
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年4月26日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 17:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月14日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 23:26 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月23日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
先週の土曜日に「ヤ○ダ電機」で「SONY DCR-PC55」買ったのですが、今日になって「CANON DV M3 KIT」が性能も良く価格が殆ど同じと言う事が判明。
箱開けてマニュアル見て操作した位で、外にも使ってない状態なのですが、交換ってできるのかな?
今、すごく後悔しています・・・
0点

商品選択のミスの場合は難しいのでは?
もし逆の立場であれば、快く交換してあげますか?
書込番号:4037148
0点

携帯性も性能のうち
PC55はDVカメラでは最強
このカメラだからこそ撮れる画がある!
ファインダーなんかいらね。
フィルター?ワイコン?そんな野暮なもんつけられるかい!
という気持ちになれば後悔しないのですが・・・
個人的にはPC55ちょっとほしい
書込番号:4037439
0点

本日購入店舗に行って交渉してみたところ、いやな顔一つせず快く交換してくれました。
本当に感謝です。
平日の昼間で客が少なかった事、素直に自分の選択ミスで低姿勢に接した事が良かったのかなと思っています。
これで晴れてM3ユーザとなりました。
びしびし撮りまくります!
書込番号:4039265
0点

それは「他の人に新品として売られる可能性」を危惧しての事ですね(^^;
開封品や展示品扱いで売られる可能性もありますが、利益分前後は値下げして損をしてしまいますから・・・
店内で許可を得てのワイコンやテレコンの試用ぐらいだったら、私個人としてはいいですけど。
(どこも試用させてくれなかったら大変困りますから)
書込番号:4041114
0点

こんな奴2度と来店してほしくない
度が過ぎると思うが
>いやな顔一つせず快く交換してくれました。
素直に自分の選択ミスで低姿勢に接した事が良かったのかなと
なわけね〜だろ!
非常識な奴は非常識な思考回路になってるんだな!
店も大変だ
書込番号:4061596
0点


2005/03/19 19:42(1年以上前)
この返品の話を見、参考にされた方も随分いるのではないでしょうか。
同様の失敗をし泣き寝入りした人も少なくないはず。
主張をするのは人の自由だし、それを受け入れるかどうかも受け手の自由。
自由の中で選択された結果なのだから、他人がとやかく言う権利は無い、とい
うのが自分の考えです。
黙って我慢するのが大人という考えはもはや古いですよ。
書込番号:4093813
0点

当事者同士が納得しているわけですから、他人がとやかく言う権利はないには同意です。
泣き寝入り:相手の不当な仕打ちを不満に思いながら、どうすることもできずにあきらめること。
今回のケースには不適切な言葉です。
>黙って我慢するのが大人という考えはもはや古いですよ。
まあ、世の中言ってみると通ることは結構ありますが、人格を疑われることもありますね。
(今回のケースのことを言っているわけではありません)
書込番号:4094650
0点

過剰な「責任転嫁」が当たり前になってしまったら、待っているのは没落だけかもしれませんね(^^;
イマイチ不条理な「得」の積み重ねは、遅かれ早かれ何らかの負の利息がついて圧し掛かってくるかもしれません。
書込番号:4095649
0点

現在ケーズ電気で5年保証つき49800円です(もっとまけてくれそうな?)。
> 携帯性も性能のうち
> PC55はDVカメラでは最強
貴殿の仰せの通りです。
> それは「他の人に新品として売られる可能性」を危惧しての事ですね(^^;
店によって?メーカー協定価格以下で売るためこの種のB級品を発生(故意に?)させることがあります、おこらないでねぇ(パートの経験から)、客寄せの「開封済み特価」とか。
M3+KIT検討機種で一番安かったのですが最初に却下(私から見れば問題外)、
このカメラは全ての性能が中途半端なきがしますねぇ。
SONY PC350/440グラム
Vivtor DVP9/350グラム
と比較して勝っている部分は何も無いし。
このカメラの470グラムてぇPanasonicの3CCD,NV-GS150/420グラムより重たいです(3CCDより1割以上重いのは絶対許せません!)。
画質にこだわる人なら迷わずNV-GS150かNV-GS250/500グラムを買うでしょうし。
午前中に迷いに迷って買ったSONY PC55は子供と今使って(遊んで)ますがとてもいいですよ。
書込番号:4193801
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


