
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2006年3月16日 20:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月15日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月15日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月13日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月14日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
テープの画像をパソコンに取り込みたいのですができません。
パソコンはUSB2.0装備していて、USB接続しようと思うのですができません。付属のCDより、USBVideoドライバはインストールされていると思います。
説明書に従い接続するのですが、接続すると「camera-window」の画面がでます。これは[カード]の画像用のソフトウェアだと思います。[テープ]の画像を取り込むにはどうしたらよいのでしょうか?
コンピュータは、WindowsXP Service Pack2です。Windowsムービーメーカーの設定がよくないのでしょうか?
0点

>テープの画像をパソコンに取り込みたいのですができません。
パソコンに動画を取込む時は通常;
DV入出力端子(4ピン特殊コネクター・国際規格IEEE1394準拠)
↑こちらを使用すると思います(多分カメラにコードが付属している筈です)。
USB端子は静止画用と思いますので取説を再度確認してみてください。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/ixydvm5/spec.html
書込番号:4911362
0点

san_sinさん、ありがとうございます。
USB接続は静止画用のものなのですね。san_sinさんによると、IEEE1394接続用のケーブルがカメラに付属でついているとの事ですが、説明書によると別売でケーブルの購入が必要のようです。
説明書には、テープの画像を取り込むには、USB接続による方法とIEEE1394による方法があると記されているので、USB接続でもいいのかと思ったのですが。
デジタルビデオの[テープ]の画像を取り込むには、IEEE1394接続が適切ととらえてよいのでしょうか?
書込番号:4911585
0点

>デジタルビデオの[テープ]の画像を取り込むには、IEEE1394接続が適切ととらえてよいのでしょうか?
普通は↑が多いのですがUSBも2.0になってからデーター転送速度の高速化によりUSB接続でも出来るようになりました。
接続やビデオカメラ側の設定については取説のP130に記載されていますね。
操作のしかた(3)の「AV→DV」の設定を「切」にするは
当然されていますよね?
取説どおり設定されていて上手くいかないようならCanonのサポートへ連絡された方が良いかも。
DVケーブルが付属してないのはUSBケーブル1本にしてコストダウンも兼ねているのでしょう。
パソコン本体表面にミニDV端子(4ピン型)が付いているならそちらの方が認識されやすいでしょうね(ほとんどがビデオ動画取込み&書込み用)。
わたしはこの機種のユーザーではないのでこれ以上はわからないのですが。(^^ゞ
私のはパナソニック製で取込みはDV端子を使用しています。
ソフトはPCにプリインストールされていた「Symphomovie Ver5.0」です。
あとこの件とは違いますがこちらも確認されていますか?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/other.html
書込番号:4911699
1点

usbにて問題なくキャプチャ出来てます。
ムービーメーカーのバージョンは最新でしょうか?
DVの取り込みはムービーメーカー2で行います。
OSも最新でXPならば大丈夫なはずなんですが、、、
ドライバーインストールする前に接続しないでください
って注意書きがあったような気もします。
ドライバーを削除して再インストールが必要かもしれません
デジタルビデオソフトウェアの小冊子27〜30ページ付近を
参照してください。
書込番号:4913007
0点

san_sinさん、takeshikunさん、ありがとうございます。
取扱説明書P130に従い、何度かトライしましたが、、。「AV→DV」の設定は「切」にしてあります。
また、パソコンはDV端子(4ピン)が装備されているようです。カスタマーサービスには何度か問い合わせたのですが回答は同じで、「Windowsムービーメーカー」の設定がよくないのでは?ということでした。
USBドライバについては、HPからインストールしました。
Windowsムービーメーカーも2のようです。
カメラとパソコンを接続すると、いつもパソコンには「Camera Window」の画面が出て、テープ取り込み用の画面がでません。
カスタマーサービスに詳細を知らせたところ、今の状況では、パソコンはビデオカメラを認識はしているようで、USBドライバのインストールも正常に行われているようです。
ちなみに、USBドライバのアンインストールを行い、再度HPからインストールしようとしたのですが、「すでに最新のものがインストールされている」のメッセージがでました。
IEEE1394の接続に変えてみたほうがいいのでしょうか?サポートセンターの話では、USBでできるはずだが、、のことでした。
引き続き、ご意見よろしくおねがいします。
書込番号:4913318
0点

