
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月8日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月27日 01:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月8日 04:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月3日 04:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月29日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT
皆様こんにちは。ど素人の質問で恐縮です。
DVの映像を、DVD-Rに焼きたいと思いまして、PCに繋ぎました。
カメラのカードはきちんと認識してくれるのですが、動画の方に切り替えると、PCがビデオカメラのハードを認識してくれず、途方に暮れております。PCはビスタのNECバリュースタ−です。VL500M
DVが大量ですので、いっそのことSonyのVRD-MC6などを購入してビデオカメラから直接ダビングしようかと悩んでいるのですが、FM-M200個体の問題なのか、自分のPCの問題かが分からずに悩んでおります。
ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

USBは静止画。
動画はアイトリプルイー1394。
書込番号:12982402
1点

なるほど、IEEE1394なのですね。
基礎的な質問について御返答頂き本当にありがとうございます。
書込番号:12986391
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT

2GBのminiSDが一応使えています。最初は認識しませんでしたが、PCで一度フォーマットしたら使えるようになりました。パッケージとカードには「Team」とありますが、たぶんこれがメーカー名でしょう。秋葉原で買いました。カードが空の状態で320×240で残り時間2:13と表示されます。
同じメーカーの1GBのものも持っていますが、こちらは1:05と表示されます。
どちらも実際そんなに長時間録画したことはないのでどこまでいけるかはわかりませんが、容量は正しく認識できているようです。
ちなみにA-DATAの4GB(miniではないSD)は「カードエラー」で使えませんでした。
書込番号:5049585
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT
野鳥撮影のため、20倍ズームのFV M200を購入して使用したのですが
パソコンへの取り込みをして見てみると結構気になるノイズ音が
出ました。
そこで、テレビにカメラをつないで見るとやはり同じ
状態です
別のテープへ試しに撮ったところ
やはりノイズ音が入ります
ボディの駆動音を内部マイクが拾っているような感じがします
そこでサポートの方へ今日電話をかけて聞いてみたのですが
シャープの古いカメラの内臓マイクでは、ノイズを拾わないのですが
これは仕様なのでしょうか と聞くと
キャノンのカメラは、他のメーカーよりボディのノイズを拾いますとの事を言われました
私が住むところは地方なので、現物が店に無く
ネットで購入したものです
本当は、同機種と撮り比べた方が判り易いのですが
それもままならず・・・
そこでお聞きしたいのですが、皆様が購入されたFV M200は如何でしょうか
長文になり、読みにくいかとは思いますが
宜しくお願いします
0点

>野鳥撮影
一般論として...
外部(ズーム)マイク
あるいは
(パラボラ)集音マイク
が無いと満足いく収録(音)は無理ですね.
書込番号:4714658
0点

モーターとかそういう駆動系は個体差があるような気がする
保証期間内に一度点検に出してみるといいかも
・・・ノイズって人の感じ方はいろいろなのでどんなもんかどこかに現物をupするなりしないと誰も判断できんのでは
書込番号:4714881
0点

蛇足です
>野鳥撮影
で内臓マイクが使えるケースといえば
電柱の山鳩,カラス,
小さい池のカモ,アヒル
20倍ズームを駆使した撮影となるとどうしても...
書込番号:4715053
0点

研究中さん コメント頂きありがとうございます
野鳥撮影は、メインは一眼レンズ+600mmを使用しています
その為、機材が重く軽量のFV M200を購入(これだとウエストバッグにも入ります後、写真では判りずらい動きなどをを記録したいためです)した次第です
私のところは離島県で、ほとんどが渡りの鳥ですので鳥の声は余り聞いたことはありません(シギチは別ですが)
それで音の方はある程度でかまわないと思っていますが
周りの環境音や、せっかく購入したので20倍ズームを生かし
子供のイベントなどにも使用したいと思っていました
試しに他の人に見てもらいましたが、やはり気になるようでした
はなまがりさん コメント頂きありがとうございます
>モーターとかそういう駆動系は個体差があるような気がする
保証期間内に一度点検に出してみるといいかも
点検に出した方が一番判りやすいですが、メーカーの方が他のメーカーより、駆動音を拾いやすいとあっさり言うものですから
仕様とかたずけられないのか不安でした。そこでここでお聞きした次第です
>ノイズって人の感じ方はいろいろなのでどんなもんかどこかに現物をupするなりしないと誰も判断できんのでは
そうですね人の感じ方はおっしゃるように、それぞれですので
アップしたいのですが、どこにアップして良いのかも
分かりませんです すいません
書込番号:4715841
0点

