
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2005年10月16日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月15日 03:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月30日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月28日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月29日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
オーストラリアに1週間旅行にいくため、その際に使用したいと思い、初めてビデオカメラなるものを購入しました。
カメラ(写真)も、これで兼用する予定です。
で、質問なのですが、普通の素人が趣味程度で撮影するために使う分には16MBというのは充分なのでしょうか?
また、ビデオカメラの最長撮影時間は115分となっているので、写真なども取るため100分と考えると、充電せずに1日100分程度はバッテリーが持つということですよね?
写真を一日24枚程度、動画を100分ほど取るとして、別売りのメモリーカードやバッテリーの購入は必要でしょうか?
御存知のかた、おしえてください。
よろしくお願いします。
0点

一週間、海外に行かれるのなら、予備のバッテリーともう少し容量の多いSDカードは持って行った方がいいと思いますよ。途中で切れたら悲しいですからね。写真もいらないのを消していったとしても、バッテリーが消耗しますからね。
書込番号:4479353
0点

「miniDVテープ」は購入されましたか?
(CANONでしたらパナ製でよいでしょう)
もしメモリーカード「だけ」で全て済まそうとしているのであれば、撮影結果を見て悲惨かもしれません。
「TV」に映してみてください。日常生活に全く支障のない視力であれば、それに該当する誰しもが画質以前の違いを確認できます。
・miniDVテープは60分品でも約13GB相当もの大容量格安メディアです。
128MBのSDと比較しても、100枚分ほどの大容量です。
(それ以前にDV方式でSDカードに録画できません。
「記録容量相応」のかなりの低画質でなければ記録できません)
・通常の12cmDVDでも有効で片面約4.3〜4.5GBあります。
記録時間は可変ですが、60〜120分撮れるとして、仮に
それと同じ方式で記録できたとしても、SDカードに入るのは
すずめ涙のような短時間記録になります。
書込番号:4479543
0点

>ビデオカメラの最長撮影時間は115分
ならば,安心して撮れる時間は60分程度ですね.
最長=連続撮影の場合です.
カメラはスタンバイ中でも撮影中と同程度の電力を食ってますから
撮影〜スタンバイ〜撮影.. を繰り返しているとバッテリーは
連続撮影の場合の半分程度しか持たない事もあります.
書込番号:4479668
0点

> 普通の素人が趣味程度で撮影するために使う分には16MBというのは
> 充分なのでしょうか?
静止画のことですよね?
メーカーの仕様詳細では、下記のようになっています。
| ○16MB SDメモリーカード使用時
| ・静止画スーパーファインモード:約3枚(QXGA)、約9枚(UXGA)、
| 約15枚(SXGA)、約75枚(VGA)
実際には、絵柄によって圧縮効率が大きく変わってくるので、記録可能枚数も
マチマチになりますが、私自身の経験上では、その1.5倍ぐらいの枚数は行け
そうです。
撮影解像度は、WEBに掲載したり、PCで観たりする分にはSXGA(1280×960)や
VGA(640×480)でも充分でしょうけど、印刷するのであれば最低でもUXGA
(1632×1224)は欲しいところです。(これで約200万画素になります)
SDカードはフィルムと違って繰り返し使える物ですし、他のデジカメを
買った時にも流用できますから、少し大きな容量を買っておいた方が余裕を
持って撮影できるし(念のため2枚ずつ撮影するとか)、後々後悔しないと
思います。 ですので、最低128MB。 出来れば思い切って512MBあたりを
薦めます。
書込番号:4480475
0点

