
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 04:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月3日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


皆様あけましておめでとうございます。
もうすぐ子供が産まれます。そこで多くの人と同じようにIXYM3とソニーDCR−PC350で悩み、M3にほぼ決定だったのですが、お正月の初売りでM2が54,800になっていて悩みが増えてしまいました。店員に聞くところによると、殆ど機能などはかわらず、ボタンの配置などのマイナーチェンジだとのことで、ただ、DV端子が無いのでパソコンに転送できず、テープに撮りっぱなしになるとのことなのですが(メーカーのHPではM2にもDV端子はありますよね)どうにも頼りなく信用できなかったので皆さんにお聞きしたいのです。
実際のところM2とM3はそんなに機能的に違わないものなのでしょうか。
価格の差が25,000ほど有るのですがM2にしたほうがやはりお買い得といえますでしょうか。私自身、そんなに使いこなすと言うほどではないので安いにこした事はないのですが。
あと、我が家のPC(Win98)にはDV端子はついておらず、MacG4にはどうやらついているようなのですが、カタログなどにはmacのことが書かれていないのですが、取り込んでの編集作業などは出来るのでしょうか。
0点


2005/01/03 07:31(1年以上前)
評判が聞きたい場合:
上の方にある「カメラ > ビデオカメラ > CANON > 「IXY DV M3 KIT」 のくちコミ情報 」の CANONをクリックして、出る画面の右下にある、
「IXY DV M2 KIT」 をクリックすること。
メーカからの情報が欲しい場合:
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/ixydvm2kit/index.html を参照
↑ここ見れば、DV端子の有無はすぐ判る。
書込番号:3721749
0点


2005/01/03 07:52(1年以上前)
失礼、メーカのページは見たんですね。
でも、それ以上の情報は現物(展示品)を調べるしかないような。
M2側の板を調べると、結構情報があるようです。
「[3469411]IXYDVM2とIXYDVM3 」
なんか、興味深いかも。
書込番号:3721774
0点

DVM2を持っていますが、DV端子はあります。
また、初期のDV機などを除いて、ここ数年以降の機種でDV端子の無い機種は存在しないのでは?
(ここ数年以降の機種では、たとえ本体についていなくても、本体以外に付いていると思います)
最近はUSB2.0搭載により、DVテープ内の動画データもUSB2.0で送り出しできる機種もありますが、現状のUSBは「PCのための接続方法」であって、「家電のため」のDV端子に関わるiEEE1394とは、役割の範囲が異なるように思います。
現状ではDVDレコーダーやD-VHSとのデジタル接続は、依然としてDV端子経由になりますから、DV端子非搭載になる可能性は非常に少ないと思います。
(もっとチープな廉価機なら、何年かしたら割り切ってしまう可能性もあるかもしれませんが)
書込番号:3722942
0点


2005/01/05 04:14(1年以上前)
>MacG4にはどうやらついているようなのですが、カタログなどにはmacのことが書かれていないのですが、取り込んでの編集作業などは出来るのでしょうか。
MacG4は、プロ用(?)なので、iLife04が付いていませんが、購入する事が出来ます。
私は、これで取り込み編集してDVD化してます。
iLife04の内容は、
iMovie 4:DV端子から取り込んだムービーの編集。
iDVD 4:iMovie 4で編集したムービーをDVD化
iTunes4.2:CDの取り込みソフト。
GarageBand;作曲ソフト
iPhoto4:デジカメの取り込みソフト。
で、6090円です。
アップル製品を扱っている店で購入出来ます。
詳しくは、
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80803/wo/N16Iae2MoCV72a04J1N4RPi1l2n/1.0.11.1.0.6.12.1.5.1.17.0
から。
アップルでは、高度な編集が出来るソフトを販売していますが、約8万掛かります。
1月にiLife05の発表が有る様です。
iLife04からiLife05にアップグレード出来ませんので注意してください。
書込番号:3731324
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


皆さん、電気屋の店員さんとどんな値段交渉していますか?
私は、「電化製品は値切って買う」のが当然と思っています。(安いのに越したことはないですから。)
しかし、私は口下手でなかなか上手に値段交渉が出来ずにいます。
今回は、CANONの「IXY DV M3 KIT」を購入予定でいるのですが、なにせ金額が高いだけに出来るだけ安く購入したいと思っています。
皆さんの書き込みを拝見しているとやはり他店の値段を引き合いに出して交渉されているケースが多いみたいですが、その他の交渉方法としてどんな交渉方法を用いているか教えて頂けると幸いです。
また、「こんな事を言うと結構値を下げてくれる」などの情報もあれば教えて頂きたいです。
変な質問ですがよろしくお願いします。
12月後半に浜松のヤ○ダ電機に値段調査しに行った時、店員さんから聞いたのですが「1月中旬位からビデオカメラの値段が全体的に下がるよ!」との情報を得ました。
上記の情報は本当か嘘かは定かではないので参考までに…。
0点

