このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月31日 21:31 | |
| 0 | 7 | 2005年10月27日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2005年10月15日 19:29 | |
| 0 | 7 | 2005年10月13日 23:16 | |
| 0 | 2 | 2005年10月13日 19:42 | |
| 0 | 5 | 2005年10月5日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
取説には、附属のZOOM BROWZERで動画編集できるような記載があるのですが、実際操作すると外部ソフト(ツール)がないとだめなようです。
このソフトだけで動画編集はできないのでしょうか?
ちなみにSDカードに録画したAVIの編集です。
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
価格.com書き込み初心者です。
ビデオカメラを検討中です。
用途は、1.息子のスキーの滑りのチェック用 2.娘の音楽の発表会用 です。
1.については昼間はどの機種でも問題ないかなと考えています。ただナイターでの撮影はどうでしょうか?ナイターライトが届いている部分での話しですが、照度的にどの程度なのかもわかりません。カクカクとした画像では滑りはチェック出来ないので、普及タイプのビデオカメラでは無理かなという気もしています。
2.については室内でのスポットライトが当たっているステージでの撮影です。この用途だけならば候補としてFVM30やGV250あたりはどうかと思っています。
その他要望として
・光学ズーム10倍以上
・光学式手振れ補正
・メーカー不問
・記録方式(アナログ・DV・HDD・SD)不問
・出来るだけ簡単にPCに取り込みたい。
こんな用途を満たす機種はあるものでしょうか?
皆さんのアドバイスを頂けば幸いです。よろしくお願いします。
0点
>ナイターでの撮影
ゲレンデのナイターでの照度がどれくらいあるかわかりませんが
たぶんライトがらちょっと離れた場所では(人間の目はかなり優秀なので,カメラにとっては)かなり暗いと思います.
FVM30で標準設定だと1/30になってしまうでしょうね
こういう場所ではGV250の方が多少有利かもしれませんね.
----わき道にそれますが------------
夜間のゲレンデはかなり冷え込むので カメラ(本体,バッテリー,テープ)にとってかなり厳しい状態になります. 保温対策も必要でしょう.
書込番号:4504606
0点
返信ありがとうございます。
やはり厳しい状況ですよね。
GV250でも10倍ズームで焦点距離300mmで使ったとしても、
1/125はまず無理そうですね。
アナログの旧タイプのビデオカメラでも同様ですよね。
ナイターでの撮影はあきらめた方が良さそうです。
日中や、室内での娘の発表会でも
GV250ならまあどうにか撮影できるものでしょうか?
それとも他にお勧めの機種があれば教えて頂けますか?
書込番号:4508532
0点
>10倍ズームで焦点距離300mmで使ったとしても、1/125はまず無理そうですね。
???
望遠側ほど暗くなりますから(ナイターでは)できるだけ
ワイド側で撮りましょう.もちろん1/125じゃなくて1/60でね
まあ,ナイターで望遠を使う機会はまず無いでしょうが...
周囲は真っ暗ですからね(笑)
ナイターのゲレンデはどのくらいの照度があるのか?
WEBで探しましたが,設計値は 平均照度30〜50ルックス程度
のようです.
照明の真下以外では,
GS250(1/60,+18db)でも撮れるでしょうけど画質的には
かなりきついでしょうね. (FVM30よりはましでしょうが)
>室内での娘の発表会
舞台(演台?)に照明が当たっていれば映ります
一般的に その場所で新聞など細かな字を疲れないで読める程度の
明るさがあれば,GS250はもちろんですが,どの家庭用DVカメラでも使えます
文字を読むのが辛くなるような明るさだと,きれいに撮れません.
(ノイズが多くなって,色が出なくなります.)
書込番号:4508858
0点
研究中さん、アドバイスありがとうございます。ナイター撮影はあきらめてGS250で検討したいとおもいます。
書込番号:4519142
0点
>ナイター撮影はあきらめて
諦めないで撮ってみてください.
何年かして見たときに感動するのは
”画質”よりは”思い出”の方ですからね.
