
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月29日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 23:13 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月28日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月5日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


この掲示板の中では特別安くはないのですが、それでも同一地域の他店(ヨドバシ、コジマ、ヤマダ、八千代ムセン、ジョーシン)に比べるとやはりキタムラは安かったということになります。
ただし店員さんから聞きだしたところによるとキタムラとキヤノンは何らかの販売提携をしているようでその分値引率が高いのだとか。他メーカーの価格に関してははほとんど検討していないのでこの情報が正しいかどうかは定かではありませんが・・・単なる買わせる為の話術だったかもしれません。
さて私の場合は応援キット(バッグ=ケース?、三脚、バッテリー=小さくて使い物にならん!)に60分テープ3本、5年保障のほか、バッテリー(2L-14)、SDカード128Mを一緒に購入して\84,600でした。他店のポイントを勘案しても十分安上がりだったと満足しております。
転勤族の私にとっては全国展開も重要なポイント。現在堺市在住ですが本来は厚木市民であり、地元に店舗があることも確認しました。また、カメラに関してはズブの素人ですので、カメラ専門店というのも心強いですね。
機種は今までソニーのハイ8使用でしたが、この価格帯の機種で見るとソニーはHC40位しかなく(縦型は不可)、軽薄短小の感が否めずアッサリ対象外に。最終的には200Kとの比較になり、価格とズーム倍率でM20に決めました。
映像に関してはは2つ並べて見比べればその違いがわかるのでしょうが、私にはそこまでシビアに見る目がないと思い、検討事項に入れませんでした。
最後まで引っかかったのは持ちやすさとズームレバーの操作感に於いて200Kの方が優れていたことですが、使い込むことでカバーしようと思っております。
同じようなスタンスで検討されている方、参考になりますでしょうか?
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


タイトルの機種でどれを買うか悩んでいます。
発色の良さと、室内の低照明で暗いところでも取れるのが条件なのですが、
GS200は店頭で見たら色が濃すぎる気がしました。
ただ、これは過去ログを見たらホワイトバランスを調整すれば奇麗になる、との発言があったのでそうなのかどうかは不明です。
M20は色の良さが自然さ、があまり分かりませんでした。
M100は過去ログのとおり自然でした。
ただ、いずれも店頭の15インチ液晶で見た画像なので、
ブラウン管ではどのように表示されるのか分かりません。
どなたか、私の購入条件でお薦めがあったらおしえていただけないでしょうか?
0点


2004/07/24 20:41(1年以上前)
3機種で暗さに強い順から書くと、M100→GS200→M20です
いくら原色CCDや3CCDでも暗いと色が出ないので、その辺を考慮するように!
書込番号:3067045
0点



2004/07/24 20:47(1年以上前)
IPが違いますが、質問者です。
通行人さんレスありがとうございます。
色についてはいかがでしょうか?
G200は太陽の光の下だと奇麗みたいですが、蛍光灯の下や暗いところだと、色が強く出る傾向があるみたいなので・・・
M20とM100の違いは見つけられないでした。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:3067065
0点


2004/07/28 13:58(1年以上前)
明るめの所での発色の良さはM20、GS200、M100の順番です。
書込番号:3080876
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


とうとうM20を購入しました。この掲示板で多くの人が書かれているようにパナの200Kと迷ったのですが、多くの方がM20をお勧めのようであったこともあり、結局M20にしました。子供が部活動でバスケットをやっていて、その様子を、デジタルビデオで撮ったり、デジカメで写したりと忙しかったので、それを1台でと思い、ある程度画質もあるデジタルビデオを購入しました。また、私なりのM20を選んだ理由は、1秒間5枚記録できる静止画の連写機能でありますました。栃木県在住ですが、Sカメラで予備バッテリー付で税込み9万円(10%ポイントつき)でした。この掲示板で書かれている金額には劣りますが、とりあえず近隣他店よりも安かったので、そこで購入しました。
で、早速子供のバスケの試合の様子を撮影したのですが、映像の方はこの程度かなという感じ(というか細かい部分を見分ける技量もない)ですが、写真の方が、期待していたできに至っていません。
具体的には、撮影時は三脚を使用しスポーツモードにて、単写ものは、1632×1224画素で撮りました。実際にSカメラでプリントすると、遠距離からズーム(光学のみ)で写したものに、全体的に暗くかつ赤っぽい点々が目立っています。これは何か写し方に問題があるのでしょうか。またはビデオカメラの性能によるものなのでしょうか。
また、連写もどうもピントが合わずにうまくいきません。
アドバイスのほど、よろしくお願いします
0点


