このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年6月23日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 16:44 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2005年5月4日 11:35 | |
| 0 | 0 | 2005年5月3日 02:17 | |
| 0 | 3 | 2005年4月30日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
あちこちで暗い暗いという評価がある一方で、
とある雑誌ではパナのGS250に比べて(操作性は劣るものの)
室内ではM30の方が明るさ色合いともにM30の方が評価がよかったりと、
情報に偏りがあるのでとまどいましたが、結局M30を購入しました。
一番の決め手は価格です。こちらの情報を参考にいくつかの家電量販店と
カメラのキタムラを2件まわりました。そのなかでも近所のキタムラが
67,700円でした。他の量販店やもう1件のキタムラは7-8万円台でしたので
同じキタムラでも巡ってみて比較するといいかもしれません。
近所のキタムラは本体の値引きには応じてくれませんでしたが、店員さんの
印象がよく、トラベルバッテリーキットを若干値引きしてくれるという条件で
購入しました。M30、トラベルバッテリーキット、テープ(60分×3)、
応援キット(三脚、バック、バッテリー)で合計8,0700円でした。
5年補償も入りましたが、キタムラの5年補償はたった1回、
しかも購入後の年数に応じた自己負担ありの補償だという事を
購入後に知ってちょっとがっかりでした。
(ま、事前に補償内容を聞かなかったこちらの落ち度ですし、
聞いていたしても値段に負けて購入してたろうなぁ)
総じて地元(地方)の相場よりはかなり安く購入できたので満足です。
0点
それで肝心の使用感です。
前もってお断りしますが、ワタクシ全くのデジタルビデオカメラ初心者なうえ、
撮影時間は合計30分、すべてAUTOで撮影しましたので、詳細な評価
(他機種や前機種等との比較等)はできません。
まったくの素人が初めて撮影したときのイチ感想と思ってください。
さて、心配していた室内での撮影での暗さですが、
蛍光灯下ではまったく問題ありませんでした。
また、日中の病室の奥の方でカーテンを閉め、
蛍光灯を消した状態ではさすがにノイズも乗り、
暗い感じになりましたが、ほぼ見たままに撮影されたと思います。
ナイトモードにすると明るくはなりますが、
説明書にあるように残像?のような感じになり、
あまり使えないかな?という印象でした。
よっぽどの事がない限りナイトモードを使うくらいなら
ミニビデオライトで乗り切るんじゃないかなと思います。
ワタシの用途(当面は室内撮影メイン)で現時点では
暗さは特に問題にはならないと判断しました。
次に操作性ですが、これが初めての機種というのもありますが、
FUNCボタンの位置もSETボタンの操作性もすぐに慣れました。
(アイコンもわかりやすく文字表示も出ます)
ただ、一つ気になるのがモードダイアルのAv、Tv、Pの表記です。
Av(Apeture value)、Tv(Time value)、P(Program Auto Exposure)は
デジカメにもあるのでわかる人にはわかると思いますが、
うちの妻は一生使う事がないと思います。
本体や切り替え時にどんなときに使う機能かわかりやすい表示がなければ
初心者は一生使う事がないでしょう。
ワタシは撮影していてズームやパンでホワイトバランスが変わってしまう
場合があったので、あ、こういう場合はPでホワイトバランスを固定して撮れは
こんな風にならないんだなぁ、くらいはわかりましたが、使ってもせいぜい
このぐらいかもしれません。
再生して気がついたのですが、比較的静かな環境だったためか、
本体の動作音が入っていました。
(チーというか細い音)
これは気になる人は気になるかもしれません。
かくいうワタクシも気になるタイプなので
対処法として説明書にあるように外部マイクの購入を検討しようかと思います。
(ま、結局買わないとは思うけど)
総じて、記憶色にこだわるという売り文句通り
の撮影結果が得られたと満足しております。
某巨大掲示板に「個人が下す評価は相対的」だというようなことが書いてありました。
ワタシの今までの動画撮影環境は2世代ぐらい前のデジカメでして、
初めてのデジタルカメラに興奮してこのような好評価なのかもしれません。
撮影していくうちにいろいろなアラも見えてきて、いずれは買い替えることに
なるとは思いますが、初めてのデジタルカメラがM30でよかったと
言えるような気がします。
長文失礼しました。
書込番号:4142862
0点
私も購入間もない超素人です。
昨日色々いじっておりまして、「チー」という駆動音が入るのが気になっていました。購入先のキタムラで展示品と比較するため、本日行こうと思っています。私と同じ状況と思われますので、故障ではないと思うのですが、気になるものは気になりますよね。
結果はまた報告します。
書込番号:4143496
0点
本日キタムラへ行き、駆動音について展示品と比較してきました。
比較したところ、やはり私の購入したM30の方が駆動音が大きく、店員さんも立会い比較してもらっても、やはり私の方が大きいと認めてくれまして、新品と交換してもらうことになりました。
その音がどの位の大きさかというのは、言葉では皆さんに伝わるようにうまく表現できませんが、PCに取り込み再生すると、かなりボリュームをしぼってもかすかに聞こえ、ゼロにはならない感じです。
自分も駆動音が気になるという方は、一度販売店なりに相談された方が良いと思われます。
書込番号:4146714
0点
いやー、脱サラ希望さん行動力がおありですねぇ。
音に関しては個人によっても感じ方も違うし、なにより説明書に
「静かな場所で撮影するときは、内蔵マイクが本体の振動を
ひろってしまうことがあります。
このような場合には外部マイクをお使いになることをおすすめします」
と書いてあるのでワタシはこれは仕様だと思い、
最初からあきらめモードでした。
それほど静かではない所でも動作音が入っていたこともあり、
気になるのが止まらなくなってしまったので(笑)、
脱サラ希望さんにならい、早速販売店に相談したところ、
「気になるようでしたらメーカーに送って確認します」との返事でした。
仕様なら仕様と言われれば安心できますので、
撮影が一段落したらダメもとでメーカーに送ってみようと思います。
書込番号:4156865
0点
ぷは〜。やっと掲示板復活!