これは相手によりますよ。
「ここで今日買うと言えば下げてくれそう」「強気で押せば下げてくれそう」「泣き落としばりにお願いすれば下げてくれそう」など
あとはアルバイトやメーカーの派遣員でなく、その店の店長やビデオの担当マネージセーと商談するといったところでしょう。
書込番号:3721200
0点


2005/01/03 03:40(1年以上前)
「1月中旬位からビデオカメラの値段が全体的に下がるよ!」との情報ですがこれは結構気になりますねー。
第1子が2月中旬に誕生予定なので、感激の瞬間を記録しようとそろそろ今週にも購入しようと準備に入っているのですが、、、。
信憑性など他に情報有りませんでしょうか。
書込番号:3721506
0点


2005/01/03 22:29(1年以上前)
Daigo.と申します。
少し前からここでいろいろ教えてもらっていますが、新型機の話については
一般論ですがこう考えています。
ファミリー向け?のビデオカメラの強力な購入動機とも言えるイベントといったら
入学式か運動会が簡単に思い浮かびます。(うちも運動会は人に借りて撮りましたし(´ヘ`;))
で、メーカーもそれにあわせて新製品をぶつけてくるでしょうから、IXY DVのような
小型DVカメラの発表時期を簡単にgoogleで調べてみたら、
*Canon
IXY DV M3:2004/06
IXY DV M2:2003/07
*SONY
DCR-PC350:2004/08
DCR-PC300K:2003/09
*Panasonic
NV-GS400K:2004/06
NV-GS100K:2003/06
となりました。見事偏ってますね(笑)。
なので、1年の流れとしては
初夏:新製品発表。新製品ということで値下げしなくても買う人は買う。
※:以前の私もそうでした (。・x・)ゝ
秋 :運動会用に、三脚+バッグとか付けて「今すぐ使えます」で各社売る。
メーカーも上記セットを用意して、お店も他店と競争?
冬 :需要が落ち着いてじりじり値段が下がる。
メーカーもお店もガマンの時期?冬のボーナスで売れるか?
春 :卒業式+卒業旅行+入学式需要で売れる
新製品に向けてのライン切り替え前の見込み生産分の在庫処分だ〜
ではないかと思います。(あくまでも想像ですよ)
運動会目当てなのに製品発表が8月でなく6月なのは、2ヶ月あれば生産ラインも
安定して、不具合も減るだろうし、ボーナスを取り置いてもらうため、と、
考えられます。
このうち、6,9,12,3月末は4半期ごとの決算でしょうし、9月は半期決算、3月は年度の
決算で少しでも数を上げたいメーカーやお店が、値段(仕切り値や利益)を"頑張って"
イイお値段で店頭に並ぶのかな?と思ってます。
1月末といえば、年度末の決算期に向けて、辛抱できなくなった?メーカーやお店が
始めちゃうのでは?と思ってます。
値段交渉については、通販専業の店を引き合いに出すと、付いてきてくれるところは
少ないので、同じ店でやってる通販との価格差(私の場合はキタムラ通販と店頭)を
ちくちく突いたのと、kakaku.comとかの最安以下を狙わず、幾らくらいなら"お得か"
を考えて、電話で「この値段なら現金で今から買いに行くけどどう?」とあらかじめ
向こうに考えていてもらうようにしています。時間の節約にもなります。
まあ、向こうも商売ですので、どこまでも値下げしろ、ではなく、お互いこのあたりで
手を打ちましょうや(そっちも仕事でやってるんでしょ?)というモードです。
店頭でオマケや端数を交渉するのは、よっぽど額の張るものでないとしないですね。。。
私が買った年末は、kakaku.comで¥73,000(本体)くらい、キタムラ通販で¥76,000
(三脚+バッグ+バッテリー+テープ)だったので、このセットを店頭で¥75,000目標に
あちこちに電話をして、¥75,800でテープなしのモノが買えました。
うれしい誤算だったのは、オマケでもらった、併設の子供写真館のサービスチケットが
もらえたので、子供の誕生日に使えそうなことでしょうか。普通に頼むと¥5,000以上
するようなので、普段ならなかなか頼まないのですが、貰い物なら喜んで行きます。
ただ、年が変わったら、グループの他店で既に店頭価格が−¥1,000になってて少々
ショックでした。(正月使えたからいいけど)
書込番号:3724904
0点


