
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


M20のバッグを探しています。使い勝手が良くてできれば安いお勧めのものをご教示いただけませんか?購入した時に付けてもらえれば良かったのですが交渉するのをすっかり忘れてまして付けてもらえませんでした。。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


本日カメラのキタムラで税込み\72,000−で3脚、バック、テープ3本と予備のバッテリー付きだったので思わず買ってしまった。ホントはM100を買おうと思って買いにいったのに、安くすると言われ思わず買ってしまった。ホントに安かったのだろうか・・・?
0点


2004/06/27 22:59(1年以上前)
それは激安じゃないですか?
考えられないぐらい安いですね。
呼びバッテリーとは大容量のやつですか?
実質、カメラだけの金額だと63000円ぐらいじゃないですか?
私は、YBカメラでポイント考えて、75000円弱で買いました。
サービスは何もつかずに。
すごくうらやましいですね〜。
書込番号:2969418
0点

購入意欲をそそられる価格ですね
近所ではまだ9万円台でした
スミアは大量に出ませんか?
書込番号:2974016
0点


2004/07/03 19:59(1年以上前)
何処のキタムラですか?すごくお買い得でしたね
書込番号:2989892
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


佐賀のキタムラでこの機種が74800円。佐賀のヤマダ電機でSonyのPC300(P無し)が74800円。佐賀のMrMAXでSonyのTRV70が64800円。動画が100万画素超えて、体育館でも綺麗に撮れるのが欲しいのですけど、どれがいいのでしょうか。全くの素人みたいな質問ですみませんがよろしくお願いします。僕としては画素の多いほうがいいような感じがしますけど・・・。
0点

http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/mtf.htm
↑
こちらのHPが参考になります。「実力」を示しています。
(こちらの「結果」は、CCDの出力が「アナログ」であることの「見本」でもあります(^^;)
ちなみに、miniDVカメラの「動画記録画素数」は、720x480dot=34.56万dotです。
(CCDなどの「画素数」と「記録時の画素数」を明確に分けるために、記録に直結する場合は画素数から「dot」に替えて記述することにしました(^^;)
つまり、100万dot画素クラスの「動画記録画素数」にするには、HDV規格などへの「規格変更」が必要です。
書込番号:2965240
0点

誤)100万dot画素クラスの「動画記録画素数」
正)100万dotクラスの「動画記録dot数」
書込番号:2965637
0点



2004/06/27 17:21(1年以上前)
HP参考になりました。本当にありがとうございました。
M20を基本として購入を検討したいと思います。
書込番号:2968203
0点


2004/06/27 18:11(1年以上前)
動画は 有効34万画素で 十分という意見も あるけど ソニー22Kより 123万画素のM2のほうが 解像度が 良くて 画質も いい。
テープには 34万画素しか 記録されなくても メカ゛ピクセルのほうが
高解像度な 動画が 得られるが 暗い機種も あるので キレイとは 言えないかもねー
書込番号:2968340
0点

画素数と解像度は一般的には比例しますけど
特定の商品にそれがあてはまるかというのが
上記のURLの結論だと思いますが 単に数字で
表すことも出来るわけで
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera/pdf/hl_60w.pdf
にHL-60Wの
変調度5MHz 16:9 75% 4:3 65%
という表示があります。これが家庭用ビデオカメラで
表示されるようになれば画素数だけ大きくて解像感の
無い上記URLで指摘されるモデルは恥ずかしくて売れなく
なるように思います。
ついでにハイビジョンカメラでもやってほしいものです。
HDVも・・・・
書込番号:2969030
0点

W_Melon_Jさん、こんばんは(^^)
このHL-60Wの「水平解像度750TV本(中心)」の時の変調度はどれぐらいなのでしょうか?
「変調度5MHz 16:9 75% 4:3 65%」とのことですので。
書込番号:2969198
0点

推測ですがビテオαの同クラスの製品のインメガチャート
を見ると5-10%ぐらいではないですか
HL-60Wは探したのですがありませんでした
5MHzの変調度は HL-60W DSR-570WS HC-D45 が大体一緒の
ようです
業務機で40万画素 画素ずらしで 6MHz-480本で20-30%
のようです
これを見ているとSDでDVの性能を使い切ろうとすると
50万画素ではまだ足りなく・・・・
書込番号:2969740
0点

W_Melon_Jさん、ご返答ありがとうございます(^^)
>5-10%ぐらいではないですか
単純計算の都合上、約800TV本で「0%」になると仮定すると、500TV本での変調度は50%行くかどうか?というところでしょうか?
500TV本で70%以上に達すると、DV方式としての性能をほぼ出し切っているような感じになると思われます(ナイキストの定理を考慮すると、500TV本以降は急激に変調度が低下せざる得ないと重いますけれど)。
そのように変調度を主として考えると、とにかく水平解像度は1000TV本を越えても意味があるように思われます(^^;
(以前の図のような感じですが(^^;)
■■■▲□□□□□□
■■■■▲□□□□□
■■■■■■▲□□□
■■■■■■■■■▲
カメラ部の水平解像度1000TV本
■■■▲□□□□□□
■■■■▲□□□□□
■■■■■□□□□□
■■■■■▲□□□□
カメラ部の水平解像度1000TV本・DV記録後540TV本
(解像「感」に重要な200〜300TV本の領域が「無理なく」高い変調度を持つ)
■▲☆☆□□□□□□
■■■☆☆□□□□□
■■■■☆□□□□□ ☆の部分が上記の変調度との違い
■■■■▲☆□□□□
(比較用)カメラ部も水平解像度500TV本
書込番号:2972062
0点