先日、PC350がこちらの口コミで、70,000円前後で購入されたとの書き込みがありましたので、何点か電気店を回りましたが、とてもその価格ではと言われ、最後にカメラのキタムラでの交渉してみましたが、PC350は、在庫が無く、展示品でどんなにがんばっても74,000円との事でした。
横に並んでいました、M3は、新品でキャノンの応援キット(三脚・カメラ)に予備バッテリー1個、5年保証がついて税込み66,800円との事で、もう一声と思い、テープもお願いしましたが、譲ってもらえませんでしたが、M3の性能、PC350との違い、店頭での画像、写真を比べてみまして、主に子供が中心の撮影ですので、M3で十分と思い、今回購入しました。手持ち資金が無く、カードでボーナス払いでも同価格との事でしたので。
購入して、早速撮影してみましたところ、前日フル充電して使用しましたところ、付属のNB-2LHの電池の持ちがファインダー使用で15分少々でした。(カタログでは45分)少なく見ても7割の30分位は持つと思っていましたが…
予備バッテリーも、5分少々で1メモリ減っていました。
今までSONYのスタミナハンディカムで、電池の減りはあまり気にならなかったので、今回使用(未だ一回ですが)にあたりこんなに早く減ってしまうのかと疑問に思いました。
M3を使用されている、皆さんは如何なものですか?
また、対処法等あるのですか?
折角、本体が軽いのにオプションの電池を沢山持っての撮影では、意味が無いのかと思ってしまいました。
ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2005/03/04 13:33(1年以上前)
バッテリーが新品でまだ活性化しきっていない、
なんてオチではないですよ ネ?
書込番号:4018642
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


IXY DV M3のZoomBrowserEXのインストールですが、別にCanonのデジカメを持っており、既にZoomBrowserEXは使用しておりますで、DVCに同梱されてるCDからZoomBrowserEXインストールは必要なしと認識しておりますが間違いありませんでしょうか?(使用しているのは、最新のバージョンです)
インストールが必要なのは、ドライバーのインストールでよろしいのでしょうか?ちなみに使用しているPCは、Windows MEです。詳しい方、ご教授ください。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


ソニーのPC350とでどちらがいいのか1ヶ月ちかく悩んでます。それぞれに特徴があると思うのですが。。。皆さんの購入に至った決め手、決まり技教えてください。因みにデジカメはキャノンなのですがSDカードの分若干有利ですか?どう思います??
0点


2005/02/23 13:36(1年以上前)
スペックについてはいろいろ資料がありますので、割愛しますが、
すでにSDカードを使うCanonのデジカメをお持ちとの事なので、
例えば、デジカメに64Mのメモリを使っていて、これを機に256Mの
SDカードを買い、それをデジカメに使用、玉突きで古いカードを
使うという手があります。
SONYは当然メモリースティックなので、メモリーリーダを別途購入
するかカメラとUSB接続して吸い出す必要があります。
あとは、Canonっぽい写真の色合い(絵作り)が好きならば、M3も
基本的にその傾向の絵が撮れるので、M3を買われてはいかが
でしょうか。
個人的にも、PC350とM3でそれなりに迷いましたが、先のCanonっぽい
絵が嫌いなじゃいのと、店頭で両方を持ってみて、明らかに軽く
感じたこともあり、M3を買いました。
勝手から気がついたデメリット?は、PC350の方がバッテリーに
バリエーションが多く、不恰好でいいから長時間撮影したい、といった
使い方(結婚式の記録係とか)があるときにはそっちがいいのかな?、
と思ってます。
書込番号:3976006
0点



2005/02/23 21:27(1年以上前)
Daigoさんアドバイスありがとうございました。実はキャノンっぽい絵が好きで買ったわけではないのでよくわからないんです。赤っぽいって事ですか?気になるのはやっぱりキャノンの方が100万画素も低い事なのですが。その辺は素人めには気にしなくてもいいくらいのことなのでしょうか?
書込番号:3977561
0点


