
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 02:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月14日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月26日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


先日M3を購入し、DVテープに録画しました。
友人にもその画像を上げようとDVDに保存しようを思い、それをPCへwindowsのムービーメーカーで(USBで)取り込んだのですが、
画質がかなり悪いんですが・・・
DVDにきれいに保存する方法を教えていただけませんか?
それとも、きれいに保存するにはVHSがベストですか?
0点

書き込みをなさっているPCのOSはwindowsXPのようですが、キャプチャに使うPCのOSもWindowsXPでよいでしょうか?XPならSP2でしょうか?
その他
1.パソコンのUSB端子は1.1対応なのか2.0対応なのか
2.Canon USB Video Driver はインストールしてあるのか
3.ムービーメーカーのバージョンは何か
もかいていただいたほうが有効なレスがつきやすくなるかと思います。
上記のことが良くわからなければ、PCにIEEE1394端子がついているなら、それを使ってDV-AVIファイルとして取り込んだほうが面倒がありません。
なお、ムービーメーカーはどのバージョンでもDVD−VideoフォーマットはおろかMPEG2で出力する機能もありませんので、DVDに保存してもそれはDV-AVI、あるいはWMV形式のファイルが書き込まれたデータDVDであり「DVDビデオ」にはなりません。ご存知だとは思いますが、念のため。
書込番号:4063504
0点

動画のPCへの取り込みはIEEEケーブルを使いましょうね.
(ついてなければUSB2.0でもやむおえないですがね)
書込番号:4063860
0点


2005/03/18 14:46(1年以上前)
DVテープに撮った映像にタイトル入れや場面転換効果などの編集をしてDVDを作製しようとするならユーリード社のビデオ編集ソフト ビデオスタジオ8が良いと思います。パソコンのスペックはCPUはペンティアム4 2GHz以上メモリー512MB以上必要です。
ムービーメーカーではお手持ちのデジタルカメラに接続し映像を取り込むにはUSB2.0が対応できます。編集映像をデジタルビデオカメラへのDVテープに書戻す場合はIEEE1394接続が必要です。お手持ちのパソコンにはIEEE1394端子がありますか?ない場合はIEEE1394PCカードを購入します。画面サイズは720*480に設定します。映像フォーマットはDVテープに書戻す場合はAVI、またDVD作成の場合はMPEG2に設定。この場合快適な動作にはパソコンのスペックはCPUは1.5GHz以上メモリーは512MB以上が必要です。これ以下ではコマ落ち、画像の乱れ(ブロックノイズ等)が出ます。MPEG1(画像サイズ320*240)編集ではこれ以下でも快適な動作が出来ると思います。相手方が動画再生できるパソコンをお持ちならDVD-RやCD-Rにデータファイルとして保存し送ることになります。
ムービーメーカーにはDVD作成ソフトは含まれていませんから別にソフトを購入することになります。ホームページ検索でDVDオーサリングソフトの製品を検索してお手頃価格のものを購入してください。動作環境をよく確かめてくださいね。
また、単にDV映像をカットしてDVDを作成するなら、HDD付DVDレコーダーのほうが簡単です。お持ちでしたらこちらの方法がお勧めです。
書込番号:4088339
0点

だからビデオスタジオはダメすぎだからやめておけと。
具体的にどのようにダメかは当該ソフトのカテゴリを読んでもらうということで。
書込番号:4091156
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


ソニーのPC350とでどちらがいいのか1ヶ月ちかく悩んでます。それぞれに特徴があると思うのですが。。。皆さんの購入に至った決め手、決まり技教えてください。因みにデジカメはキャノンなのですがSDカードの分若干有利ですか?どう思います??
0点


2005/02/23 13:36(1年以上前)
スペックについてはいろいろ資料がありますので、割愛しますが、
すでにSDカードを使うCanonのデジカメをお持ちとの事なので、
例えば、デジカメに64Mのメモリを使っていて、これを機に256Mの
SDカードを買い、それをデジカメに使用、玉突きで古いカードを
使うという手があります。
SONYは当然メモリースティックなので、メモリーリーダを別途購入
するかカメラとUSB接続して吸い出す必要があります。
あとは、Canonっぽい写真の色合い(絵作り)が好きならば、M3も
基本的にその傾向の絵が撮れるので、M3を買われてはいかが
でしょうか。
個人的にも、PC350とM3でそれなりに迷いましたが、先のCanonっぽい
絵が嫌いなじゃいのと、店頭で両方を持ってみて、明らかに軽く
感じたこともあり、M3を買いました。
勝手から気がついたデメリット?は、PC350の方がバッテリーに
バリエーションが多く、不恰好でいいから長時間撮影したい、といった
使い方(結婚式の記録係とか)があるときにはそっちがいいのかな?、
と思ってます。
書込番号:3976006
0点



