
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


とうとうM20を購入しました。この掲示板で多くの人が書かれているようにパナの200Kと迷ったのですが、多くの方がM20をお勧めのようであったこともあり、結局M20にしました。子供が部活動でバスケットをやっていて、その様子を、デジタルビデオで撮ったり、デジカメで写したりと忙しかったので、それを1台でと思い、ある程度画質もあるデジタルビデオを購入しました。また、私なりのM20を選んだ理由は、1秒間5枚記録できる静止画の連写機能でありますました。栃木県在住ですが、Sカメラで予備バッテリー付で税込み9万円(10%ポイントつき)でした。この掲示板で書かれている金額には劣りますが、とりあえず近隣他店よりも安かったので、そこで購入しました。
で、早速子供のバスケの試合の様子を撮影したのですが、映像の方はこの程度かなという感じ(というか細かい部分を見分ける技量もない)ですが、写真の方が、期待していたできに至っていません。
具体的には、撮影時は三脚を使用しスポーツモードにて、単写ものは、1632×1224画素で撮りました。実際にSカメラでプリントすると、遠距離からズーム(光学のみ)で写したものに、全体的に暗くかつ赤っぽい点々が目立っています。これは何か写し方に問題があるのでしょうか。またはビデオカメラの性能によるものなのでしょうか。
また、連写もどうもピントが合わずにうまくいきません。
アドバイスのほど、よろしくお願いします
0点


2004/07/24 21:02(1年以上前)
原因は光量不足でしょう
1.スポーツモードにすると、シャッター速度が早くなるので、屋内では使ってはいけません
2.ズーム倍率が増えると光量が減ります。1倍でF1.8だったのが14倍ではF3.0になってしまうので、屋内ではズーム倍率を控えましょう
3.M20は元々感度が低く、M100の1/2.5しか有りません
書込番号:3067110
0点


2004/07/25 13:58(1年以上前)
通行人AAA さん。
>M20は元々感度が低く、M100の1/2.5しか有りません
は、カタログから分かるのですか?
書込番号:3069681
0点


2004/07/25 18:55(1年以上前)
カタログの最低撮影照度を見るとM20が17ルクス(オートモード)、M100が6.5ルクスと書いて有るでしょ
シャッタースピードの欄では1/30〜1/500(オートモード・オートスローシャッターON時)と書いてる
つまり17ルクスは1/30秒時の値であってソニーやパナのカタログと同じ1/60秒表記なら、それぞれ34ルクス・13ルクスとなる
M100クラスでフィルム感度と比較すると、ゲインアップ無しでISO100位だからM20だとISO50以下だと思う
今回は、目一杯M20の中でゲインアップしてノイズが増え、それでも足らないのでプリント時に増感して又ノイズが増えた
書込番号:3070541
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


デジカメで使っている径37mmのフィルタ(ピッチ0.75mm)を何種類か持っているので、デジタルビデオでも使いたいと思っています。M20でそれらを使う良い方法はありますか?
径34→37のステップアップリングがあるのかわからないのと、フィルタねじのピッチがCanonは細かいと聞いたことがあるのです。
どなたか教えて頂けますか?
0点


2004/07/22 12:40(1年以上前)
M20のフィルターのねじピッチは0.5mmのようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/videocamera/q056409052326.html
書込番号:3058474
0点



2004/07/22 23:13(1年以上前)
ありがとうございました。
よくわからないのですが、なぜ汎用のピッチにしないのですかね?どこのメーカーでも良いですが、ステップアップリングを出して欲しいですね。
書込番号:3060451
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT




2004/07/05 22:07(1年以上前)
堺のどこのキタムラでしょうか
書込番号:2997727
0点



2004/07/05 22:24(1年以上前)
中百舌鳥です。
書込番号:2997817
0点


2004/07/11 01:12(1年以上前)
いや〜本当に安いですね。
埼玉のキタムラふじみ野店はバッグ、三脚、予備バッテリーがついて79800円です。
あまりにも高いので近くのコジマに行って競合させようと思ったら取り扱ってないし・・・埼玉県西部地区はダメですね
書込番号:3016841
0点