2005/02/23 22:53(1年以上前)
こんにちは、僕もどっちにしようか店頭でしばらく悩みました
結局PC350を買ったのですが決め手は解像感でした、
モニター(ブラウン管のTV)に映っていた店内の風景は一目で見てPC350の方がはっきりと映っておりM3は少しぼやけた感じに見えました、でも他のお客さんに説明していた店員さんの話を後ろで何気なく聞いていたのですがその店員が言うにはホワイトバランスはキャノンの方が優秀だそうで確かに白っぽい灰色の床を映し比べてみていたのですが
M3の方が実物に近い色でPC350は青っぽく映っていました、その説明を受けていたお客さんもそれに納得してM3を買っていきました、
でもでもまったくの主観ですが店内の色はなぜかPC350の方が実物に近くみえてM3は色がのりすぎて不自然に強調されてみえたのも付け加えさせて頂きます(パナソニックの3CCDはもっとのりすぎにみえました)これもPC350にした理由の一つです、ご参考までに。
書込番号:3978064
0点


2005/02/24 00:25(1年以上前)
[XXXXXXX]Woods war さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
219.174.121.59 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私はHC-88とM20で静止画質が大差ないと思い、M20にしました。
(PC350対M3と同じような関係になります)
決め手はM20は小さいのと、SDであったこと。シャープの携帯電話と
メディアが同じで、玉突き流用してます。
>気になるのはやっぱりキャノンの方が100万画素も低い事なのですが。
CCD画素数以外のところで画質が決まってしまいますから、大差ないと
思います。他にデジカメをお持ちのようですが、デジカメの方が、
まずまちがいなく画質が良いです。
300万画素のHC-88より、130万画素のデジカメの方が解像感の高い
静止画が撮れます。ビデオと両方持つのが大変なのでM20を使って
ますが、綺麗な静止画だけを撮りたいときはデジカメを持って
行きます。
書込番号:3978692
0点


2005/02/24 09:35(1年以上前)
私は迷わずPC350にしました。
理由は一つ、リモコン三脚を使いたいからです。
なにかとホワイトバランスを計る手間もありますが、それも含めて大満足でした♪
書込番号:3979650
0点



2005/02/24 14:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。どっちにもいい意見があってやっぱり最後は買う瞬間の気持ち次第かなって思いました^^。リモコン三脚って何ですか?附属品じゃないですよね?いくらくらいするのでしょう?
書込番号:3980551
0点

リモコン三脚は非常に便利なので、「一般家庭用としては」全てのメーカーで販売するべきとまで思っていますが、大半はSONY、一部にパナのものを見つけることが出来ると思います。
規格としては、「LANC」に対応するタイプが(販売されている種類として)最も多いように思います。
「LANC」はSONYの規格だと思いますが、近年までCANONの機種でも対応していました。
※現在のCANON機では、殆どLANC非対応となって、非常に残念です。
さて、「LANC」対応で一般に購入する際は、SONYブランドの数千円〜数万円のものを購入することになると思いますが、少なくとも最廉価の非常にチャチなものはお薦めしません。
(別にマシなものを買っていて、どうしても軽量なものが欲しいのであれば止めませんが)
なお、「ズーム速度」については気になる部分です。
高くて大きなもの以外では、ズーム速度が2段階しかありませんので、微妙なズーム速度の変化ができません。そろそろ中級以下のものについても、多段階に対応していっていいのでは?と思いますが・・・
ちなみに、私は一脚につけてオーバーヘッド撮影や、デジカメとの完全同時撮影のために、安めのLANCリモコン三脚を買って、そのリモコン部分を取り外して使っています。
(私の知る限りの何人か、同じように「有線リモコン」として使っています)
書込番号:3983068
0点


2005/03/14 22:43(1年以上前)
それでリモコン三脚は、いったい何なんじゃー!!
書込番号:4072505
0点

「三脚 リモコン LANC」 の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8EO%8Br+%83%8A%83%82%83R%83%93+LANC&lr=lang_ja
書込番号:4072698
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