2005/01/03 23:22(1年以上前)
Daigo.と申します。
>第1子が2月中旬に誕生予定なので、感激の瞬間を記録しようとそろそろ今週にも購入しようと準備に入っているのですが、、、。
これまた老婆心ながら、子供を撮るなら、早めに購入して、操作を完全にマスターして
おかれる方がいいと思います。
私も2年前に子供が生まれましたが、操作を完全に覚えたカメラ(銀塩1眼レフ+デジカメ)
があったので、とっさの時にも手が勝手に適切な撮影準備をして、イイ写真が撮れた
ことがありました。(よそ見しながら、本体ON+レンズキャップ外し+AFモード確認+
ズーム最広角+シーンセレクトフルオート+シャッター半押し)
一眼レフは昔買ったときは、うれしさ半分で手が覚えるまで徹底的にやったのが役に立ちました(汗)。
ただ、走り回るようになってからは非常に難しい被写体であることが解りましたので
ビデオの購入も踏み切った次第です。
このビデオカメラも、静止画モードとビデオモードがあって、シャッターも別ですので、
そこらへん間違いなく操作できるよう、シャドートレーニング中です(笑)
書込番号:3725208
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


子供を撮る目的でビデオカメラを買おうと思っています。
カメラはキヤノンな人なのと、大きさは小さい方が良いので
これにしようと思うのですが、いくつか気になっていることがあります。
1.標準バッテリーの実効持ち時間はどんなもんでしょうか?
カタログスペックでは80分とかなってますが、実際、撮って止めてを
繰返した場合、60分1本を撮りきれるんでしょうか?
(録画ポーズは気をつけて控える、といった条件で)
※単体で安いところから買うか、予備バッテリーを絡めて
交渉するかの違いです・・・
2.マイクが撮影者寄りのところにありますが、後ろの音は派手に拾ってしまう
ものでしょうか?
3.あと、あって便利だったものなど教えて貰うと助かります。
0点


2004/12/28 20:51(1年以上前)
M20使いなので、マイクの件はわかりませんが。
>カタログスペックでは80分とかなってますが、
NB-2LHが90分なのは連続使用時間です。ズームもピント合わせも
なしで撮り続けた場合の値で、自動車の60km/h定値燃費同様に
どんなにがんばってもこれ以上は使えないという値だと思います。
実使用時間(10モード燃費に相当?)は55分なので、普通に使って
60分テープを撮りきるのは難しいのでは?
>あと、あって便利だったものなど教えて貰うと助かります。
予備電池:
1本で足りる撮影でも、精神的余裕ができる。
クリーニングテープ:
ヘッドクリーニング要求が出たとき、ないと撮影続行できません。
書込番号:3698708
0点


2004/12/29 15:17(1年以上前)
WoodsWarさん、回答ありがとございます。
なるほど、やはり予備電池はあった方が良いですね。。
しかし、クリーニングになったら撮れないというのは
買ってみないと判らない情報ですね。良い情報をありがとうございます。
使い勝手を考えたら、クリーニングの警告だけにすれば良いんでしょうが、
大半のユーザーはそのまま使っちゃって結局壊しちゃうような気がするので
ある意味、メーカー(設計者?)の良心かも。
買うときにおまけでおねだりしてみます(笑
書込番号:3702341
0点


2004/12/31 00:41(1年以上前)
#もう遅いかな?
以前、初代IXY-DVを使ってました。
バッテリーの件は、Woods war さんがおっしゃっているように、予備があると便利です。
経験則ですが、カタログスペックの80%くらいで考えています。
ただ、冬場の屋外はもう少し持ちが悪くなります。
マイクの件は、多少初代と位置が違いますけど、たぶん、傾向は同じなのかな?だとしたら、カメラの周囲の音は、派手に拾いました。
撮影中は、いつも、息を殺して撮影してました。
ですので、可能なら、外付けのマイクの使用がおすすめです。
クリーニングテープは、「必須」ですね。
はじめの頃は、たしかに、時々しかクリーニングしてませんでした。
でも、そうすると結構ブロックノイズが出てしまって、あとでがっかりすることも多いです。
ですので、最近は、撮影の前に必ずクリーニングしてます。
年に10本程度しか撮影してませんので、ヘッドの影響も少ないかな?と考えてます。
ほかのおすすめ品ですが
私はそそっかしいので、レンズフィルタをいつもつけてます。
ついついレンズをさわってしまいそうになりますので。
でわ。
書込番号:3709601
0点


