
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 18:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月19日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


すみません。教えてください。
待望のM3で我が子を撮影しています。写真もとっているのですが、
そこに日付もいれて、毎日の成長を記録しています。が、自分のプリンター(エプソンG700)で印刷すると、写真の下の方に日付が入らないのです。どうやったら、入るのでしょうか?カメラの問題ではなく、編集ソフトの問題なのでしょうか?
記録した画像の下の方に撮影日時をいれて現像する方法を教えてください。
また、できるものなら、撮影日時をいれた画像をもう1回Jpeg形式として記録できないのでしょうか?どうやら写真屋さんでデジカメをプリントしてもらう場合、撮影日時は入らないようなのです。撮影した画像に日時を再度入れて記録しておけば写真屋さんでも日時が入ったものをプリントできると考えたのですが。。。
初心者でいろいろとわからないのでよかったら教えてください。
0点


2005/01/24 20:57(1年以上前)
>写真の下の方に日付が入らないのです。どうやったら、入るのでしょう>か?カメラの問題ではなく、編集ソフトの問題なのでしょうか?
一般に撮影日時は画像データそのものではなくインデックス領域に入ります。印刷時に日付をつけてくれるのは印刷ソフトなので、これの問題でしょう。(設定が悪いか、そもそも日付を付加する機能がないか)
>撮影日時をいれた画像をもう1回Jpeg形式として記録できないのでしょうか?
フォトショップのような編集ソフトで文字入れすれば出来ます。自動でやってくれるモノはあったかな?
これをやると撮影日時の記録が消されて、最後に編集した日時に置き換わります。
書込番号:3829758
0点

>編集ソフトの問題なのでしょうか?
印刷時にプリンター側のソフトで対応します。
通常は日時を入れるか入れないかのチェック項目があるはずです。
(レ)マーク等で示される。
解らなければこちら参考に。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
日時を修正したい場合はこちらを。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
ただし、こちらのソフトはデジカメ用です。
書込番号:3830513
0点


2005/01/25 13:35(1年以上前)
日付の情報があるみたいなんで、PhotoQuickerで出来ると思いますよ。手順3の用紙とレイアウト選択の画面のレイアウトボタンを押して進んでいくと...わかりにくいかもしれませんが、日付を入れるをチェックするところがありますよ。
書込番号:3832824
0点



2005/01/28 22:51(1年以上前)
ありがとうございました。さっそく印刷してみました!!
書込番号:3848863
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


昨日リサイクルショップに行ったらM2の応援キット(三脚とバックのセット)が売ってありました。
M3でも使えるのかわかる方みえますか?
ネットで検索してもどうも出てこなくてわかりません(>_<)
ちなみにお値段は2500円でした。
M3に使える場合は、これは「買い」でしょうか?
それとも他におすすめがあればあわせて教えてください!
0点


2005/01/24 20:43(1年以上前)
三脚は規格品なので機種を選ばず使えますし、バッグもM2とM3ならサイズに大差ないので使えるのではないかと思います。
ただ金を出して買うに値するものかどうかの判断は別です。
専用バッグに入れて他の荷物の鞄と二つ持つか、クッションポーチに入れて同じ鞄に入れるかの選択は、各自の使用状況で変わるでしょう。三脚が充分な重さと大きさがあるかも同じ。
#リサイクルに出てるってことは、本体とセットで買った人が不要と判断した結果ではないですか?
書込番号:3829689
0点



2005/01/25 20:31(1年以上前)
コメントありがとうございます。
そうですよね、リサイクルに出てるって事は前の人にとっては
不用品ってことですもんねぇ。
もう一度お店で見て検討してみますね!
書込番号:3834201
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


DV M3と、その他のいくつかのMPEG撮影機器を
検討してます。
MPEG4で録画したデータを、パソコンで管理するため、
『A!動画サムネイル管理&多機能プレイヤー』
というソフトで管理しようと思うのですが、
上手くサムネイル化出来るのか、どなたかお試しした方は
いらっしゃるでしょうか?
HPは、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se344196.html
http://www58.tok2.com/home/mymy/
です。宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


canonのデジタルビデオカメラで迷っています。
IXY CV M3は光学10倍レンズ,デジタル200倍;静止画1632×1224画素(220万画素かな?); 縦型 ;重さ 本体470g ; 値段 こっちの方が1万くらい高い
FVM20は光学14倍レンズ,デジタル280倍;静止画はIXY CV M3と同じ ;横型 ;重さ 本体 585g ;値段 こっちの方が1万くらい安い
性能は横型のFMV20の方がよさそうで安いのですが。
縦型(IXY DV M3)と横型(FMV20)とで決めかねていますので,使用感とか教えてください。
0点