トピ主です。
皆さん、さっそくのご丁寧なお返事、ありがとうございます。
>こうずぃー さん
>予備のバッテリーともう少し容量の多いSDカードは持って行った方がいいと思いますよ。途中で切れたら悲しいですからね。写真もいらないのを消していったとしても、バッテリーが消耗しますからね。
やはり、SDカードは別売りのものを購入する必要があるようですね。下のPontata さんのアドバイスも参考にさせていただき、「最低128MB、出来れば思い切って512MB」を準備したいと思います。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>60分品でも約13GB相当もの大容量格安メディアです。
128MBのSDと比較しても、100枚分ほどの大容量です。
(それ以前にDV方式でSDカードに録画できません。
「記録容量相応」のかなりの低画質でなければ記録できません)
このminiDVテープとは、ビデオテープが小さくなったような動画を録画するものの事でしょうか?ものすごく初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、暗弱狭小画素化反対ですが さんは「SDカードに動画も録画できるが、録画してもその画質はとても悪く、時間もほんの少ししか録画できないよ。だから、miniDVテープは必須だよ」とおっしゃっているということでしょうか?
だとしたら、1日に動画を2時間ずつ録画するとして、「miniDVテープの120分を6日分で6本、SDカード(128MBまたは512MB)を1枚、予備のバッテリーを1つ」を購入したら充分でしょうか?
それとも、もしかしてminiDVテープに静止画も別に録画できるので、SDカードは買わなくてもいいということでしょうか?
とても有効なアドバイスをいただいているのに、知識がなさ過ぎて理解できなくてすみませが、もう一度教えてくださると大変嬉しいです。
>研究中さん
>ビデオカメラの最長撮影時間は115分ならば,安心して撮れる時間は60分程度ですね.
!たった60分になってしまうんですね!これは、全く予想外でした・・・。じゃあ、予備のバッテリーがないと、1度に60分程度で電源が切れてしまうということですよね。。。知らないで出かけてたら大変なことになるところでした。
>Pontata さん
>撮影解像度は、WEBに掲載したり、PCで観たりする分にはSXGA(1280×960)やVGA(640×480)でも充分でしょうけど、印刷するのであれば最低でもUXGA(1632×1224)は欲しいところです。
SDカードの具体的なおすすめのMB数を教えていただき、大変参考になりました。また、SXGAやVGAも、なんのことだかわからない・・・と困っていたところでしたので、とても嬉しかったです。私の場合は、帰国後は普通にプリント写真にしたいと思っていますので解像度はUXGAにして撮影しなくてはいけないということですね。
皆さんのアドバイス、本当に本当に感謝しています。
それにしても、安くはない商品を買ったつもりなのですが、別売りのアイテムを揃えておかないと実際には充分に使えないというような感じですね。もうあと2〜3万くらいかかるのでしょうか?
ため息が出ます・・・^^;
書込番号:4480553
0点

miniDVテープは60分と80分しか無いです…
長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方が
いいです。
動画はminiDVテープで、静止画はSDカードで記録という事で撮影を行って下さい。
それ以外は考えない方がいいです。
カメラの設定をする時もこのようにして下さい。
あと海外に行くのでしたら必ず変換プラグを行く先の形状のものを購入して下さい。
充電出来なくなりますので…
これは店員に聞けば教えてくれます。
書込番号:4481470
0点

>このminiDVテープとは、ビデオテープが小さくなったような動画を録画するものの事でしょうか?
その通りです。昔からある「マイクロカセット」より少し大きめのサイズです。
店員さんに「デジタルビデオカメラ用のテープが欲しい」といえば、売り場まで案内してもらえると思います。
>「SDカードに動画も録画できるが、録画してもその画質はとても悪く、時間もほんの少ししか録画できないよ。だから、miniDVテープは必須だよ」とおっしゃっているということでしょうか?
その通りです。
>1日に動画を2時間ずつ録画するとして、「miniDVテープの120分を6日分で6本、SDカード(128MBまたは512MB)を1枚、予備のバッテリーを1つ」を購入したら充分でしょうか?
少し違います。
>miniDVテープは60分と80分しか無いです…
>長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方がいいです。
↑
テープについてはこれを参考にしてください。
SDカードについては、何枚静止画撮影するのかによりますが、容量と価格を考えると、256MBか512MBあたりがお徳かと思います。
しかし、明るいところでは過去最高画質かもしれないDVM5の静止画画質は、少し暗くなると「やっぱりマトモな専用デジカメの方が良かったか?」と思うかも知れないので、まずは付属のSDカードを使って画質の確認をしてみてください。
バッテリーについては、私ならば「中型バッテリー」を1〜2個買うでしょう。標準添付の小型バッテリーでは容量が少ないと思います。
>もしかしてminiDVテープに静止画も別に録画できるので、SDカードは買わなくてもいいということでしょうか?
できないわけではありませんが、下記の理由により「実質的に記録できない」と思ったほうが良いかと思います。
・記録画素(dot)数が640x480なので、せいぜい名刺サイズ印刷ぐらいまで。
・そもそもテープ上に記録された位置を見つけるのが非常に面倒
・その静止画を元のデジタル記録のまま取り出すには、それなりのスキルが必要
書込番号:4482563
0点

