このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月30日 18:29 | |
| 0 | 4 | 2005年4月24日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2005年4月19日 19:48 | |
| 0 | 5 | 2005年4月19日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2005年4月9日 01:47 | |
| 0 | 2 | 2005年4月6日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
「FVM30」かパナの「GS150」の購入どちらにするかまよってます、パンフレットを読んだのですが幾つか分からない点がありますのでご存知の方教えてください。FMV30のスペックで気にな点が最低撮影照度値17ルクスです、GS150は12ルクスこれって暗闇で差が出るのですよね、5の差は大きいのでしょうか?、それと撮像素子?の大きさがM30は1/3.4でGS150は1/6これって何に影響してくるのですか?、最後にカメラ自体の操作性の良し悪しとその後の「パソコン」・「HDD&DVDデッキ」機器等での編集の良し悪しを教えてください、いろいろとご質問してしまい申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
パンフレットなどの数字はどうにでも出来る数字です。
はっきり言って…
ですので雑誌などを見る事が一番いいと思います。
書店で探すか図書館などの雑誌コーナーなどに一冊くらいあると思います。
図書館ならバックナンバーも見れますね^^
そこには写真などで映像のキャプチャ画像などが掲載されていたりしていますので、
それを見て判断したほうがいいです。
暗い所で撮影出来ると言ってもいろんな方法を使う訳ですからノイズが多かったりも
しますから…
ですがキャノンは仕様の関係で昔から暗い所には弱いとゆう評判はありますが、どれ
くらい許せるか?です。
書込番号:4197060
0点
こんちは、上にも書かせてもらいましたが私もわんこをとるため室内の撮影は大丈夫?と思っていましたがこの点については想像以上でした。ただ光源に対して角度が変わるとホワイトバランスが一瞬崩れる感じがします
でも上にも書きましたが家庭用としては良い方の部類と思います。普通のテレビ番組を見るようなことを想像しているとがっくり来ます。GS150は店で見ただけなのでコメントできませんが小さくて持ちやすそうですね。編集に関しては私の場合HDDレコーダ側でやってしまいますし、PCでの編集、再生もやっていないのですみません。迷っているうちが一番楽しい!これ実感です
書込番号:4197563
0点
FVM30のようにCCDが大きいという事は室内などでは有利なのですが
GS150は3CCDなので一概に数字での比較は難しいと思います。
最低撮影照度値について詳しくはわかりませんが、統一した基準が
あるのでしょうか?メーカー規準では比較の対象になりません。
これらは撮り比べてみないとわからないと思います。
少なくとも手ぶれ補正に関して言えばFVM30の対抗馬はGS250です。
書込番号:4202944
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
以前手にしてみたときに確認すれば良かったのですが、このFV M30はビデオを撮りながら静止画写真が撮れるのですよね。操作は如何でしたか?お聞かせ下さい。未だ、パナのNV GS250とどちらにしようかと迷っていますもので。宜しくお願いします。
0点
動画撮影しながらの静止画撮影では、「記録画素(dot)数」が約31万画素(dot)になり、同様の機能の場合、GS400Kを除いて同様の記録画素(dot)数になります。
書込番号:4182469
0点
暗弱狭小画素化反対ですが さんへ。GS400を除いてはと言う事はこの際頑張ってGS400の購入を考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:4186277
0点
GS400Kの静止画については、まずはメーカーのHPを探してみてください。
(私は探しておりません)
また、以前どなたかが走行中の列車の画像をアップしていましたので、探せば見つかるかもしれません(消されていなければ)。
一応、記録画素数は「約123万画素(dot)」だったと思いますが、どうやらインターレース(走査線一本毎に飛び越し操作※詳しくはWEB検索でどうぞ)記録のようで垂直解像度が芳しくありませんので、実力は約123万画素(dot)の半分から2/3程度と思ったほうがガッカりしないと思います。
もちろん、従来の約31万画素に比べると随分マシです。
