
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月27日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月26日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月14日 14:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月3日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今まで普通に4:3で録画していたのですが,考えてみれば家のテレビは16:9。
マニュアルを見ると「CCDをより広く活用して,通常よりも広い範囲を,高画質で撮影できます。」とあります。
これは,4:3で撮影した画素の上下をカットするのではなく,4:3の横に更に画素が追加されての16:9という意味と考えて良いのでしょうか。
0点

「撮像面」としては書かれている通りです。
しかし、記録は「条件に関わらず 720*480dot」です。
DV規格との互換性のため、「記録画素(dot)数」が増えるわけではありません。
(縦横比が変と思われるかもしれませんが、出力時に調整されます)
書込番号:6040970
0点

お礼が遅くなってしまいました。
回答ありがとうございます。
とりあえずテープ1本分を撮ってみることにしました。
今のところワイドテレビで大きく鑑賞できることには大満足です。
画質的にも4:3モードとの差は感じませんでした。
あとはPCに落としてからのDVD化がうまくいけば16:9モードで撮りためていこうと思います。
書込番号:6064552
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
こんにちは。
私は、今、キャノンの「FV M1 KIT」
を持っているのですが、ブレがひどく、少し暗いところでは撮影がほとんど出来ないなど、支障が多く、新しい物を購入しようか迷っております。
DV M5 KITか、HV10でと思っているのですが、性能的には今もっている物に比べて、どう違うのかがあまり分からず
困っております。
FV M1 KITの後継機と言える物はあるのでしょうか?
使い方としては、動きまわる幼児の成長を記録に残すといった
感じです。
本当にもう少し詳しければ良いのですが、
全く知識が足らず、基本的な質問で申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
2月に購入し、月に1回1時間程度使用していたのですが。テープの取り出し中にひっかかったような状態になって引っ込んでしまいます。またその、で再生・録画・早送り・巻戻しすべて不可(「カセットを取り出してください」のメッセージが出るのみです。修理しか方法はないのでしょうか?
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今、急ぎでIXY DV M5 KITの購入を検討しています。このビデオカメラ(テープ)からパソコンへ転送しDVDへコピーすることはできるみたいですね。それには、付属のUSBケーブルと別売りのソフトが必要だということのようですがどのソフトを使えばいいのですか?
0点

DVカメラならどれでも同じだからどれでもいいよ
書込番号:5549554
0点

すみません、それはフリーソフトであるのですか?
紹介していただいたサイトにありますか?
書込番号:5551878
0点

だから、DVと書いてあればどれでも使えるっつーの
あとは自分でしらべれ
書込番号:5552360
0点

IEEE1394端子がついているようですので、この端子を使って、パソコンへの取込みを行うのが手軽です。ケーブルもサードパーティのものであれば、500円程度です。
当然、パソコンには、IEEE1394のインターフェイスが必要です。(最近のパソコンであれば、ついていると思いますが、ついていなければ、カードを買ってきて(安ければ1500円くらい)つければ良いです。)
DVDを作成して、民生のプレーヤかレコーダで再生、テレビでご覧になりたければ、編集用のソフトが必要です。
この製品にソフトがついているかどうか知りませんが、ユーリードのビデオスタジオや、サイバーリンクのパワーディレクターとかが有名です。
ちなみに、私はソースネクストから販売されているパワーディレクターを使用しています。(実勢価格3500円くらいです。)
使い方は、直感的にわかると思います。
DVDは少々高くても有名どころの国産のものを使いましょう。
動画の編集にはCPUとメモリの能力が必要です。スペックが低くても編集はできますが、気が遠くなるほど時間がかかります。
書込番号:5567692
0点

先日,子どもの発表会をビデオに撮りました。サーバーリンクのパワーディレクター5を使って,パソコンに取り込み,DVDに焼きました。思ったよりもきれいにできたので,実家の両親にコピーして送ろうと思っています。
書込番号:5589255
0点

私もPCで編集して、DVD−Rに焼いていますが、
あまり凝った編集がいらない場合は、
民生のHDD付きのDVDレコーダーに直接読み込んで
DVD−Rに焼いています。
メニュー作成や簡単な映像加工は充分出来ますよ。
書込番号:5756958
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
USBでパソコンに転送したのですが解像度が320×240になってしまいます。
なぜか、画面の下にも320のアイコンが出ています。
どのように対処したらいいのでしょうか。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