再びトピ主です。
Victory さん 、暗弱狭小画素化反対ですが さん 、またまた貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
>Victory さん
>miniDVテープは60分と80分しか無いです…
>長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方がいいです。
あ、そうなんですね・・・−−;なんともお恥ずかしい。
60分テープのほうがよいようなので、ぜひ60分テープを用意したいと思います!^^
>あと海外に行くのでしたら必ず変換プラグを行く先の形状のものを購入して下さい。充電出来なくなりますので…
それと、これも全く考えていませんでした・・・。これでは、ここでたくさんのかたに質問させていただき、いくら予備のバッテリーなど張り切って持っていっても、何の意味もなくなるところでした。はー助かりました。ありがとうございます。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
返信、本当に本当にどうもありがとうございます。おかげで、たくさんの疑問が解消されました。
ただ、またまた非常に気になったものがありまして、それが
>バッテリーについては、私ならば「中型バッテリー」を1〜2個買うでしょう。標準添付の小型バッテリーでは容量が少ないと思います。
の部分です。
私は今、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=battery
のページにある「BP-308B 」のバッテリーを買おうと考えているのですが、これは小型になりますか?それとも中型ですか?
もともと本体についているバッテリーは小型ですか?中型ですか?
暗弱狭小画素化反対ですが さん のお話を聞いて、是非私もその中型バッテリーを買いたいと思ったのですが、それはキャノンから出ているものなのでしょうか?
よく、メーカーの純正と中国製などの類似品!?のようなものがあるようですが、この両者には品質的にはだいぶ違いが有るものですか?
私は、中国製などの類似品でも、本体に害を及ぼさずそれなりに使えるものだったら、安いほうがいいな〜と思っているのですが、問題ないですか?
大変あつかましいお願いですが、暗弱狭小画素化反対ですが さんが「私だったらコレを買う」というようなバッテリーがありましたら、その商品が乗っているHPアドレスを教えていただけませんでしょうか?
いろいろと御頼りしてしまい、本当に申し訳ありませんが、出来れば・・・で結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:4483132
0点

純正買うのがまずは順当でしょう。
特に故障・事故を心配する向きには。
”非”純正バッテリ全てがヤバイとは言えませんが、初めてビデオカメラ買われるなら無用のトラブルを避ける意味で純正バッテリを勧めます。
※購入されたらまずは「テスト撮影」しましょう。
初期不良発見や、操作系に慣れるためです。
あとは、広く撮影するために「ワイドコンバージョンレンズ」も併せて購入するのが吉です。
なにかと使い勝手が良くなります。
書込番号:4484223
0点

少し前までは、大・中・小と3種類でていたのですが、最近は違うようですね。
私の感覚では、小型に相当し、私が追加購入するとすればBP-315ですね。
厳密に大・中・小の区別はされていませんので、相対的なものになります。
バッテリーパック BP-308(ブラック)
希望小売価格 8,500円 [税別]
商品コード:0781B002 型番:BP-308B
JANCD:4960999294421
7.4V850mAh、質量 約40g
バッテリーパック BP-315
希望小売価格 12,000円 [税別]
商品コード:0782B001 型番:BP-315
JANCD:4960999294452
7.4V1520mAh、質量 約75g
さて、
>メーカーの純正と中国製などの類似品!?のようなものがあるようですが、この両者には品質的にはだいぶ違いが有るものですか?
>私は、中国製などの類似品でも、本体に害を及ぼさずそれなりに使えるものだったら、安いほうがいいな〜と思っているのですが、問題ないですか?
私の場合は買いません。
リチウムイオンバッテリーとは、昔からある電池やニッケル水素充電池と違って、「電子制御バッテリー」とも言えるものですから、バッテリーと本体との「二人三脚」によって、はじめて実用になるものです。
※安全管理のいいかげんな大学でリチウムイオン電池の研究をやるようでしたら、けっこう怖い・・・(^^;
バッテリーか本体に異常であればダメですので、メーカーが非純正を「避けさせる(本体とバッテリー双方の性能を管理するする目的を含む)」にあたって、技術的にも法的にも道義的にも正当性があります。
(たとえバッテリーから利益を多めに受けたいとしていても、それは上記とは別問題です)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010731/mobile111.htm
本体のメーカーは「純正以外を使用した場合の事故の責任はとらない」という意味の事を告知しており、業界としても次のようにアナウンスしています。
http://www.baj.or.jp/frombaj/10.html
安易に使われていますが、実は中身は発火あるいは爆発を起こさせることの可能な「危険物」なので、航空機への持ち込み制限すらあります。
(普通に買えるサイズのものを数個持ち込む程度なら問題ありません)
そのため、「安全なもの」を開発したメーカーは、このように「従来品の危険を宣伝」しています(^^;
・発火・爆発の心配がない新型リチウムイオン電池
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050829301.html
↑
逆にいえば、従来品は「発火・爆発の心配がある」ということになってしまいます(^^;
ここでの「安全性テスト」は銃でブチ抜いたり派手なことをしていますが、銃でブチ抜かなくても構造的に危険な状態にすることは容易にできます。
「自動車事故」の記述は「いずれ」のために知っておいたほうがいいでしょう(価格などの問題もありますが、プリウスではニッケル水素電池を使用しています)。
ただし、酸化コバルトが危ないと記述しているのは、原文もしくは訳文の誤りだと思います(^^;
危ないのは内蔵されている有機溶媒で、着火すると発火し、その反応が急激であれば破裂〜爆発します。
仮に非純正を選択する場合、次に掲げる全てがクリアされていないと、私は買いません。
・SANYOやパナなどの日本製かつ信頼性の高いリチウムイオンバッテリーメーカーが、そのメーカーによる保証を掲げて非純正を販売する。
・対人賠償額が無制限であること(高額所得者などの場合は1億円で済みません)
・対物賠償額が無制限であること(電車では1億円で足りず、飛行機では1億円では全く足りません)
・非純正バッテリー使用時の事故による賠償問題についての(高等裁判所以上の)判決において、「本体メーカーが非純正の使用を禁ずる告知をしているにも関わらず、非純正品を使用し、それが原因となった事故の賠償において、本体メーカーの告知を無視した購入者の過失割合が皆無である」と認定あるいはそれを包含する場合
(まだこのような裁判も行われておりませんが、いずれ起こりうる可能性は少なくありません)
書込番号:4484290
0点