書込番号:4519909
0点
研究中さんのコメントを読ませていただき感激しました。私も映りのキレイなビデオカメラ、暗い所でもキレイと。。。と探していましたが、
<何年かして見たときに感動するのは
”画質”よりは”思い出”の方ですからね。>
こちらの2行で涙がでそうになりました、そうです、そのとおりですよね。迷っているうちに子供の大切な思い出を取り損なっているようでした。明日すぐに買いにいきます!ありがとうございました。
書込番号:4531276
0点
ソニーのビデオカメラには、NightShotがついているので、
それを選ぶというのも手かもしれません。
>雪スキおばさん さん
なんと
子供想いですね
それと、発表会などのイベントだけでなく、
毎日の様子も撮っておくと
とてもいい思い出になりますよ
なので、普段すぐ手が伸ばせるようなところにビデオカメラを置いておき、チャンスがあれば撮影するといった感じでしょうか。
食卓や、登校風景や、遊んでいるところなど。
撮っておけば、非常にいい思い出になります。
とにかく撮りまくりましょう。
DVテープなんてものは何回でも使えるので、
録画→テープいっぱい→PCに取り込んで編集→DVDへ
のような使い方をすればOKです。
DVDのディスクは残るものですから、TDKやThat's、Maxellなどのいいものを。
自分は前に大切なデータを安物ディスクに書き込んで
泣きを見たことがあります・・・・・・
とにかく、明日からバンバンお子さんの笑顔を撮ってあげてください。
では、がんばって。
書込番号:4534024
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
7年間使ったFV-1からFVM30に買い換えました。
今、以前FV-1で撮ったテープをDVDに録画しているのですが、
再生するときは、FV-1で再生するのと、FVM30で再生するのは
どちらがよいのでしょうか。
テープは全てSPモードで撮影しています。
ご教授下さい。
0点
(FV-1の状態が正常なら)どちらで再生しても差は無いでしょう.
古いカメラを再生専用にしておくのも便利かもしれません.
テープについて
テープは撮影後長期間経つと変形したりして
正常に再生できないことがあります.
こういう場合,一般的には,撮影したカメラで再生するのが(相性がいいので)失敗は少ないでしょう.
”少ない”といったのは必ずそうとも限らないからです.
場合によっては,別のカメラ(あなたの場合はM30)で再生すると成功する場合もあるかもしれません.
書込番号:4504540
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
先日までSONYを使用していましたが、液晶部の止めが欠損し、更に写りがモザイクのような映像になり、音声も途切れ途切れになってしまったため買い替えを検討しています。サポートセンターの対応もいまいちでしたのでSONY以外を考えています。光学手ぶれ補正にひかれていますが、予算6万以内なのでFVM30にしようとしています。使用している方などの実際のしようにおける情報を聞きたいです。更に、他にこれくらいの予算で購入できるおすすめ機種があれば併せてお聞きします。
0点
室内での撮影が多いのなら他はパナのNV-GS150くらいかなア…
M30は暗い所はノイズが多くなるみたいですから…
外などの明るい所はM30はおすすめです。
ですから室内での撮影は明るくして撮影するといいです^^
書込番号:4499703
0点
手ぶれに関してはGS150はどんなですか?それから、FVM30はなかなか販売している店舗が付近にないのですが・・・すでに生産終了しているみたいですが新機種がでるということでしょうか?
書込番号:4499730
0点
FVM30ですけど生産終了ですか?
最近HPも見てませんでしたので…
多分IXY DV M5のM30タイプが控えていると思います。
IXY DV M5の手ブレが光学式になってズームが15〜20倍になったものだと思います。
手ぶれに関してはGS150は電子式の手ブレですので画質的に厳密的に見れば少しだけ
不利ではあります。
でもその差が判るか?と言うと多分判らないと思います。
あとM30の光学式の方が補正範囲という点では広い為、大きなブレに対しても対応
出来る可能性は高いです。
ですがこれも可能性ですから何とも言えません…
とりあえず自分の場合は電子式で十分ブレがぴたりと止まるくらいで撮影できますので
どっちでもいいです^^;;
ところで今まで使っていたソニーのはどっちでした?
同じ補正方式のを選択したらあまり変わりなく撮影出来るかもしれないです。
会社を変えるんですから補正の仕方が変わってしまいますからパンをした時の補正などが
方式がどっちでも最初は気になるかもしれないですね^^;;
書込番号:4499790
0点
あまり詳しくないのでよくは分かりませんが、DCR-TRV30 を使っていました。当時、かなりの高額でしたが・・・
正直、GS150とFVM30と迷っています。どっちがいいですかね?