いや、だからこそここで聞くより点検に出すべきとは思いませんか。
問い合わせたメーカーの人間だって、直接音を確認したわけではないのでしょう。
その音が大きいのか、仕様の範囲なのかどうやって判別つけられます?
対応マニュアル片手に適当に言ってるだけです。
書込番号:4715961
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT
初めまして。
aki2000と申します。
過去ログを読んだのですが、無かったので質問です。
このカメラで撮った映像を、
1.Windowsムービーメーカーで取り込み、
2.TMPGEnc Plus2.5でMPEG2に圧縮して、
3.B'sRecorderでDVDに焼こうと思ったのですが、
MPEG2の段階で、音声がスローモーションの様な感じになってしまい
元の映像とはかけ離れた物になってしまいます。
取り込んだ段階のaviでは問題なく見られるのですが…
これは、やっぱりTMPGEncが問題なのでしょうか?
だとすると、別のソフトを買わなければいけないのでしょうか?
取り込み及びエンコードしたPCのスペックは
os : Windows xp home
cpu: pentium M 740 (1.73G)
RAM: 512MB
GPU: intel 915GMオンボード
HDD: 100GB 5400回転
です。
どなたか詳しい方。
いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
0点

aki2000さんはじめまして。
書かれてる内容を見ますと、DVカメラから動画データーはパソコンにきちんと入ってると思います。
音声は話声ではなく参考になりませんが、少しコモリ気味でした。
小生はこのDVカメラから、ハンドル版のユーリド社のムービーライター4でパソコンに移して、DVD化してます。
他にキャノンのXV2 を所有してますが、そちらで写したのも、
テープを入れ換えてFV M200 で取り込んでますが、問題なく
作業出来てます。
本格的なDVD化ソフト欲しくなってます。
書込番号:4663837
0点

問題が有るとすればHDDでしょうか?
一度、最適化(デフラグ)してから行ってみて下さい。
書込領域が断片化しているとヘッドの移動が頻繁に起きるので、書込みが追いつかない場合がありますし、5400回転だとHDDの中心付近の書込みも遅くなります。
できたら7200回転のHDDに換装した方が良いです。
(MPEG2変換の場合、DV-AVIの読込みとMPEG2の書込みを同時に行っていますし、CPUも変換作業で多忙なので尚更です)
書込番号:4665238
0点

>取り込んだ段階のaviでは問題なく見られるのですが
→HDDは OK
>MPEG2の段階で、音声がスローモーション
→変換後の再生でしょ.
であれば,別にHDDは問題ないでしょうね.
書込番号:4667586
0点

>MPEG2の段階で、音声がスローモーション
再生環境(ソフト)は?
書込番号:4667608
0点

皆さんありがとうございます。
PI-ザウルスさん>
やはり、Ulead社の様なちゃんとした専用ソフトの方が良いんでしょうか?
デスクトップが6〜7年前の自作PCでグラボにバンドルされていたUlead社のソフトが重すぎて動かなかった過去があるので敬遠していたのですが、今回、IEEE1394インターフェイスボードを買ってそのバンドル品を使ってみました。
ままっぽ (@^_^@)さん>
なるほど、HD書き込みのエラーですか。
デフラグはしました。
と言うか、あまりにも使っていないので、最適化の必要はありませんと出て、それでも無理矢理最適化したので、大丈夫かと思います。
あとは、HDの換装ですが、実はノートPCなので、7200回転の物は…
あっても非常に高価になってしまいとても手が…
デスクトップの方は、HDDは7200回転なのですが、いかんせん古すぎて…
もう、マザーボードから代えないと… ってな状態のマシンです。(笑)
研究中さん>
再生ソフトは、Windowsメディアプレーヤー10です。
もしかして、コーデックの問題でしょうか?
だとしたらどこで、DL出来るのでしょうか?
久々に新しいPCなのですっかり忘れてしまっています。(笑)
DivXとかは新しいので、すぐ解るのですが…
えと、結論からなのですが、
取り込みだけUlead社のVideoStudio6.0SEバンドル版に
代えて、MPEG2への変換は同じTMPGEncでやってみたところ
音声も普通に聞こえるようになりました。
まだ、DVDには焼いていないので解決とは言えないのですが
中間報告と言うか、現状です。
何となく、ムービーメーカーが怪しい気がするのですが、何とも言えません。
メディアに焼いてから又ご報告いたします。
ありがとうございます。
書込番号:4667949
0点

