
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月24日 06:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月20日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 00:34 |
![]() |
0 | 20 | 2005年10月16日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月16日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
こんにちは。このたびビデオカメラを買うことになりまして、私はド初心者のため質問です。
まず、迷っているのがDVにするかDVDかです。
我が家にはDVD製品はいまのところ一切ありません。ただビデオデッキが壊れかかっているので近い将来DVDプレーヤーに買い換えるのかなと思っています。(ただ、DVDはそのうち規格が統一されてどちらかがなくなると聞くので買うのがこわいですが・・)どっちがいいのdしょうか?
また、ソニーの331万画素モデルとこのIXYでも迷っています。この2つに絞ったポイントは「静止画の画素数がたかいこと」。私1人で小さな子ども2人を連れ歩いての撮影になることが多いので2台持ち歩くのはかなり苦しいのでビデオカメラ1台でデジカメの代わりにも使いたいのです。こちらのページを読んで、いくら画素がよくてもデジカメには及ばないことは分かったのですが我慢できる範囲なのか・・ちなみにデジカメがこわれてからは200万画素の携帯で我慢していました。あまりの遅さにシャッターチャンスを逃しまくりでしたが、画質はまあこんなもんでいっかくらいに思っています。価格はソニーの方が62000円くらいとずいぶん違うので「静止画の305万画素(ソニー)と400万画素(IXY)」の違い以外に何がそんなに違うんだろうと思っています。305万画素と400万画素ってのもやっぱりかなり違うのでしょうか?ちなみにうちは引き伸ばしてもB5くらいで、ほとんどが普通サイズのプリントです。
ほんとに初歩の質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点

> まず、迷っているのがDVにするかDVDかです。
ご自身なりに積極的にDVD機を選ぶメリットを感じておられないようですの
で、DVを選ばれた方が良いんじゃないかと思います。 少なくても、画質と
ランニングコストの点で。
> 305万画素と400万画素ってのもやっぱりかなり違うのでしょうか?
300万と400万と聞くと大きな差に感じるかも知れませんが、縦横で考えれば
それぞれ約1.14倍程度の差です。(横1.14倍×縦1.14倍×300万≒400万)
違いを感じるかどうかは、印刷する大きさにもよりますし、印刷に使うプリ
ンタの表現力によっても違ってきます。 ご質問の使い方から考えると、
多分、画素数よりも色味なども含めた全体から受ける印象の好みを重視され
た方が満足されるかと思います。
> あまりの遅さにシャッターチャンスを逃しまくりでしたが、
静止画400万画素は、DV動画撮影からSD記録モードに切り替えて撮影した場合
の話です。 切り替え自体は簡単ではあるけど、瞬時に…というわけには
いきません。
書込番号:4520803
0点

返信どうもありがとうございます。ド素人の私にもとってもわかりやすく助かりました。
画質から言ってもDVが・・とのことでしたがDVDよりDVの方が画質がよいのですか?イメージではDVDの方がいいのかと思っていました。
書込番号:4523256
0点

> DVDよりDVの方が画質がよいのですか?イメージではDVDの方が
> いいのかと思っていました。
何を根拠としたイメージなのか知らないけれど。 そのイメージを改めて
下され。
勿論、実際の画質は、個々の製品の光学系や映像処理の優劣によっても
違ってくるので、規格の違いだけが全てじゃありませんが。
書込番号:4524760
0点

私も同じ悩みを持っていたものです。私の場合はDV,DVD,HDと迷ってましたよ。結論から言うと、DVです。と言うのもメディアと言う理由からじゃなく、性能(使い勝手)の問題です。DVDは片面30分の記録×2で60分、HDは電池がまだまだ持ちません。ご自分がどういう使い方をなさるかでおのずと、買うモデルも決まってくるでしょう。これから1,2年もすればもっとよくなるのでしょうが私はこれが一番コストパフォ−マンスが良いと思います。もっと値が落ちて買おうと思ってます。現物手にとって良く考えて・・・。子供の今の姿は今しか残せませんよ。購入がんばって。
書込番号:4525282
0点