2004/07/24 21:02(1年以上前)
原因は光量不足でしょう
1.スポーツモードにすると、シャッター速度が早くなるので、屋内では使ってはいけません
2.ズーム倍率が増えると光量が減ります。1倍でF1.8だったのが14倍ではF3.0になってしまうので、屋内ではズーム倍率を控えましょう
3.M20は元々感度が低く、M100の1/2.5しか有りません
書込番号:3067110
0点


2004/07/25 13:58(1年以上前)
通行人AAA さん。
>M20は元々感度が低く、M100の1/2.5しか有りません
は、カタログから分かるのですか?
書込番号:3069681
0点


2004/07/25 18:55(1年以上前)
カタログの最低撮影照度を見るとM20が17ルクス(オートモード)、M100が6.5ルクスと書いて有るでしょ
シャッタースピードの欄では1/30〜1/500(オートモード・オートスローシャッターON時)と書いてる
つまり17ルクスは1/30秒時の値であってソニーやパナのカタログと同じ1/60秒表記なら、それぞれ34ルクス・13ルクスとなる
M100クラスでフィルム感度と比較すると、ゲインアップ無しでISO100位だからM20だとISO50以下だと思う
今回は、目一杯M20の中でゲインアップしてノイズが増え、それでも足らないのでプリント時に増感して又ノイズが増えた
書込番号:3070541
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


デジカメで使っている径37mmのフィルタ(ピッチ0.75mm)を何種類か持っているので、デジタルビデオでも使いたいと思っています。M20でそれらを使う良い方法はありますか?
径34→37のステップアップリングがあるのかわからないのと、フィルタねじのピッチがCanonは細かいと聞いたことがあるのです。
どなたか教えて頂けますか?
0点


2004/07/22 12:40(1年以上前)
M20のフィルターのねじピッチは0.5mmのようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/videocamera/q056409052326.html
書込番号:3058474
0点



2004/07/22 23:13(1年以上前)
ありがとうございました。
よくわからないのですが、なぜ汎用のピッチにしないのですかね?どこのメーカーでも良いですが、ステップアップリングを出して欲しいですね。
書込番号:3060451
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


この掲示板を参考にさせて頂き、DVカメラの購入を検討しています。
あれこれ思うところはあるのですが、FMV20を明日にでも購入しようかと思っています。
お店:キタムラ
価格:\72,800(値引き交渉しないで一言価格を聞いただけ)
特典:応援キット付き(三脚・バッグ・標準付属バッテリー・テープ3本)、5年保証付き
地域:静岡(この地域でkakaku.comの最安値に匹敵するのは稀です)
検討していた商品としては下記の4機種を考えていました。
DCR-PC109/NV-GS120K/FVM100/GR-DX307、\71,800(メーカーキャンペーンのバッグ・三脚付き)
最終的にはコジマで\69,800の10%引きだったFVM100の購入を考え、僅かな望みを持ち価格調査にキタムラに行ったら、何と上位機種(?)のM20がメーカーのキャンペーン期間中で上記の価格だったため、M100とM20で悩みました。使用目的は動画重視のため、コストも考え必要以上な画素数のCCDは必要ないと思っていました。が、M20はM100の後継機種だと思うし、日進月歩のハイテクの世界では、新しい方が色んな面で完成度が高くなっていると思うのですが・・・。
実は、まだ少しどちらにするか迷っています。
M20に三脚・バック・バッテリー・テープ3本付属することを考えると、価格的には変わらないのですが、過去LOGにもある最低撮影照度的にはM100の方が良いこと。あと重さとズームの関係もちょとだけ気になっています。
明日、販売店に行きどちらかに決めます。
その他
・キタムラは、パナやソニーより、キャノンの方が値引き率が高いのでしょうか
・ヤマダ電機に行ったら、ビクターがキャンペーン中で安かったので、第一候補に考えたのですが、
kakaku.comの中でも人気がないようで、また、書き込みも少ないようです。
他社より劣るのでしょうか?
0点


2004/07/19 00:16(1年以上前)
ヤマダ電機は、いつもビクタのキャンペン中。 初心者が何がいいかと尋ねると、まずビクタを勧める。
M20も綺麗だけど、静止画がいらなくて室内が多いならM100がいい
書込番号:3045788
0点

