
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月16日 04:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月9日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月1日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
本日ヤマダ電機で70,000円で購入しました。
ポイントの11%で、小さいほうのバッテリーパックが買えました。
ヤマダのケースと三脚もつけてもらい、満足です。
ところで、デジカメについては全くの初心者で
マニュアルを読んでもよく理解できません。
基本的なところを教えてください。
画像サイズの、L 2304×1736、とは静止画像の大きさの
ことと思うのですが、230.4mm×173.6mmの大きさ、
ということでしょうか?
#通常の六つ切りサイズなら、M2 1280×960、を選択すれば良い?
画質はノーマルからスーパーファインとありますが、
フイルム写真と同等にしたければスーパーファインが適当ですか?
要は、フイルム写真の代用として使いたいときは
どのサイズ&画質を選択するのかが知りたいのです。
その上でSDメモリカードを買うか検討したいのです。
よろしくお願いします。
0点

>画像サイズの、L 2304×1736、とは静止画像の大きさの
ことと思うのですが、230.4mm×173.6mmの大きさ、
ということでしょうか?
ピクセル 点の数です。
>フイルム写真の代用として使いたいときは
どのサイズ&画質を
最高画質で
書込番号:4816589
0点

ぼくちゃんさん、早速返信ありがとうございます。
ピクセル、ちょっと調べました。
サイズは、M2 1280×960、
画質は、スーパーファイン、
これで普通の写真品質ということですね。
128MBのカードで140枚も撮れるのですね。
検討してみます。
書込番号:4816892
0点

> これで普通の写真品質ということですね。
いいえ。 1280×960≒約123万画素に過ぎず、これはL版サイズの
下限です。 L版の倍の大きさが2Lですが、6切は、2Lより大
きいわけですから、とても1280×960では不足です。
一応、Canon M5の取扱説明書より目安を引用しておきます。
>❍ 静止画の画像サイズにより、次のペーパーサイズをおすすめします。
>2304×1736: A4まで
>1632×1224: 2L判サイズ、はがきサイズ、カードサイズ、L判サイズ
>1280× 960: はがきサイズ、カードサイズ、L判サイズ
> 640× 480: カードサイズ
以上、P-122より。(PDF化された説明書は、Canonサイトから、誰で
も入手できます)
> 128MBのカードで140枚も撮れるのですね。
1GB SDでも7000円もあれば買える時代ですから、容量には少し余裕を
持って検討されては?っと思います。(フィルムとは違い、繰り返し
使えるので、ケチって小容量をチビチビ買い足すより、少し余裕を
持って購入し、使い続けた方が結果的に徳だと思います)
私は、512MB〜1GBを薦めます。
書込番号:4817215
0点

Pontataさん、返信ありがとうございます。
取説は印刷のところまで目が届きませんでした。(苦笑)
実際六つ切りはほとんどないので、L判でOKです。
引き伸ばすことを考えなければ1280×960、
そうでなければ1632×1224以上、という感じですかね。
SDカードですが、大容量だと壊れたとき被害大なので、
どうしようか検討中です。
書込番号:4819424
0点

> 引き伸ばすことを考えなければ1280×960、
> そうでなければ1632×1224以上、という感じですかね。
いいえ。 先の発言に書いたように、あくまで「L版サイズの下限」
であって、望ましいのはL版でも1632×1224程度です。
印刷する機器の表現力によっても印象は変わってきますが、
1280×960だと細部にジャギーがチラホラ目に付いてくると思います。
お店プリントでも、約200DPIの店と、約300DPIの店がありますが、
約300DPIでL版プリントに必要とされるのが1632×1224に近い
あたりになります。
できれば、実際に何枚か撮影→プリントを試してみることを薦めます。
書込番号:4826762
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
初めまして。
0.5倍のワイコンでオススメのワイコンってありますか?
あるなら教えてくださいm(_ _)m
ビデオカメラ買ったばっかりであまりよく分からないんです><
キャノン純正だと0.7倍のワイコンしかないので0.5倍のワイコンが欲しいのでどうかよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
屋外で撮影すると、風の音とか入ってしまうということがよくあります。どうしたらいいですか?
また、マイクとかは別売りのアクセサリを使うべきですか?
あと、編集するときに、はやっぱり、DVケーブルが必要なんですか?
すいません、全くドシロウトなんでわかりません。
教えてください。
0点

> 屋外で撮影すると、風の音とか入ってしまうということがよくあり
> ます。
→ 取扱説明書 P-76 「風音を低減して撮る(ウィンドカット)」
> あと、編集するときに、はやっぱり、DVケーブルが必要なんで
> すか?
→ 取扱説明書 P-130 「テープの映像を取り込む」
> すいません、全くドシロウトなんでわかりません。
→ 最低限、取扱説明書の「もくじ」を当って欲しいと思います。
取扱説明書を隅から隅まで読めとは言いませんが、上手に使って欲し
いとは思います。 また、Canonサイトへ行けば、PDF化された説明書
が入手でき、こちらなら任意のキーワードで検索できますから、わりと
簡単に調べたいことが見つかります。
上記の質問は、それぞれ、「風」「編集」というキーワードで簡単に
見つけられます。
書込番号:4795536
0点

こういうボタンがいっぱいついてややこしい機械の説明書は最初から最後までキッチリ全ページ読むのが当たり前です。
書込番号:4795924
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今年1月に購入しました。まだまだ使い切っていないのですが、最近気づいたことに、デジカメにあるマクロ機能が使えるかどうかということです。花などを撮影する時ぐっと近づいてアップで撮りたいのですが、ピントが合いません。 対処法などご存じでしたら教えてください。
それと、レポートになりますが、カードに静止画を撮った後に見る時の「ページめくり」(次の画面を見る)のに時間がかかりすぎる感じがします。デジカメの方がいくらかさっさっとページがめくれます。確かに、静止画については、正にデジカメ感覚(同様)で、きれいに撮れるのですが・・・。
0点

