお使いのパソコンでは
処理時間がかなりかかると思います。
編集やDVDメニュー作成に凝らず、単にDVDへのコピーが目的でしたら
DVDレコーダーを購入された方が早いし確実です。
書込番号:3552670
0点


2004/11/27 11:30(1年以上前)
私も似たようなスペックのPCを持っています。5〜10分程度の短い動画を編集することもありますが、デフラグをかけてからじゃないとうまくキャプチャーできないことが多いです。なにより、HDDが30Gというのはきついですね。お子様が生まれるようですね、きっとたくさん撮ると思うんですよ。だから、すぐにいっぱいになっちゃいますね。こまめに編集して、外付けのHDDにでも残しておけたらいいと思います。出産間近でなにかとお金もかかるでしょう。がんばれ!
書込番号:3553149
0点


2004/11/27 21:30(1年以上前)
>できるならDVDメディアを購入しますが、できなければどのような方>法があるでしょうか?
ドライブがDVDの書き込みに対応してないようなので、DVDに書きたければ書き込めるドライブが最低必要ですね。
CPUがP3の1.2GHz、メモリ256MB、HDD40GBですからぎりぎり何とかなるかな。私はP4の1.7GHz、メモリ256MB、HDD60+20GBでなんとかやってます。
>(CDには動画はコピーできないですよねー)
(A)700MB以内ならファイルとしてコピーできます。DVDプレーヤにかけても再生はできません。HDDに書き戻して再生することになると思います。
(B)DVD書き込みソフトを使ってCDに書き込むと、MINI-DVDができます。
大抵のPCで再生できるが、DVDプレーヤでは再生できないようです。
(C)VIDEO-CDとしてならCDに書けますし、DVDプレーヤでも再生できると思います。ただし画質はVHSにも負けます。
ドライブなしで書き込みソフトだけ揃えるのは現実的ではないので、(B)は参考にならないですね。
書込番号:3555341
0点



2004/11/28 01:20(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
TAROPAPAさん、励ましありがとうございます。
Woods warさん、参考例ありがとうございます。
1本のテープにいろいろ撮るので、PCに取り込んでシーン別とかに分けてDVDに保存したいと思っています。
>CPUがP3の1.2GHz、メモリ256MB、HDD40GBですからぎりぎり何とかなるかな。私はP4の1.7GHz、メモリ256MB、HDD60+20GBでなんとかやってます。
とありますが、Woods warさんがなんとかやっていて私がぎりぎり何とかなる方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3556605
0点


2004/11/28 02:08(1年以上前)
「もうすぐとうちゃん」さん
安く済ませるのであればとりあえずIEEE1394で使えるメーカー製の外付けDVD-R/RWドライブを購入して付属のソフトの取説を懸命に読んでください。(FMV−BIBLO NE12AはUSBが1.1のようですので)それが一番の早道です。それがめんどくさいなら、金額は張りますがパソコン自体を大手メーカーの付属ソフトがたくさんインストールしてあるDVD-R/RWドライブ付きのものに買い替えるか先にもあるとおり専用機を購入したほうがよいかもしれません。安く済ませるためには自分で苦労してみることです。
書込番号:3556772
0点

だめだこりゃ
この人は「できますよ」と言って欲しいだけで
ここまで数人のアドバイスなんか聞いちゃいねえな。
しかも「P3の1.2GHz、メモリ256MB、HDD40GB、USB1.1」ですか。
はっきり言ってあげましょう
君 に は 無 理 で す 。
書込番号:3556811
0点


2004/11/30 20:42(1年以上前)
>>CPUがP3の1.2GHz、メモリ256MB、HDD40GBですからぎりぎり何とか
>>なるかな。私はP4の1.7GHz、メモリ256MB、HDD60+20GBでなんとかやっ>>てます。
>とありますが、Woods warさんがなんとかやっていて私がぎりぎり
>何とかなる方法を教えていただけますでしょうか?
DVD書き込み用のソフトは必要です。外付けドライブを買えば付属してくるでしょう。
で、ハードのパワー不足を補う方法は、
起動したら寝る。-> 翌朝には完了している。
に尽きます。
DVD1枚、2時間分のMPEG圧縮でも7時間あれば終わりますから。
あと、HDはデータをCDにでも掃きだして空けること。4.7GBのDVDを書くだけで10GB程度は空きが必要です。
書込番号:3568280
0点

すごい削除のされかたしてるな
結局、彼はあの無用の長物を落札してしまったのかどうか気になる・・・
書込番号:3569444
0点



2004/12/04 10:41(1年以上前)
Woods warさん、いろいろ親切にありがとうございます。
まだまだ何もかも初心者ですが試してみたいと思います。
書込番号:3582768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
