
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2007年9月10日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月25日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月29日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月19日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
2年前、子供が産まれた時に買ったのがこのFV500でした。うちは貧乏なので2〜3万円で買えるこのデジタルビデオカメラでもやっとの思いで購入しました!以前、お兄ちゃんが生まれたときは、あの頃はやった液晶ビューカムでした!何の問題もなく10年近く持ちましたが、十数年ぶりに三番目が生まれたので新しいビデオカメラとして、キャノンのFV500を購入しましたら、二年経たずに壊れました(テープを入れるとピーピーと音がして録画もできません。以前のビデオカメラは多少の事では全く壊れなかったのに・・・今日、修理に出そうと思い仙台のキャノンQRセンターに行った所、多少の傷がありますがお客様の記憶に残らない程の衝撃だったと思います。お気持ちは分かりますが修理代金は最低で12,000円かかりますといわれました。二年位でこわれるなんて、大事に使っていたのに信じられません。山田電気で購入し、一年間が過ぎ保証期間がなくなっていましたが3万前後で購入したビデオカメラの修理代が12,000なんておかしくないですか!!!
二年程度で壊れた挙句、キャノンのビデオカメラ担当の男性職員はお気持ちは分かりますがなんて言いながら、高額の修理代をとろうとしていました。キャノンなんて、もう二度と買いません。と言ってきましたが、帰り際にも何の一言もなく、人に商品を売るだけ売って、あとは知らないなんて消費者に対するアフターフォローがなさすぎです。
このキャノン側の対応の何処に私の気持ちがわかるという応対をしてくれたのでしょう。
皆さんもキャノンには気をつけたほうがいいと思いますよ。
0点

>ビデオカメラの修理代が12,000なんておかしくないですか!!!
ほとんど人件費でしょ。技術料とゆう名前の。
部品代自体は大したことないはずだよ。
書込番号:6717646
2点

>3万前後で購入したビデオカメラの修理代が12,000なんておかしくないですか!!!
妥当だと思います。
DM-FV500 概算修理代¥14,700
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0078&i_model=FV500
ソニーのDCR-HC46という機種で修理料金を出したところ、¥15,000 でした。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/repaircharge_u/RyoukinKakunin.php?search_type=0
>二年位でこわれるなんて、大事に使っていたのに信じられません。
ビデオカメラなんて、得てしてそんなものです。
もっと早く壊れる場合もあります。
そういう場合を想定して延長保証に入っておけば(延長保証のある店で買っておけば)良かったですね。
>人に商品を売るだけ売って、あとは知らないなんて消費者に対するアフターフォローがなさすぎです。
【アフターサービス】(使用説明書より抜粋)
--------------------------------------
●製品の保証について
1.本製品が万一故障したときは、本製品と保証書をご持参のうえ、
キヤノンサービスセンターまたはご購入いただいた販売店にご相談ください。
2.保証期間はご購入日より1年間です。
3.保証期間経過後の修理は原則として有料となります。
●補修用性能部品について
6.ビデオカメラ補修用性能部品の最低保有期間は、製造の打ち切り後8年です。
従って期間中は原則として修理をお受けいたします。
なお、故障の原因や内容によっては、期間中でも修理が困難な場合と、期間後でも修理が可能な場合がありますので、
その判断につきましてはキヤノンサービスセンター、またはご購入店にお問い合わせください。
●修理料金について
7.修理料金は故障した製品を正常に修復するための技術料と修理に関する部品代との合計金額からなります。
---------------------------------------
どのメーカーであっても、同様の対応になったと思います。
書込番号:6717764
3点

新しく購入されるなら、延長保証のある所をお薦めします。
自然故障のみの所から、落下、水没、盗難なども保証してくれる所もありますので内容を良く確認して下さいね。
書込番号:6717775
2点

充分、妥当な金額です。逆に良心的とも
気持ちは分からなくも無いですが、批判し過ぎですし、批判するようなことでも無いです
精密機械なので、軽い衝撃で簡単に壊れることも充分あります。
書込番号:6717959
3点

Canonに限らず、どこのメーカーでも修理代の相場はそのぐらいだと思いますよ。
修理の作業料が1万円前後でプラス部品代ということですね。
大量生産では3万円程度の物でも、いざ修理するとなると職人の手作業ですから。
メーカー保証の期間もそんなもんですね。
しかも壊れるのはたいがい保証期間が切れた頃というマーフィーの法則もあります。
今度、購入される際には、販売店の延長保証をつけておくと良いでしょう。
書込番号:6718167
3点

購入代金と修理代金との間に深い関連性などあるわけもなく、キヤノンが価格統制をしているのでもないので、いくらで購入しようがキヤノンの知ったことではないことがまず一点。
第二点に、予め修理代金の下調べが可能という点。キヤノンあたりは概算の修理代金をサイトでアナウンスしていますね。概算修理代金として14,700円となっておりますので、それよりまだ安価に抑えられているくらいです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0078&i_model=FV500
第三点として、保証期間が過ぎた商品の修理の場合、費用がかかることは予めわかっているのですから、事前に下調べした修理代金を負担するのか、新品に買い換えるか、どちらか家計的に可能な方法を選択することができたという点です。
自分で出来ることを怠って、至極妥当な12,000円という修理代金を不服としてメーカー批判するのは、いただけないですねえ。
ご子息は可愛いでしょうし、記録として残したいお気持ちはわかりますが、ゴネ性分というか自身を省みない身勝手さがご子息にも伝染するのかと思うと、不憫でなりません。
あなたが貧乏だとか、そんなことは修理部門にはなんの関係も無いことでして、つまるところ、身の丈に応じた買い物をすることが大切ということでしょうか。
書込番号:6718175
1点