コンデジにあるような「マクロモード」という撮影モードは用意され
ていませんが、最短撮影距離は「ワイド端1cm、ズーム全域1m」です
から、この範囲であればAFが合います。
平たく言えば、広角端でカメラ自体を被写体に近づけて撮影するか、
被写体との距離を1m以上離れてズームを使うか、都合の良い方を
選んでくだされ。
> 見る時の「ページめくり」(次の画面を見る)のに時間がかかり
> すぎる感じがします。
プレビューの(送り・戻し)速度は、カメラ側の処理速度の他に、
ファイルサイズ、撮影画素数、メモリの読み出し速度なんかも影響
しますので、一概には言えない気もしますが。
プレビューが表示されたら、ズームをワイド側に入れるとインデック
ス表示(数枚分の縮小画像表示)に切り替わるので、お急ぎの場合は
こちらも適宜、お使い下され。
書込番号:4793986
0点

Pontataさん わかりやすい説明をありがとうございました。「平たくいうと」という表現は、基礎知識の乏しい私には大変助かりました。
このコーナーを見ると、大変詳しくて(マニアックで)、ある意味ではちんぷんかんぷんで別の世界の話・・・と、とれる部分もあるのですが、Pontataさん のような両方の説明をつけてくださるといいですね。「口コミ」コーナーの有効性を改めて痛感しました。
書込番号:4794291
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
先日初めてデジタルビデオカメラを買いました。
動画(320x240)で撮影し、PCやCRTで表示させてみましたが、粗いように感じます。
圧縮によるものだと思いますが、こんなもんなんでしょうか?
何かPCで取り込んだ後に画像処理をすれば粗さがなくなるのでしょうか?
素人な質問ですが、ご存知の方教えてください。
0点

だって、QVGAなのですからそのピクセルサイズで表示させてください。
小さいですけど。
TVで表示すれば我慢できるかも。
書込番号:4785935
0点

素人な質問ですが、
このビデオカメラで動画撮影してDVDに取り込んだりしてる方々は皆動画の320x240でDVDにしてるのですか?
書込番号:4786092
0点

全てのDV方式のビデオカメラで【miniDVテープに】動画撮影してDVDに取り込んだりしてる方々で「動画の320x240でDVDにする」のは特殊だと思います。
メモリーカード経由で使っている以上、わざわざ「画質を落としまくる」状況から脱却できません。
DVテープ録画→アナログダビング→VHS(SP)の方がマシでは?
書込番号:4786133
0点

テープモードで撮影すればいいのではないですか?
カードモードの動画はQVGAが最高解像度みたいだから素材としては適さないかと思いますよ。
書込番号:4786212
0点

メモリーカードってどっかに書いてありますか?
いずれにせよ手順が書いてないのでなんともいえませんが。
ひとついえることは320x240のDVDを作っている人はここにはいないということですね。
書込番号:4786215
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
SDでもテープでも320x240までだと思ってました。
普通はテープなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:4786368
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
M5とソニーのHC90かPC1000を検討しております。M5はフィット感がいまいちなのですが、皆さんは撮影の特にズームの位置などに問題ありませんか? また画質はソニーのHC90に比べてどうでしょうか? フィット感はPC1000が一番良いのでどれにしようか困ってます。撮影は動画しか考えておりません。
0点

> M5はフィット感がいまいちなのですが、
持ち方にコツがあるというか… 多分、設計した人は、こう持って
欲しかったんだろうなぁ…というのが判ると、わりと普通に持てる
んじゃないかと思います。(人差し指がズームで、親指は後ろの凹み
があるからそれにに沿って…みたいな感じで。 もう少しだけ細身
だと、もっと持ちやすいと思うけれど)
> ズームの位置などに問題ありませんか?
持ち方のコツが分かると、位置自体はさほど気にならないけど。
どちらかと言うと、内蔵マイクが近い位置にあるので、ズーム操作
の時に、操作音が入ってしまうのが気になっています。
あと個人的には、テレ←→ワイドの操作方向きが、未だに感覚的に
馴染めずにいます^^; まぁ、私の場合、ビデオカメラは、あまり頻繁に
使わないことも理由ではありますが…。
書込番号:4783163
0点

持ち方に、コツがあるんですか。
お店に行って、いろいろ持ち方をやってみます。
でも、何も考えずに自然に持ってフィットするカメラなら、この機種に決定なのですが。この前持ちずらかったから。
動画の画質は問題ありませんかね?
書込番号:4783661
0点

> でも、何も考えずに自然に持ってフィットするカメラなら、この
> 機種に決定なのですが。この前持ちずらかったから。
> 動画の画質は問題ありませんかね?
画質も判らんのに、持ちやすかったら決定しちゃうの??
まぁいいや。 逆に言うと、キチンと持たないと、指がズームに
シッカリ掛からなかったり、操作全体が上手く行かんのですよ。
画質は、いわゆるコンデジのように派手目(鮮やか)。 これを演出
過多と感じる人もいるだろうし、健康的な肌色に好感を持つ人もいる
だろうし。
書込番号:4784061
0点

大きさ・持ち易さ・画質を考えながら 検討しております。
海外に持って行くので、いろいろ悩んでます。必要な時に、すぐバックから出して大切なシーンが撮れればと。
もう少し検討します。
書込番号:4788399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