テープとカードのセレクターはテープになってますよね?
カード側だとデジカメとして認識されますよ。
マイコンピューターにcanon USB Videoで認識してますか?
書込番号:4913398
1点

takeshikunさん、ありがとうございます。
テープ・カードのセレクターですが、両方でみてみました。もちろん[カード]にしてあると、カードの画像つまりデジカメ画像の取り込みようの画面がパソコン上に現れます。
セレクターを[テープ]にすると、パソコンには何の画面もでません。接続した状態で、[コントロールパネル]→[カメラとスキャナ]で、チェックしますが、何もでてこないので、どうやらパソコンがカメラを認識していないようです。
そこで、USBVideoドライバの再インストールを行おうとするのですが、「新しいバージョンがインストールされています」のメッセージが出ます。
どういうことなのでしょうか???パソコンあまり詳しくないので、引き続きアドバイスお待ちしています。
書込番号:4913626
0点

パソコンをチェックして、[USBVideoドライバ]はインストールされているようです。しかし、[テープ]を選択して、[DV→AV]も切にして接続するのですが、パソコンは反応しません。
反応がないので、自分で[Windowsムービーメーカー]を起動させてみるのですが、「ビデオキャプチャデバイスが検出されません」とメッセージがでます。
さっぱりわかりません。。。
書込番号:4913668
0点

ドライバインストールの前に接続したんじゃないっすか?
僕と同じ症状です(笑
強制的にドライバーを削除して再インストールしました。
具体的な手法はよく覚えてないんですよ、、すみません。
デバイス自体を一旦削除したような気がします。
正確にはキャノンサポートに確認してくださいね。
書込番号:4913778
0点

USBVideoドライバを一度アンインストールし、再度最新版をインストールしました。
USBケーブルで接続後、コントロールパネルの「スキャナとカメラ」内をチェックしたのですが、何も表示されていないということは、コンピュータがカメラを認識していないということでしょうか?
ビデオカメラをテープモードにして、USBケーブルで接続しますが、やはりパソコンは反応せず、Windowsムービーメーカーは起動しません。起動させても「キャプチャデバイス検出されない」と出ます。
泣きたいです。。。イライラします。。
書込番号:4913986
0点

ありがとうございました。解決しました。
デバイスマネージャをチェックしたところ、USBドライバのインストールが”?”で、うまくいっていないようだったので、そこから再度更新インストールしたところ、[デジタルデバイス]が起動しました。何度となくやったUSBドライバのインストールが完全でなかったのがよく分からないのですが、ひとまずUSB接続により画像が取り込めるようになりました。
san_sinさん、takeshikunさん、ありがとうございました。
書込番号:4914476
0点

>marimonさん
良かったですね、わたしもそんな経験があります。
USBドライバーが何か別のディバイスとぶつかって認識できなかたって事が。
とくにUSBハブを経由する場合は使用できないこともあります。
これからガンガン撮影してください。
慣れたらタイトルやBGM、効果音等を入れたりして楽しいムービーを作ってください。
効果音は最近PCショップで簡単にCDで入手できますよ。
PS;顔アイコンはもう泣かないですみますね。
書込番号:4914511
0点

良かった良かった。デバイスマネージャーで削除でしたね。
キャノンの小冊子にも失敗の場合の削除方法は記載されて
ないようです。参考程度でも説明書に記載すべき内容だと
思うんだけどね、、
書込番号:4915162
0点

>参考程度でも説明書に記載すべき内容だと思うんだけどね、、
デバイスマネージャをイジルとか
そんな危ないこと書けませんて。
書込番号:4915220
0点

そうですね。デバイスマネージャーを危ないと感じる
方にはお勧めできない方法ですね。
usb認識に失敗した場合、キャノンサポートにお尋ねください。
当方の発言は参考にしないでくださいね。
書込番号:4915344
0点

一昨日、DV M5 を購入しました。
さて、早速試し撮り後、付属のUSBケーブルにてパソコンに動画を取り込みました。動画は、無事取り込まれたのですが、画質の悪さに愕然としました。やはり、動画の取り込みは、DVケーブルを使用したほうがよいのでしょうか?返信で質問をしてしまい申し訳ありません。
書込番号:4917765
2点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
ヤ○ダ電機で76,500円、ポイント10%、三脚+バッグ+テープ3本サービス、メーカー1年保障。
これって安いですか??
ちなみにこの商品、コ○マ決算割引で値札に「ヤマダさんより安くします」とありました。
ん〜〜〜買いでしょうかぁ。
0点


