
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年7月15日 14:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月19日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月15日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月14日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
皆さんこんにちは。
DVM3の撮り貯めたテープが多数あり、一度パソコンに取り込んでデーターの整理を考えています。最終的にはDVDにバックアップして行きたいと考えています。
一番高解像度で取り込みたいでのすが編集ソフトなどはまだ持っていないのですが、
Windows7に付属しているWindows Live ムービーメーカーを使用して取り込んで
動画のプロパティで見てみると
720x480ピクセル
ビットレート 32858kbps
29フレーム/秒になります。
取り込んでしまったらテープはまた消して再撮影に使用していきます。
接続はIEEE1394接続しています。
他のソフトを利用するともっと高解像度で綺麗に取り込みできるものでしょうか。
0点

ネイティブの解像度なのでそれ以上にはなりません。
解像度が欲しいなら今からでもハイビジョン機にした方が良いです。
それと、理解が進むまではテープの上書きはやめた方が良いと思いますよ。
書込番号:11631008
1点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
はじめまして、泰山です。
去年10月に買ったんです。先週まで良く使ったんですが、昨日こんな問題に会いました。
1.既に録画したテープを入れる
2.再生モードに設定
3.青色の画面が表示され、電量などが表示される
4.再生ボタンを押したらテープが回りはじめる。
5.但し画面は青色のままで真ん中にテープが回る記号が表示される。
6.残り時間が減っているので回っていることがわかる。
7.見たところ故障じゃないと思うが、再生できない。どこかの設定がまずいかも。
8.テープモードからカードモードに変換すると写真は正しく表示される。
以上現象です。
下記ことは確定です。
1.既に録画したテープです。
2.テープモードと再生モードは問題ありません。
気になるところがある方は教えてください。よろしくお願いします。
0点

巻き戻していないとか?^^;;;
試しに新品のテープを入れて、録画して再生してみて下さい。
再生されれば原因は解りませんが、再生されず青い画面のままでしたらヘッドクリーナー
を使ってみてはどうでしょう?
書込番号:4501008
0点

ご回答ありがとうございます。
巻き戻してないではないですね。何回も確認しました。頭まで巻き戻していくつも見ました。全部同じです。
新しいテープがなくて昔のテープで録画して巻き戻して再生しても今録画したのは再生しません。
ヘッドクリーナーはなんですか?
土曜日にサービスセンターに持っていくつもりです。
書込番号:4501629
0点

>今録画したのは再生しません。
前に録画した部分は再生できるのでしょうか?
書込番号:4501666
0点

>>新しいテープがなくて昔のテープで録画して巻き戻して再生しても今録画したのは
>>再生しません。
昔のテープに録画している映像も再生出来ないのですか?
とりあえず店に行ってDVカメラのクリーニングテープというのを買ってきてヘッドの
クリーニングをしてみて下さい。
DVテープの形そのままで中に入っているテープが掃除をする為のテープになっている
だけのものです。
これをカメラの中に入れて再生or録画を数秒行う事でヘッドを掃除するのです。
あると便利な物ですから少し高いかもしれないですけど購入しておいた方がいいです。
1年程クリーニングせずに使っていたわけですから多分ヘッドの汚れで記録と再生が
出来なくなっているだけかもしれません。
クリーニングテープでも落とせない汚れの可能性もありますが、多分それでもサービス
センターに出せば綺麗にしてくれるはずです。
知識が有る人だと綿棒などでやってしまうかもしれないですが、VHSビデオなどと比べ
精密な機械ですから手は出さない方がいいでしょう^^
書込番号:4501802
0点

おとといヘッドクリーナーを買ってクリーニングしたら映像が再生できるようになりました。Victroryさん、大感謝です。価格は1000円ちょっとで、20秒(説明書には10秒と書いてある)ぐらいまわしたら映像が表示されるようになりました。映像が出るときほんとにうれしかったです。ありがとうございます。
書込番号:4509898
0点

わたしのIXYDV2も現在同じ症状で修理に出そうかと思っておりましたが同じ方法で20秒ちょっとクリーニングカセットを使ったら直りました。あーよかった。助かりました。
書込番号:5359203
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
すみません、ちょっと唐突な質問をさせて頂きますが。
URLを記載させて頂いたリンク先に画像を挙げておいたのですが、
皆さんのお持ちのM3は、
W-Tのズームバーが、WやTの方向に指で寄せた後に、
Wの方向いっぱいに寄せた時や、
Tいっぱいの位置に寄せきったところで、パッと指を離すと、
ズームボタンが中央の位置へ自動的に(自然に)戻りますか?
それとも、
いっぱいの位置で指を離せば、WならW、TならTの、一番端の位置に止まったままでいますでしょうか?
なぜその様な事を突然聞くのか・・・の、意味は取り敢えず聞かないで、結果を教えて頂いて良いですか?
0点