いつもご苦労様です。
CCDの画素数は部品の仕様・性能でビデオカメラの性能
ではありませんが上記変調度はビデオカメラの性能です。
こっちが話題にならないのがビデオカメラの世界ですが
銀塩では話題になるところが 文化としての成熟度の
違いだと思います。
書込番号:2974059
0点

「変調度」をグラフもどきにするに当たって、いつも「画像処理回路による補正の程度」を、どの程度加味するかに悩みます(^^;
(補正を少なくできる≒元の性能が良いと思っていますが・・・)
これに関しては、今月号の「アサヒカメラ」の「ニューフェイス診断室」を御覧下さい。
「元を大きく上回る変調度」のグラフを見て硬直することになるかもしれませんが(^^;
(それも「あり」なのかもしれませんが、レンズの「MTF」と違うところですね)
書込番号:2976801
0点

いえいえ別に硬直しません、電子回路でやり放題でしょう
そういえば業務機でも今のは映像回路の周波数特性を操作
出来るものも多いようです。私のも出来るようですが未だ
いじった事がありません。
今月号の松下のデジカメはなかなか良さそうと思ったら
NIKONのD70が一式買える価格でした。
書込番号:2979067
0点



2004/07/01 21:03(1年以上前)
本当にいろいろありがとうございました。
昨日少しですけどボーナス出たので、M20早速買ってきました。
佐賀のキタムラで70,000で買うことができました。
おまけはテープ3本でしたが、満足していますよ。
書込番号:2983163
0点

ワイコンはおまけではないようですが安くてなにより
書込番号:2983310
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


昨日の夕方に購入してきました。
比較検討していたのが、パナのNV-GS200K。
NV-GS200Kの3CCDに最後まで後ろ髪を引かれながら
結局は静止画200万画素(有効画素数)のFV M20にしました。
録画した映像を再生してみた第一印象
「赤の発色が強すぎる」
今まで、ソニーの3CCDのDCR-TRV900を使用していたので
その発色との違いに少しとまどってしまいました。
しかし、素人がホームビデオとして使う分にはさほど
問題にはならないと思います。
それよりも私は、メモリーカードに1632×1244で静止画を
保存できることが嬉しい機能となっています。
このくらいのサイズなら、L版写真サイズでプリントしても
そこそこ見られるので、デジカメの補助として使えそうです。
以上、今日半日使用してみての感想でした。
0点


2004/06/20 21:35(1年以上前)
購入おめでとうございます。
私もM20の購入を迷っているので、お教えください。
M100の液晶パネルは、評判があまり良くありませんが
M20は改善されているのでしょうか?
ここだけが、自分の中で購入を迷っている点なのです。
お店の商品を「お外に持って出させて!」と、言うわけにはいきませんから、
日中の液晶モニターがどの様に見えるのか、知りたいのです。
ファインダーを使えばよいのでしょうが、やはり液晶モニターも
よく見える方が良いですから・・・
書込番号:2943480
0点


2004/06/21 04:22(1年以上前)
もう買ったのね いいわねー。 わたしも これ欲しいのよねー
みんな キャノンと パナで 迷ってるわね。
私が 試し撮りした感じでは このM20が キャノンでは 良いわ。
M100は 最低照度のわりには 暗いわね。
パナも 暗いけど 200より 120のほうが 少し明るいかな。
どれにしても 露出を 上げて使わないと ダメねー
静止画も 考えると また迷うのよねー。 34万画素のより メガピクセルを 買って 露出あげたほうが 鮮やかで 良いかしら。
もっと買った人たちの 感想を 聞きたいですわ。
きのー ヤマダで 7万五千円だったから 実質で。 あと三カ月後なら もっと安くなるかしら
書込番号:2944767
0点


2004/06/22 23:43(1年以上前)
私も迷って迷って購入しました。
安いCANONのM100か、PANAのGS200KとCANONのFVM20KITで迷いました。
電気店で全ての映像を比較した結果、M100は色が冷え切った感じでした。
4年前に買ったVICTORのビデオカメラを今まで持っていたんですが
やっぱり、色が薄いというか冷え切った感じか嫌で、このM100も同じ
だったのでやめました。初めて購入する人や画質にこだわらない人なら
M100が一番良いのかもしれません。GS200Kは、赤や黄色などの色が
明らかに嘘の色という感じでした。人が見る色よりも濃く明るく写りす
ぎて、本来の色とはかけ離れていました。3CCDを使用している分、作りが
少しやわに出来ているような感触で、何年も外で持ち歩いて使用すると
壊れやすそうに思いました。
結局、色が人が見た目に近く鮮やかだった点と何年も使用できそうな点でFVM20にしました。
子供が生まれたので、毎日使用していますが高画質と操作性が良いので大変
満足しています。
書込番号:2951653
0点