がんばり屋のエドワード2 さん 、暗弱狭小画素化反対ですが さん 、お返事ありがとうございます。
>がんばり屋のエドワード2 さん
やはり、純正を買うのがよいようですね・・・。知識がないくせに(ないせいで!?)安易な考えを持っている私にブレーキをかけてくださり、本当にありがとうございます。
「ワイドコンバージョンレンズ」というのもあるのですね。さっそく調べてみたいと思います。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
細かい説明&参考記事の添付までしていただき、本当にありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですが さんが「私が追加購入するとすればBP-315ですね」とおっしゃられると、私も俄然、BP-315が欲しくなってしまいました。値段が少々問題ですが(笑)、やはりバッテリーの持ちが違うのでしょうね。
暗弱狭小画素化反対ですが さんや皆さんのご親切なアドバイスのおかげで、悩みをキレイに解決することが出来ました。
私が今後購入すべきは・・・
●SDメモリーカード(512MB)(←これは、どこのメーカーのものを買ってもいいんですよね!?)
●miniDVテープ60分×日数分(1日2時間撮影するならば、1日2本必要ですね)
●バッテリー 純正BP-315
※ワイドコンバージョンレンズも、要検討ですね^^
あとは、いかに安く買うかが問題ですが、純正だとそんなに激安とかはないでしょうから、ベスト電気なんかを物色してみたいと思います。
このサイト、ビデオカメラを買おうと思って初めて見つけたサイトですが、こんなに親切な方たちがたくさんいらっしゃって・・・本当に感激しています。
何度お礼を言ってもいい足りないくらいですが、皆さん(中でも特に暗弱狭小画素化反対ですがさんにはお世話になりました)、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:4485345
0点

いったん締めた後ですが、ちょっと驚くものを発見してしまいまして・・・
さきほど、「SDカードはどのメーカーのものでもいいんですよね?」と書いた後、もしかしてこれも純正があるのかも・・と思って調べてみたら、ありました。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010058420&BUY_PRODUCT=0010058420,37800
でも、値段が3万7000円!?
とても、買えそうにないのですが・・・これもやはり、純正の方がよいのでしょうか?
それにしても、一瞬、自分の見間違えか(0が一つ多すぎるのでは)と思ってしまったほどの高い値段ですね・・・
普通の512MBのSDメモリーカードは7000円前後(韓国のサムスン社製など、比較的安いもの)でもあるようですが、それを使用してもかまわないでしょうか?
書込番号:4485422
0点

SDは、純正使ってる人なんていないんじゃないかな? そもそも販売店に
在庫も無さそうだし^^; 殆どの人はPanasonicとかハギワラなんかを使って
いると思う。(私自身もそう)
何でもいい…とは言い切れないけど、Canonはデジタルスチルカメラも含めて
SDの採用経験は充分あるし、ある程度、名が通ったメーカーだったら問題な
いでしょ。
転送速度は、2MB/sec,10MB/sec,20MB/secなどがあって、それによって
値段も違ってくるんだけど、20MB/secは値が張るんで、10MB/secがお薦め。
M5で使う分には10MB/secで充分で、差を感じるのはPCに取り込む時だけに
なるし、発売から期間が経過してる分、相性問題も起きにくいし。
値段は、サクッと楽天で検索した感じだと、ハギワラの512MB(10MB/sec)とかでも6000〜7000の間ぐらいみたい。 2MB/secだと4000代からあるようだけど
ストレス感じるからあんまり薦めません。
書込番号:4485749
0点

Pontata さん 、再びありがとうございます。
さきほどお店に行ってみたのですが、SDカードもミニとか種類が色々あってわかりにくかったのですが、Pontata さんのアドバイスを参考に検索してみた以下↓のSDカードは、「IXY DV M5 KIT」に使えるでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010311
使えるのでしたら、価格的にもちょうどいいし、10MB/SECのようなのでこれにしたいと思います。
こちらは、田舎なので店頭の商品もあまりなく・・・ネットで注文しようと思っています。
書込番号:4485902
0点

