このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年8月27日 17:32 | |
| 0 | 6 | 2005年8月23日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2005年8月17日 22:43 | |
| 0 | 4 | 2005年8月12日 23:43 | |
| 0 | 8 | 2005年8月9日 00:40 | |
| 0 | 10 | 2005年8月7日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
先週、M5と迷った結果M30を購入しました。
使って気になったことがあります。
室内で撮影した動画をテレビで見たところノイズがひどく感じられました。また、動きのある映像ではカクカクした映りになっており気になりました。今まで使っていたパナソニックのMX5000では、室内で撮影した映像でこんなに気になったことはありませんでした。みなさんは、どうですか?
0点
書き込みで書かれている室内でのノイズが予想以上だったんでしょうか…
これだけは個人差がありますので…
私は初期に出ていたPV1を使ってましたが室内でのノイズは気にしてませんでしたので…
ちなみにオートですよね?
蛍光灯でしたら一度ホワイトバランスを蛍光灯に変えてみては?
そしてゲインコントロールなどが出来ればそれを調整してみたらどうでしょうか?
いろいろ設定をチェックしてすべてを試してみて下さい。
書込番号:4364468
0点
Victoryさん返信ありがとうございます。
何もせずに、その機種が駄目なのか?と思うのは良くないですね^^;
まだ、オートでしか撮影していないのでいろいろ設定を変えて撮影してみます。満足できる映像になることを祈って・・・
書込番号:4364737
0点
動きのある映像でカクカクになるのは、恐らくオートスローシャッターがONになっているからでしょう。
書込番号:4364766
0点
CCSDSさん返信ありがとうございます。
確かに、オートスローシャッターがONになっていました。
明日にでもOFFで撮影してみます。
書込番号:4364858
0点
昨日、いろいろ設定を変えて撮影してみました。
オートよりも、良くはなりましたが、やはりザラツキ感は残ります。
MX5000で撮影した動画を確認したところ、まだM30より多少なりとも、良い感じがしました。これは、有効画素数200万画素と120万画素の差なのでしょうか?
また、M5はM30に比べてこの辺は改善されているのでしょうか?
書込番号:4369694
0点
画素数そのものは関係ないと思います(^^;
書込番号:4369761
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
子供の誕生を機にビデオカメラの購入を考えていますが、初心者のため
何が良いのか全く分かりません、皆様教えてください。
素人考えでキャノンかソニーで機種的には「FV M30」「DC20」「DCR-DVD403」「DCR-HC90」が候補です。
ちなみに我が家にはDVDの録画装置(パソコン等)はなくDVDプレーヤーのみです。
よろしくお願いいたします。
0点
<<素人考えでキャノンかソニーで機種的には
<<「FV M30」「DC20」「DCR-DVD403」「DCR-HC90」が候補です。
「FV M30」
光学14倍ズーム
ワイド画面で撮影すると150万画像数になる
ケースが、格好良い
バッテリーの持ちが若干わるい
「DC20」
キヤノン初のDVD機なので、まだまだ....
「DCR-DVD403」
DVD機は、まだ発展途中なので.....
「DCR-HC90」
ビックカメラで、FV M30と肌の色を撮り比べました。
FV M30は、そのままの肌色。DCR-HC90は、作られた色で話にならない。
その割には、価格が高い。
唯一欲しい機能はバッテリーの残が判ることぐらいです。
「4335747」発言記事で、価格情報載せてます。
FV M30を購入して、2週間ですが大変満足してます。
書込番号:4355479
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
先週FV M30を買ってから、気づいたが、
家のマシンにUSB2.0 High Speedも、1394も無い。
どうやったら、マシンに取り込める?
誰か安価な方法を教えて。
宜しく!
0点
マシンの品名がわからないのでなんともいえませんが
拡張カードなら1000円〜?円で収まると思います。
書込番号:4337959
0点
安定して取り込めるのはiEEEの方だと思います。
DVカメラですから無理矢理USBに対応させているものよりいいと思いますよ?
PCの裏にPCI拡張スロットは無いですか?