アドバイスありがとうございます!
私のなかではDVにかたまってきました。あとはソニーにするかキャノンにするか…値段も2万円くらい違う(キャノンが高い!)ので、よ〜く考えてできるだけ早く購入したいところです。この値段の差はなんなんでしょうか?
ところで以前、運動会シーズンはビデオは値段が上がると聞いたことがありますが、11月に入れば少しは安くなるのでしょうか…?
書込番号:4525587
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
子どもの成長発達の撮影に今までソニー製(テープも)を使い撮影してきました。この度CANONM5を買ったのですが、以前テープに録画した映像や音声が再生時に途切れて聞き取れません。HPのQ&Aを見たり問い合わせをしたのですが、CANON製の物でもテープの状態や環境等により特にLPモードではあり得るということで、それに対しては「どうしようもない」という回答を得ました(悲)。しかし、大事な子どもの成長発達なので、どうにかしたいのですが、何か方法はないでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
0点

ソニーのビデオカメラを借りてダビングしておくとか。しりあいにソニー機を借りるか、レンタル店で借りるとか。
メーカーによっての再生の相性は困りますのー
書込番号:4500546
0点

そーなんですよ。LPモードは怖いです。
私はSONY→SONYへの買い替えでしたが、それでもLPモードで撮影してしまったテープは店頭に持って行き、テストさせてもらってから購入しました。
肝心の解決作ですが、上記アホスタさんが仰っておられる様に何とかしてSONY製のDVを再生できる機種を入手してダビングするしかないと思います。
がんばって下さい!!
書込番号:4517475
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
カタログやホームページにて確認しましたが確認出来ませんでしたので教えて下さい。
ワイドで静止画撮影は可能でしょうか?
また、こちらの動画有効350万画素とソニーのHC1(ハイビジョンだけど有効148万画素)では、ハイビジョンテレビで見る場合、どちらが綺麗に見れるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>ワイドで静止画撮影は可能でしょうか
一般的にどこのDVカメラでも
静止画はCCDの画素をほぼ目いっぱい使って4:3の画像を得ているので
これ以上横に広くなりません.
(仮に)むりやりワイドの静止画を得ようとすれば,画面の上下をカットして横長にすることになるので意味がありませんね.
>動画有効350万画素
あなたのように静止画静止画...という人がいるので
こんなにたくさんの画素のCCDが必要なんですよ.
DVは動画を撮るのが本職ですよ.
書込番号:4511210
0点

有難う御座いました。HC1はワイドの静止画に対応だったので参考までに知りたかったのです。
有効画素数については動画に関して教えて頂きたいと思います。
どちらにしようか迷っているのですが、有効画素数の点が理解出来たら決めたいと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:4511323
0点

ハイビジョンテレビの場合 HC1はすごくキレイ M5解像度悪く汚い
フツーのテレビの場合 HC1そこそこキレイ M5 キレイ
ちょっと違うかな
書込番号:4512807
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
女性が利用する上でどちらが扱いやすいですか?
録画方式は気にしません。
迷っているのは、
(1)女性が使う上で使いやすい(わかりやすい)のはどっち?
(2)静止画をL版印刷しても、満足できるか です。
(2)については主観の問題なのですが、現在はIXY400で撮影して
CANONのMP950で印刷しようと考えています。
やはりデジカメの400万画素と比べると見劣りしますかね〜〜
0点

(2)については、デジタルスチルカメラと比較しちゃうと、解像感はかなり
見劣りします。 松下FX-7(400万画素)は言うに及ばず、DiMAGE Xt(300万
画素)と比較しても細部は苦しい感じ。
差を感じないわけじゃないんだけど、L版印刷なら、細部に目くじら立てな
ければ許せるかなって感じ。 両方持って行くよりは楽だし、たまにスナッ
プ写真を撮りたい…ぐらいの軽い感覚であれば。
(1)については、自機で録画や再生してる分には、どっちも大差ないでしょ。
所詮、ビデオカメラなんだし。 ディスクならではの利点である、頭出しの
速さやテープエンド探しの必要がない点、VRなら本体だけで簡易編集が出来
る点などは、素直に便利だと思う。
反面、記録時間の短さを嫌う人は多いようだし、簡易編集が出来るVRは
一般の再生専用機では非対応となることが多かったり、記録面が露出してる
ことから扱いにくい面があったり…という辺りは、意見が分かれるところ
だと思う。
書込番号:4510577
0点