メモリカードは実質的に純正品の必要はありません。
それぞれの規格と品質が「マトモ」であればよいように思います。
(もちろんカメラ側に問題がない場合)
今まであえて高いメーカー純正を買ってしまうに至ったのは、私の場合はスマートメディア(以下スマメ)だけです。
最初にI/0の韓国製がダメになり、次にあろうことかサンディスク製がダメになり、もうデジカメ本体の異常かもしれない、と検証の手間を省くためにオリンパス製を買いました。
スマメ自体がダメダメのメディアだという情報は知っていたのですが、どうしても欲しかったデジカメを購入するために仕方がなかったのです・・・自分がダメダメスマメの被害に遭うとは思ってもみなかったのですが(^^;
(リチウムイオンバッテリーの「危険物」の件とは、根本的に違います。メモリカードは無理に爆発させようと思っても、実質的に不可能ですから。密閉加熱して不完全燃焼ガスを発生させて、濃厚酸素を吹きかけながら不完全燃焼ガスを一気に噴出させても一瞬発火するかしないかかと(^^;)
>「IXY DV M5 KIT」に使えるでしょうか?
メーカーなどが「互換性確認」をやっていないと「断言」はできません。
しかし、SDカードを提唱したパナ製ならば、まず大丈夫かと思います。
気になるほど高いわけではありませんし。
(不良を除いて。IXY-DVM2ではパナ製の256MBを買いました)
また、私の場合ですが、カメラ付き携帯電話との互換を考えて、「miniSD」も買いました。128MBで標準SDサイズにするアダプター付きで2980円ぐらいでした。
容量あたりは256MBの方が安いのですが、現行のカメラ付き携帯電話では(カタログ上は)最大128MBのものもあったように思うので選択しました。
※アダプターを使うと接点が増えて接触不良になる可能性もありますが、マトモなメッキが行われていれば、接点に人脂などをつけない限りは、それほど気にする必要もないでしょう。
粗悪な「金色メッキ」の場合は、人脂や水分による酸化や錆びに弱くなりますが。
なお、サンディスクやレキサーは今もマトモなメモリカードメーカーのハズですので、謎のメーカーと同列に扱わないほうがいいでしょう。
書込番号:4486141
0点

HPC-SD512TPなら問題ないと思います。 中身は多分、東芝製。
書込番号:4486387
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん 、Pontata さん 、本当にありがとうございました。
これで、疑問をすべて解決することが出来ました。
いただいたアドバイスを120%生かして、はりきって準備したいと思います^^
本当に、本当に、ありがとうございました。
心から感謝しています。
書込番号:4489317
0点

お気遣い無く。
質問だけで音沙汰なしのような非礼がなければ十分です(^^)
書込番号:4489379
0点

いまさらですが、オーストラリアに旅行ですよね?
なら、向こうで充電したらどうですか?
以前オーストラリアに住んでましたけど、プラグ(コンセント)部分
の差込口をAU用(http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html)のを買えば充電できますよ!
向こうは240Vですが、ACアダプタの印字を良く見てみてください。
最近のでしたら、たいがい100V〜240Vとか書いてますよ。
ただ、ACアタプタとコンセントの間のコードは240Vまでと書いてないコードもあるのでその場合は量販店(yamadaとか)で240V対応コードが売ってるので(http://www.rakuten.co.jp/edigi/324325/424108/670925/)買ったら安心だと思います。
バッテリー多くもって行ったら重いです。
もし、240Vまで対応してないACアダプタだと変圧器を買わないといけません・・。
もしかしてもう行っちゃいました??
書込番号:4507233
0点

ビデオカメラのAC入力において、いまや100V専用は無いように思います。
ただし、コネクターの変換は必須ですけれど。
そこそこの旅行代理店経由で行く場合や、宿泊先のホテルによっては、変換コネクターについて事前に教えてもらえたり備品としてあったりするかもしれません。
また、標準仕様のバッテリーは一時間撮れなかったと思うので、やはり2個以上のバッテリーを用意しておいた方が良いこと、バッテリーの充電まで気が回らない可能性もある(普通の旅行でも殆どの人が経験している?)ので、やはり1個では心もとないと思います。
書込番号:4509220
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今日電気店で実際ズームしたりして見てみました。
パナのGS250と迷っているのですが、キャノンはピントのあいかたが遅いのと、どうも全体にきれいな画像ではないように思うのは気のせいでしょうか?パナはピントのあいかたがスムーズで、やはり手ぶれも少ないです。店員さんにいろいろ設定を変えてもらってみても、なぜかズームしたときに奥の画像がぼやけたり・・
で、主人いわく、展示品で不良品じゃないの・・と。
また、他の店にも足を運ぶつもりですが、どう思われますか?
購入された方、キャノンのいいところ、悪いところ、発言お願いします。
画素数とか、重量のこと考えると、キャノンと思っています。
0点