ビクターはオートフォーカスがダメすぎ(連呼)
ついでに
露出オーバーを「明るい」とか言ってんじゃねーよ
書込番号:3045964
0点



2004/07/19 23:26(1年以上前)
コメントありがとうございました。
本日、FVM20を購入してきました。キタムラで\69,800です。(応援kit+テープ3本付き)
早速、夜、室内の蛍光灯の下で撮影してみました(全自動モード)。気にしていた映像の暗さは私は気になりませんでした。画質もOKの範囲です。
まだ、ちょっと撮影しただけですが、私みたいに動画重視の方は、ズームが18倍のM100の方が魅力的かもしれません。価格も安いし。
書込番号:3049679
0点


2004/07/20 00:34(1年以上前)
蛍光灯レヘルの明るさが あれば オートでも ダイジョブそうだすね
所有者の使用感レポ かいてください。
書込番号:3050091
0点


2004/07/20 14:06(1年以上前)
私も本日キタムラ様で購入。
ヤマダ電機では、10万4800円で“さらに現金値引+ポイント”とあり、交渉しても期待できない思い、キタムラヘ。
こちらでは、下取りがあれば、7万4800円。
古いカメラを持ちに帰ろうとすると、店にある壊れたカメラを下取りにしてくれるということで、即交渉(していませんが)成立。
頼んでいないのに、三脚、バック、バッテリー、テープ三本をつけてくれました。
5年保障も。
満足、満足
書込番号:3051552
0点


2004/07/24 12:51(1年以上前)
ヤマダ電機はビクターの商品が安いのは当然です、なぜならばヤマダ電機の社長は元ビクターの営業マンだった事は有名な話です、やはりカメラメーカーのレンズの方が信頼性高いし、ビクターのレンズはOEM供給によるレンズだと思います。よってカメラメーカーが作る商品がよいのでは、又家電量販店よりキタムラがアフター含めて総合的によいのではないかと思いますがどう思いますか。私はキタムラで購入予定です
書込番号:3065700
0点

OEMの意味まちがってない?
それはおいといてOEMがダメならカメラメーカーのデジカメは買っちゃダメですね??
書込番号:3066509
0点


2004/08/08 10:41(1年以上前)
現実派さんに質問です!
私も静岡のキタムラでFVM20の購入を検討中ですが
何処のキタムラで購入されたのでしょうか?
現在店頭表示価格は¥84,000になっていました。
これでは高すぎですよね?
教えていただければうれしいです。
書込番号:3119570
0点


2004/08/10 23:28(1年以上前)
こんばんは。
私も8/9にキタムラで69800円で応援キット(バック、三脚)+予備電池+テープ3本付きでFVM20購入しました。
キタムラのホームページの店舗情報を検索して安そうなところを探して電話してみれば見つかるのでは??
書込番号:3129581
0点


2004/08/13 22:09(1年以上前)
コーヒー98さんありがとうございます。
あさってお店に行ってみる予定です。ここではだいぶ価格も下がってきていますのでがんばって交渉してみようと思います!!
書込番号:3140560
0点


2004/08/16 12:05(1年以上前)
昨日FVM20買いました!
一言価格を聞いたらやはり¥72,800でしが、がんばって¥69,000にしてもらいました。もちろん応援キット+テープ3本付でした。
満足のいく買い物が出来たと思っております。
これもみなさんのおかげです。ありがとうございました。
もうすぐ生まれてくる我が子の為にみなさんの書き込みを参考に使いこなせるように努力して、い〜っぱい撮ってあげたいと思います!!
書込番号:3149337
0点



2004/08/28 22:59(1年以上前)
プレママパパさん、レスしなくてすみませんでした。
決して無視していたわけでなく、この掲示板のフォローを怠っていました。
今更ですが、静岡市で購入を検討している方に参考までに報告します。
石田店です。
書込番号:3196163
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


現在本機種とパナの200Kの選択で迷っています。主に子供の日常(屋内・外)や行事に使用する予定です。
今までソニーの8ミリを私用してたので、動画の画質についてはどちらを選んでも凄い感動があるとは思います。
両機種共確か動画撮影時でも写真撮影が出来たとは思いますが、実際に現像した場合の画質はどーなんでしょうか?
別に200万画素のデジカメを所有してますが、画質的にはM20と200Kではどちらが良いのでしょうか?
行事などで撮影してると『ここで写真も欲しいな!』と思う場面が多々ありますが、現状デジカメとの2丁拳銃では手間もかかり結局ビデオ撮影だけになってしまってます。
ビデオカメラにデジカメ程の画質を求めるのは欲張りすぎだとは思いますが、できるならばよりよい方を購入したいと考えております。
実際に使用している方、この手の商品に詳しい方の情報を参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点