なるほどなるほど。とうなずかせていただきました。
子供の撮影用に、今までデジカメ一本でしたが(なんとなく、ビデオをとる時間があるなら直接表情を見ていたいと思っていて)、来年から幼稚園に行くことになり、仕事の都合上、各種行事には妻しか出かけられないので、ビデオとデジカメの両方を任せるのは酷かと思い、質問させていただきました。幼稚園行事にはやはり、DVM5を持たせて、写真も撮ってきてもらいます。メインは動画ですからね。
書込番号:4511322
0点

動画撮影と同時に静止画撮影しても、記録可能なのはVGAのたった31万画素です。念のため。
書込番号:4511808
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
オーストラリアに1週間旅行にいくため、その際に使用したいと思い、初めてビデオカメラなるものを購入しました。
カメラ(写真)も、これで兼用する予定です。
で、質問なのですが、普通の素人が趣味程度で撮影するために使う分には16MBというのは充分なのでしょうか?
また、ビデオカメラの最長撮影時間は115分となっているので、写真なども取るため100分と考えると、充電せずに1日100分程度はバッテリーが持つということですよね?
写真を一日24枚程度、動画を100分ほど取るとして、別売りのメモリーカードやバッテリーの購入は必要でしょうか?
御存知のかた、おしえてください。
よろしくお願いします。
0点

一週間、海外に行かれるのなら、予備のバッテリーともう少し容量の多いSDカードは持って行った方がいいと思いますよ。途中で切れたら悲しいですからね。写真もいらないのを消していったとしても、バッテリーが消耗しますからね。
書込番号:4479353
0点

「miniDVテープ」は購入されましたか?
(CANONでしたらパナ製でよいでしょう)
もしメモリーカード「だけ」で全て済まそうとしているのであれば、撮影結果を見て悲惨かもしれません。
「TV」に映してみてください。日常生活に全く支障のない視力であれば、それに該当する誰しもが画質以前の違いを確認できます。
・miniDVテープは60分品でも約13GB相当もの大容量格安メディアです。
128MBのSDと比較しても、100枚分ほどの大容量です。
(それ以前にDV方式でSDカードに録画できません。
「記録容量相応」のかなりの低画質でなければ記録できません)
・通常の12cmDVDでも有効で片面約4.3〜4.5GBあります。
記録時間は可変ですが、60〜120分撮れるとして、仮に
それと同じ方式で記録できたとしても、SDカードに入るのは
すずめ涙のような短時間記録になります。
書込番号:4479543
0点

>ビデオカメラの最長撮影時間は115分
ならば,安心して撮れる時間は60分程度ですね.
最長=連続撮影の場合です.
カメラはスタンバイ中でも撮影中と同程度の電力を食ってますから
撮影〜スタンバイ〜撮影.. を繰り返しているとバッテリーは
連続撮影の場合の半分程度しか持たない事もあります.
書込番号:4479668
0点

> 普通の素人が趣味程度で撮影するために使う分には16MBというのは
> 充分なのでしょうか?
静止画のことですよね?
メーカーの仕様詳細では、下記のようになっています。
| ○16MB SDメモリーカード使用時
| ・静止画スーパーファインモード:約3枚(QXGA)、約9枚(UXGA)、
| 約15枚(SXGA)、約75枚(VGA)
実際には、絵柄によって圧縮効率が大きく変わってくるので、記録可能枚数も
マチマチになりますが、私自身の経験上では、その1.5倍ぐらいの枚数は行け
そうです。
撮影解像度は、WEBに掲載したり、PCで観たりする分にはSXGA(1280×960)や
VGA(640×480)でも充分でしょうけど、印刷するのであれば最低でもUXGA
(1632×1224)は欲しいところです。(これで約200万画素になります)
SDカードはフィルムと違って繰り返し使える物ですし、他のデジカメを
買った時にも流用できますから、少し大きな容量を買っておいた方が余裕を
持って撮影できるし(念のため2枚ずつ撮影するとか)、後々後悔しないと
思います。 ですので、最低128MB。 出来れば思い切って512MBあたりを
薦めます。
書込番号:4480475
0点