初めて書き込みします。
私は10月2日に某所で95,000円+ポイント15%で購入しました。これはあまりお買い得ではなかったですね…。
さて私は9日に初撮影しました。これは別の板で書くべきことかもしれませんが、やはり本体が持ちにくいですね。中指〜小指を前面に押し出す形なので、手首が疲れます。画質も重要ですが、やはり使いやすさが一番かなと今では思っています。
あとこれも買ったあと気づいたのですが、光学5倍はきついです。当然10倍はあると思っていたので、これは大誤算でした。
私はキヤノンの一眼デジを持っているので、写真機能もあまり使わなそうです。
パナのほうが少し重量がありそうとのことですが、昔とくらべればどれもかなり軽量化されているのではないでしょうか。
そのあたりを考えて考慮されればよろしいかと思います。
光学ズーム時にピントがボケる、というのは全機種(M5)共通でしょうか? とすると私のビデオも…? 確認するのが怖いです。
ビデオ初心者の私がでしゃばりまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:4503357
0点

もうひとつ。バッテリーが1時間しかもたないので、おそらく予備を1本買う必要に迫られます。これもよけいな出費といえばいえますね。
書込番号:4503401
0点

>カズキミさん
M5は光学10倍ですよ?
あと、バッテリーは持つ方だと思いますが・・・
結局予備は必要だとは思いますけど。
標準バッテリーでもっと持ちの良い機種ってなんでしょう?
書込番号:4503442
0点

ろうへんさん、情報ありがとうございました!!(このスレで私が言うのもヘンですね)
5倍より10倍のほうがもちろん嬉しいので、ここに書き込みして良かった?です。ともあれ私の勉強不足でした。
バッテリーの「1時間もち」ですが、パナソニックGS250は2時間のバッテリーが同梱されていたようなので、それと比べると短いかなと…。
書込番号:4503560
0点

ろうへいさん、お名前を間違えてしまいました。
人の名前を間違えるなんてもってのほか。深くお詫び申し上げます。
書込番号:4503624
0点

>カズキミさん
GS250は連続撮影2時間5分(125分)と書いてありますね。
でも、そういう意味ならM5は110分って事になります(^^)
これは連続撮影時間の事で、電源のON-OFFを繰り返したり、
チャンスを待ったり・・・での実撮影時間が1時間5分程度
になるって意味かと思います。
私も始めてのビデオカメラでM5を買った初心者マークですが
かなり愛着がわいてしまい、ついついコメントしちゃいました。
もし間違っていたら済みません・・・。
ズームのピンぼけ、今まで気にならなかったのですが、念のため
明日確認してみようと思います。
書込番号:4503709
0点

ろうへいさん、おっしゃるとおりです。
撮影時間の件、風呂の中でそれに気づいて、前言を訂正しようと思ったら、遅かった…(笑)。
私も、スペックをちゃんと解読しなければいけませんでした。
なんだか私の不用意な書き込みでかきまわしてしまいましたが、これで私の不満は、「持ちにくさ」のみになりました。ともあれ私もたいへんな思いをしてM5を買った以上、大事に使っていくつもりではあります。
ろうへいさんには、改めて感謝かつお詫びします。なんだか私の書き込みばかりになって、のーしゃんさんに申し訳ない。
書込番号:4503988
0点

「MAXズーム時にピントがあわない」でも書きましたが、よそのBBSを見ても同様の書き込みがあるようですので、展示品の不良と思われます。
いいところは、やっぱ、コンパクトさですね。前に使っていたものが重かったので、イベント事しか出場機会がなかったのですが、このコンパクトさゆえ、ちょっとした外出時にも気軽に持っていくようになりました。
悪いところは、DVテープに動画を録画し気に入った箇所を静止画にしてメモリに格納出来るのですが、保存される画像が荒すぎて、デジカメプリントすると淵がカクカクになっちゃうところかなぁ。。。(取り説にも画像は荒くなる旨の記載あり)
まぁビデオのヘッドで撮ることになるのでNTSC(テレビ)やPCの画面で見るレベルなんでしょうが・・・。
書込番号:4504395
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
色々と勉強中のTAKAJ77と申します。
ご質問させていただきたいのですが、ワイコンとテレコンは実際どのような効果が得られるものなのでしょうか?
使用した場合と使用しない場合では、はっきりと違いが出るものなのでしょうか?
すいませんが、ご教授の程宜しくお願いします。
0点

広角側を広げるのがワイドコンバータ。(M5用は0.7倍)
テレ側(望遠側)を広げるのがテレコンバータ。(M5用は1.5倍)
> 使用した場合と使用しない場合では、はっきりと違いが出るものなのでしょうか?
そりゃ当然。 M5の標準仕様は35mm換算で44.5-445mmだから、ワイコンを
使えば、31.15-311.5mm相当に。 テレコンを使えば、66.75-667.5mm相当に
なります。(光学ズームの範囲の話)
書込番号:4462996
0点