従来の「動画撮影時の静止画同時記録」とは、動画の信号から引っ張り出すような仕組みですので、動画の記録画素数(dot)は 720x480dotですから、画面比を補正して 640x480≒31万dotの静止画、ということになるようです。
この仕組みを基本とするならば、GS400Kの動・静同時記録において、動画記録の手前までは約123万画素(dot)相当(ただしインターレース?)なのかもしれません。
※ご注意
・試写するなどしてでも、同時記録画質を把握してください。価値観の大きく分かれる領域にあります。
・記録画素(dot)数が多くても、それに見合った解像力があるとは言えません。
・動・静それぞれには、被写体に応じて「ふさわしいシャッター速度」があります。ひとつの光学経路で動・静同時撮影する場合、少なくともシャッター速度は共通にするしかありません。
・静止画撮影の撮影間隔(コマ/秒)などにも留意のこと。1コマを記録するのに何秒かかるのかを知っておいた方が良いと思います。個人的には、1コマの記録に3秒もかかるようでは、運動会などの記録用途においては論外と思っています(^^;
・個人的には、運動会やお遊戯会などでは、ビデオカメラとデジカメを(市販の接続プレートなどで)2台合体させて使っています。そうしないと仕方が無いからです。
書込番号:4187141
0点
暗弱狭小画素化反対ですが さん、ありがとうございました。こちらの見解として、ビデオカメラはパナのGS250かFV M30を購入し、デジカメはEOS KISS DEGITARL-Nか六月に発売されるニコンのD50辺りを検討する事にします。有難うございました。
書込番号:4189206
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
4年近く使ったビクターのDVからの買い換えです
M200とM30でどちらにするか悩みましたが、光学式手ぶれ補正と静止画への期待から、本機にしました
3月26日に下記の通り比較の上、ベスト電器で購入しました(岡山)
ヤマダ電機:83600円(ポイントなしの現金値引き価格)、おまけはバックと三脚
キタムラ:71600円(壊れたフィルムカメラでもいいので下取り有りの場合)、おまけはバックと三脚
コジマ:8万円、おまけはバックと三脚と長時間タイプの予備バッテリ
ベスト電器:8万円(ポイント11%)、おまけはバックと三脚と長時間タイプの予備バッテリとテープ3本
ベスト電器のポイント11%(8800円分)はその場でベストカードへの入会(私の場合、ポイントカードからの切り替え)が条件でしたが、このカードは入会金も年会費も不要で、また入会特典としてその場で使える1000円の買い物券ももらえたので、これも使って今回の支払額は79000円でした
長時間タイプのバッテリは9300円相当でしたので、本体価格はほぼ61000円程度でしょうか?
かなり安く買えたのではないかと思います
次に使ってみた感想です
動画自体の画質は、当たり前ですがこれまでのビクター機(68万画素)とそんなに変わりません
室内の撮影でも、極端に暗いとは感じませんでした
屋外では、走りまわる子供たち(私の使用目的は子供の成長記録)をズームで追いかけての撮影で光学14倍ズームと手ぶれ補正の効果を感じました
静止画については、試しに室内で子供の顔を最高画質で撮影したものをL版でプリントしました
私の所有する古いデジカメ(カシオの200万画素機)と比べると、カタログ上の画素数は同等なのですが、プリントして比べると粒状感のある、やや劣る感じ、100万画素クラスのデジカメ相当?でしょうか
とは言え、発色等はきれいで、とりあえずのスナップ撮影であれば使えるレベルかなと感じました
やはり静止画はデジカメ(私はキャノンの320万画素機を使用中)を正とし、本機はあくまで動画メインで静止画は補助用と考えた方が良さそうです
以上、私の個人的な感想ですが、皆さんの参考になれば幸いです
0点
本当に全くのど素人です。この度娘の中学入学を控え購入を検討しております。只今の所、キャノンのFV M30 KITとパナソニックのNV-GS250、ソニーのDCR-HC90のどれにしようか迷っています。所持しているPCは富士通を考えるとソニーはやめたほうがいいのか?TVに繋ぐのはどれが簡単か?(以前友人がソニーの8ミリビデオとパナのを使い易さではソニーの方がTVに繋ぐのも充電も簡単だと言っていたので)寛子命さんの口コミでキャノンにしようかと・・・。何かアドバイス(買った時点で使ってみて動作などの確認をする?など)ありましたら連絡頂けるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:4152704
0点
双子のおやじ さん、書き込みに気づかず、回答が遅くなってすみません
(もう購入されたでしょうね・・・)
普通の使い方(ビデオを撮る)なら、性能はどれでも変わらないのではないでしょうか?