トピ主です。
皆さん、さっそくのご丁寧なお返事、ありがとうございます。
>こうずぃー さん
>予備のバッテリーともう少し容量の多いSDカードは持って行った方がいいと思いますよ。途中で切れたら悲しいですからね。写真もいらないのを消していったとしても、バッテリーが消耗しますからね。
やはり、SDカードは別売りのものを購入する必要があるようですね。下のPontata さんのアドバイスも参考にさせていただき、「最低128MB、出来れば思い切って512MB」を準備したいと思います。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
>60分品でも約13GB相当もの大容量格安メディアです。
128MBのSDと比較しても、100枚分ほどの大容量です。
(それ以前にDV方式でSDカードに録画できません。
「記録容量相応」のかなりの低画質でなければ記録できません)
このminiDVテープとは、ビデオテープが小さくなったような動画を録画するものの事でしょうか?ものすごく初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、暗弱狭小画素化反対ですが さんは「SDカードに動画も録画できるが、録画してもその画質はとても悪く、時間もほんの少ししか録画できないよ。だから、miniDVテープは必須だよ」とおっしゃっているということでしょうか?
だとしたら、1日に動画を2時間ずつ録画するとして、「miniDVテープの120分を6日分で6本、SDカード(128MBまたは512MB)を1枚、予備のバッテリーを1つ」を購入したら充分でしょうか?
それとも、もしかしてminiDVテープに静止画も別に録画できるので、SDカードは買わなくてもいいということでしょうか?
とても有効なアドバイスをいただいているのに、知識がなさ過ぎて理解できなくてすみませが、もう一度教えてくださると大変嬉しいです。
>研究中さん
>ビデオカメラの最長撮影時間は115分ならば,安心して撮れる時間は60分程度ですね.
!たった60分になってしまうんですね!これは、全く予想外でした・・・。じゃあ、予備のバッテリーがないと、1度に60分程度で電源が切れてしまうということですよね。。。知らないで出かけてたら大変なことになるところでした。
>Pontata さん
>撮影解像度は、WEBに掲載したり、PCで観たりする分にはSXGA(1280×960)やVGA(640×480)でも充分でしょうけど、印刷するのであれば最低でもUXGA(1632×1224)は欲しいところです。
SDカードの具体的なおすすめのMB数を教えていただき、大変参考になりました。また、SXGAやVGAも、なんのことだかわからない・・・と困っていたところでしたので、とても嬉しかったです。私の場合は、帰国後は普通にプリント写真にしたいと思っていますので解像度はUXGAにして撮影しなくてはいけないということですね。
皆さんのアドバイス、本当に本当に感謝しています。
それにしても、安くはない商品を買ったつもりなのですが、別売りのアイテムを揃えておかないと実際には充分に使えないというような感じですね。もうあと2〜3万くらいかかるのでしょうか?
ため息が出ます・・・^^;
書込番号:4480553
0点

miniDVテープは60分と80分しか無いです…
長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方が
いいです。
動画はminiDVテープで、静止画はSDカードで記録という事で撮影を行って下さい。
それ以外は考えない方がいいです。
カメラの設定をする時もこのようにして下さい。
あと海外に行くのでしたら必ず変換プラグを行く先の形状のものを購入して下さい。
充電出来なくなりますので…
これは店員に聞けば教えてくれます。
書込番号:4481470
0点

>このminiDVテープとは、ビデオテープが小さくなったような動画を録画するものの事でしょうか?
その通りです。昔からある「マイクロカセット」より少し大きめのサイズです。
店員さんに「デジタルビデオカメラ用のテープが欲しい」といえば、売り場まで案内してもらえると思います。
>「SDカードに動画も録画できるが、録画してもその画質はとても悪く、時間もほんの少ししか録画できないよ。だから、miniDVテープは必須だよ」とおっしゃっているということでしょうか?
その通りです。
>1日に動画を2時間ずつ録画するとして、「miniDVテープの120分を6日分で6本、SDカード(128MBまたは512MB)を1枚、予備のバッテリーを1つ」を購入したら充分でしょうか?
少し違います。
>miniDVテープは60分と80分しか無いです…
>長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方がいいです。
↑
テープについてはこれを参考にしてください。
SDカードについては、何枚静止画撮影するのかによりますが、容量と価格を考えると、256MBか512MBあたりがお徳かと思います。
しかし、明るいところでは過去最高画質かもしれないDVM5の静止画画質は、少し暗くなると「やっぱりマトモな専用デジカメの方が良かったか?」と思うかも知れないので、まずは付属のSDカードを使って画質の確認をしてみてください。
バッテリーについては、私ならば「中型バッテリー」を1〜2個買うでしょう。標準添付の小型バッテリーでは容量が少ないと思います。
>もしかしてminiDVテープに静止画も別に録画できるので、SDカードは買わなくてもいいということでしょうか?
できないわけではありませんが、下記の理由により「実質的に記録できない」と思ったほうが良いかと思います。
・記録画素(dot)数が640x480なので、せいぜい名刺サイズ印刷ぐらいまで。
・そもそもテープ上に記録された位置を見つけるのが非常に面倒
・その静止画を元のデジタル記録のまま取り出すには、それなりのスキルが必要
書込番号:4482563
0点