時々とっても安いときありますよねー!!
もし急いでいないのであれば、これから入学式シーズンを控えて土日に特価が出るかもしれないので待ってみてもいいかもしれないですね(^^)
去年は4月ぐらいにM3が特価で出ていました☆
書込番号:4912394
0点

しかし、いつまでも伏字にするひとなくならないね。
書き込みする時の画面で「ご注意」の所に書いてあるのに読まないのかね。
書込番号:4913574
0点

返信ありがとうございます。
実質だと結構安いほうだったんですねー。
一度の交渉であの値段だったので
粘ればクリーニングテープくらい追加してくれるかしら・・。
CANON製のネックストラップも欲しいし。
PanaのGS300とも迷ってますがあちらは
¥80,000の16%ポイント還元でした。
そうそう、M5ってバッテリーチャージャーや
クリーニングテープがないんですよね。
バッテリーは本体に付けた状態でしか充電出来ない(付属では)ので
ちょっと不便かなぁと思いました。
でも写真、動画ともにM5のほうが魅力的。
今週か来週末現金を持ってもう一度行って来ようかと思います。
入学式シーズンの特売・・ やらないかなぁ〜^^;
書込番号:4913589
0点

この辺を参考に網張って見てください。(^^ゞ
IXY DV M5 KITキャノン:低価格順に検索(楽天)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&min=50000&sitem=IXY+DV+M5&x=0
書込番号:4914465
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
いつも読ませて頂いてます。今使っているビデオカメラの調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。色々見ていてDVM5にしようと思っているのですが、マイクの位置が気になっています。お使いの方のご意見を聞かせて下さい。
0点

マイクに関しては色々と過去ログにありますよ。
「音」などで検索されてはいかがでしょう。
書込番号:4913593
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
昨日これを買いました
本体価格65000円税込み
おまけでバックとテープ三本つけてもらいました
またロングバッテリーもついでに購入
価格は9000円でした
総額74000です
とっても満足しています
埼玉県某電気店にて
0点

「本体価格65000円税込み・おまけでバックとテープ三本」、これは安いですね。是非店名を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4901215
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今年1月に購入しました。快調に撮影を続けていましたが、先ほど再生中に一時停止ボタンを押したままそのままにしておいたところ、一定時間その状態が続くと解除になるのでしょうが、2〜3分後に画面がブルー(再生での待機状態)に戻りました。「あらあら」と思い、再生を続けようとしたところ、時間のカウンターが動かないし、画像も出てこないのでおかしいと思ったら、なんと!過去の画像がすべて消えてしまっているではありませんか! 45分ぐらい撮影していたのですが、最初まで戻っても、最後まで行ってもこのテープには画像は一切残っていない状態でした。1月以降十数回に分けていろんな場面を撮影していたのですが、こんな事ってあるのでしょうか?SDカードの静止画はそのままだったのですが、せっかくの画像が消失したのでしょうか?それとも、テープのどこかに残っているのでしょうか? 不思議と感じる前にせっかくの画像が消失したのであれば残念で仕方ありません。
0点

一時停止状態にしていた状況から考えるに、ヘッドにテープ磁性粉等が詰まってしまっただけのように思います。
クリーニングテープをかけて、もう一度再生してみることをお奨めいたします。
書込番号:4890694
0点

テープの出し入れと早送り、巻き戻しを繰り返しているうちにモザイクの入った(ピンクとグレーになるときとグレーのみのパターンがある)横縞が出るようになり、画像が消えてしまってはいないことが判明しました。それにしても、通算の録画時間が40分程度なのですが(まだテープ一本撮りきっていません)、そんなに簡単にヘッドが汚れるものなのでしょうか? クリーニングテープを使用してみます。ありがとうございました。
つい先日までは、ランキングで上位に入っていたのに、転がり落ちるように下がってしまい、クチコミの数も激減。それでもM5はコンパクトで使いやすく、静止画は美しい!! M5ユーザーの皆さん、クチコミを寄せ合いましょう。
書込番号:4891363
0点