2005/02/23 21:27(1年以上前)
Daigoさんアドバイスありがとうございました。実はキャノンっぽい絵が好きで買ったわけではないのでよくわからないんです。赤っぽいって事ですか?気になるのはやっぱりキャノンの方が100万画素も低い事なのですが。その辺は素人めには気にしなくてもいいくらいのことなのでしょうか?
書込番号:3977561
0点


2005/02/23 22:53(1年以上前)
こんにちは、僕もどっちにしようか店頭でしばらく悩みました
結局PC350を買ったのですが決め手は解像感でした、
モニター(ブラウン管のTV)に映っていた店内の風景は一目で見てPC350の方がはっきりと映っておりM3は少しぼやけた感じに見えました、でも他のお客さんに説明していた店員さんの話を後ろで何気なく聞いていたのですがその店員が言うにはホワイトバランスはキャノンの方が優秀だそうで確かに白っぽい灰色の床を映し比べてみていたのですが
M3の方が実物に近い色でPC350は青っぽく映っていました、その説明を受けていたお客さんもそれに納得してM3を買っていきました、
でもでもまったくの主観ですが店内の色はなぜかPC350の方が実物に近くみえてM3は色がのりすぎて不自然に強調されてみえたのも付け加えさせて頂きます(パナソニックの3CCDはもっとのりすぎにみえました)これもPC350にした理由の一つです、ご参考までに。
書込番号:3978064
0点


2005/02/24 00:25(1年以上前)
[XXXXXXX]Woods war さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
219.174.121.59 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私はHC-88とM20で静止画質が大差ないと思い、M20にしました。
(PC350対M3と同じような関係になります)
決め手はM20は小さいのと、SDであったこと。シャープの携帯電話と
メディアが同じで、玉突き流用してます。
>気になるのはやっぱりキャノンの方が100万画素も低い事なのですが。
CCD画素数以外のところで画質が決まってしまいますから、大差ないと
思います。他にデジカメをお持ちのようですが、デジカメの方が、
まずまちがいなく画質が良いです。
300万画素のHC-88より、130万画素のデジカメの方が解像感の高い
静止画が撮れます。ビデオと両方持つのが大変なのでM20を使って
ますが、綺麗な静止画だけを撮りたいときはデジカメを持って
行きます。
書込番号:3978692
0点


2005/02/24 09:35(1年以上前)
私は迷わずPC350にしました。
理由は一つ、リモコン三脚を使いたいからです。
なにかとホワイトバランスを計る手間もありますが、それも含めて大満足でした♪
書込番号:3979650
0点



2005/02/24 14:52(1年以上前)
皆さんありがとうございました。どっちにもいい意見があってやっぱり最後は買う瞬間の気持ち次第かなって思いました^^。リモコン三脚って何ですか?附属品じゃないですよね?いくらくらいするのでしょう?
書込番号:3980551
0点

リモコン三脚は非常に便利なので、「一般家庭用としては」全てのメーカーで販売するべきとまで思っていますが、大半はSONY、一部にパナのものを見つけることが出来ると思います。
規格としては、「LANC」に対応するタイプが(販売されている種類として)最も多いように思います。
「LANC」はSONYの規格だと思いますが、近年までCANONの機種でも対応していました。
※現在のCANON機では、殆どLANC非対応となって、非常に残念です。
さて、「LANC」対応で一般に購入する際は、SONYブランドの数千円〜数万円のものを購入することになると思いますが、少なくとも最廉価の非常にチャチなものはお薦めしません。
(別にマシなものを買っていて、どうしても軽量なものが欲しいのであれば止めませんが)
なお、「ズーム速度」については気になる部分です。
高くて大きなもの以外では、ズーム速度が2段階しかありませんので、微妙なズーム速度の変化ができません。そろそろ中級以下のものについても、多段階に対応していっていいのでは?と思いますが・・・
ちなみに、私は一脚につけてオーバーヘッド撮影や、デジカメとの完全同時撮影のために、安めのLANCリモコン三脚を買って、そのリモコン部分を取り外して使っています。
(私の知る限りの何人か、同じように「有線リモコン」として使っています)
書込番号:3983068
0点