光学はいいとの書き込みが多いので良いのかと・・・
書込番号:4499941
0点
一長一短ですよ。
M30はオート性能が良ですか゛、感度が悪いので薄暗い場所ではよく映らないです。
GS150はアナログ入力機能がないですが、感度はそこそこ。
試し撮りしたり、特選街10月号を図書館でみたりしたら。
書込番号:4500558
0点
アナログ入力とは、ブ VHSビデオテープなどから出したアナログ映像をデジタル変換する機能です。カタログとか過去ログを参考に。
書込番号:4501707
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
こんばんわ。いつも参考にしてます。
キャノンM20を使ってたんですが、まーまー良かったんですが、今は別のカメラに変えました。
それで、純正バッテリーとリモコンが残ってるんですが、どーすれば良いでしょうか。数回しか使用してませんので売りたいですが。
バッテリはNB2LHでM30 M20 M3 DV5 DV3 M200 FV500に使えるものです。
リモコンはキャノンのビデカメならどの機種でも使えると言ってました。
アドバイスください
0点
リモコンは、赤外線の周波数が合えば使えます。また、NB2LHはまず使えます。
書込番号:4499423
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
近くの店でM-30が在庫処分で安くなっているので、購入すべきか悩んでいます。
過去ログを拝見するとM-30(canon全般)は暗い室内(低照度)での撮影は不得意の様ですが、私の撮影目的がM-30の不得意な低照度撮影になるのか分かりません。
私の撮影目的は文化会館(1,200席程度)等でダンスの発表会です。
カメラから舞台までの距離は約40m、舞台には通常の照明(けっこう明るい)が当たります。一人だけ照らすスポットライトでは有りません。
どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
0点
私は1ヵ月半くらい前に購入したのですが、ここの掲示板でも暗さに弱いと書かれていたのである程度は覚悟して買ったんですけど、実際使ってみて「この程度でこんなんなっちゃうの?」って言うくらい画質に違いが出たので正直びっくりしました。
最初に気が付いたのは9月始めに遊びに行ったときに撮影した際に、昼間の画像はすごくきれいで「さすがデジタルはきれいだな」って思ったんですが、場面が切り替わって夕方5時半過ぎくらいの頃の映像になったとたん、何かざらついた暗ぼったい画質になりまして、その上人の動きも滑らかではなく小刻みなコマ送りのようになっていて、夕方とは言え晴れた屋外でそんなに暗くもなかったのにこれは何なんだと思いました。
あと、その後知り合いのストリートミュージシャンの演奏を撮影した際に、場所は駅の通路で蛍光灯の照明が点いていてそんなに暗くはなかったんですが、やはり同じ様に暗ぼったいざらついた画質で、楽器を弾いている手の動きなんかも音と合ってなくてスローモーションの様な違和感の有る画像でした。
しかも三脚に固定してずっと演奏している人間に向けているのに、撮影し始めの頃はピントは全然問題無かったのに、最後の方は急にピントが合ったりボケたりの繰り返しで、正直こんなに駄目だとは想像もしていませんでした。
ただ、私も昔からキヤノンが好きだったし、このクラスの他機種とスペックを比べるとこれがいいかなと思って買ったので、何だか微妙な心境です。
書込番号:4463744
0点
スパイクとっさん、早速のアドバイスを有難うございました。
M-30 はとても魅力的な機種ですが私の用途には不向きだという事が分かりこの掲示板で相談して良かったと思います。
これで迷わずGS-250を購入しようとおもいます、有難うございました。
書込番号:4464193
0点
>スローモーションの様な違和感の有る画像でした。
購入時のままでは、ある明るさ以下ならば、勝手にシャッタースピードが1/30秒に落ちてしまって、残像感が出ます。
取説に1/30秒にならないようにする設定方法があると思うので、実施してみてください。
なお、シャッタースピードが遅くならないなら、残像感は解消されても更に「暗く」なります。
憶測ですが、暗くなり始める「しきい値」は百数十ルクスあたりと思われ、多くの一般家庭の夜間室内照度と同じような範囲に入っていると思われます。
なお、IXY-DVM2の場合ですが、液晶の輝度が比較的に明るいので、TVで再生するまでは低感度であることに気付きにくかったりします・・・(TT)
書込番号:4464560
0点
実機をお持ちの方もお持ちでない方もM30は低照度に弱いとおっしゃってますが、
「ある照度からとたんにがっかりするような映像になる」という点は私も同感です。
このような状況になったらオートでの撮影から「P」等に切り替え、「露出」を
数段下げてみてはどうでしょうか(このような状況では大抵露出はほぼMAXに
なっています)。
もちろん暗い映像になりますが、不自然さが消えるせいか私はこちらの方が見た目に
近いかなぁと思っています(ま、いくぶんマシになったかなぁという程度ですが)。
ビデオを映すテレビが明るい(と言う表現でいいのかな)
機種であればこのままでもいいでしょうし、編集できる環境があれば
ここから編集したらよい結果が得られるのではないでしょうか。
かくいう私はまだ編集できる環境が無いので試せてませんが(・・;)
そのうち編集できるようになる予定ですので試行錯誤してまた報告させていただきます。
書込番号:4481843
0点
>すぐ感化される人 さん
M30は持っていませんが、基本的なところは手持ちのDVM2とおよそ同様のようですから、同類として想定できると思います。
さて、オートでのシャッタースピード1/30秒への勝手な移行をやめさすには、上記[4464560]で書いているように、
>取説に1/30秒にならないようにする設定方法があると思うので、実施してみてください。
これは、DVM2などで勝手に1/30秒になって顰蹙なので、その対策だとも言われています。
(DVM2にはその措置ができませんでした。ただし、ポートレートモードにすると1/30秒にならないようなのでそれを利用したり、暗いときにはカメラ設定でシャッタースピードを1/60秒固定にしたりしています)
書込番号:4481887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