無ければお手上げですが…
書込番号:4337997
0点
IEEE1394かUSB2.0のインターフェースを購入して取り付ければすみます。
今は、IEEE1394とUSB2.0どちらもついたインターフェースがありますが。
今となってはどちらも安価ですが
ただし、対応OSに気をつけましょう。
そもそも、どちらもついていないような古いPCだと、対応しない可能性あるからね。OSをアップし、メモリも増やし、インターフェースカードを取り付ける必用があるかもしれないが。 下手すれば新しいPCを購入した方がいい場合があります。
書込番号:4338221
0点
皆さん、どうもありがとうございます。
結局は3000円ぐらいの1394インタフェースカードを使って、取り込めました。
キャプチャボードにしようと思ったけど、多分こっちの方が画質いいと思って。
書込番号:4344037
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
現在使用しているパナソニックMX5000が壊れてしまったため買い替えを検討しております。候補としてはFV M30とIXY DV M5です。そこで、数点質問がありますので回答をお願いします。
@動画有効画素数について
現在使用しているMX5000の動画の有効画素数は3CCD(64万画素×3)で約200万画素ですがM30は123万画素です。この差は、どんなときに感じられるものなのでしょうか?やはり、画素数は大きい方(M5→約350万画素)が良いのでしょうか?
A手ぶれ補正について
電気屋の店員さんに望遠を多く使用する場合(子供の運動会等)は光学式の方が良いと言われました。私は光学式(MX5000)しか使用したことが無いため電子式で撮影した場合どのように影響がでるのかよく分かりません。画質が悪くなる(荒くなる)と言うことなのでしょうか?そうであれば、有効画素数が大きければ多少画質が悪くなったとしても補うことができるのでしょうか?(ちなみにM30は光学式で、M5は電子式で動画の有効画素数約350万画素)
以上よろしくお願いします。
0点
動画有効画素数は大きい方が売りやすい^^;;;
数字が大きい方が高性能と思う人もいますし…
デジタルズームで画質低下しにくいくらいでは?
手ブレですが電子式が画質が悪くなるってもう死語と言ってもいいです。
どちらでもいいです。
メーカーの補正の仕方のうまいへたが出るだけです。
あとCCDからの信号処理で差がでて画質の差が出てくるんでCCDの事をあれこれ言っても
答えは出て来ないです。
それにM5はまだだれも手にしていないでしょうから何とも言えないのでは?
書込番号:4331386
0点
MX5000の元ユーザーですが、一番悩んだのは、
・室内撮影で暗くノイジーなこと。
・オート露出調整が暗めに設定されているので、マニュアルで撮らなければならないことが多いこと。
でした。
MX5000の持っている弱点が少ないのが、DVM5の方だと思います。
最低被写体照度が、M30の17ルクスに対し、M5は9ルクス(どちらも1/30秒時だと思います)
M5のDIGICエンジンはM30よりも更に改良されているそうですので、ノイズには強いはずです。
書込番号:4331634
0点
Victoryさん,Monster2さん早速の回答ありがとうございました。
手ぶれ補正については、そんなに気にすることも無いようですね!
技術が進歩したってことですかね!
動画有効画素について、電気屋の店員さんに聞いたところブラウン管
テレビで数十万画素、プラズマテレビで百万画素くらいの表現(映し出す)しか出来ないと言われました。ということは、123万画素でも350万画素でもハイビジョンテレビでなければ差がでないということですかね?
