
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月19日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月2日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月22日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月17日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月29日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
ビデオカメラについては全くの素人なので、どなたかに教えていただきたく、ここに書き込みをさせていただきました。
本機種を購入予定なのですが、その理由は、単純に動画有効画素数が多いからなんです。そこでお聞きしたいのですが、やはり動画有効画素数が多ければ多いほど、撮影した動画の画質は綺麗なのでしょうか。もしそのような比例関係がなければ、もっと動画有効画素数が低い機種を購入しようかと考えています。
本当に基本的なことで恐縮なのですが、どなたかご教示宜しくお願い致します。
0点

>もっと動画有効画素数が低い機種を購入しようかと考えています。
念のため、ですが、
・DVの動画記録において、たとえ1万画素でも1億画素でも、記録時間は全く変わりません。
・単に画素数が少ないだけではメリットがありません。一定上の画素数を満たさないと、最低限の解像力は得られません。
さらに画素サイズが一定以上の大きさでなければ、画素数を少なくすることによっての感度アップの可能性などが得られません。
書込番号:5333005
0点

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
お返事ありがとうございます。ということはつまり、動画有効画素数と撮影画像の画質には比例関係があるということでよろしいんでしょうか?
書込番号:5333482
0点

> やはり動画有効画素数が多ければ多いほど、撮影した動画の
> 画質は綺麗なのでしょうか。
DVの記録画素数は約35万画素。 これはDV規格である以上、変わ
らない。(ちなみにフルハイビジョンでも約200万画素に過ぎない)
撮影有効画素数が多くても、規格に合わせてリサイズされちゃう
わけだから、多ければ多いほど画質が良くなるかと言えば、あん
まり変わらない。(それ自体は、メリットもデメリットもある
わけで)
後は、画素数云々というより、どれだけ手抜きせずに作ってある
か?だと思う。 どんなに良いレンズを使っていても、逆に手抜
きのレンズを使っていても、同じ画素数のセンサーを使えば、
どっちも同じ有効画素になっちゃうわけだし、画像処理の手法で
も違いは出てくるし。
書込番号:5333656
0点

動画有効画素数はユーザーが求めるものではないと
思います。求めるのは画質であって、その画質の要素
のそれぞれだと思います。その要素のそれぞれの軽重は
人によって違いますが・・・・・
先日500万画素の安いデジカメを買ったのですが古い
400万画素より解像度が低くいという事がありました。
SONYのHC3,HC1の画素数とM5の画素数が近いのに解像度
は大きく違います 何故という疑問が湧けば画素数
でビデオカメラを判断するのは危険な時代になったと
思います。
書込番号:5333775
0点

>動画有効画素数と撮影画像の画質には比例関係があるということでよろしいんでしょうか?
「ある程度の相関」はありますが、「単純な比例関係」はありません。
これは別の方のレスを読んでいただければ良いかと思います。
しかし、【実際の解像力は何によって知ることができるのか?】という問題があります。
これは公正な測定によって周知されることが理想的ですが、そのような期待は実質的にできません。ビデオカメラ「専門誌など」でも、適当な評価をあまり行っておりませんから、個人的に試すことが一番肝心です。
※そのため、私は下記URLにあるような、個人がコピー用紙代とインク代だけで得られる「解像力評価用の画像(≒チャート)」
を作成することになったわけです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
なお、前レスで下記のように書きました。
>DVの動画記録において、たとえ1万画素でも1億画素でも、記録時間は全く変わりません。
↑
DVテープの記録容量は有限であって、しかも単位記録時間あたりの記録容量も一定です。
ということは、仮にデータで1万倍の違いがあっても、削られていたり水増しされていることを意味します。
※特に「頭打ち」には注意してください。
しかし、水平解像度500本程度のDV規格においても、例えば水平解像度600本と同800本のビデオカメラ部分の「違い」は、記録することができます。
いずれも記録される水平解像度は同程度になるにも関わらず、MTFあるいは変調度の「違い」が記録され、見た目の「解像感」に反映するようです。
ついでながら、「多画素が多画素でなくなる実情」があるので、注意が必要です。
・一定以上の被写体照度(あるいは輝度)が無ければ、ノイズ低減などと引き換えに「解像力を落とす仕様」がある。
・感度を稼ぐためと、(インターレースとしての)毎秒約60コマの撮影速度を稼ぐために、CCDやCMOS系撮像素子の「画素結合(=混合、加算)」を行っていると、その度合いに応じて解像力が落ちてしまう仕様がある。
書込番号:5335527
0点