他の回答者は、皆わかりやすく回答してくれていますが、この方だけは全然関係のない子供の話までされていますね。
そういう物事の勝手な想像と解釈は今後やめた方が人間関係はうまくいきますよ。
私はカメラについて、全くの素人で無知なことを他の回答者様のお陰でわかることができました。ありがとうございました。
書込番号:6725421
1点

不当に責めたいのではなく、全く無知なのでお聞きしただけですよ。
不当に責めようと考えて、質問したのではありませんので、マイナスな解釈はやめて下さいね。他の回答者の方のお陰で妥当な額だと解ったのですから、私がまさか1,2年で壊れるわけがないと思って、保険も1年足らずにしておいたのも悪かったと正回答者様のお陰で気づかされました。今後購入するときは気をつけたいと思います。
わかりやすく、回答してくださった方ありがとうございました。
キャノンのスタッフはこんなに優しい対応ではありませんでした。
書込番号:6734568
1点

まだ言ってるしw
最期までキヤノン憎しでしたね。
まあ、何をおいても自分が正しくて、メーカーは悪だみたいなスレを立てるから悪いんだけどね。
こうして、言われるのは言われるに足るだけの理由があるということだよ。
言ってもらえるうちが華ですよwwwwww
書込番号:6738858
1点



ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
品名に標題のように書いたから、動画撮影のほかに、デジカメとしても使えると思いました。
でも仕様を調べてみたら、SDカードの端子がなさそうです。使いこなしてる方、カメラ機能について分かれば、教えてください。
0点

こんばんは。
価格.コムのスペック表を見ましたが、
静止画記録形式が書かれていないので
デジカメとして使用できないかも。
書込番号:4780063
0点



ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
ここでROWAのバッテリーのことを知り、FV 500 KITを買うことにしました。
そこで質問なのですが、FV 500 KITに付属の充電器でROWAのバッテリーも充電できるのでしょうか?
どなたかお使いの方、教えていただけるとありがたいです。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV 500 KIT
FV500買いました。大きさや機能には満足しているのですが・・・。
広角が35o換算で53.5〜というのが不満です。これでは広角ではない。ワイコンつけるのもかっこわるいし...。
0点

ここでいう広角とはどの位ワイドで撮れるかということです。
広角なレンズほどより大きな建物も1つの映像の中に収まると言うことです。望遠の反対の意味と考えればいいのでしょうか。下手な表現ですみません。
書込番号:4583609
0点

つまりインスタントカメラと高級カメラの幅のちがい?くらいな意味でしょうか?
取りあえず
撮れる、映せる又は画面で見れる範囲が狭いということですよね?
書込番号:4585095
0点

広角が35o換算で53.5〜というのが不満です。これでは広角ではない。
同意します。
私見ですが、経験的なことを含めて、ビデオカメラの場合、「基準」は35mm相当あたりではないか?と勝手に思っています。
例えば、50mm相当に0.7倍のワイコンを取り付けて、35mm相当にした場合、「広がった!」と思っても、「広くなった!」との感慨は少なく、むしろ、「普通」に近づいたように思う場合が多いかと思います。
もし、35mm相当を「基準」とするならば、下記のようになります。
逆に、「でれぐらいの範囲が撮れるべきか?」で個人個人の「基準」となる焦点距離が決まってくるように思います。
・50mm相当 →35mm相当に対して、約1.4倍のテレコン装着と同等、撮影可能な面積は49%に低下
・53.5mm相当→35mm相当に対して、約1.5倍のテレコン装着と同等、撮影可能な面積は43%に低下
書込番号:4586506
0点

>広角ってなんですか?
広角とは仰る通り どれ位の範囲を撮影出来るか?という事ですね
当方のアルバムの写真をご覧下さいませ(同じ構図の各写真です)
これらの写真は全て「同じ位置」「(カメラの)ズーム無し」で撮影したものです
各カメラで撮影出来る範囲が微妙に違っているのが判ると思います
→例えばリコー社のカメラ(G4W・RX・R1)が広い範囲を撮影出来る(画角が広い)
という事が判ると思います
書込番号:4586514
0点

ワイドモードを使えば、横方向のみですが若干広角になります。
一般的なデジカメの画角には及ばないですが・・・
4:3のテレビに繋ぐと縦長の映像になってしまいますが、DVDレコーダーで16:9のDVD-VIDEOとしてDVD化すれば問題無いはずです。
上下に入る黒帯が嫌ならワイドコンバータなどを使うしかないですが・・・
CCDの画素を有効に使うので解像度的には有利だと思います。
ただ、デジカメで撮影した動画と一緒に編集してDVD-VIDEO化する事が多いので、4:3と16:9のソースが混在していると何かと不便です。
なのであまり使っていません。
(所有するデジカメは35mm換算で28mmまで行けるので広角が必要なときはこちらを使う事も・・・)
みなさんはワイドモード使ってます?
書込番号:4589118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