2004/12/31 22:05(1年以上前)
こんばんわ、Daigo.です
すっちゃん!!さん、情報ありがとうございます。
上の方にも書きましたが、先日購入していろいろ触ってみています。
まだまだDVC初心者なので、いろいろお話聞けるのはありがたいです。
バッテリーは、実効80%くらいだと、まあ、そんなものかな?と思いますので、
購入時にあわせて入手しました。確かに一つ予備があると心強いですね。
マイクは、確かに撮影者の声をガンガン拾ってくれますが、アクセサリーシュー
のないこのカメラで外部マイクをどう付けるか悩みどころではあります。
まあ、そんなの悩むくらいなら、横型のM20にでもしておけばよかったのですが、
この大きさも捨てがたいので何ともはや。少し悩んでみます。
クリーニングテープは、本体購入時におねだりし忘れて、後から買おうにも
¥1,000位するので、そんなもんかな?と思っていましたが、パナのテープ5本と
クリーニングテープのセットで¥2,000のものがあったので、それを購入しました。
テープ交換時に、テープドライブのところを覗いてみましたが、小さな部品が
「ぎっしり」といった感じなので、汚れなどには確かに弱そうです。
マメにクリーニングするとします。
レンズフィルタは、少し調べてみたら、ハクバやマルミ、ケンコーといった、
銀塩でなじみだったアクセサリーメーカーが、30.5mm径のものを出しているようです。
ちゃんと本体色に合わせたシルバーのものもあるようですが、近所のお店では
売っていなかったので、気長に探してみます。うちも既に指紋は付けてしまい、
レンズペーパーで拭き取ってます(笑
書込番号:3712945
0点

クリーニングテープは基本的に「削り取るもの」ですから、頻繁にはしない方が(ヘッドが)長持ちします。
しかし、屋外などのホコリッぽいところの撮影が多い場合は難しいところで、
「現在の健康を保ちながら寿命を削る」ような状況になります・・・(^^;
書込番号:3713203
0点


2005/01/03 22:57(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんにちわ。
やはり普通のビデオデッキの乾式クリーニングテープ同様、"やさしく"接触面を
削り取っているんでしょうね(笑)。
前言撤回、とりあえず、カメラがクリーニングしろと言うまではしないでおきます。
かわりに、ダスターで隙間の埃をとばすようにします。
書込番号:3725079
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


はじめまして、gtomoといいます。
Windowsムービー メーカー 2.1 で
ムービーの保存ウィザードでDVカメラを
選択して「次へ」をクリックするのですが
そこから先へ進めません。
何か設定ができてないのでしょうか?
よろしくお願いします。
IXY DV M3 KIT での設定
1 テープモードに設定
2 再生(VTR)に設定
3 AV DV 切に設定
4 テープセット済み
5 USB2.0ケーブル接続
OS Windows XP Professional SP2
0点


2004/12/31 14:43(1年以上前)
USBで取り込めます。
パワーアダプターを使ってますか?
書込番号:3711515
0点

USB2.0 High Speedインターフェース(ビデオストレージクラス)+MovieMaker2.1って書き戻しにも対応するのですか?
書込番号:3713758
0点



2005/01/01 09:58(1年以上前)
明けましておめでとうございます。
srapneelさん、札幌N氏さん、お返事ありがとう
ございます。
パワーアダプターは接続してました。
で、ドライバーが2.1に更新されてたので
更新してみたところ「テープへの録画」
まで行くようになりました。
まだ作業が終了してないのですが
とりあえずOKです。
ありがとうございました。
書込番号:3714219
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M3 KIT


はじめて書き込みます。
IxyDVM3で撮影したMpeg4動画を、PCで再生すると、音と映像がズレてしまいます。
環境は、OSはMacOSX、再生ソフトはQuickTime6.5.2とImageBrowser5で試しましたが、両方ダメでした。ファイルはカードリーダ経由でPCに保存してます。
どうにかならないものでしょうか?
なにかご存じの方がいましたら、ご助言宜しくお願いします。
0点


2004/12/28 00:45(1年以上前)
解決するか判りませんが、下記のドライバをインストールしてみたら如何ですか。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/mpeg4asf.html
IXY DV M3/IXY DV M2/FV M1で記録したMPEG4動画をMacintosh/QuickTimePlayerで再生するためにMacintoshに組み込むことが必要なモジュールです。
と書いて有ります。
書込番号:3695619
0点



2004/12/30 09:35(1年以上前)
まき2004さんアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
ドライバーは既にインストールしていましたが、念には念をで再度入れ直しましたところ、以前よりマシになりました。(あとは、メモリも1G強まで増やしました)
といっても、やはり
・絵が比較的速い動きの時
・周囲に音源が沢山ある時(例えば複数人で会話をしている)
には、絵と音がずれてる感がまだあります。
Mpeg録画じゃこれが限界なんですかねー。
書込番号:3706134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