2004/07/14 01:00(1年以上前)
埼玉県でも所沢よりもう少し西部だと結構安いです。土曜日で¥69,800の表示価格。こちらの掲示板で¥69,000だと言ったらすぐにその値段になりました。結局在庫がなかったのでそこでは買いませんでしたが。いくつか見て回りましたが、お店によって2万くらいの表示価格の差がありますね。応援KIT付でないお店もあるし(得てしてそういう所は高い)。家電屋と近くに同じ○○○ラがあるとか、周りの状況によるみたいですね。
書込番号:3027904
0点


2004/07/14 21:33(1年以上前)
この前、79,800円(応援キット付き)の店頭価格を、69,000円で買ったと書いたところ、次の週には、同じ春日部のキタムラで店頭価格が69,800円(期間限定)になっていました。なんかショックです。
書込番号:3030406
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


僕も全く同じように、
・Victor GR-DZ7
・Canon FV-M20 KIT
の購入を検討していますが、質問があります。
前者はUSB2.0対応、後者はUSB1.1だと思いますが、
これにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
0点


2004/07/01 08:19(1年以上前)
前者は
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-dz7/pcmain.html
ですから、USB2.0接続でビデオデータが転送できます。
後者は対応していませんから、静止画やメモリーカードに記録したデータの転送のみができます。
メリット、デメリットではなく、GR-DZ7のUSBに新しい機能が加わったのです。
書込番号:2981292
0点


2004/07/01 10:08(1年以上前)
パソコンへ画像データを送るスピードが違います。
USB1.1 12Mbps
USB2.0 480Mbps
USB2.0の方が約40倍スピードが速くなっています。
ただし、カメラ側・パソコン側両方ともUSB2.0に対応していることが必要で、片側がUSB1.1だと遅い方に合わせて転送します。
パソコンへ画像を送って色々処理を行ってDVDなどへ書き込むという作業の中で、この転送時間がどの程度の割合を占めるかを考えるといいでしょう。
徐々に他のメーカーもUSB2.0対応になって行くでしょうが、コストとの兼ね合いですね。
デメリットはありません。
書込番号:2981509
0点

USB 2.0って 480Mbpsなんですか?
書込番号:2982488
0点


2004/07/01 20:40(1年以上前)
↑ 480Mbpsは理論値。まだ理論値400bpsのIEEE1394の方が早いみたい
日本のパソコンの多くはIEEE1394端子が付いているけど、欧米では少ないのでUSB2.0を付けるらしいよ
書込番号:2983069
0点

(かぶってしまったようですが)480Mbpsは「理論値」ですね(^^;
USB1.1時代のCD−R(W)は、実質的に6倍速(約9Mbps)まででした。
USB2.0の場合はどうなのかわかりませんが、動画などの「連続データを完璧に転送し続ける」ことが出来る転送速度は、規格上限に比べると随分と低いような気がします。
もっとも、DVの動画+音声+その他の信号の合計は28Mbpsぐらいだったような気がするので、「確実」に30Mbpsを転送出来るのであれば問題無いと思います。
それに、確実に100Mbps以上で転送できるのであっても、ビデオカメラ本体が3〜4倍速で「テープを再生してデジタルデータを送出」できなければ意味がありません。
もっとも、通常速度の再生でも他己録再はおろか、自己録再も危ういケースもあるminiDV規格ですから、データの2倍速再生機能が付いたとしても、複数トラックを一気読みしながら正規化データを再構築するなどの特別な工夫が無い限りは、倍速再生=時間節約と大きな期待をさせながら、実際はコマ落ちや音飛びなどのトラブル発生の対応に悩まされて、単にカタログスペックとして「2倍速データ再生が【可能】です」と記載されるだけかもしれません(^^;
書込番号:2983145
0点

パソコンの世界の転送速度は理論最大限界値(結果非保証)ですから、
実際に自分のPCとビデオカメラ間で
25Mbpsのデータ転送レートを確保して、
コマ落ち無くDV動画データを取り込むには、
いろいろハードルがあります
(しかも、ハードルは公知のものだけとは限らない)。
例えば、PC内部のUSBコントローラ1個に対し、
複数のUSB機器が接続されており、
これらUSB機器の内いずれか一台でもUSB1.1だと、
この遅い機器に合わせるためにUSB2.0となりません。
同様の問題はUSBハブにも存在します。
USB2.0対応のキヤノン製デジタルビデオカメラDVM3付属の
キャプチャソフトの取り説でも、
USBハブを使わないことと、マウス・キーボード以外のUSB機器を外すこと
を要求しています。
PCの世界では、初めての規格や機器を買ったり使ったりすることは
極めてリスクの高い(謳い文句通りの結果にならない可能性が高い)こととされ、
「人柱」などと呼ばれたりします。
「人柱」は不具合に自力対処できる(自分で調べ・自分で試す)者に
任せるのが妥当でしょう。
カタログスペックのみで迷っているのであれば、
既にFAQが蓄積されている(「枯れた」等と称する)規格、
この場合はIEEE1394を使う方が、
トラブル解決で消耗することなく結果を早く手にできるでしょう。
書込番号:2984082
0点