2005/03/14 22:43(1年以上前)
それでリモコン三脚は、いったい何なんじゃー!!
書込番号:4072505
0点

「三脚 リモコン LANC」 の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8EO%8Br+%83%8A%83%82%83R%83%93+LANC&lr=lang_ja
書込番号:4072698
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


先日、PC350がこちらの口コミで、70,000円前後で購入されたとの書き込みがありましたので、何点か電気店を回りましたが、とてもその価格ではと言われ、最後にカメラのキタムラでの交渉してみましたが、PC350は、在庫が無く、展示品でどんなにがんばっても74,000円との事でした。
横に並んでいました、M3は、新品でキャノンの応援キット(三脚・カメラ)に予備バッテリー1個、5年保証がついて税込み66,800円との事で、もう一声と思い、テープもお願いしましたが、譲ってもらえませんでしたが、M3の性能、PC350との違い、店頭での画像、写真を比べてみまして、主に子供が中心の撮影ですので、M3で十分と思い、今回購入しました。手持ち資金が無く、カードでボーナス払いでも同価格との事でしたので。
購入して、早速撮影してみましたところ、前日フル充電して使用しましたところ、付属のNB-2LHの電池の持ちがファインダー使用で15分少々でした。(カタログでは45分)少なく見ても7割の30分位は持つと思っていましたが…
予備バッテリーも、5分少々で1メモリ減っていました。
今までSONYのスタミナハンディカムで、電池の減りはあまり気にならなかったので、今回使用(未だ一回ですが)にあたりこんなに早く減ってしまうのかと疑問に思いました。
M3を使用されている、皆さんは如何なものですか?
また、対処法等あるのですか?
折角、本体が軽いのにオプションの電池を沢山持っての撮影では、意味が無いのかと思ってしまいました。
ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2005/03/04 13:33(1年以上前)
バッテリーが新品でまだ活性化しきっていない、
なんてオチではないですよ ネ?
書込番号:4018642
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


IXY DV M3のZoomBrowserEXのインストールですが、別にCanonのデジカメを持っており、既にZoomBrowserEXは使用しておりますで、DVCに同梱されてるCDからZoomBrowserEXインストールは必要なしと認識しておりますが間違いありませんでしょうか?(使用しているのは、最新のバージョンです)
インストールが必要なのは、ドライバーのインストールでよろしいのでしょうか?ちなみに使用しているPCは、Windows MEです。詳しい方、ご教授ください。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


素人の質問で申し訳ありませんが、デジタルエフェクトでセピアとか白黒とかありますが、これは動画が撮れるってことですよね?制止画しかとれない訳じゃないですよね?すいませんが教えてください。
0点

>デジタルエフェクトでセピアとか白黒
こんな機能使ってる人がいるんでしょうか?
いったんこんなモードで撮影した画像は,元に(自然な色に)は戻りませんよ.
書込番号:3959987
0点


2005/02/20 12:02(1年以上前)
>>デジタルエフェクトでセピアとか白黒
>こんな機能使ってる人がいるんでしょうか?
少なくとも、私は使ってません。
再生用に機能をつけると、録画時もできちゃうから
ついているだけの気がしますが、真相はどうなんでしょ?
書込番号:3960701
0点

私もこの機能が使えなくてこまっています。
説明書よんでもわかりませんでした・・
今日もう一度チャレンジしてみます。
書込番号:3989976
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


録画した画像を本体で再生する場合、録画した日時等の情報を本体の画面に出力することが出来ますが、
本体をハードディスクレコーダー等に接続
本体で画像を再生
ハードディスクレコーダーの外部入力としてテレビで画像を見る
とした場合、録画日時等の情報も表示させることはできるのでしょうか。
申し訳ありませんが教えて下さい。
0点

デジタル接続の場合、ハードディスクレコーダーに入れた時点で、MPEG2に変換されていますから、日付け情報は消えています。
DVカメラで日付け表示しながらアナログ接続録画をすれば、HDDレコーダーにも日付けも録画されます。
デジタル接続で日付情報を残すためには、PCにDV-AVIとして取り込む必要があります。
書込番号:3947200
0点



2005/02/25 09:09(1年以上前)
IP7FANさん、回答ありがとうございました。
仕事で出張+身内の不幸でお礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
追加で教えてください。
アナログ接続録画というのは、アナログ端子でビデオカメラとHDDレコーダを接続し、ビデオカメラを再生にしてHDDレコーダで録画する、ということですよね。
「DVカメラで日付け表示しながら」と書かれていますが、この方法が分かりませんでした。説明書は一通り見たつもりなのですが。
日付け表示の方法を教えていただけませんか。
書込番号:3984149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