再びトピ主です。
Victory さん 、暗弱狭小画素化反対ですが さん 、またまた貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
>Victory さん
>miniDVテープは60分と80分しか無いです…
>長時間の80分テープは高いですし耐久性も低くなりますので60分テープを使う方がいいです。
あ、そうなんですね・・・−−;なんともお恥ずかしい。
60分テープのほうがよいようなので、ぜひ60分テープを用意したいと思います!^^
>あと海外に行くのでしたら必ず変換プラグを行く先の形状のものを購入して下さい。充電出来なくなりますので…
それと、これも全く考えていませんでした・・・。これでは、ここでたくさんのかたに質問させていただき、いくら予備のバッテリーなど張り切って持っていっても、何の意味もなくなるところでした。はー助かりました。ありがとうございます。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
返信、本当に本当にどうもありがとうございます。おかげで、たくさんの疑問が解消されました。
ただ、またまた非常に気になったものがありまして、それが
>バッテリーについては、私ならば「中型バッテリー」を1〜2個買うでしょう。標準添付の小型バッテリーでは容量が少ないと思います。
の部分です。
私は今、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=battery
のページにある「BP-308B 」のバッテリーを買おうと考えているのですが、これは小型になりますか?それとも中型ですか?
もともと本体についているバッテリーは小型ですか?中型ですか?
暗弱狭小画素化反対ですが さん のお話を聞いて、是非私もその中型バッテリーを買いたいと思ったのですが、それはキャノンから出ているものなのでしょうか?
よく、メーカーの純正と中国製などの類似品!?のようなものがあるようですが、この両者には品質的にはだいぶ違いが有るものですか?
私は、中国製などの類似品でも、本体に害を及ぼさずそれなりに使えるものだったら、安いほうがいいな〜と思っているのですが、問題ないですか?
大変あつかましいお願いですが、暗弱狭小画素化反対ですが さんが「私だったらコレを買う」というようなバッテリーがありましたら、その商品が乗っているHPアドレスを教えていただけませんでしょうか?
いろいろと御頼りしてしまい、本当に申し訳ありませんが、出来れば・・・で結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:4483132
0点

純正買うのがまずは順当でしょう。
特に故障・事故を心配する向きには。
”非”純正バッテリ全てがヤバイとは言えませんが、初めてビデオカメラ買われるなら無用のトラブルを避ける意味で純正バッテリを勧めます。
※購入されたらまずは「テスト撮影」しましょう。
初期不良発見や、操作系に慣れるためです。
あとは、広く撮影するために「ワイドコンバージョンレンズ」も併せて購入するのが吉です。
なにかと使い勝手が良くなります。
書込番号:4484223
0点