もっと光を!!さん、いつも丁寧な御説明ありがとうございます(^^)
「確実な転送結果」を得られるか否かは、楽観できないようですね。
(「逃げ」のために「確実にxxxなら○○」とした私(^^;)
書込番号:2984138
0点

あー重箱の隅をつつくようですが、480Mbps(HSモード)でなくてもUSB2.0名乗ってもOKなんで、すべてのUSB2.0機器がHSモードで動作するとは限らないよ。
ではぁ。
書込番号:2984260
0点

↑
そういえば何かで見て「え”っ??」と思ったことがあります(^^;
実際の転送速度へ確実に影響が出るのでしたら、「カタログスペックだけの画質」よりも根深い問題かも(TT)
書込番号:2984339
0点

USB1.1を統合した形でUSB2.0が出てきたから混乱してる。
従来のLS,FSにHSが加わっただけなんで。
USBロゴに「Hi-Speed」の記載のないものには要注意。
--------
>そういえば何かで見て「え”っ??」と思ったことがあります(^^;
D70あたりの板でもめてたような。。。
書込番号:2984449
0点

私が見たのはPC系の雑誌だったと思います。
(何故かデジカメ板は殆んど見ない私(^^;
D70板ではどうだったのか知りませんが、想像が付くような・・・)
書込番号:2984516
0点

>D70あたりの板
>[2797273]USB 参照
「USB Hi-speed」ロゴが付いている場合には、
最大理論上限値480Mbpsとなるそうです。
USB2.0と呼ばれていた機器は、必ずしも480Mbps出るとは限らず、
誤解を招きやすい表記のため、表記基準が変わったそうです。
http://www.usb.org/info/usb_nomenclature
書込番号:2987470
0点



2004/07/05 20:56(1年以上前)
ありがとうございます。
PCでの利用を考えると悩ましいところですね。
書込番号:2997367
0点

もっと光をさん 名指しですみません
やっとまともな内容になりました。
りーまん2さんの指摘した事が言いたかったのですが
いなかったものですから
申し訳ありません
書込番号:3026984
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


はじめて購入しようと考えているのですが、
予算70000万で、主に屋外、屋内のスポーツを撮りたいと思います。
この条件で一番いいものを買おうと思うのですが、アドバイスをしていただけると幸いです。
0点



2004/07/12 09:19(1年以上前)
7億ね
書込番号:3021219
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M20 KIT


素人なので店で聞いてもどちらを買うべきなのか決められません。
実際に使用されている皆さんのご意見を聞かせてください。
パナソニックのNV-GS200とキャノンFV-M20
どちらを買ったほうがいいのでしょうか?
使用は、子どもを撮るのが第1用途です。
0点


2004/07/09 22:12(1年以上前)
私も、もうすぐ子供が生まれるので、アドバイスをしたいのですが、
質問の仕方がよろしくないと思いますよ。
「どっちがいいの?」という質問の仕方は、
みなさんスルーしてしまいますよ。
子供を撮るレベルなら、どちらともそれなりに良いビデオカメラですから。
みなさん、「パパになります さん のお好きな方を」と思っているのでは。
ご自分で、がんばって選んでください。
結局は「自分が悩んだものを買った」方が、「他の人に教えてもらって買ったものが期待はずれだった」時より、後悔しないから。
私の経験では。
あえてアドバイスするなら、どちらとも赤の発色が強く出るけど、
M20の方が、まだ自然な画像に写る様な気がします。
200Kはつくられた画像の様に見えるという評価があります。
でも、その画が好きな人もいると思います。
つまり、結局は個人の好みです。
私ならM20にします。
理由はデジカメのpower shot S30を持っているのですがそのバッテリーが
共用できること。最近、値下がりが始まり7万円を切りそうなこと。
私にとってはM20の方が都合が良いと言うわけです。
書込番号:3012448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