キャノンIXY DV M3のSDメモリーカードを購入したいと思っているんですが、
カードの相性がわからないので、困っています。512MBか1GBで、安いものをご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


デジカメを含む後々のことを考慮すれば、パナ製のSDにしていた方がいいかもしれませんね。
(SDではありませんが、スマートメディアの相性?のためか、時々記録再生が怪しくなり、まるで「傷入り」のようにノイズの横帯が付加されてしまったり、メモリ内丸ごと消失して呆然とした事があります・・・)
書込番号:3978303
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


あさっての子供のお遊戯会を撮りたくて、M3買いました。
マニュアルの中にスポットライトモードというのがあって試してみましたが、
いまいちよくわかりません。
お遊戯会の会場は、観客席が暗くて、お遊戯する演台は蛍光灯で明るく
照らされている状態です。
スポットライトモードがいいのかな、と思って13畳のリビングの半分を
暗くして明るい方を撮ってみたりしましたが、予想通り広さが違いすぎて
意味無しでした。
一発勝負なので失敗しないよう準備していますが、このモードが気になって
しかたありません。
どなたか使用された方が見えましたら、感想などお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点


2005/02/22 22:38(1年以上前)
このカメラはかなり明るいので、初めての方は全自動モードで撮影した方が間違いないと思います、なおスポットライトモードは、舞台の周囲が暗くて真ん中だけがスポットが当たり、そこがやけに明るい場合のモードですから、意味が違います。説明書44Pのローライトモードの研究もして、あらかじめ舞台の状況がフアインダーで見てどちらが明るいか切り替える事も考えられますが、その必要はないと思います。蛇足ですがこの状況でのミニライトは、意味がありません。
普通の蛍光灯の照明では画面が緑っぽくなりますが、それはカメラやあなたの腕のせいではありません。次に初心者へのアドバイス@なるべく前の席に陣取り、ズームは使わない。Aカメラは振り回さない。パンをするならゆっくりとそして行ったり帰ったりはしないことBできれば3脚を使う。パパガンバッテ。
書込番号:3973488
0点

>スポットライトモード
文字通り舞台の登場人物だけにスポットライトが当たっていて
そこだけ極端に明るい場合で,かつ
その人物全体を撮る(画面で暗い部分がかなり多い)ような場合に使う設定です.
>演台は蛍光灯で明るく照らされている状態です。
舞台全体がほぼ明るい状態(通常の状態)なら
オートの方がいいですね.
撮影中上の2つが交互に現れるような場合だと
どちらのモードも適当じゃないですね.
マニュアルで露出を調整すればいいです
(が,やや面倒)
あなたのお子さんが主役をつとめる場合だと
スポットライトモードは威力を発揮します.
書込番号:3973538
0点

遊戯会でスポットライトを使うケースは、稀なほうだと思います。
また、CANONのAEはマシなほうですから、オートでも良いと思います。
※いずれにしても、露出補正の練習はしておいた方がいいと思いますが。
なお、ステージ上の全てのライトが点灯していれば、「被写体照度」は一般家庭の夜間室内照度(100〜200ルクス程度が大部分?)以上はあると思います。
むしろ、小学校以降で「暗いシーン」をやられると、昨今の低感度機はボロボロです。
そんな場合は、たとえ1000万画素あっても、適当な感度が得られる10万画素に負けます。
書込番号:3973658
0点

全員ハズレ。
ビデオカメラは能力的に、明るいところ&暗いところを全域にわたって撮影することはできません。
そのときに、
・明るいところを救って暗いところを捨てる→スポットライト
・暗いところを救って明るいところを捨てる→サーフ&スノー
真ん中かどうかとかあんまり関係ないです。
ローライトはシャッタースピードを極端に落とす特殊撮影です。
書込番号:3974313
0点