少し前までは、大・中・小と3種類でていたのですが、最近は違うようですね。
私の感覚では、小型に相当し、私が追加購入するとすればBP-315ですね。
厳密に大・中・小の区別はされていませんので、相対的なものになります。
バッテリーパック BP-308(ブラック)
希望小売価格 8,500円 [税別]
商品コード:0781B002 型番:BP-308B
JANCD:4960999294421
7.4V850mAh、質量 約40g
バッテリーパック BP-315
希望小売価格 12,000円 [税別]
商品コード:0782B001 型番:BP-315
JANCD:4960999294452
7.4V1520mAh、質量 約75g
さて、
>メーカーの純正と中国製などの類似品!?のようなものがあるようですが、この両者には品質的にはだいぶ違いが有るものですか?
>私は、中国製などの類似品でも、本体に害を及ぼさずそれなりに使えるものだったら、安いほうがいいな〜と思っているのですが、問題ないですか?
私の場合は買いません。
リチウムイオンバッテリーとは、昔からある電池やニッケル水素充電池と違って、「電子制御バッテリー」とも言えるものですから、バッテリーと本体との「二人三脚」によって、はじめて実用になるものです。
※安全管理のいいかげんな大学でリチウムイオン電池の研究をやるようでしたら、けっこう怖い・・・(^^;
バッテリーか本体に異常であればダメですので、メーカーが非純正を「避けさせる(本体とバッテリー双方の性能を管理するする目的を含む)」にあたって、技術的にも法的にも道義的にも正当性があります。
(たとえバッテリーから利益を多めに受けたいとしていても、それは上記とは別問題です)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010731/mobile111.htm
本体のメーカーは「純正以外を使用した場合の事故の責任はとらない」という意味の事を告知しており、業界としても次のようにアナウンスしています。
http://www.baj.or.jp/frombaj/10.html
安易に使われていますが、実は中身は発火あるいは爆発を起こさせることの可能な「危険物」なので、航空機への持ち込み制限すらあります。
(普通に買えるサイズのものを数個持ち込む程度なら問題ありません)
そのため、「安全なもの」を開発したメーカーは、このように「従来品の危険を宣伝」しています(^^;
・発火・爆発の心配がない新型リチウムイオン電池
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050829301.html
↑
逆にいえば、従来品は「発火・爆発の心配がある」ということになってしまいます(^^;
ここでの「安全性テスト」は銃でブチ抜いたり派手なことをしていますが、銃でブチ抜かなくても構造的に危険な状態にすることは容易にできます。
「自動車事故」の記述は「いずれ」のために知っておいたほうがいいでしょう(価格などの問題もありますが、プリウスではニッケル水素電池を使用しています)。
ただし、酸化コバルトが危ないと記述しているのは、原文もしくは訳文の誤りだと思います(^^;
危ないのは内蔵されている有機溶媒で、着火すると発火し、その反応が急激であれば破裂〜爆発します。
仮に非純正を選択する場合、次に掲げる全てがクリアされていないと、私は買いません。
・SANYOやパナなどの日本製かつ信頼性の高いリチウムイオンバッテリーメーカーが、そのメーカーによる保証を掲げて非純正を販売する。
・対人賠償額が無制限であること(高額所得者などの場合は1億円で済みません)
・対物賠償額が無制限であること(電車では1億円で足りず、飛行機では1億円では全く足りません)
・非純正バッテリー使用時の事故による賠償問題についての(高等裁判所以上の)判決において、「本体メーカーが非純正の使用を禁ずる告知をしているにも関わらず、非純正品を使用し、それが原因となった事故の賠償において、本体メーカーの告知を無視した購入者の過失割合が皆無である」と認定あるいはそれを包含する場合
(まだこのような裁判も行われておりませんが、いずれ起こりうる可能性は少なくありません)
書込番号:4484290
0点

がんばり屋のエドワード2 さん 、暗弱狭小画素化反対ですが さん 、お返事ありがとうございます。
>がんばり屋のエドワード2 さん
やはり、純正を買うのがよいようですね・・・。知識がないくせに(ないせいで!?)安易な考えを持っている私にブレーキをかけてくださり、本当にありがとうございます。
「ワイドコンバージョンレンズ」というのもあるのですね。さっそく調べてみたいと思います。
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
細かい説明&参考記事の添付までしていただき、本当にありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですが さんが「私が追加購入するとすればBP-315ですね」とおっしゃられると、私も俄然、BP-315が欲しくなってしまいました。値段が少々問題ですが(笑)、やはりバッテリーの持ちが違うのでしょうね。
暗弱狭小画素化反対ですが さんや皆さんのご親切なアドバイスのおかげで、悩みをキレイに解決することが出来ました。
私が今後購入すべきは・・・
●SDメモリーカード(512MB)(←これは、どこのメーカーのものを買ってもいいんですよね!?)
●miniDVテープ60分×日数分(1日2時間撮影するならば、1日2本必要ですね)
●バッテリー 純正BP-315
※ワイドコンバージョンレンズも、要検討ですね^^
あとは、いかに安く買うかが問題ですが、純正だとそんなに激安とかはないでしょうから、ベスト電気なんかを物色してみたいと思います。
このサイト、ビデオカメラを買おうと思って初めて見つけたサイトですが、こんなに親切な方たちがたくさんいらっしゃって・・・本当に感激しています。
何度お礼を言ってもいい足りないくらいですが、皆さん(中でも特に暗弱狭小画素化反対ですがさんにはお世話になりました)、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:4485345
0点