書込番号:4331769
0点
DVの記録解像度は34万画素です。
普通のテレビでも、ハイビジョンテレビでも、SD映像にしかなりません。
だから、画素数の高いビデオカメラが、ハイビジョンテレビで高解像度で映ると言う事はありません。
しかし、DVカメラも機種差は大きいです。同じ34万画素記録のDVカメラでも、驚くほど解像感のあるDVカメラもありますし、VCDと見間違うように解像感のないDVカメラもあります。普通のテレビで見てもハイビジョンテレビで見ても差はわかります。
メロンさんのお話によると、SONYのDVカメラが解像感重視の画質、キャノンは色重視の画質なそうです。
DV M5がどんな画質作りをするのか楽しみです。改良されたDIGICエンジンで解像感やダイナミックレンジがどの程度よくなっているのか・・・
書込番号:4332972
0点
なるほど、画素数が大きければ良いというわけでもないようですね。
ちなみに、M30は解像感がある方なのでしょうか?個人の感覚になってしまうかもしれませんが・・・VCDクラスでは候補になりませんので^^;
書込番号:4333137
0点
M30は、VCDのように解像感の低いDVカメラではないことは確かです。
現在のCanonカタログの看板DVですので、解像感でも色再現性でも悪いという事はないでしょう。この価格帯ではかなり良い方なのでは。
具体的な事は、Canonユーザーの方にアドバイスいただきたいですね。
書込番号:4333206
0点
みなさん詳しい情報を提供していただきありがとうございました。
今週か来週にはM5が発売になると思いますので、M30と比べて
気に入ったほうを購入したいと思います。
書込番号:4335297
0点
みなみちゃんパパへ
私も、FV M30とIXY DV M5で悩みました。
結果、価格の安さ。光学式手振れ(光学式はレンズが動く)
http://panasonic.jp/support/video/faq/study/naru1.html
あとは、14倍ズーム。10倍だとちょっと物足りないです。
あとは、デザインです。ちょっと丸くなりずぎ?
因みに東京有○町ビック○メラで、67300円(ポイント15% 10095円)
実質、57205円。ポイントでケースと、バッテリーチャージャー買いました。
バッテリーは、ヤフオク(p26939584 と p19027575)で対応バッテリー
買いました。(ロワ製)半年の補償付きだし安い。5年長期補償も入りました。
書込番号:4335747
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
FV M30 購入しました。
壊れたり、気に入らなかったりして、ビデオカメラ購入4台目です。
値段の割りに画質も、使い勝手も良いと感じました。
原色フィルターは暗くないかと心配でしたが、問題ないレベルと思います。
私にはむしろ多機種より明るく感じました。
それ以上に、補色フィルターと比べて、色のりの良さが際立ちます。
光学式手ぶれ補正も、電子式と比べて、ズームの時に大きな違いが出ます。
手元にある、シャープ VL−Z900 と比較撮影しました。
http://www.chiizu.com/jp/Album/Cover.asp?A=118326
0点
つっこみではありませんが、「感度」と「露出(≒見た目の明るさ)」は似て異なるものです。
アップされている画像の撮影時の照度では、AE(自動露出)に効き具合が支配的になります。
感度が支配的になるのは、夜間の一般家庭の室内照度以下の明るさです。
(要1/60秒あるいは1/100秒固定で撮影)
書込番号:4311809
0点
なるべく人物のものは公開するのは避けた方がいいかと思います。
あとオートでの撮影でしょうか?
積極的に設定を変えて撮影してみましょう^^
設定しだいではシャープも同じような画質になったり、それ以上にもなります。
キャノンも綺麗になるかもしれないです^^
でも新型IXYどうなんでしょうね?
動画での有効画素数が350万画素…
HDVへの布石だろうか…
それともデジタルズームの為だけのだろうか…
書込番号:4312003
0点
>Victoryさん
比較画像はすべてフルオートでの撮影です。
ちなみに、写っているのはうちの子ですから、問題ないでしょう。
人物画像は避けろとか、設定を変えろとか余計なお世話です。
私の場合、子供の「いまだ!」と言う瞬間にカメラを回すことが多く、いちいちベスト設定にしてから録画し始めたのでは、良い思い出を撮り逃してしまいます。
ですから、あえてフルオートでの比較です。
一般的な家庭で使用する場合、オートの性能は大事だと思います。
書込番号:4314096
0点
何をそんな余計なお世話なんて怒っとるん?