量販店で手に持ってみて持ちやすさや、電源ボタン・撮影ボタン・ズームレバーの使いやすさ、重さ(量販店店頭ではバッテリーが付いていないのが多いけれど)等をチェックして、後は好みと価格で選べばよいと思います
参考にならずに、申し訳ありません
書込番号:4171495
0点
寛子命さんへ。未だ購入していません。先日の日曜日に家内と一緒にキタムラA店に行き交渉の結果パナのNV-GS250が三脚、バック、テープ1本で85000円位で、FVM30がこれに予備のバッテリーをつけて79000円位、B店ではNV-GS250は表示が下取り5000円以上、三脚、バックで確か、86000円位でFVM30が下取り10000円以上、三脚、バック、予備のバッテリーで確か、87000円位、その近くのヤマダでは、NV-GS250が現金値引きで80000円てな具合でした。家内の希望価格にはちょっと遠いので、今回は見送り5月に再度交渉してみるつもりです。私の会社が今月が決算なのでもしかしたら決算手当てが出るかも?という期待もあって来月の挑戦になりました。結果はまたこの掲示板にて。
書込番号:4176785
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
皆さんの意見を参考にさせていただきキタムラへ行ってきました。表示価格が71,800円でしたが、それを70,800円に下げていただき三脚・バッグ・テープ3本・バッテリー・ストラップも付けてくれました。手ぶれも少なく、画質がとてもキレイで非常に満足しています。
0点
先週末に買いました。
開店セールをしているビックカメラで、82800円のポイント27%でした。
買ってから気がついたけど、フィルターが珍しいサイズなので、
汎用のフィルターがほとんど売ってないのにはショック。
書込番号:4163387
0点
今日オープンのヤマダ柏沼南では82800円の28%(ビック対抗)でありました。
オープンセールにオープンセールがかぶってポイントがすさまじい事になってますね(笑
書込番号:4168225
0点
皆さんの価格を参考にさせていただき昨日購入しました。
予備バッテリー・三脚・バッグ・ストラップ・テープ3本付きで
支払い総額70,000円(10,000ポイントが付いて実質60,000円)
ポイントから5年補償(3,500pt)・SDカード128MB(2,000pt)・DVリンクケーブル(500pt)使いました。
お店はジョーシンです。もう一台購入をお願いしましたが、出来ないとの返事だったのでこれ以上は公表しません。
頑張って安くして下さった店員さんに感謝いたします。ありがとうございました。
ちなみに同時に交渉していたカメラのキタムラでは、予備バッテリー・三脚・バッグ・テープ3本・5年補償付きで67,000円でした。
これから時間をかけて操作を覚えてます。またインプレッションを報告します。
書込番号:4168739
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
本日SカメラでM30買ってきました。
本体+【ロングバッテリー+三脚+バッグ+MCプロテクター+DVテープ6本+超長期保証+ポイント8450円分(オプション品しめて3万円以上)】を合計85000円で購入してきました。(実質5万前半??)
店員の方も親切で価格も大変頑張ってくれて、本当に満足しています。
これから分厚い説明書とにらめっこです^^;
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
期末ということもあり、\62800+Taxでネットで購入いたしました。2000年夏に購入した、Canon FV1(おそらくこのFV-M30の何世代か前のモデル)への買い増しです。FV1は、室内でもきれいに撮れ性能的には満足していましたので、今回も躊躇無くこの機種にしました。明日到着予定ですので、またレポートしたいと思います。バッテリーはFV1は初めから大型がついていて、いまだに3時間くらい持つので、この点だけは、小型が標準で、大型は別売りのFV-M30よりFV1の方が上かもしれません。
0点
室内の映りはどうですか。
室内だと、「蛍光灯の逆光」や「ものかげ」を撮影する機会がかなりあると思いますが、それが黒くならないかというのが気になります。
もちろん、シャッターは1/60秒で
書込番号:4145389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