でもテレコンはワイド側にズーミングした時にケラレというテレコンの枠が写り込んで
しまうというのは覚悟しておいて下さい。
10倍ズームだと4〜10倍くらいまでが実質上の使える範囲ではないでしょうか?
あと余計なレンズを前に付ける訳ですからどうしても画質は低下します。
書込番号:4463282
0点

Pontataさん、Victoryさん丁寧な回答をありがとうございました。
お礼が遅れてすいませんでした。
書込番号:4467768
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
度々の質問です。
M5を購入し、動画をキャプチャーする際、IEEE1394ケーブル接続で
行っていたところ、キャプチャー中のモニター映像が
コマ落ちしたり、音声がブツブツと切れたりしてしまいます。
色々サイトで検索したところ、ハードディスクのスペックが
7,200回転/分以上のスピードの物が好ましいようですが、
おそらく私のパソコンのハードディスクは仕様書を見る限り
そこまでスピードに対応しているようではありません。
USB2.0接続でキャプチャーしたところ全く問題なかったのですが・・・。これはもうパソコンのスペックが対応していないのでしょうか・・・。ここで質問するのは良くないと分かってながらも詳しい方
いらっしゃいましたらご教示願います。
ちなみにCPUはHT対応Pen4 2.4C 256MB(近々、512MB×2にする予定)
0点

>これはもうパソコンのスペックが対応していないのでしょうか
その根拠は?
書込番号:4461662
0点

研究中さん、はじめまして。
根拠と言われても私も素人なので、はっきりとは言えませんが、
そのパソコンは他の作業中、特に不具合を生じたことがなかった
にもかかわらず、IEEE1394ケーブルでデータを取り込んだとたんにその症状を示したからです。カメラ自体に問題があるのかどうかも分かりませんが、USB接続では画質は落ちたとしても不具合を生じなかったため、デジタルデータを処理しきれるスペックではないのかと
勘案した次第です。また、たまたまユーリードのビデオスタジオ9を使用する際の動作環境条件をサイトで確認したら、リアルタイムプレビュー機能は7200回転以上のIDE ハードディスクであることが最低条件となっていたためです。
書込番号:4461744
0点

症状からHDDに関連している可能性はあると思います.
1.もし自作PCなら
HDDコントローラのドライバ(U-ATAとか)はキチンと組み込んでいますか?
2.HDDのの空きが少なくなっていると動作が追いつかない場合があります
充分(50G以上とか)空きはありますか?
3.デフラグは(たまには)してますか?
4.回転数が遅いと心配されてますが,SPECは?
古いHDDですか?
キャプチャソフトはキチンとインストールされてますか?
あとは
メモリが256では,場合によっては原因になり得るかな?
512M程度あれば問題は無いですが
常駐ソフト,ウイールス対策ソフトとかを解除,休止すると効果あるかもしれませんね.
>USB接続では画質は落ちたとしても不具合を生じなかったため
なぜUSBだと画質が落ちるのか不明です.そんなことは無いはずですが
IEEE1394と比べるとUSBの方がCPUに負担を多くかけるので,
PCの能力に原因がある場合だと USBの方がエラーを起こしやすいんですが
書込番号:4461837
0点

>>キャプチャー中のモニター映像がコマ落ちしたり、音声がブツブツと切れたりして
>>しまいます
これってキャプチャした後にHDDのデーターを再生してもこうなるのですか?
取り込み時は取り込みの方に能力を集中させて表示の方はその隙間を使って行っている
ものだと思います。
ですのでHDDに取り込んだ映像がコマ落ちしていないかを確認してもらえますか?
それもコマ落ちしていたらHDDなどの速度などにも原因があるかもしれませんが…
でもメモリが256Mは少ないですね^^;;
やはり512M欲しいところです。
でもUSBの方がCPUの負荷が高い為コマ落ちしやすいはずですけどねエ^^;;;
IEEE1394端子のボードは最初から付いていたものですか?
あとIEEE1394ケーブルはそれなりの価格の物を購入されたのでしょうか?
書込番号:4461869
0点

