
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 22:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月1日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月30日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 11:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


M3購入しました。早速テープに録画。再生してみると時々カクカクッとした映像になります。手ぶれ補正がかかっている時かなぁと思うんですが、ゆっくりカメラを動かしている時もなります。皆さんはどうですか。販売店に相談したら、「デジタルの特質だろう」と言われました。商品の交換には応じてもらえるのでいいのですが、手ぶれ補正が効きすぎていると症状が出やすいとか、個体差みたいなのがあるのでしょうかねぇ?
0点


2005/02/01 23:48(1年以上前)
もしかして、シャッタースピードが1/15になってませんか?
再生中に、「データコード」を表示させると、その映像が
どれくらいのシャッタースピードで撮られたかが面に表示されます。
撮影環境が暗くて、シャッター速度を落としている場合は、
1秒当たりのコマ数が減るので、カクカクが気になるかも。
書込番号:3869655
0点

ローライトモード(1/15秒)は自ら選択するモードですので、「フルオート」のデフォルトでは、それほど暗くなくても「1/30秒」に勝手に設定されてしまい、ある程度以上の動きのある動体ではチラチラします。
(コントラストが落ち、ややボケた感じにもなります)
しかも関東以東で普通の蛍光灯を使っている場合、その周波数(50ヘルツ)の悪影響によって、さらにチラツキが増すかもしれません。
DVM3ではメニューから、この「勝手に1/30秒」を解除することが出来るようですから、改善されるかどうか試してみてください。
改善されれば主原因となり、
>デジタルの特質だろう
↑
これは間違いとなります。
(原理的に残像の出やすいMPEG系記録方式:DVDレコーダーンなどと混同しているような・・・)
また、電子式手ぶれ補正でもセンサー式なので、安物のベクトル式のようなあきらかな異常の発生とは違うように思います。
なお、気に入らないという理由で返品できたとしても、性能面を主とした理由では返品し難いかもしれません。性能の場合は「管理範囲」に入っていたら「問題なし」にされてしまいます。
書込番号:3869845
0点



2005/02/02 22:25(1年以上前)
Daigoさん暗弱狭小画素化反対ですがさん返信ありがとうございます。購入して何の設定も触らずでの撮影でした。シャッタースピードを試してみます。うまく使いこなすには色々試さないと駄目ですね。
書込番号:3873787
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


M3の画質や写真機能に満足していますが、再生をテレビですると、モザイクがだんだん出てきて、断層ができて、ずれて、モザイクだらけになってしまうことがあります。
再度再生すると通常の状態になります。テレビは、ワイドテレビの出始めの頃ですから、10年は経っています。
これらの症状の原因は、テレビがM3の画質?処理速度?に追いつけないからでしょうか?。M3側にも原因があると思われますでしょうか。どなたかご教授おねがいします。
0点

録画時にヘッドが汚れていると発生します。
クリーニングテープをかけてください。
なお、現在なっているテープは
クリーニングテープしても直らない可能性が高いです。
重要な撮影の直前は必ずクリーニングしましょう。
書込番号:3858107
0点

多分、ブロックノイズと思われますのでM3が原因でしょう。
TVは全く無罪と思われます。少なくとも
>テレビがM3の画質?処理速度?に追いつけないからでしょうか?。
これはないです。
1・ヘッドの汚れ、2・テープの異常(傷など)、3・テープとヘッドのあたり不良(テープパス異常)
などが考えられると思います。
原因が録画時、再生時によって違うと思いますが
1は再生途中で一瞬、または再生の初めに多量に出て徐々に直る。
2はそのテープのみ。上書きしても同じ。
3は春よこい早く来い さんのような出方が多いような気がします。
クリーニングテープをかけて直るようなら問題ないのですが、それでも度々発生するようなら修理調整が必要かもしれません。
昔からキャノン製品にこのような春よこい早く来い さん のような書き込みが多い気がします。
書込番号:3858392
0点



2005/01/30 20:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
M3を買ってすぐその症状が出ましたので、ヘッドの汚れではないと思います。
しかも、同じ箇所がモザイクが出たり、出なかったりするので、テープの原因でもないと思います。
購入先のキタムラに相談するしかないですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3858468
0点

そのTVは普通のブラウン管でしょうか?
液晶TV?プラズマTV?
動きの速い映像の場合、液晶TVの場合処理速度が追いつかないことも
考えられますね。
書込番号:3859071
0点

ブラウン管式でしょう。
>テレビは、ワイドテレビの出始めの頃ですから、10年は経っています。
ついでながら、基本はアナログTVそのものだと思います。
(DSPの類を使っている可能性はありますが)
書込番号:3859179
0点