>コピー用紙代
すみません、普通のコピー用紙ではダメです。
表面が平滑な専用紙が必要です。特にインクジェットでは。
書込番号:5335546
0点

返信してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
動画有効画素数と画質の間に単純な比例関係がないということ、また、実際に店頭で実機に触れてみたら予想以上に大きかったことから、最終的には他機種を購入するに至りました。これから活用していきたいと思います。
書込番号:5358070
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
この数ヶ月間このクチコミをみて、ビデオカメラの勉強をしました。
それなりに理解し、DVテープタイプの縦型のこのタイプにしようかと思うのですが、キャノンさんではまだ新機種の発売予定はないのでしょうか?
それを見てから決めようと思うのですが、来月で発売して一年なのでそろそろと思っているのは私だけでしょうか?
待ちきれず週末に購入しようかと思っているんです。
どなたかうわさでも知っている方いませんか?
0点


先ほどキャノンのホームページ見ました。
ハードタイプなんで、現物を見てから考えて、少し様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5311729
0点

見間違えました・・・
ハイビジョン対応だったんですね。
いずれにせよ、発売価格と相談して決めたいと思います。
書込番号:5311735
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
ミニDVに撮った場合とSDカードに動画を撮った場合、画質は同じですか?携帯に便利なのでもし同じでしたらSDカードの容量の多い物を買おうと思っているのですが・・・ 誰か教えてください。
0点

動画記録は
テープはDV方式、PCMステレオデジタル記録
カードはMotion JPEG圧縮、WAVE(モノラル)
違います。
書込番号:5277538
0点

最近この質問が連続している気がする。
なぜだ。
どっかのヘボ雑誌に変なことが書かれていたのか?
それはさておき、
SDカードに動画を撮った場合、画質はボロボロ。
あとは過去ログorカタログ
以上。
書込番号:5277555
0点

>りょんた さん
「わかっちゃいました」さんが書いておいでなので、
調べていませんが、
>テープはDV方式、PCMステレオデジタル記録
なのでしょう。
もう一方のSDですが、デジカメの場合、
「Motion JPEG圧縮、WAVE(モノラル)」で撮る機種もあります。
その他に、基本的にデジカメですが、
拡張子AVI、圧縮法MS-MPEG-4で撮る機種(カシオのP505等)
↓はZ1000
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/
カシオのP505はステレオ録音です。
拡張子mov、圧縮法MPEG-4(KodakのEasyShareV570等)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml
拡張子MP4、圧縮法MPEG-4(SanyoXactiDMX-C/HDシリーズ)
DMX-Cシリーズ、HDシリーズともステレオ録音です。
↓はXactiDMX-HD1A
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/index.html
次に、メディアをminiDVからSDに変えたビデオカメラ。
PanasonicのSDR-S100/S300、後継機のs200があります。
↓は、SDR-S200。
http://panasonic.jp/dvc/s200/3ccd.html
動画ファイルは、拡張子「**.mod」で
圧縮法はMPEG-2(SD-Video規格準拠=Panasonic独自形式?)
オーディオの圧縮形式は、MPEG1-Layer2 準拠(ステレオ)
ついでに、メディアをminiDVからハードディスクに変えたもの。
ToshibaのGigashotシリーズ
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/v_series/index.html
VictorのEverioシリーズ
http://www.victor.co.jp/dvmain/hdd_top.html
>画質は同じですか?
どのタイプのSD使用機器か、ハッキリわかりませんが、
PanasonicのSDR-Sシリーズ(SD-Video)だとすると…。
「はなまがり」さんの仰るように
「ボロボロ」と感じる方も多いでしょう。
「我慢できる」「まあ問題ない」と思う方もいるかも。
どう考えても、同じとは言えないでしょう。
ただ、付け加えるなら、
携帯性がいいから撮れる動画もあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5277663
0点