こんばんは。
パソコンはNECの一般的な市販品を利用しています。
IEEE1394のボードは標準で搭載されていますので、壊れていない限り問題はないと思われます。また、ハードは現在50ギガ程度あいていますが、Windows標準のデフラグでは整理しきれない断片化したファイルが多数存在するため、先ほど体験版の強力なデフラグツールを入手したので、ハード内を再度整理し極力空きを確保した上で、デブラグをかけてみます。メモリーも256MBでは足りない可能性が大なので、近日中に512×2にグレードを上げる予定です。なので、再度キャプチャーして試してみるのは、パソコン環境を見直した後にしてみようと思います。
アドバイスいただきましてありがとうございました。結果は後日報告いたします。
書込番号:4463743
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
M5は縦型、S1は横型と呼ばれるタイプです。一般的に縦型は女性のかたには持ちにくいかも知れません。
写真撮影時にM5は400万画素あるのでA4サイズまでひきのばせますが、S1は200万画素なので2L版までが限界かと思います。記録はM5がSDカードでS1はminiSDカードです。
バッテリーについてですがS1は液晶を開けたところにあり大きさが決まっているので長時間バッテリーを付けることができません。M5は可能です。
またM5はテープを下から入れるタイプなので、3脚使用時には一度3脚から取り外す必要があります。ちなみにS1は上から入れるので外す必要はありません。こんなところでしょうか。
書込番号:4462386
0点

わかりやすい説明、ありがとうございました。
私が撮影することがほとんどなので、S1のほうが使いやすいかな?とも
思いますし、静止画像がきれいなほうがいいし・・・。
結局、迷ってしまいますねぇ。
ちなみに、近所のベ○ト電器では、M5は\104,000+ポイント20%。
ビデオカメラと同時購入のバッテリー、カードは半額だそうです。
夕方、コ○マに行ってみます。
書込番号:4462700
0点

私は先日M5を購入しました。キタ○ラのネット価格で三脚、バッグ、予備バッテリーとDVカセット3本付きで92000円でしたので、近所のお店同条件にならないか聞いたところ同じ条件で良いということで決めました。1%で5年間保証も付けましたがポイントカードに1%付くのでそれで相殺できました。皆さんのようにすごく安い買い物ではないかも知れませんが、田舎住みなので近所のお店で買えて満足してます^^
書込番号:4464960
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
特選街、こちらの書き込みを参考にM5を先日購入いたしました。今後、パソコンで編集し、市販のDVDプレイヤーで見られるようDVDに焼いて親族等に配ろうかと予定を立てています。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、おすすめの編集ソフトはどのようなものでしょうか?パソコンには元々、ユーリードのビデオスタジオ6がインストールされているのですが、ここの書き込みを見る限り、かなり評判が悪いようですね・・・。なので、市販のソフトを調達し使用しようと考えています。私のパソコンのスペックは、CPUはPen4、2.4Cでメモリーは512MB×2です。一応、IEEE1394ケーブル接続で元々インストールされているキャプチャー機能で動画を取り込み、編集ソフトで編集し、MPEG2書き出しでDVDに焼く予定でいます。
ソフトの選択基準は画質の劣化が最小限に抑えられ、価格も出来れば安い方がいいです。あるかたは、MPEG2に変換するのは別のソフト(TMPEGenc)の方が高画質を維持しやすいと言ってらっしゃいますが、その辺の関係も素人である私にご教示いただけると幸いです。
0点

ひとくちに編集と言っても、大別して2つの工程に分けて考えてください。
1つは、テロップを付けたりや場面の切り替わりにワイプなどの特殊効果を
加えるような、映像そのものを加工するような編集。
もう1つは、いわゆるDVDオーサリング(DVDメニューを作成したり、DVDに
書き込める形にしてあげる作業)です。
1つのソフトで全部済んじゃう物もありますし、後者の機能に特化したソフ
トもあります。(単純な切り貼り編集は、後者のタイプでも備えている)
前者が必要かどうかは人それぞれですが、後者は準備作業として必ず必要に
なります。
VideoStudioは元々は前者のために作られ、後に後者も含めた形になっており
最新版は9です。(6のことは良く覚えていません^^;) 機能は豊富だし
操作も割と簡単なので、前者を行なうなら悪くないと思います。(最新版は
スマートレンダリングなども取り込まれていますし、出来れば最新版の利用を
薦めます)
後者に特化したソフトでは、TMPGEnc DVD Authorが一番お薦めだと思いま
す。 操作性も良いし、作業も速いし。
MPEG2エンコードは、質だけで言えばTMPGEnc 3.0 XPressが一番いいと思う
けど、結局質を追求すると時間も掛かるんで善し悪しだと思います。
Uleadもペガシスも、体験版が用意されてますんで、メーカーサイトから入手
してご自身で試されるのが一番かと。(ホントは各ソフトの得手の部分を選ん
で、必要に応じて組み合わせて利用するのが理想的だと思う)
DVDは次世代メディアの足音が聞こえている状況なので、現状のDVD化には
あんまり時間を掛けずにサクっと済ませて、次世代に備えてDVも残しておく
のも方法かと。(急に普及するとは思わないけど、いずれやるなら…って
感じで)
書込番号:4458117
0点

Pontataさん、詳しく教えていただいてありがとうございました。私はプロでも何でもないので、自分の趣味程度のことならば、ビデオスタジオでも十分なのでしょうね。体験版で色々試してみることにします。
書込番号:4458403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