久々に覗いてみて、ご返答頂けているのを見て、感謝しております。
有り難うございます。そうですよねぇ、自然に戻らなきゃ使用上、望ましくないですもんねぇ・・・。
いえ、以前に違う用事でCanonのサポートに電話をかけた際に、
不意な事からズームバーの動作の話に及んで、
W-Tのどっちかの端っこで指を離しても自然には戻らない、という返事をされて、サポート部門にM3同一機が2台あって、2台ともが、指を離したって自然には中央に戻らない・・・と言われて、
故障を起こして居るであろう・・・という結論で終わっちゃったもので。でも、自然に戻らないと、使用上不自然で使えないはずではないだろうか、というのが疑問でしたので。
書込番号:4978009
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
現在、DVM3使用中で、16:9モードで撮影はしているものの、やはり画角の狭さが不満で、ワイドコンバージョンレンズを購入しようかと考えています。
その際、canon純正の「WD-H30.5」(0.7倍、約15,000円)とケンコー製の「KDV-055WE」(0.55倍、約6,000円)の2つが候補です。余裕があればもちろんcanon純正が良いに決まっているのでしょうが、価格差が約1万円もあるので少しためらっています。価格差に見合うほどの差が実質的にあるのかどうか、また、望遠端でも実質的に使用できるものなのか、これまでに同じような点で検討された方、現在ワイコンを使用されている方からの参考情報をいただければと思います。
0点

KDV-055WEは、おそらくワイド端でしか使えませんよ。
書込番号:4615383
0点

ケンコー製の「MS-06W」で0.6倍を持っています。
>望遠端でも実質的に使用できるものなのか、............
試してみましたが、望遠(ワイド)端では、画像がぼやけてしまいます。
ワイドとテレの中間までなら、ぼやけない様です。
純正は高価なのでケンコーにしました。
使用する環境としては、室内などでの接近撮影と考えており、満足しています。
書込番号:4966732
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
皆様、宜しくお願い致します。
PC環境は、WindowsXPProSP2、Pen4(2.8GHz)、メモリ512MBです。
MINI DVテープで記録した動画をWindowsムービーメーカーを使用して、USB2.0でPCに取り込んでおります。
(IEEEで取り込みたいところですが、差込口が無いので…)
しかし、どういうわけかPCに取り込んだ映像がだいぶ暗く写ってしまいます。(ビデオカメラの液晶画面では通常通り明るく写っているのですが…)
これは仕様でしょうか??
ビデオカメラの映像の明るさのままPCに取り込む方法は無いものでしょうか?
友人の話では、別のビデオカメラの機種ではありますが、IEEEで取り込んでいても、画像が暗くなるという現象は無いということでした。
これはやはりUSB2.0で取り込んでるのが、原因と考えるべきでしょうか?
どうか皆様、アドバイスいただきたく思います。
宜しくお願い致します。
0点

ビデオカメラの液晶画面の画質はウソの画質ですよ。実際の撮影した画質と違うんです。大事な撮影だと困るんだよなー
書込番号:4488569
0点

ご回答ありがとうございます!
そうなんですか…。
それだと、USB2.0で取り込んでも、IEEEで取り込んでも一緒ということになりますね?
ちょっとガッカリですね…。
書込番号:4488595
0点

>しかし、どういうわけかPCに取り込んだ映像がだいぶ暗く写ってしまいます。
>(ビデオカメラの液晶画面では通常通り明るく写っているのですが…)
ふつーのTVに繋いでも暗く写るのですか?
PCの画面だけの話ならモニタの調整すればよし。
少なくとも
ガンマ2.2
モニターの色温度9300K
後はTVの映りに合わせて手動調整。
書込番号:4488707
0点

このケースに当てはまらないと思いますがブラウン管の
場合 パソコン用のモニターとテレビ用では照度計を
管面に当てて明るさを見ると2倍程度テレビ用の方が
明るいというのが私の使っている製品の傾向でした。
液晶も多くのバネルは同じようにテレビ用の方が明るい
ように思います。中には異様に明るいパソコン用液晶も
あるようですので確かな事ではないのですが・・・・
書込番号:4491136
0点

>パソコン用のモニターとテレビ用では照度
たぶん
見る距離の違い
パソコン用:数十センチ→ 目が疲れないように低輝度
テレビ 1m〜数m→高輝度
じゃないですかね.
書込番号:4491278
0点

以前M3を持っており、主に室内での子供の映像を撮っていました。
液晶ではハッキリと分かる子供の表情も、TV出力/PC画面/DVD化してTV出力、のどれも液晶とは比較にならない位暗く、表情も良く分からない状況でした。
結局、PC取り込み後、動画編集ソフトで時間をかけて明るさ補正を行っていました。
アホスタさんの言われる通りで、液晶の映像は「全く」信用できませんので、ご注意ください。
(M3の液晶はTVよりも明るく感じるというか、ガンマ補正を適度にかけて明るく表示されているように感じます)
書込番号:4504187
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT
MINI DVテープにどんどん重ね撮りしていますが、そうすると新しい動画と古い動画の境目がくっ付いてしまって、部分的に新しい動画だけパソコンに取り込みたいのに古い動画も入ってしまったりして困ることが多いのですが、動画と動画の境目に何秒か空白の時間を入れたりできませんでしょうか?
私が試した方法は、レンズにカバーを被せて、2〜3秒ぐらい録画したりしてますが、やはりこのような方法しかないでしょうか?
皆様はどのような方法をとっていますか?
ちなみに取り込んでるソフトは、Windowsムービーメーカーです。
0点

編集して余分な映像をカットしちゃえばいいじゃん^^
書込番号:4492309
0点

ご回答ありがとうございます!
すいません、その通りですよね…。
今までそういう編集というのをしたことが無かったので、発想が思い浮かびませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:4502878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