いったん締めた後ですが、ちょっと驚くものを発見してしまいまして・・・
さきほど、「SDカードはどのメーカーのものでもいいんですよね?」と書いた後、もしかしてこれも純正があるのかも・・と思って調べてみたら、ありました。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010058420&BUY_PRODUCT=0010058420,37800
でも、値段が3万7000円!?
とても、買えそうにないのですが・・・これもやはり、純正の方がよいのでしょうか?
それにしても、一瞬、自分の見間違えか(0が一つ多すぎるのでは)と思ってしまったほどの高い値段ですね・・・
普通の512MBのSDメモリーカードは7000円前後(韓国のサムスン社製など、比較的安いもの)でもあるようですが、それを使用してもかまわないでしょうか?
書込番号:4485422
0点

SDは、純正使ってる人なんていないんじゃないかな? そもそも販売店に
在庫も無さそうだし^^; 殆どの人はPanasonicとかハギワラなんかを使って
いると思う。(私自身もそう)
何でもいい…とは言い切れないけど、Canonはデジタルスチルカメラも含めて
SDの採用経験は充分あるし、ある程度、名が通ったメーカーだったら問題な
いでしょ。
転送速度は、2MB/sec,10MB/sec,20MB/secなどがあって、それによって
値段も違ってくるんだけど、20MB/secは値が張るんで、10MB/secがお薦め。
M5で使う分には10MB/secで充分で、差を感じるのはPCに取り込む時だけに
なるし、発売から期間が経過してる分、相性問題も起きにくいし。
値段は、サクッと楽天で検索した感じだと、ハギワラの512MB(10MB/sec)とかでも6000〜7000の間ぐらいみたい。 2MB/secだと4000代からあるようだけど
ストレス感じるからあんまり薦めません。
書込番号:4485749
0点

Pontata さん 、再びありがとうございます。
さきほどお店に行ってみたのですが、SDカードもミニとか種類が色々あってわかりにくかったのですが、Pontata さんのアドバイスを参考に検索してみた以下↓のSDカードは、「IXY DV M5 KIT」に使えるでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00522010311
使えるのでしたら、価格的にもちょうどいいし、10MB/SECのようなのでこれにしたいと思います。
こちらは、田舎なので店頭の商品もあまりなく・・・ネットで注文しようと思っています。
書込番号:4485902
0点

メモリカードは実質的に純正品の必要はありません。
それぞれの規格と品質が「マトモ」であればよいように思います。
(もちろんカメラ側に問題がない場合)
今まであえて高いメーカー純正を買ってしまうに至ったのは、私の場合はスマートメディア(以下スマメ)だけです。
最初にI/0の韓国製がダメになり、次にあろうことかサンディスク製がダメになり、もうデジカメ本体の異常かもしれない、と検証の手間を省くためにオリンパス製を買いました。
スマメ自体がダメダメのメディアだという情報は知っていたのですが、どうしても欲しかったデジカメを購入するために仕方がなかったのです・・・自分がダメダメスマメの被害に遭うとは思ってもみなかったのですが(^^;
(リチウムイオンバッテリーの「危険物」の件とは、根本的に違います。メモリカードは無理に爆発させようと思っても、実質的に不可能ですから。密閉加熱して不完全燃焼ガスを発生させて、濃厚酸素を吹きかけながら不完全燃焼ガスを一気に噴出させても一瞬発火するかしないかかと(^^;)
>「IXY DV M5 KIT」に使えるでしょうか?
メーカーなどが「互換性確認」をやっていないと「断言」はできません。
しかし、SDカードを提唱したパナ製ならば、まず大丈夫かと思います。
気になるほど高いわけではありませんし。
(不良を除いて。IXY-DVM2ではパナ製の256MBを買いました)
また、私の場合ですが、カメラ付き携帯電話との互換を考えて、「miniSD」も買いました。128MBで標準SDサイズにするアダプター付きで2980円ぐらいでした。
容量あたりは256MBの方が安いのですが、現行のカメラ付き携帯電話では(カタログ上は)最大128MBのものもあったように思うので選択しました。
※アダプターを使うと接点が増えて接触不良になる可能性もありますが、マトモなメッキが行われていれば、接点に人脂などをつけない限りは、それほど気にする必要もないでしょう。
粗悪な「金色メッキ」の場合は、人脂や水分による酸化や錆びに弱くなりますが。
なお、サンディスクやレキサーは今もマトモなメモリカードメーカーのハズですので、謎のメーカーと同列に扱わないほうがいいでしょう。
書込番号:4486141
0点