2005/01/22 11:41(1年以上前)
こんにちわ、Daigo.といいます。
私も1ヶ月ほど前にIXY-DV M3を買いましたが、横型(M20)も少し悩みました。
やはり重さと値段の差は無視できないですよね。
映像の心臓部に関する性能は、ほぼ同等と思っていますが、
横型のほうが縦型に対して本体が大きい分、設計に余裕が
あるため、高ズームを実現できている(M3:10倍,M20:14倍)と
思います。
ただ、重量はM3のほうが約110g軽く、丁度少し大きめの携帯1個分
軽いとなると、手で構えるには違いが大きいかな?、と考えたのと、
M3の大きさだと、本当に片手に収まってしまうので、お気楽撮影に
便利かな?と思ってこちらにしました。いい映像を撮るという
意味合いでは、片手でなく両手で脇を締めて撮るのが良いのですが、
片手でひょいと持って撮ってるとデジカメの簡易動画機能使って
撮ってたときと感覚的に同じで、事実、機械に明るくない家族も、
気構えせず使っているようです。
また、液晶モニターがM3の方がキレイに見えましたが、カタログ見る限り
M3:22万画素、M20:12万画素と、結構違うようです。
書込番号:3816754
0点



2005/01/22 14:05(1年以上前)
情報ありがとうございます。
家族が「気構えず使える」というのは最高ですね。
これにします。
ただ,海外に行くので,BP−2L14(1450mAh)のバッテリーを付けると形が飛び出して格好が悪くなりそうですが,気にならないでしょうか。
書込番号:3817349
0点

M3とM20は基本的に同じ機能で値段が1万近く違うので確かに悩みました。
けど、私もこの小ささに引かれて購入しました。
購入して感じたことは、「やっぱり小さいっていいね」でした。
ちょっと、撮影したいときに、ぱっととりだせるし、軽くて疲れないし。デザインも気に入っています。
M3の場合、小型化のため、部品等の小型化に値段がかかっているような話を聞きました。
横型の方が長時間撮影に向いているとよく言われますが、私の場合、長時間とるケースがないので、あまりきになりませんでした。(14倍ズームを使う場面がイメージできませんでした。三脚も必須ですし。)
値段と機能で考えると、M20ですが、それを超える魅力の小ささには満足しています。
書込番号:3823957
0点

僕も正直悩みましたが、下記の点でM3に決定しました。
1)撮影者が僕だけに限らない(子供も家内も使う)ので小型のほうが良い。
2)持って構えた時(片手での)ホールド感が良い(PC350比較)
3)デザインがいい
確かに、BP-2L14使用時は飛び出しますが、撮影中は気になりません。
もしカメラの撮影者が私だけであれば、FMV20を購入したかもしれません、やはり光学14倍は魅力ありました。
書込番号:3826223
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


先日、IXY DV M3を購入しました!すでにお持ちの皆様にお聞きしたいのですがビデオカメラを入れるバック・ケースなどはどのようなものを使ってらっしゃいますか?また合わせて三脚もお使いのものを教えていただければ参考にさせていただきたいのですが?
0点


2005/01/19 23:49(1年以上前)
M20使いですが。
ケースは100円ショップのクッションポーチです。これに入れて通常のカバンに入れます。カメラバッグだと着替えなどの他の荷物が入らないので2つ持つ破目になるので。
三脚は重くて大きくて丈夫なのが理想ですが...旅行用の軽いのと使い分けてます。SLIK製の安物ですが、個人的に重要なポイントは、パン棒が左側にあり、クイックシューで"ない"こと。
最近のビデオ用なら大丈夫と思いますが、かつてスチルカメラと兼用してた右パン棒三脚は使いづらかった。
クイックシューは手持ちのとき邪魔なのでシューパネルも外すため、百害あって一利なし。でも最近は少ないんだよな。
書込番号:3805577
0点



2005/01/20 18:46(1年以上前)
Woods Warさんご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。これから近所の100円ショップへ
行ってみます。
書込番号:3808479
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