さて、その後の経過を報告します。
キヤノンのサービスに送って点検してもらった所、仕様の範囲内とのことでした。
けれど、神経質なワタクシは動作音がどうしても
どーーーーーしても気になるので外部マイクを買いました。
購入したマイクはVictorのMV-E100という古い機種です。
購入に際して他に検討したのは
AIWA CM-DS6 5,000円前後
Sony ECM-MS908C 10,000円前後
です。
CM-DS6は音質がいいという評価が多かったけれど、
そのままではアクセサリーシューに取り付け出来ないので却下。
ECM-MS908Cはあと少し足せば純正の外部マイクDM-50に
手が届く値段なので躊躇していたところ、MV-E100が7,500円で売っていたので
これに決定しました(貧乏なもので・・・)。
で、肝心の動作音ですが、かなり軽減されて満足です(^^)。
最初からこうすればよかったなぁ。
唯一不満な点はオートフォーカスの音まで拾うようになった事。
ま、バックグラウンドが減ったゆえの贅沢な悩みですね。
この動作音が気になっている人は他にもいないかなぁと思い、
キヤノンの旧機種や他メーカーの機種のくちコミ掲示板を
「外部マイク」や「動作音」で検索した所、ヒット数が一番少ないのは
たしかPanasonicだったと思います。逆に一番多いのはキヤノン(・・;)・・・
店頭でのデモ機にはDVテープが入っていないし、
仮にDVテープに録画させてもらったとしてもうるさい店内では
動作音がどの程度録音されるかは確認できませんよね。
雑誌などでもほとんど触れてない部分だし、購入前には比べにくい部分ですね。
小型化、低価格化の代償だとよく言われますが、スリムさを台無しにする
外部マイクをつけなくてもすむようにしていただきたいものです。
書込番号:4240311
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
子供が6月に生まれるのでビデオ記録しようと思い
ましたが昔買ったパナのDJ1では重くバッテリーも
元気が無いのでパナの150かFVM30とデモ機で絞込み
(パナ250はちとデカイのでパス、ソニーHC90はモニ
ターが緑ぽく価格高い!女房も発色が嫌いとの事でパス)
ここの板で情報を仕入れて、7店位はしごしてさらに
デモ機イジリまくり(店員もイジリまくり)でバッテリー
に不安が残るものの、手ぶれ機能(女房が撮っても○)
静止画画質、光学ズーム比などでほぼFVM30に決め
4日目で価格最終交渉で皆さんの情報からキタムラへ行き
店長とバトルしましたが「7万円でサービス品無し」
との事ですぐ近くのローカルカメラ店(静岡県富士市)
の「カメラのキムラ」でバトルしたところキャノン純正
バッテリー(NB-2LH)2個、フジのDVテープ3本セット
で75、800円で無金利6回払いで女房が勘弁してやれ
との事で、とうとう買ってしまいました。やはりローカル
ではこんなものですかね? (鬼?)
店員さんごめんね!子供はお金がかかるのじゃ!
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
はじめまして
みなさんの意見を参考にFVM30購入しました!
