
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月21日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月22日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月21日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月20日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月20日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
DV全盛期時代(98年頃ですか)パスポートサイズ16万円、飛ぶように売れていましたね、あれから数年、全ての家電品は製造拠点がアジアへ移り、価格も下がってスペックでは当時の物より格段に改良されて我々ユーザーを満足させてくれているのですが、今やM5も当時の半額8万円、製造コスト面でかなり無理を来たしているのでは?
「粗悪品は良品を駆逐する」小学校の社会科で聞いたような。。。
HDD・DVDレコーダが普及して来ましたがまだビデオデッキも現役、TSUTAYAさんも70%はテープですし女・子供にはビデオが手軽、という事で私もPC録画とビデオを使い分けています。
ビデオデッキ全盛期SVHSデッキは6万円位、重量もありふんだんにパーツを使用、ヘッドはアルミダイキャスト合金のシャーシに鎮座していた物です。それが激しい価格競争で、現在SVHSデッキも2万円そこそこ、重量が軽い、上蓋を空けてびっくり「プリント基板の上にブリキのおもちゃのメカ」。。。こんなもの2年も使えるか?故障したら?「修理費のほうが高いので捨ててください」店員さん。。。
ビデオデッキは典型的な安売り競争の結末です。
DVも安売競争になりつつありM5は大丈夫?レンズは?CCDは?メカは?といろいろ心配になります、カメラのキャノンさんですからユーザーを裏切るような製品は今後も作らないと確信しています、ユーザーは安かろう悪かろうの商品は望んでいませんので。
0点


アキバ系・父 さん 私もあまり価格を安くし過ぎて品質を落とす事が心配ですが、日本の一流メーカーは、品質を落とした場合の消費者の反撃の怖さを知っていると思います。従って価格競争について行けないメーカーは落伍するしか道が無いのではないのではないでしょうか。製品の寿命は、一番劣化の早いところで決まるので、製品寿命の目標を決めたら、必要の無い寿命部分を短くして、全体のコストを抑え、トータルの寿命としては目標を達成するという手法を取っていると思います。その辺の解析が、異なるユーザーの使用方法をも考慮しながら、しっかりと出来るメーカーが生き残るのだと思います。無論、商品の差別化によって、高価格で売っても売れる様にする事が最も必要だと思いますし、どんなメディアにもそう書いてありますが。言うは易く行うは難しです。それと、今の電気製品は、進歩が速過ぎて、寿命まで使いおおせることは余程のヘビーユーザーでなければ通常無いのではないでしょうか。
書込番号:4447257
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
昨日この機種を購入したのですが、以前撮りためたDVテープのほとんどが再生中に不具合を起こしてしまいました。
症状は・・・
☆液晶の再生中に右下の16bitと言う文字が10秒おきに点滅する。
☆液晶の左上に16bitの点滅とあわせてステレオ1と言う文字がでたり消 えたりします
☆その点滅にあわせて音がブツブツ切れる。
ちなみに昨日購入してから60テープ2本ほど撮りましたが問題はありませんでした。
以前使っていたカメラは手元にはないのでそちらでの確認はできません。撮りためたDVテープは3年前位までのものです。
原因がわかる方がいましたらご教授願います!
0点

テープの保管場所の温度湿度などの変化で テープがわずかに変化(伸びたり歪んだり)した結果だと思います.
残念ながら,こういうことは テープ,カメラとも(程度の差はあるでしょうが)どのメーカのものでもよくあります.
カメラを買い替えたりすると,さらに発生しやすくなります.
書込番号:4443877
0点

LPモードで撮っていると,まず間違いなく100%起こります.
書込番号:4443887
0点

テープの経年変化(歪み)の問題も大きいですが,カメラ側にも問題があると思います.
私の経験上では (カメラの)メーカ間の互換性というよりは
カメラ個体のメカ精度のバラツキが原因のように感じます.
どなたか友人などのDVカメラを借りて再生してみて旨くいけば 本機で録画(ダビング)しておく.のが1つの手でしょうね.
書込番号:4443974
0点

研究中さん ありがとうございます。
理由がわかっただけでも納得がいくので、諦めがつきます。
いつまでもテープに残しておくより、早めにPCに取り込んだほうがよさそうですね。何本かはDVD化してあったので助かりました。
一か八か違うカメラでの再生を試みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4444012
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
先日、M5を購入しました。
色々と新機能を試しているのですが、USB接続でのPCへの映像取り込みで問題が出ています。どなたか解決方法の分かる方、助けて頂けませんでしょうか・・・
症状
@USB2.0経由でWindows ムービーメーカーで取り込んだあと、PCで再生すると1.5倍速再生のようになり、なぜかスピードが速くなってします。
AVIもWMAも同様。
AUSB2.0で映像をPC転送中のプレビューに数秒毎にノイズ(ブロックノイズにピンクが混じったような乱れ)が発生し、サウンドも乱れにあわせてノイズが乗っている。PC取り込み後のAVI、WMAファイルににも同じノイズが残っている。
環境
OS :Windows XP Professional SP2
CPU :Athlon XP 2700+
MEMORY:1GB DDR
USB :USB2.0 オンボード
Windows ムービーメーカー Ver 2.1
USBドライバはキヤノンHPで12日更新の最新版に差し替え済みです(購入時のCDと同じVerでしたが・・・)
静止画、動画とも、PCからカメラ制御(編集後の画像書き込みや)は出来ております。
分かりにくい説明で申し訳ないのですが、対処できる方いらっしゃましたらご教授頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

USBがダメだと思うんでしたらDV(IEEE)端子を使って取り込んでは?
普通はDV端子からでしょうし、USBはPCスペックに左右される事も多いと思いますし…
DV端子が無くてもDVボードは安いですから。
書込番号:4446283
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
メモリーを追加で買おうと思っています。
512Mを購入予定ですが、純正のメモリーは高いので他メーカー
の物でも問題ないですか?
他のメーカーで購入した方でこれなら問題ないというのが
ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

信頼を求めるならCanonやPanasonicなどの純正品ですが、
純正以外のものでも問題はありません。
お勧めとしては、ハギワラシスコムや、GREEN HOUSEなどでしょうか。
書込番号:4441822
0点

グリーンハウスを去年から使ってるけど全然問題無いです。3年保証だしね。
中身は大手メーカーと同じらしいけど無責任なことは言えないのー。
とりあえず良かったですよ。ムフフフ
あまりよく解らないものは避けたいねーー
書込番号:4442080
0点

私は、ハギワラと松下(共に、転送速度10MB/secのもの)を使っています。
どっちも別に変わらんです。
書込番号:4442397
0点

星の爺さん アホスタさん Pontataさん ありがとうございます。
参考になりました。安くで購入できるよう探してみます。
書込番号:4443121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