先日IXY DV M3 KITを購入しました
後になって気づいたんですが保証がメーカー1年保証でした
てっきり販売店の5年保証が付いているものかと・・
電話にて確認すると「5年保証はあまりお薦めしていません」とのこと・・
実際皆さんはどうなさっているのでしょうか?
ちなみにYダ電気で購入です。
0点


企業によって、保証内容には差があるようですが、たいした金額では無いですから、長期保証は入ったほうが確率的には得だと思って、個人的には必須条件としています。
やはり使用条件を考えると、壊れる危険は非常に高いですから。
ただし、落下など一番ありがちな故障要因はケアされていないのが大半で、SONY関連の動産保険などを考えた方が良いと思います。
勝手に(落下は対象外でしょうけど)長期保証が付いてくるのは、私の近隣では K'sで、3万円以上は3年、5万円以上は5年(エアコンなどは金額によって?10年?)のようです。
そのK's出店の煽りを受けたミドリも同様にしているようですが、全国的なのか地域限定なのかはわかりません。
ところで、生命保険の場合、代理店に得になるものを薦めてきますから、逆に薦めしないものの中に顧客の得になるものもあったりします。
同様に考えれば、販売店が薦めてこないのは、販売店にとっては不利益である可能性が少なくないと思いますが、保証内容をよく確認しないと判断できません。
※基本的にモバイル関連の保証加入は嫌われます。やはり壊れ易いからでしょう。広義ではビデオカメラも含まれ、要は「自宅で固定使用か否か」ということでしょう。
蛇足ながら、保証内容で思い出しましたが、HDD付DVDレコーダーの場合、多くの量販店ではHDDに長期保証は効かないようで、HDDに関連するのはメーカー保証範囲の主に初期不良程度のようです。
がっかりしましたが、以前、常連のもっと光を!さんがソフマップではHDDにも保証が付くと言われていたので、確認して購入に至りました。
(最初に買ったころは、ミドリ他でもHDDは保証対象でした)
書込番号:3795802
0点



2005/01/18 09:09(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん返答どうもです
>逆に薦めしないものの中に顧客の得になるものもあったりします。
同様に考えれば、販売店が薦めてこないのは、販売店にとっては不利益である可能性が少なくないと思いますが、保証内容をよく確認しないと判断できません。
私もそんな気がしてなりません・・・
購入時に一言「どうしますか?」と聞いてくれればよかったのに・・
肝心なのは大事に使うことなんですけどね。
やはりもしものことを考えると・・ですね。
書込番号:3797116
0点



2005/01/18 09:12(1年以上前)
研究中 さん返答どうもです
やはり入ったほうが良いですね
本日行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:3797121
0点

手持ちの機種が故障して買い換えた場合、
かかるコストは本体の代金だけではありません。
ビデオカメラの場合で言えば、
単価が5000円程度はする
旧機種用のバッテリが流用できるとは限らないですし、
操作体系が機能の数だけスライドスイッチだったのが、
全部液晶タッチパネル操作に変わっていて、
体が覚えた操作手順を再習得しなければならない場合もあります。
そして、ここ5年間ほど顕著な傾向としまして、
新製品は旧製品より価格帯を下げつつ、
商機にあわせて開発期間を圧縮し、
その上で売りとなる機能を盛り込んでいるため、
バグが多かったり、
旧機種では当たり前だった機能を、こっそり削っていたり、
基礎体力が低下している場合が少なからずあります。
これらは、旧機種が新品として入手困難になった後に明らかになりますから、
リスク管理手段としまして、販売店の延長保証は入るべきだと思います。
ただし、ここ数年販売店の消長も激しいです
(関西では、ニノミヤが更正法申し立て)。
販売店が5年先に営業を続けているか、買う際に判断することは至難です。
私見ですが、延長保証内容を数年以内に見直している系列店は、
サービス全体としての採算性を厳しく判断していると考えられ、
逆に、ある程度信用できると判断しています。
店員が保証を進めなかった理由と重なるかもしれませんが、
盗難補償制度を設けたところ、
詐欺に悪用される場合が多発したとして、盗難補償制度をやめた系列
(ソフマップ)や、
MD機器は本体価格比、高額の修理発生頻度が高いとして、
延長保証加入条件を厳しくした系列(タニヤマ無線)があります。
書込番号:3800494
0点


2005/01/19 23:38(1年以上前)
当然、加入するべきです。
お客に対して聞いてこない、対応をする店そのものに不信感を抱きます。信じられません。
書込番号:3805494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