ところで、本機はSDカードにも動画を録画できるのですが
TVに接続してテープと比較してみると、画質が荒く暗いようです。
圧縮の関係で仕方ないとは思いますが、
(オートで録画していますが、)マニュアル操作できれいにすることは
可能なのでしょうか。素人質問ですいません。
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
GW中にこの機種を購入予定です。
過去ログを見るとキタムラで安く購入した方が多いようですが、
都内のキタムラで買ったというような情報が少ないかと感じました。
実際、新宿のキタムラは関東郊外や地方と比べて割安感は低いので
しょうか?新宿キタムラの情報お持ちの方、教えていただけると助
かります。第2候補のパナGS250も含めて、最近の新宿店の価
格情報お持ちの方いらっしゃるとさらにありがたいです。
0点
新宿のキタムラには4月25日に行ってみましたが、89,800円の13%還元くらいだったと思います。他地域の同店より、新宿西口エリアの他店と同様の価格設定だという印象を受けました。ちなみに今日(5月2日)新宿西口のビックを見てみたら81,800円の18%還元かつ本日のみ3,000円引きと表示されていました。("本日のみ"というのは毎日出ているかもしれません。)
書込番号:4208990
0点
私は長野市内のキタムラで購入しましたが、そこの店長さんは、
「基本的に価格はヤマダ電機さんに合せている」といっていま
した。長野市内にはビデオカメラを扱う大型店舗はヤマダ、
コジマ、ラオックスしかありませんが、この中でも最も安く
してくれているのはヤマダです。
断言はもちろんしませんが、Super NSXさんの情報で、ビック
カメラ?との競合をあおればキタムラは対処してくれるかも
しれませんね。
それにしましても、たくさん競合店のある都会はうらやましい
限りです。
りんFIVEさんの求めている情報とは違いましたね、失礼しました。
書込番号:4211268
0点
情報ありがとうございます。
新宿あたりを何店舗か回って、価格交渉もしてがんばって
みたいと思います。
書込番号:4212572
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
はじめまして、以前こちらを読まさせて頂いたおかげで
近所の家電量販店より安く購入する事が出来ました。
お礼ではないのですが、フィルターネタでも。
私はキャップを付けないでバックに入れる使い方です。
そのためレンズ保護にフィルターが欠かせません。
しかし、34mmってサイズがなかなか売っていない。
純正は2枚とケースのセットで無駄に高く付くし、ケンコーは受注生産なのです。
37mmなら初代ハンディカムやサイバーショットでも使われていて売っているのですが。
ところが、梅田のヨドバシカメラに寄ったら34mmが売っていました!
MARUMI 34mm UV 1,470円でした。枠はシルバーのみです。
何故シルバーなのだろうと思っていたら、昔使っていたカメラを思い出しました。Canon demi EE17 と言う名機のフィルターが34mmでした。しかも、Canon純正フィルターも枠はシルバーでした。
M30にシルバー枠のフィルターを装着するとこんな感じになります。
M200などでも参考になるかと思います。(黒枠の方が似合ったかな?)
http://e924.hp.infoseek.co.jp/camera/m30.jpg
0点
ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
有効画素数は、両者ともことなるところですが、、pc画面の映像(動画)またはDVDに焼いた映像は、あまり見た目にはかわりませんでしょうか?
沢山のコメントを見ているとそのように感じられるのですが、、いかがでしょうか?
連休中に本器を購入しようと思っております。どなたかご伝授ください。
宜しくお願いします。価格的には3万前後の価格差があります。
ちなみに29インチ以上のテレビで映像を見ると画像が荒くなるのでしょうか?
重ねてお願いします
0点
有効画素数が多いと、この機種では静止画の撮影の時に大きな画像が撮影出来る利点が
あります。
動画に関しては利点としてデジタルズームの時に以前の機種と比べて少ない画質劣化で
済むくらいでしょうか。
それ以外の利点は無いと思いますよ?
光を受ける部分が小さくなる事による暗いところでのノイズが出やすくなるなどの欠点が
出る為、それを防ぐための回路が付いたりして価格が高くなっています。
数字が大きい方がいいとゆう考えは見直すべきでしょう…
過去ログを他機種も含めてよく読めば、もっと詳しく説明してくれていますのでおすすめ
しますよ?
書込番号:4196986
0点
こんちは、初めてのビデオカメラでこの機種(30)を購入しました。私も買う前は散々迷いましたが結局値段など総合的に考えこの機種に。使ってみた感想ですがあちこちで聞いた”きれい”を勝手に思い込んでいたものですから正直言って、想像以下でした。動画でもカメラが静止している状態ではまずまず”きれい”です。がカメラを動かしているとどうしても細かいブロックノイズが付いて回ります。私の場合水面で顕著に現れました。因みにテレビはフラットの25インチ、ビデオから直接テレビへつないで見ての感想です。でも決して不満というわけではありません。上を見ればきりが無い、家庭用としては十分かなと・・・答えになっていないですね。すみません。
書込番号:4197536
0点
過去ログをもう一度読み直します。
そしてコメントありがとうございます。
どのカメラで満足するか?自分の目で判断することが大切なのですね。
失敗を恐れ、みなさんのコメントで検証してから購入をしようと、、、。
まずは購入してみます。
書込番号:4203485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