>M3を買ってすぐその症状が出ましたので、ヘッドの汚れではないと思います。
いえ。私の場合、買ってすぐ汚れていたことがありました。
今後のことも考えてクリーニングテープは一応かけてからの方が良いと思います。
店やメーカーからもクリーニングしたかどうかは指摘されると思いますよ。場合によってはクリーニングしてくださいでおしまいになるかも。
>動きの速い映像の場合、液晶TVの場合処理速度が追いつかないことも考えられますね。
何で違う方向に話を難しくして行くのでしょう。
液晶の反応速度が遅いからモザイクに?
書込番号:3859467
0点

ビデオカメラの組み立て時に、クリーンルームを使うことは「まず無い」でしょうから、ホコリが付いていることも汚れがついていることも「珍しいわけでは無い」と思います(消費者としては大変嫌ですが)。
ブロア(≒圧搾空気による吹き飛ばし)ぐらいはしている可能性がありますけれど。
また、生産工程の最後の方で、クリーニングテープを使っている可能性も少ないと思います。仮に使っていても、すぐに汚れてしまいますから、汚れ方によっては、ガソリンスタンドで汚い雑巾で窓を拭かれたような感じになっているかも?
書込番号:3860481
0点

失礼!!
TVのせいではないようですね。
アナログ端子接続でしょうから
テープのせいかもしれませんね?
こんな記事を見つけました
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020918-2/jn020918-2.html
記事を読むとLPモード、SPモードも関係あるかもしれませんね
書込番号:3864932
0点

上記 ↑ テープのせいでは無いと書かれてましたね。
間違った情報でした。
訂正しお詫びします。
書込番号:3864986
0点

テープ要因もありえますが、可能性としては何らかの汚れの方が大きいと思います。
>おいあぽくえんしすさん
旧直轄地あたりと。逢坂からの直線距離と実行程には大差があるので大変ですね〜(^^;
書込番号:3865201
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


はじめてのビデオカメラです。今回M3を購入し、動画の品質やコンパクトさに十分満足しておりますが、「ミーン」という動作音が、多少気になります。
外部出力のテレビでの再生時も、その音を拾っているのが聞き取れますが、なんとか許容できる範囲かと思っています。
返品するレベルか微妙です。なんか対策はできないかな?
みなさんのものはいかがでしょうか?
0点


2005/01/30 03:42(1年以上前)
>「ミーン」という動作音
私もなんとか許容範囲ですが、不快ですね。
参考までに、無音環境下でオーディオレベルインジケーターが
どこまで振れるか確認してみました。結果は、オートで4つ目まで、
マニュアル(-12dB位置)で2つ目まで振れました。
ちなみに私のは、”シャリーン”という金属の擦れる音まで聞こえます
書込番号:3855322
0点



2005/01/30 08:43(1年以上前)
>オートで4つ目まで、
>マニュアル(-12dB位置)で2つ目まで振れました。
なんとわたしのとまったく同じです。
マニュアルで-12dB位置よりレベルを小さくしてみたのですが、これでは録音したい音そのものも小さくなって意味なくなってしまいました。
書込番号:3855710
0点

昨日別件でキャノンのサービスセンターに持ち込みました。
子供の参観日の映像撮影時に、今日室内で撮ったビデオが
窓から入る逆光のせいか、縦線が出ていたため
良品判定と修理相談しました。
キャノンのサービスは親切でした、判定は白黒つかずでした。
気になるようなら購入店で新品と交換してもらって下さいとのことで
さくらや新宿西口店に行き、交換してもらったところ
スレ主さんと同じ状況でした。
撮影時の、ジ〜〜っと言うノイズが。。。。
交換前のものは、こんな音がしていなかったので
すぐにさくらやに電話したら、再度交換しますとのことでした。
我慢せずに、交換されるか、キャノンサービスに相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:3855868
0点


2005/01/30 09:57(1年以上前)
M3に限らず最近多い書き込み
・機械音が録音される
《理由》
・小型化 → マイクとモーターが近くなった
・コストダウン → マイクが安物になり、遮音材などの遮音対策も減った
《対策》
・外付けマイクを買う
・大きいビデオに買い替える
書込番号:3855913
0点



2005/01/30 17:55(1年以上前)
今日、販売店に行って現品と展示品とを、店長と一緒に聞き比べてみました。
展示品はやはり大分小さかったです。で返品には応じてくれました。
在庫がなかったので、2個取り寄せて、良いほうと交換してもらえるようになりました。出荷前に営業マンが事前に音を確認できるか交渉してみるとまで言ってもらい、とても良心的で気持ち良かったですね。カメラのキタムラです。
今度は、良いものにあたればいいのですが。
書込番号:3857784
0点

タカタカCANさん、良かったですね!
僕も今日2度目の交換をさせていただきました。
(今回は、新品を色々チェックさせてもらいました)
こういうときは、信頼のおける量販店がいいですね
書込番号:3859049
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT




2005/01/30 11:02(1年以上前)
機械音痴を自称するようであれば細かい違いは無意味でしょう。
どっちでも似たようなもんだと思います。
あなたのスキルレベルを他人に理解させるより、店頭で触ってみて
「これなら使える」と思ったものを選ぶのが吉。
店員の説明で使えるくらい簡単でなければ駄目なんでしょ?
#ペが嫌いならM3、好きなら350という選択もありかも。
#調べる気があれば、過去LOG読むとそれぞれの機械の特徴が
ヘッド故障が多いとか、モータ音拾いやすいとかの欠点含めて
よくわかるのだけど。
書込番号:3856128
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


canonのホームページを見ると、この2月から3月にかけて「FV M30」「FV M200」「FV500」の新機種が発売されると出ていました。
「DV M3」の後継機種は、この春までに発売される予定はあるのでしょうか。「DV M3」を購入しようか、新機種が出るまで待つか、悩ましいところです。どなたか、情報がある方がいたら、教えてください。
0点


2005/01/26 17:28(1年以上前)
キャノンのモデルチェンジは例年だと約1年弱〜10ヵ月
DVM2が9月でDVM3が7月だからDVM4は5月???
書込番号:3838096
0点

新機種発売のニュースをみて、M3の後継機種的存在がないことに少し安堵した気持ちがありました。
ただ、仮に新機種が5月ごろにでたとして、M2,M3の発売時からきっと新価格は10万円前後だと予想します。その金額を支払ってでも、購入する気持ちがあれば、迷う価値はあると思います。が、発売から半年ちかくたったからこそ、M3も今では7万前半でやっと手の届く価格にこなれてきた気がします。
今後の機能にどんなサプライズがあるかわかりませんが、M3以上の小型化は撮影するうえで、マイナスになるのではないかと思います。
また、カメラ機能が高画素化する可能性は高いですが、実際ビデオで写真をとっている人は聞いたことがありませんので個人的な優先順位は低いです。
等々考えると、M3という機種と、こなれたこの値段は結構いいタイミングだとは思います。
当然、急ぎでなければ、新製品との比較、さらには新製品後の値下がりも視野にいれ、待つというのが一番賢いとは思いますが、この3ヶ月と引き換えになりまっちゃいますけどね。(子供が生まれるといったような記念的行事がなければいいのですが。)
欲しいと思ったときが買い時ともいいますが、後悔のない決断をしてください。つらつらと書いてしまいましたが、こんな考えもあると読み流していただければと思います。
書込番号:3840079
0点


2005/01/31 01:20(1年以上前)
僕も実は、この機種買おうか悩んで3ヶ月です。もう既にCanonのDVあるので、別に急がないので、購入してないのですが、小ささに引かれていつも、この掲示板Watchしてます。11月に幕張のヤマダで安いとの情報で12月の初めに電話しましたが、その価格ではもう販売してませんの一言で終了。56000円位でしたから今でも安いですね。今は、9月に買ったSANYOのC1で子供をいつも撮りしてます。普段は、これで十分。ただ、運動会とかちょっと被写体が遠い時に困ります。(液晶が小さいので)なので、この機種狙ってるのですが、去年の11月の幕張のような値段はでませんね。ちょっと後悔してます。でも、C1買う時も35,000円位で底値のような書き込みもありましたが、在庫整理の時期に良くWatchしていれば、それよりも安く買えることもあります。そこは、どこまで価格を確認出来るかですね。ご自分の仕事の時間単価が、そのWatchより高いのならお仕事に専念して多少の値段の高下には止む無しとした方がいいでしょう。
書込番号:3860541
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


SDカードにMPEG4形式で録画できるようですが、このMPEG4の仕様がわかる方はいるのでしょうか?もしくは詳細が記載されたページがありますか?
主に知りたいのはフレームレート[fps]と音声コーデック種別です。
※音声はG.726のようですが・・・
公式サイトにはSDカードへの録画時間の目安が書いてあったのですが、やけに録画時間が長いように思えます。おそらく15fpsくらいなのでしょうか?(できれば30fpsくらいあるとうれしいです)
0点



2005/01/25 00:06(1年以上前)
メーカーサイトから説明書をDLしてP197を確認しました。
これだと映像圧縮方式がMPEG4としか記載されておらず、フレームレート[fps]がわからないですね・・・
そこでサポートページを色々調べてみたら欲しい回答がありました!
-------------------
SDメモリーカード/マルチメディアカード(MMC)への動画記録方式(MPEG-4)の仕様は以下の通りです。
記録方式:ASF
動画記録方式:MPEG-4
音声記録方式:WAVE[ADPCMデジタル記録 16bit 1ch(8kHz) モノラル]
記録画素数:352×288 または 176×144
記録フレーム数:15フレーム/秒
-------------------
というわけで、
映像はASF形式のMPEG4(15fps)、音声はG.726(ADPCM)のようですね。
15fpsだとカクカクした映像になりそうですけど、どうなんですか?
書込番号:3831089
0点

>MPEG4
イラク戦争の現場から送られてくる衛星携帯電話のような
映像になりますよね.
もともとそういう仕様ではないですか?
ストリーム..とかいうやつ
書込番号:3831160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



