
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 20:47 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月28日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 17:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月27日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


この掲示板で勉強させていただいております。
近々子供が生まれるのでFV M100とFV M20のどちらにしようか悩んでいます。
おそらく、室内で撮ることが多いと思います。
素人の質問ですが、一画素あたりのCCDの面積は大差ないということですが、だとすると2倍の有効画素を使って動画を作るFV M20の方が多量の光を受けられる事になって感度が上がるのではないかと思うのですが、まちがっているでしょうか。
実際、受光する面積を計算すると、FV M20の方が1.88倍ほど広くなると思うのですが… それとも、レンズの有効径もFV M20の方が狭いのでしょうか?
0点

CANON M2KitやSONY PC109に投稿された ままっぽさん のHPを参考にするといいと思います。本機と画素数を持つM2KitとFV100について詳しく触れられています。
感度は画素面積が広いほどよくなりますが、単にCCDの大きさと画素数だけでは感度はわからないのでは。
現状ではDIGICエンジンの改良度や、CCDの改善度の影響も大きいと思います。
この辺、詳しい方が多いですので、レスがいただけると思います。
書込番号:3197443
0点

訂正します。
誤 本機と画素数を持つM2Kit
正 本機と同じサイズのCCDと画素数を持つ
書込番号:3197444
0点


2004/08/29 09:44(1年以上前)
補色CCDと原色CCDでは感度が違うのさ
書込番号:3197735
0点

というかM20の代わりにM2のデータは使えんけどな
書込番号:3199181
0点

>多量の光を受けられる事になって感度が上がるのではないかと思うのですが、まちがっているでしょうか。
M20とM100との比較ならば、結果的にM20の方が暗くなります。
ただし、これには複数の要因があるので、簡単に説明することは私には難しいです。
別途説明を書いていましたが、数学の授業のようになりましたので、このたびは下記のように簡単な範囲で書きました(^^;
さて、受光を企業などの収入に置き換えて喩えれば、
レンズが同じ程度の明るさなら、CCD有効面やフィルム面などの撮像面が広ければ、収入が多くなるのと同じようになります。
しかし、感度に関わるのはこれからです。
撮像面で得られた光:収入は(実際には必要経費など差っ引かれるものを差っ引くのですが)、社員に分配する必要があります(ハナシの都合で均等分配)。
収入に対して、社員の数が多いか少ないかで、社員一人当たりの給与が変わってきます。
この社員一人あたりの給与に相当するのが感度です。
企業の収入がいくら多くても、社員一人当たりへの分配が少ないと不満(→低感度障害)ですよね(^^;
ここまでの段階では、画素毎の感度(→社員一人あたりの給与)は、2機種とも大体同じです。
しかし、原色フィルターの方が、結果的に透過率が低くて感度が低いのと同じになります(税金の割合が多いようなもの?)。
1/1.5(最大1/2)ぐらいになると思います。
また、実際の基本感度だけでは、とても室内撮影できる感度に足りないので(実際の収入だけでは、生活できないほど低収入なので)、最大で元の8倍(+18dB)に「増幅」します。
ところが、M20は約2.8倍(+9dB)しか増幅しないので、先ほどの原色フィルターによる感度低下も含めて、結果的に暗くなります。
(これについて、金銭などでの喩えが難しいので割愛します(^^;)
なお、上記までのプロセスなら、実際よりも更に低感度になるハズです。
これはDVM2以来の原色200万画素に共通するのですが、PC300やPC350のように、画素結合による感度アップがされている可能性があります。
(ただし、ゲインアップ(≒増幅)が少ない仕様なので、画素結合のメリットが判りにくく、確定できない)
以上について、テキトーな計算をしているので、その経緯を知りたいのであれば、もう少しまとめてからアップします(^^;
書込番号:3200060
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