読み直して…付け加えなければ良かった、かも。
>ただ、付け加えるなら、
>携帯性がいいから撮れる動画もあります。
不要かもしれませんが、一応、説明します。
たとえば、何でもない日の食事中、何でもない日の近所散策、
何でもない日の、スーパーへのお買い物の行き帰り…
起動が早くて、また、携帯していれば、
さっと撮れることがあります。
手をつないでいた子どもが、
友だちを見かけて走り出したりしたら、その姿を撮ったり
抱っこしていた子どもがすやすや…その寝顔とか。
散歩中に見かけた猫さんを撮ったり…。
そのようなシーンなら、携帯電話の動画で撮っている、
と仰る方もいるでしょう。
画質的には劣っても、
後になって「撮っていて良かった」と思える動画・静止画がある、
と私は思っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5277779
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
現在、M5とPANASONICのNV−GS300とSONYのDCR−HC96、そして旧モデルですがSONYのDCR−PC300K(もしくは350)のどれを買おうか悩んでおります。静止画性能には全くこだわっておりませんので、動画性能・操作性を一番に考えております。個人的には3CCDが気になりますが、ウィンタースポーツ時に携帯するため、サイズが小さいほど好ましいと考えております。
どれにすればよいか決めかねておりますので、どうかアドバイスを頂けるようお願い申し上げます。
0点

ついこの間同じこと書いてましたね
マルチ乙です。
書込番号:5260654
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
初めて書き込みします。
基本的なことなんですがどうしてもわからないもので・・・
先日M5を購入しましてためし撮りをしました。
画像をパソコンに落としてムービーメーカーで編集をして保存したのですがどのような方法でDVDに保存すればDVDプレイヤーで見ることが出来るのでしょうか?
ライティングソフトはB’GOLDがありますがそれでデータとして焼けばいいのでしょうか??
基本的なことですみません・・・
0点

DVDビデオで焼いてください
それからムービーメーカーでwmvで書き出すとたぶん画質がとても劣化するのでDVで出しましょう。
出せたっけ・・・?
書込番号:5260676
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。
ただわからないことばかりで頭を悩ませています。
まず一つはDVで出すとはどういう意味なのですか?
またM5の添付ソフトで動画をうまく編集するにはどうすればいいのですか?
書込番号:5268114
0点

「遊び好き」なら自分で試行錯誤してはどうですか。
ムービーメーカーにおける書き出しの選択肢なんてほとんど無いでしょう。
それと、私はムービーメーカーはちょっと触って「もういいや」と思ったのでもう記憶に無いです。
フリーソフトやオマケソフトは不便で当然。
それがいやならお金を出すしかありません。
書込番号:5270183
0点

>>画像をパソコンに落としてムービーメーカーで編集をして保存したのですがどのような方法でDVDに保存すればDVDプレイヤーで見ることが出来るのでしょうか?
ライティングソフトはB’GOLDがありますがそれでデータとして焼けばいいのでしょうか??
>>DVで出すとはどういう意味なのですか?
私もM5を使っています。あくまでも私のやり方ですので、参考程度にお読みください。
まずソフトですが、録画したビデオの取り込みから、DVDに保存(焼付け)までを一貫して実行してくれるものを使用しています。それはUlead(ユーリード)社製の
Video Studio 9と言う製品です。
12000〜13000円ほどかと思います。今は10にバージョンアップされていると思います。
購入前に、1度マニュアルを読まれるといいかと、思います。
下記サイトより入手できます。
http://www.ulead.co.jp/support/pdf/runme.htm
またDV云々につきましては、M5の説明書に書かれています。参考までにパソコンのIEEE1394端子(DV端子ともいっています)とM5側DV端子をつなぐことを、DV接続といっているようです。(ちなみに私はコノ方法で行っております)
このDVコードは、M5のKITには付属していないため、別途購入する必要があります。(1000円程かと思います)
なお上記ソフトはDV接続にて使うものと思っており、上記ソフトをUSB接続使用したことはありません。それについてはお調べください。
現在私はこの様なやり方ですが、問題はありません。
書込番号:5299646
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
キタムラで54800円で一昨日購入しました^^
以前パナソニックのNV−250を使っていて撮影終了する時にフェードボタンを押すとゆっくり白い画面になっていくフェードアウト機能がありましたが、M5にはそのような機能はついているのでしょうか?
0点

取り敢えず、フェーダーは9種類あります。
より詳しい情報が必要であれば、pdf化された取扱説明書がメーカー
サイドから入手できますので、そちらでお調べ下さい。
取扱説明書 P-58「場面の切り換えと特殊効果(デジタルエフェクト)」
>> デジタルエフェクト機能には、フェーダーとエフェクト、マルチ画
>> 面、カードミックスがあります。
書込番号:5251016
0点


わかりました!どうもありがとうございました!
だけどやり方が少しめんどくさいですね。。。
(F1ボタンを押し忘れたらフェードアウトしない)
オートだとできないし・・・
録画するときはどこに合わせたらいいのでしょうか?
書込番号:5254619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