一時停止状態では同じ箇所を繰り返し再生するので、摩擦により磁性粉などが剥がれ易くなるからだと思いますが・・・
書込番号:4893328
0点

一時停止とは、わかりやすく言えば雪道で車のタイヤがスリップしている状態。
タイヤがヘッドで路面がテープだと置き換えればわかりやすいと思います。回転するヘッドにテープが密着した状態で止まっているので今回のような症状が出てもおかしくないかと・・・。
ちなみに、自分も急遽新しいビデオカメラが必要になり、本日アウトレットプラザにて店頭購入いたしました、税込みで¥65,500(特価品で新品未開封+60minDVテープ3本)。
電話にて確認してみると、条件次第では意外とWEBより安い情報が手に入るかもしれません。
書込番号:4910327
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
6年前に購入したPV1が故障し、メーカーに修理を依頼しました。
しかし販売終了機種で部品が長期未入荷ということで、修理代金の15000円で同じ縦型のM5と交換するというのです。最初どういうことかわからず、戸惑いましたが、言葉どうり2日後には新品のM5が届きました。こんなことってあるんですね。こちらが恐縮してしまいました。
0点

へぇ〜〜〜! すごいですね。
このVC7〜8万くらいですよね。 偉いぞ、キヤノン!
書込番号:4881826
0点

お返事感謝します。本当にえらいと思います。最近替えのバッテリーを購入したばかりという話をしたら、「では、替えのバッテリーもお付けします。」という返事。なんだか至れり尽くせりでした。でも、その予備バッテリーのおまけは見当たらず・・・また電話して確認してみるつもりですが、本体だけで満足するべきかな?
書込番号:4882013
0点

実は私も、つい先日ですが、ほとんど同じ状況でした。
故障した機種は、 IXY DV Mなのですが、
同じ様に部品が長期未入荷ということで、M5にしていただきました。
ただ私の場合は、ヤマダ電機の5年保障に入っていたので、結局無料でした。
また、同じバッテリーでビデオ、一眼、コンパクトデジカメ二台、を使用しているので、躊躇していたのですが、4月になれば子供の幼稚園の入園式もあるので何時になるかわからない、修理を待っていても、仕方ないので交換していただきました。
この型のバッテリーを多く持っていたので、3つほど、M5用のものに交換してもらいました、またその事情を考慮していただいて、特別に急速充電器もつけていただきました。
元々、キャノンのファンだったのですが、本当に至れり尽くせりで、感謝しています。
本当は、こんな事ネット上に書いてはまずいのかなーと思っていたのですが、同じような書き込みがありましたのでつい・・・
書込番号:4894827
0点

>マリンスノウさん 、こんちわ。
私の会社でもありましたね。
ただし年数の経った旧製品ですが。
理由は;
1.各部品類を別途倉庫に長期保管する方がコストがかかる。
2.部品によっては必要に応じて部品メーカーへ注文する事になり、また少量の為部品によっては現在の量産品(工場出荷価格)よりかなりコストが高くなるばかりか、
時にはユーザーさんへの商品返却日が数ヶ月(2〜3月)かかる(発注から納品まで)。
なら同価格帯で類似品(普通は後継機)をあげてしまえば
1.ユーザー喜ぶ(たまに旧製品の方がという人もあり)
2.好感度UP
3.サービス件数;1件落着(書類の手続きのみ)
4.サービスコストも低くなる。
とにかく何時必要になるかわからない大量のサービス用部品を
抱えているのはメーカーにとって大きな負担となります。
(殆どがその製品専用部品だから互いに互換がない;性能、デザインによる形状が違うとか)
なら、絶対故障しない製品を作れ!って Oh Yes(^o^)/
車みたいに多少なりとも互換性があればね〜。(ーー;)
書込番号:4911450
0点

私のも現在故障しており、修理するか検討中です。やまかおさんは
どんな故障だったんですか?参考に教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:4918486
0点

お返事大変遅くなり、申し訳ありません。
うちの故障は、ズームレバー(?)の故障でした。
録画等に支障はありませんでしたが、ズームレバーを
動かしても、画面がズーム・ワイドにならないというものでした。
書込番号:4996846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