スポットライトモードも限界がありますから手動露出の
練習をしておいた方が現実的です。
ダイナミックレンジの狭い今時のビデオカメラでは自動
露出で対応出来るケースが以前より減少しています。
スポットライトモードやサーフ&スノーモードは画面
の輝度から演算して露出を決めてますがその演算の
方法にもいろいろあります。完璧という事はないです。
広い輝度差でも撮影可能なビデオカメラは大きなCCDの
画素面積を持つ製品ですから撮影が簡単なのは大型の
ビデオカメラであって家庭用の廉価タイプは撮影困難という
事になります。
書込番号:3975113
0点



2005/02/23 11:14(1年以上前)
TVのシーラカンス さん、研究中 さん、暗弱狭小化反対ですが さん、
はなまがり さん、W_Melon_J さん、みなさんわかりやすくアドバイス
していただき、ありがとうございました。
演台全体が明るいので、スポットライトモードは不適当ですね。
今日家に帰ったら、露出補正の練習をしてみます。
あんまり時間はないですけど。
ありがとうございました。
書込番号:3975578
0点


2005/02/23 13:37(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、室内の発表会では、客席に比べ舞台は明るく見えますが、
実は相当暗く、かめらのシャッタースピードはそれなりに落ちるので、手ブレが
起きやすくなります。設置に制限がないなら三脚はお忘れなく。
また、いい撮影アングルに移動しようと、足元を見ずに(舞台を向いたまま)移動する
親御さんがいて、三脚含む足元の機材はよく蹴っ飛ばされますので(汗)、
軽くて外乱に弱い三脚(8段式に伸びるやつとか)では、なく、ちょっとしっかり
したやつで、かばんを重りにぶら下げておくと、気まずいアクシデントを未然に
防げると思います。
(自分の三脚も蹴られましたが、振動しただけで影響なしでした。客席前方では
引っ掛けて「ガシャン」と何かが壊れるヤな音立てている人もいました)
うちが発表会を撮影したときは、自分が撮りにいけなかったこともあり、フルオートで
撮ってもらったのですが(失礼ながら)結構まともに撮れていて、ちょっと感心した
覚えがあります。
書込番号:3976008
0点



2005/02/23 18:37(1年以上前)
Daigo さん、ありがとうございます。
実は会場はとても狭く(幼稚園のお遊戯室)、折り畳みイスに座ると前のイスに
膝が当たるくらいキューキューなので、全然動ける状態ではありません。
なので、「三脚蹴飛ばされ事故」は大丈夫かと思います。
最前列は三脚が使えますが、あまりに舞台に近すぎて全体が撮れないので、
ちょっと後ろの隅っこで立って撮ろうかと思っています。
がっちりワキ締めて息止めて...あとは手ぶれ補正頼みです。
書込番号:3976844
0点

↑
「一脚」の使用をお薦めします。できれば「自由雲台」付きを。5千円もかからないと思います。
ところで、ウチの子が行っている幼稚園のお遊戯会の場合、デジカメ(c2100uz)では、「ISO200・F2.8」の設定で(およそ標準露出では)シャッタースピードが 1/30秒です。
「ちなみに、ISO200・F2.8で標準露出が得られている場合の「シャッタースピードの分母を10倍」にすると、被写体照度に近い数値になり、この場合は 300ルクス前後になります。
−−−−以下は読む気のある方のみ御覧下さい−−−−−−−−−−−−−
なお、シャッタースピードが 1/30秒では、幼児の動きと言えども手ブレ以前に「動体ブレしまくり」なので、仕方なく 1/40秒にシャッタースピード優先設定にして、結果として露出を落として動体ブレを軽減しています。
もちろん動体ブレを軽減するには不十分ですが、1/30秒と比べると意外にマシです。
このデジカメにはシャッタースピードの点で厳しい被写体照度の300ルクス前後ですが、ビデオカメラでの被写体照度としてはマズマズですから、オートでスローシャッターになるのを禁止して、1/60秒に固定できると思います。
以前、W_Melon_JさんがDVM2の最低被写体を実測されたとき、(1/60秒・最広角絞り開放で)33〜35ルクスだったと思いますが、その数値から得られる「標準露出照度」は、165〜175ルクスと憶測しているので、最望遠でレンズの明るさが落ちる事を考慮しても、300ルクス前後あれば、照度としては何とかなると思います。
書込番号:3978115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