2004/06/23 04:16(1年以上前)
そんなに 早く買えて いいですわね。 みんな パナと キャノンで 迷ってるようねー。
肌の色が キャノン20が 良さそうな。しかし 赤が 強すぎかな。100より フォーカス早くなったのかしら。
静止画を かんがえると パナの200か このキャノン20が ほしいにゃー。
この20で 10倍にしても 写真は まともに 写るのかしら。
書込番号:2952384
0点


2004/06/23 21:23(1年以上前)
モデルヨさんのそのくさすぎる女言葉は、貴様男だな!
書込番号:2954553
0点


2004/06/26 06:13(1年以上前)
私は 女です。 ジャネット ジャクソソと申します。 そんな ヤボなダサイつっこみは いらないから 有益な情報 出しなさいよ。
パナは 発売から 8年間は 修理に 応じるらしいけど キャノンは どうなのかしら。
それと 使用感想を もっと 知りたいな。
今度 出るM3とは 発色が 違うわねー。 やはり この20のほうが 鮮やかで 派手な発色よ。
縦型は 嫌いだし この20が 今1番 買いたいかな。
書込番号:2962787
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT

2004/06/11 22:30(1年以上前)
確かにPANAは本当の色より強すぎて虚色って感じがしますよね。
電気屋でPANAとFVM20を比較してきたけど、FVN20はちょうど良く
感じましたよ。色には好みがあるから一概に良い、悪いの評価は
難しいけど...
書込番号:2910113
0点



2004/06/13 20:50(1年以上前)
そうですね。感度はどっちにしても諦めるとしたら、DVM2の色の方が好感が持てると思いました。
書込番号:2917643
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


なんか見た所M100とM1のフュージョン版みたいな感じがする機種ですね。でも、なんか気になる。。買って騙されたと思うか、はたまた、これはいいと思うか検討が付かないDVですな。たとえ騙されてもローコストだし。弟夫婦がもう時期出産予定なんでいい機会だからこのビデオカメラでも紹介しようかと思います。
0点

画素数が多くて安いので画質に期待できないと思いますが。
逆に取っているように伺えます
書込番号:2896805
0点


2004/06/14 19:40(1年以上前)
恐らく新製品発表の時のキャノン側のコメントのことだろう。
この程度の内容で勝負に出てるというのは不思議だが、十分改良の
余地を残して新製品として売り出すというのが企業として大戦略なのかも。
某マイ○ロソ○トの歴史的成功が裏付けるように。
ユーザーに満足を売る時代は終わり、不満足を売る時代に突入??
書込番号:2921043
0点

>十分改良の余地を残して新製品として売り出すというのが企業として大戦略なのかも。
>某マイ○ロソ○トの歴史的成功が裏付けるように。
>ユーザーに満足を売る時代は終わり、不満足を売る時代に突入??
苦笑しました(^^;
全くその通りかと思います・・・「(ユーザーから見た)真の一流企業」が成り立たなくなってくるのならイヤですね(^^;
デキの悪いソフトなどのせいで、年間にどれだけの損失が出ていることやら・・・交通渋滞による損失の推算ばっかりでなく、万年B級ソフトを使わせ続けられる事による損失も推算してもらいたいものです(^^;
そのうち、製品による害悪を気にしない会社ばっかりになると、相対的に「マトモな企業」が脚光を浴びるかも?
(要するに、「希少価値」というヤツです(^^;)
なお、欧州では自治体レベルで「反・魔異苦労粗腐吐」の立場を鮮明にするところが現れたようですが、その後の検討に期待しています(^^;
※魔異苦労粗腐吐そのものがどうのと言うよりも、「【相性】が悪いようでどうしようもないですね」「仕様です」とか、その【原因】【対策】【客の立場】に対して【思考停止状態あるいは論理的脳死状態】になっていても、まるで問題意識を持たずにいても、「あまり不思議ではなくなっている風潮」を助長しているであろう「道義的なもの」は無視できないと思います(^^;
(本当にどうしようもないレベルは当然除外します。要するに【不手際など】に対して、免罪符となってしまうことは、中長期に渡って大きな問題だと思います)
書込番号:2921541
0点

虚しいですが、現状の経済状況では仕方が無いですね(^^;
(精密加工機器の輸出を制限していたら、もう少し不況はマシだったかも?・・・単に不況のタイミングがズレるだけで、茹でガエル状態になってしまったかもしれないので、むしろ良かったかも?)
ただし、過ぎたるは及ばざるが如し、というか、因果応報のようなアレが報道され続けていますので、どこまでも堕ちて良いわけではない実例ではありますね(^^;
(マトモにやっている社員や関連企業には悲惨なことですが・・・)
書込番号:2922358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