この掲示板を参考にさせて頂き、DVカメラの購入を検討しています。
あれこれ思うところはあるのですが、FMV20を明日にでも購入しようかと思っています。
お店:キタムラ
価格:\72,800(値引き交渉しないで一言価格を聞いただけ)
特典:応援キット付き(三脚・バッグ・標準付属バッテリー・テープ3本)、5年保証付き
地域:静岡(この地域でkakaku.comの最安値に匹敵するのは稀です)
検討していた商品としては下記の4機種を考えていました。
DCR-PC109/NV-GS120K/FVM100/GR-DX307、\71,800(メーカーキャンペーンのバッグ・三脚付き)
最終的にはコジマで\69,800の10%引きだったFVM100の購入を考え、僅かな望みを持ち価格調査にキタムラに行ったら、何と上位機種(?)のM20がメーカーのキャンペーン期間中で上記の価格だったため、M100とM20で悩みました。使用目的は動画重視のため、コストも考え必要以上な画素数のCCDは必要ないと思っていました。が、M20はM100の後継機種だと思うし、日進月歩のハイテクの世界では、新しい方が色んな面で完成度が高くなっていると思うのですが・・・。
実は、まだ少しどちらにするか迷っています。
M20に三脚・バック・バッテリー・テープ3本付属することを考えると、価格的には変わらないのですが、過去LOGにもある最低撮影照度的にはM100の方が良いこと。あと重さとズームの関係もちょとだけ気になっています。
明日、販売店に行きどちらかに決めます。
その他
・キタムラは、パナやソニーより、キャノンの方が値引き率が高いのでしょうか
・ヤマダ電機に行ったら、ビクターがキャンペーン中で安かったので、第一候補に考えたのですが、
kakaku.comの中でも人気がないようで、また、書き込みも少ないようです。
他社より劣るのでしょうか?
0点


2004/07/19 00:16(1年以上前)
ヤマダ電機は、いつもビクタのキャンペン中。 初心者が何がいいかと尋ねると、まずビクタを勧める。
M20も綺麗だけど、静止画がいらなくて室内が多いならM100がいい
書込番号:3045788
0点

ビクターはオートフォーカスがダメすぎ(連呼)
ついでに
露出オーバーを「明るい」とか言ってんじゃねーよ
書込番号:3045964
0点



2004/07/19 23:26(1年以上前)
コメントありがとうございました。
本日、FVM20を購入してきました。キタムラで\69,800です。(応援kit+テープ3本付き)
早速、夜、室内の蛍光灯の下で撮影してみました(全自動モード)。気にしていた映像の暗さは私は気になりませんでした。画質もOKの範囲です。
まだ、ちょっと撮影しただけですが、私みたいに動画重視の方は、ズームが18倍のM100の方が魅力的かもしれません。価格も安いし。
書込番号:3049679
0点


2004/07/20 00:34(1年以上前)
蛍光灯レヘルの明るさが あれば オートでも ダイジョブそうだすね
所有者の使用感レポ かいてください。
書込番号:3050091
0点


2004/07/20 14:06(1年以上前)
私も本日キタムラ様で購入。
ヤマダ電機では、10万4800円で“さらに現金値引+ポイント”とあり、交渉しても期待できない思い、キタムラヘ。
こちらでは、下取りがあれば、7万4800円。
古いカメラを持ちに帰ろうとすると、店にある壊れたカメラを下取りにしてくれるということで、即交渉(していませんが)成立。
頼んでいないのに、三脚、バック、バッテリー、テープ三本をつけてくれました。
5年保障も。
満足、満足
書込番号:3051552
0点


2004/07/24 12:51(1年以上前)
ヤマダ電機はビクターの商品が安いのは当然です、なぜならばヤマダ電機の社長は元ビクターの営業マンだった事は有名な話です、やはりカメラメーカーのレンズの方が信頼性高いし、ビクターのレンズはOEM供給によるレンズだと思います。よってカメラメーカーが作る商品がよいのでは、又家電量販店よりキタムラがアフター含めて総合的によいのではないかと思いますがどう思いますか。私はキタムラで購入予定です
書込番号:3065700
0点