HPC-SD512TPなら問題ないと思います。 中身は多分、東芝製。
書込番号:4486387
0点

暗弱狭小画素化反対ですが さん 、Pontata さん 、本当にありがとうございました。
これで、疑問をすべて解決することが出来ました。
いただいたアドバイスを120%生かして、はりきって準備したいと思います^^
本当に、本当に、ありがとうございました。
心から感謝しています。
書込番号:4489317
0点

お気遣い無く。
質問だけで音沙汰なしのような非礼がなければ十分です(^^)
書込番号:4489379
0点

いまさらですが、オーストラリアに旅行ですよね?
なら、向こうで充電したらどうですか?
以前オーストラリアに住んでましたけど、プラグ(コンセント)部分
の差込口をAU用(http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html)のを買えば充電できますよ!
向こうは240Vですが、ACアダプタの印字を良く見てみてください。
最近のでしたら、たいがい100V〜240Vとか書いてますよ。
ただ、ACアタプタとコンセントの間のコードは240Vまでと書いてないコードもあるのでその場合は量販店(yamadaとか)で240V対応コードが売ってるので(http://www.rakuten.co.jp/edigi/324325/424108/670925/)買ったら安心だと思います。
バッテリー多くもって行ったら重いです。
もし、240Vまで対応してないACアダプタだと変圧器を買わないといけません・・。
もしかしてもう行っちゃいました??
書込番号:4507233
0点

ビデオカメラのAC入力において、いまや100V専用は無いように思います。
ただし、コネクターの変換は必須ですけれど。
そこそこの旅行代理店経由で行く場合や、宿泊先のホテルによっては、変換コネクターについて事前に教えてもらえたり備品としてあったりするかもしれません。
また、標準仕様のバッテリーは一時間撮れなかったと思うので、やはり2個以上のバッテリーを用意しておいた方が良いこと、バッテリーの充電まで気が回らない可能性もある(普通の旅行でも殆どの人が経験している?)ので、やはり1個では心もとないと思います。
書込番号:4509220
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
8月下旬に購入し、静止画、動画とも特に不満もなく、それなりに使い勝手がよいので、非常に満足しております。
当時、J電機で下取りのポイントなどを使って、約9万円で本体を購入しました。
当時としては安かったと思うのですが、価格の下落は早いですね…
しかし、必要な時期に購入し、とりあえずの使用目的は達成できたので、私にとって良い買い物だったと思っています。
ケースについて教えて欲しいのですが、純正の『VSC-300』はマグネットがついていたので、購入を見送り。
いつも思うのですが、どうして電子機器を収納するのに、マグネット付きのケースが販売されるのか、わかりません。
それを嫌って、1世代前の純正品の『VSC-200』を購入しました。
特に不満はないのですが、予備バッテリーも何にも収納できないので…
皆さんは、どんなケースをお使いですか?
おすすめのケースなど情報をお願いします。
0点

えっ マグネットが付いてるんですか!?
う〜ん 何処に付いているんだろう・・?? まっ それは置いといて・・
確かに純正ケース(VSC-300)は予備バッテリーはおろか 本体のみの収納でも
グリップベルトが邪魔をして入れにくいですね〜(何かコツがあるのかな?)
おまけにバッテリーのBP−315を付けたら ケースを手で広げてあげないと
上手く入らなかったりします^^;
まぁ 純正ケースは購入時にサービスで貰ったものですけどね
私の場合 カメラは予備バッテリー・テープ・簡単なメンテ品などと一緒に
同じくサービスでもらったケンコー製の万能ケース?に入れています
書込番号:4454780
0点

陰性残像 さん
>えっ マグネットが付いてるんですか!?
>う〜ん 何処に付いているんだろう・・?? まっ それは置いといて・・
ふた裏に、金具がついていますよね?
これがマグネットだと思うのですが…
書込番号:4457266
0点

はい 今試して見たら 仰る通りマグネットでした^^;
書込番号:4457295
0点

自己レスです。
ケースの買い換えを求めていますが、思ったほど情報があつまらなかったので…
再度情報提供をお願いします。
おすすめのケースなど情報をお願いします。
書込番号:4506920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