2004/07/17 01:36(1年以上前)
まず動画撮影中というのはテープに約34万画素で書き込んでいます。
よって、そこで写真を取ってしまうと34万画素の写真が出来上がります。
(ほとんど使い物にならない画質でしょう)
200万画素で写真をとるには動画を中止し、カメラモード?に切り替える必要があります。
そこで両機種を比較すると10人中9人がM20の方が綺麗と感じるレベルだと思いますよ。
あと、200万画素のデジカメをお持ちのようですけど、たぶんズームが2倍か3倍ですよね。
ビデオカメラの静止画メリットとしては
M20なら14倍ズームの200万画素デジカメ。
200Kなら10倍ズームの200万画素デジカメ。
というすごい望遠機能のついたカメラということになり、運動会なんかもバッチリ取れますよ。(ただし手ぶれには注意)
以上、参考になれば。
書込番号:3038532
0点

>M20なら14倍ズームの200万画素デジカメ。
>200Kなら10倍ズームの200万画素デジカメ。
200万画素クラスのデジカメよりは劣ります。
それから電子式手ぶれ補正は、静止画には役に立たないことも頭に入れておいて下さい。
書込番号:3038744
0点



2004/07/17 10:01(1年以上前)
早々の情報ありがとうございます。
私は初心者なので全く判っていませんでしたが、テープへの記録時の画素数は30万程度なんですか?正直びっくりしました。
カタログ等のスペックでは動画記録時の有効画素数が123万画素と明記してましたのでてっきりそのまんま記録されるもんだと思ってました。
となると、スペックにある有効画素数というのはどーゆー意味合いになるんですか?
こんな疑問は素人すぎて情けないんですが・・・・。
書込番号:3039239
0点

総画素数220万のCCDのうち有効画素数123万のデータを使って34万画素の動画として記録します。
使われていない100万画素は手ぶれ補正に必要です。
書込番号:3039364
0点


2004/07/17 11:35(1年以上前)
>テープへの記録時の画素数は30万程度なんですか?正直びっくりしました。
詳しい説明はできませんけど、ようは規格できまってます。
だから最低でも有効画素数34万画素あればOKなんですけど、例えば
有効画素数34万画素から34万画素でそのまま書き込むより、
有効画素数200万画素から34万画素に絞り込む方が、やはり高画質になるので重要なポイントになってきます。
書込番号:3039503
0点

3CCDにおける「水平垂直の画素ずらし」による妥当な記録dot数は、
【1枚あたりの有効画素数の倍以下】
と思った方がガックリしないと思います。
1枚あたり静止画有効100万画素であったならば、記録時は200万dot以下が妥当と思います(静止画モード)。
同じく静止画有効50万画素であったならば、記録時は100万dot以下が妥当と思います(静止画モード)。
これは、水平垂直の画素ずらしの場合、解像度が5割増しになると言われている事を考慮すれば理解し易いと思われます。
例えば画面内の特定部位(便宜的に正方形範囲)が 100x100dot解像していたものが、水平垂直の画素ずらしによって、150x150dot解像することになるような感じですので、その特定部位は 1万dotから2.25万dotへ情報量が向上することになります。
※実際には、光学的な劣化要素を考慮すると、2万dot以下と思われます
書込番号:3039747
0点


2004/08/04 10:56(1年以上前)
>暗弱狭小画素化反対ですが
初心者だって言っている人に、変な説明をしても判ると思うか?
よって、あなたの書き込んだ内容は、発言者さんにとっては
全く無意味。自己満足でしょ?。
あなた、単純に画素数は34万以上あっても無意味と思っている
人でしょ?
昔の機種とかCCDと比べたがる人でしょ?
技術の進歩とか頭に無い人でしょ?
知らなさすぎるよ・・・。
書込番号:3105735
0点

>単純に画素数は34万以上あっても無意味と思っている人でしょ?
ご指摘の逆に通じることを書いております(^^;
勝手に勘違いしないで、内容を理解しながら読んでください。
書込番号:3107743
0点

>知らなさすぎるよ・・・。
過去の書き込みを読んでも、動画のすべてを知っている人の発言とは思えないけど。
東京湾を見て海の広さが解ったつもりなんでしょうね・・・
書込番号:3108298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