OEMの意味まちがってない?
それはおいといてOEMがダメならカメラメーカーのデジカメは買っちゃダメですね??
書込番号:3066509
0点


2004/08/08 10:41(1年以上前)
現実派さんに質問です!
私も静岡のキタムラでFVM20の購入を検討中ですが
何処のキタムラで購入されたのでしょうか?
現在店頭表示価格は¥84,000になっていました。
これでは高すぎですよね?
教えていただければうれしいです。
書込番号:3119570
0点


2004/08/10 23:28(1年以上前)
こんばんは。
私も8/9にキタムラで69800円で応援キット(バック、三脚)+予備電池+テープ3本付きでFVM20購入しました。
キタムラのホームページの店舗情報を検索して安そうなところを探して電話してみれば見つかるのでは??
書込番号:3129581
0点


2004/08/13 22:09(1年以上前)
コーヒー98さんありがとうございます。
あさってお店に行ってみる予定です。ここではだいぶ価格も下がってきていますのでがんばって交渉してみようと思います!!
書込番号:3140560
0点


2004/08/16 12:05(1年以上前)
昨日FVM20買いました!
一言価格を聞いたらやはり¥72,800でしが、がんばって¥69,000にしてもらいました。もちろん応援キット+テープ3本付でした。
満足のいく買い物が出来たと思っております。
これもみなさんのおかげです。ありがとうございました。
もうすぐ生まれてくる我が子の為にみなさんの書き込みを参考に使いこなせるように努力して、い〜っぱい撮ってあげたいと思います!!
書込番号:3149337
0点



2004/08/28 22:59(1年以上前)
プレママパパさん、レスしなくてすみませんでした。
決して無視していたわけでなく、この掲示板のフォローを怠っていました。
今更ですが、静岡市で購入を検討している方に参考までに報告します。
石田店です。
書込番号:3196163
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


今日、静岡のキタムラでFVM20買ってきました。FVM20KIT、応援キット(三脚、バッグ)、バッテリー(NB-2LH)、60分テープ3本付きで\74,000の表示でしたが、60分テープ3本追加+5年保証と\4,000引いてもらい、\70,000での購入です。他機種を捜してしたのですが、思わぬ安値に半ば衝動買いでしたが、よい買い物だったと思います。
0点


2004/08/24 16:12(1年以上前)
静岡のどちらのお店になりますか?ご参考までに教えてください。
書込番号:3179486
0点



2004/08/25 08:51(1年以上前)
静岡石田店です。おまけのバッテリーですがNB-2LHではなく、NB-2Lでした。すみません。
書込番号:3182335
0点


2004/08/27 22:13(1年以上前)
いわゆる3カメでは¥79800で横並びですが、ビック・ヨドが下取¥8000に対してさくらは¥10000でした。ポイント10%で実質約¥63000、バッグとテープ3本もくれました。ヨドの店員の話ですが、M20のライバルは画質的にはGS200KではなくGS400Kであるという評価があるので、9月になると少し値上がりするかもとのことでした。ご参考までに。
書込番号:3191849
0点


2004/08/28 17:31(1年以上前)
この65800円って安いですかね?
書込番号:3194832
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


パナなどではCCDの大きさが画質に与える影響を書き込んでいる人がいるのですが、CANONではあまり見ませんので、ちょっと比較を。
FV M100 = 1/4.5
FV M20 = 1/3.4
M20の方が大きくなっているので画質はかなり良くなっているのではないでしょうか?
比較された方の意見を聞きたいですが、どうでしょうか??
0点


2004/07/14 12:14(1年以上前)
ひと粒の大きさ見んと意味無いし
わかっちゅーがか?
書込番号:3028941
0点

(推算ですが、画素面積は殆んど同じようです)
FV M100 → 1/4.5型、1画素あたりの面積≒6.2平方ミクロン
FV M20 → 1/3.4型、1画素あたりの面積≒6.8平方ミクロン
書込番号:3031222
0点