明けましておめでとうございます。
ご報告遅くなりましたが、結論から言ってしまいますと。
無事再生できました。
PlayStation2で再生できましたので、間違いないかと思います。
ただ、若干のコマ落ちの様な印象は受けるものの、鑑賞していてそれほど気になるものではないので、許容範囲かと思います。
問題であった、音声に関しては、全く問題がありませんでした。
手順としては、
UleadVideoStudioで、MPEG2まで圧縮して、
WinCDR7.0で再エンコードして書き込むという形を取ったところ、
エンコード後に4.7GBを越えてしまう為、
更にDVDShrinkでISO化してから書き込む事になってしまいました。
画質の劣化はそこに問題があるようですが…
と、言うのも
バンドル版のVideoStudioでは、ディスクに書き込むことが出来ず、
手持ちの、ライティングソフト(B's)では、Plginが無いと言う状況でして。
無駄に何度も圧縮を繰り返しています。
おとなしく、製品版のVideoStudio買えば良かったと後悔しています。
結論として、
原因はどうやらDV->AVIでムービーメーカーを使った所にあるようです。
と言っても、Uleadしか使っていないので、アレなのですが…
FV M200に動画の取り込みソフトがバンドルされていない以上、
PCに取り込む場合、同じ様な事になる方が、いらっしゃるかと思っているのですが、
過去ログ等にないと言うことは、特殊な事例なのかとも思います。
因みに、今回TMPGencを使っていないのですが、使った場合でも、きちんと再生できました。
ただ、VideoStudioに同じ機能が付いているため、そのまま使ったと言うだけです。
元々のムービーメーカーで取り込んでしまった、ファイルが正常になるかは試していないのですが、おそらく無理ではないかと思っております。
元のテープが手元にないので、このままHDの肥やしになりそうなので少々気が重いです…
色々ご相談に乗って頂きありがとうございました。
皆様にとって今年が良い年になりますように…
書込番号:4702691
0点

どんなカメラでも日常的にDV編集している人は
付属のオマケソフトなんか
まったくあてにしてないと思いますよ。
ついでにVideoStudioに手を出すぐらいなら
超編かプレミアエレメンツにしたほうがいいです。
>VideoStudioに同じ機能が付いているため、そのまま使った
TMPGEncなら品質が比較にならんでしょう。もったいない。
最初から読んでみましたが、この記述だけでは結局原因はよくわかりませんな。
HDDに残っているというファイルが1時間あたり13GBのaviファイルなら何とかなるかもしれませんけどね・・・
書込番号:4702712
0点

返信ありがとうございます。
はなまがりさん>
そうですね、確かに原因は追い込めていないとは思います。
取り込みをする段階のソフトを代えることによって、全く観る事が出来なかった物が観られる様になったので、解決出来たと思ってしまいました。
私、特にビデオ編集をしたいと言う訳ではなく、日常的にビデオ編集をしている訳ではないので、ソフトに関しては無知に近く、
「WINDOWSについてるから出来そうだな」
位にしか考えておりませんでした。
VideoStudioに関しても、個人的に好きで使っている、canopusのグラフィックボードに昔バンドルされていたのを思い出し、
割と信用できるのかと思い使いました。
まぁおまけソフトに代わりはないですが(笑)
そのcanopusからソフトが出ている事もレスを頂いた事で知りましたので察していただけると…
さて本題なのですが、
>HDDに残っているというファイルが1時間あたり13GBのaviファイルなら何とかなるかもしれません
との事ですが、
そのファイルは残っています。
ですが、
上にも書いた様にムービーメーカーで取り込んだ物で、TMPGencでエンコードすると件の音声の問題が出てしまいます。
この為、バンドル版のVideoStudioを使った訳ですが、何か対処法があるのでしょうか?
もしご存じでしたらご教授願えればと思います。
書込番号:4702742
0点



ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT
今度、妻のジャズダンス発表会のために、ビデオカメラを買い換えようと思いますが、FV M200 KITとFVM20 KITを考えてます。
会場が薄暗いので画質が明るいほうはどちらでしょうか。
動画画素数の123万画素と69万画素、インターレスCCDの1/4.5型と1/3.4型、最低被写体照度の違いについて教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