設定を変えるって、ただ屋外とか屋内とか変えるだけやが…
いちいち白い紙を使って設定しろなんて言ってないやん…
これだけで変わる事、簡単に出来る事さえやろうとしないとは…
で、オートが気に入らんから買い換え?可愛そうやね、今までの3台…
あと子供が誘拐されんように気を付けてね。
IPアドレスで大体の住所(接続場所)が解り撮影場所も特定出来るから…
ネットで人物映像を乗せるのは(特に場所を特定出来るの)気を付けるのは当たり前と
思ってたんやが…
あと年賀状もね…
個人情報満載やん、住所と顔写真付きで…
俺には絶対に出来んね。
書込番号:4316532
0点
>私の場合、子供の「いまだ!」と言う瞬間にカメラを回すことが多く、いちいちベスト設定にしてから録画し始めたのでは、良い思い出を撮り逃してしまいます。
>ですから、あえてフルオートでの比較です。
>一般的な家庭で使用する場合、オートの性能は大事だと思います。
普通の子持ちなら同じですね。
ただ、多くのビデオカメラは、多くのデジカメよりもフルオート性能に劣るいのが実情です。
書込番号:4316566
0点
>設定を変えるって、ただ屋外とか屋内とか変えるだけやが…
WBのことですかね
サンプル画をUPしての機種比較なら、きっちりWBとるか、完全オートの方が判りやすいです。
実際やってみるとなかなか大変です。
発色の差が良く判るサンプル画だと思います。
あと暗い室内などの低照度のサンプルがあればなおよかった。と いう ことですね。
書込番号:4316746
0点
私のような一般人がビデオカメラで撮影する場合、オート性能(AE・AWB・AF)が高性能(撮影者の思ったものに近い映像が撮れる)はとても大事と思います。
特に子供さんの記録など「取り直し」が出来ない場合などがそうです。
オート性能が気に入らないのは買い換えの動機たり得ます。
しかし、高価格機ほどオート性能が良いのがなにかしら疑問です。
昔の機種のDCR−PC9というカメラとVX2100を持っていますが、VX2100はほぼフルオートで撮影してます。
PC9は、設定いじったり、撮影方法そのものを工夫しなければきちんと撮れないこともしばしば。
ビギナーほどオート性能が劣る機種を買ってしまいがち。
エントリー機ほどオート性能に注力してくださいませ。メーカー様方。
書込番号:4317709
0点
肝心の室内(低照度)での比較映像がなくてすいません。
比較撮影はしたのに、誤って消去してしまったため、UP出来ないのが残念です。
もう手元にシャープがないので撮り直しも出来ません。。。
>Victoryさん
>で、オートが気に入らんから買い換え?可愛そうやね、今までの3台…
そんなこと一言も言ってません。
3台中2台は壊れたから買い換えたのです。
比較画像は単純に、どれを買おうか迷っている人の資料の足しになれば。と言う気持ちからUPしたものです。 すなわち、話の本筋もそこです。
ビデオカメラの比較画像から、子供の誘拐の話にまで発展させられては、返す言葉がありません。
書込番号:4318543
0点
機嫌が悪いのは、お礼を言ってもらえると思ったら全然違っていたからかな?
自分もカメラの性能を少しでも引き出して欲しいと思って書き込んだら「余計なお世話」
なんて返事が来ちゃったもんねエ…
本人目の前やったら手が出てるかもしれん
そうゆうもんや…
何を言いたいか解るか?
こっちも相手によって書き方を変えるからね。
あとオート性能は一番難しいとゆうのを解ってやってや…
その為にプリセットデータを簡単にセレクト出来るようになってるんやから…
光の状態や周波数を検知してどんな状況かを判断するんやでそりゃ高い機種の方が感度の
いいセンサーが使えるしプリセットデータだって複数持たせれるからうまく合わせれる
やろうね…
実質5〜8万くらいの普及価格帯じゃ無理ってもんやて…
そこで今までの蓄積してきたデータを生かしているメーカーがオート機能がうまいだけ。
雑誌などでたいてい複数の人が評価してるからそれを参考にすればだいたい満足出来る
はずやで?
俺は絶対に数誌を読み比べて比較して今まで購入した奴で傾向を予測して購入機種を
選定してるから不満は無いけどな…
書込番号:4318888
0点
DV編集していたら、比較画像(低照度時)になりそうなものを見つけたので追加UPします。
http://www.chiizu.com/jp/Album/Cover.asp?A=118326
微妙に置いてある物などが違いますが、室内の明るさは同じです。
太陽光を遮光した部屋で、画像手前は70Wの蛍光灯がついています。奥の照明はついていません。いずれもフルオートでの撮影です。
書込番号:4332433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