CANONの場合 1画素面積はどのモデルの大体似たように
しているような気がします。大雑把な感想です
書込番号:3032844
0点


2004/07/15 19:36(1年以上前)
カラーフィルターも違うしな
書込番号:3033671
0点


2004/07/17 00:29(1年以上前)
FV M20→シャープ製CCD
FV M100→SONY製CCD
書込番号:3038284
0点


2004/07/17 16:33(1年以上前)
えー ホントなのー。だから M20のほうが 画質が 良いのかしら
書込番号:3040320
0点


2004/07/17 21:41(1年以上前)
M20もM3も全く同じCCDですね。
書込番号:3041298
0点


2004/08/27 19:13(1年以上前)
この掲示板で勉強させていただいております。
近々子供が生まれるのでFV M100とFV M20のどちらにしようか悩んでいます。
おそらく、室内で撮ることが多いと思います。
素人の質問ですが、一画素あたりの面積は大差ないということですが、だとすると2倍の有効画素を使って動画を作るFV M20の方が多量の光を受けられる事になって感度が上がるのではないかと思うのですが、まちがっているでしょうか。
実際、受光する面積を計算すると、FV M20の方が1.88倍ほど広くなると思うのですが… それとも、レンズの有効径もFV M20の方が狭いのでしょうか?
書込番号:3191181
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


1週間ほどにFVM20を購入したのですが、録画時に機体(テープを挿入している部分??)からでる音が気になります。静かな場所で録画しているとその音までひろってしまうのですが、こういったことは私のカメラだけではなく、皆様のカメラでも同じようなことがあるのでしょうか?今まで、ビデオカメラを持ったことがないのでこれが故障か普通なのかわかりません。みなさまにはつまらない質問かもしれませんが、ユーザーの方々、教えてください。
0点

M20のことはわからないのですが、どの製品でも、多少の操作音は入りますね。特にテープ挿入口のひび割れの部分からの音がパチッと入ることがあります。持ち方を工夫して、ズームや録画操作ボタンを静かに押すしかないのですが、それでも出てしまうことがあります。
どうしても気になる場合は、PCに取り込んで編集する時に、カット軽減する方法があります。
書込番号:3146772
0点


2004/08/18 01:52(1年以上前)
ジーというようなキーンというような・・・ヘッドの回転音だと思います。
私も初めて撮影したときに音の大きさにいやな予感がしましたが、やっぱり
マイクで拾われてしまいますね。
M20のこの音はビデオ雑誌でも指摘されてましたから故障ではないでしょう。
でも以前使っていたカメラ(他社製ですが)では全く気にならなかったので
何とかして欲しいですね。
書込番号:3156174
0点



2004/08/18 12:44(1年以上前)
いろいろと参考になるレスのほうありがとうございました。これはやはり故障ではなく、カメラの性質上のものだったのですね。雑誌でも指摘されていたなんて知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:3156931
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


Canon FV M20 KITを購入し、
今後PCやDVDメディアなどで管理しようと思ってるんですが、
富士通FMV DESKPOWER C24Dにて編集、保存、DVDに焼いたりする上で
注意すべき点はありますか?
また、今後、保存したDVDをTVで見れるようにしていきたいので、
DVDレコーダーの購入を考えているんですが、
互換性や利便性を考えたとき、どういった機種がお奨めですか?
TVはTOSHIBA製の28ZP57で普通のTVです。
0点

FMV DESKPOWER C24Dは、Pentium4 2400MHzで、HDD120GB、DVD-RWドライブ付の製品ですよね。
取り込み、編集、DVD保存等の一連の作業はお持ちのPCで十分だと思います。
富士通のWinXPプリインストールされているPCのIEEE1394で、CanonM3のテープ動画が取り込めないことはほとんど考えられません。
DVDレコーダーの購入も考えていらっしゃるそうですが、PCとの連携も重視する場合、DVD-RWの製品が良いと思います。HDD80GB付で5万円を割る製品もあります。富士通のPCとHDDDVDレコーダーとCanonM3があれば、映像ライフがエンジョイできると思います。羨ましいです。
書込番号:3146750
0点

上レスのCanonM3KitをCanonFV M20Kitに訂正します。失礼しました。
書込番号:3146758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
