
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月8日 07:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月6日 00:02 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月5日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月2日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月3日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
DVM5と松下のNV-GS250のどちらかを購入しようと検討中です。
私はスポーツトレーナーをしていて選手の動作分析のために使用したいと考えています。
具体的には、例えば・・・野球の投球動作を撮影し、PCに取り込んで超スロー再生したり非常に細かくコマ送りでキャプチャして連続撮影?のような感じで印刷したり。。。
なにせ初めてビデオカメラを購入&使用するので専門的な言葉とかが分からず、うまく表現できているか分かりませんが(~_~)
よろしくお願いします。
0点

1秒間に60コマの静止画を表示できますが、
デジカメで言うと20万画素相当?の画質です。
書込番号:4399368
0点

お返事ありがとうございます。
それはどちらの機種も同じということですか?
さらにそんなに画質はよくないということでしょうか?
もしこういった使い方で他によい機種があればそれも教えていただけると助かります。
書込番号:4401144
0点

どの程度の画質が必要かによりますが、デジカメと比べたら劣ります。
DVなどの普通のビデオの解像度はどれも同じです。(細かいことは省略)
ハイビジョンのHDVなら高解像度に撮影できると思いますが、
記録方式の関係でスポーツ撮影には向きません。
見たい部分に破綻がでるでしょう。
書込番号:4401205
0点

>BCCさん
ご要望を解決するカメラは「高速度撮影カメラ」となり、「家電の範囲」を完全に超えます。
・高速度カメラ撮影の実際
http://www2.ocn.ne.jp/~anfowld3/MotionProHS.html
・高速度カメラ入門 Q&A
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html
↑
このあたりの所は、一般向け電気店の店員さんの大多数が理解できません。もしスラスラ解説できるような店員さんがいたなら、名刺をもらっておく価値があるでしょう(^^;
値段ですが、少なくとも2つの問い合わせを見つけました。
・訪問者のページ
http://www.dango.ne.jp/anfowld/visitorsroom.html
No.443【安価な高速度カメラについてご質問のY.U.さん(2005.01.28)】
No.440【高速度カメラの価格についてご質問の高校物理学教師T.S.先生(2005.01.15)】
おそらく予算の十倍以上かと思いますが、レンタルもできるようです。
(レンタルは別途検索)
書込番号:4401339
0点

お返事ありがとうございます。
3〜400万円ですか・・・あきらめました、0.2秒で(笑)
ということは、一般向けのビデオカメラの場合、どの機種を購入してもコマ数/秒には大差ないという理解でいいですよね。
それならPCへの取り込みの速さという点でDVDカメラの方がいいでしょうか?
それかやっぱり画質を考慮してDVテープカメラの方がよいでしょうか?
なんだかよく分からなくなってきましたが、『屋外でのスポーツ撮影(短時間)が多く』『PCへの取り込みが頻繁で』『スロー再生をできるだけ鮮明にしたく』『価格は10万前後まで』ならどんな機種がお勧めでしょうか?
度々すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:4401928
0点

コマ送りでチェックするという事ならプログレッシブ撮影が綺麗に出来る機種を選択
する必要があると思います。
自分のシャープのは使いものになりませんので…
昔、使っていた原色フィルタータイプのキャノンの機種はプログレッシブでも少しだけ
かくかくした感じになってしまいますが、シャッタースピードを早くすれば、早い動き
でもぶれずに再生出来ます。
普通の撮影だとシャッタースピードを早くしてもコマ送りで見るとインターレースの
関係でコマのつながりがうまくいかない時がありますが、それが無くなります。
多分、原色フィルターを使っているキャノン機だったら大丈夫だと思いますが、他の
機種はどうなのかは解りません。
一度問い合わせしてはどうでしょうか?
それか店で録画再生させてもらい早い動きでもぶれずにスロー再生できるかをチェック
してはどうでしょうか?
書込番号:4404376
0点

現在発売中の機種は、原色でもインターレースの機種ばかりだったと思いますからご注意。
それ以前に、現在発売中の家庭用機種でプログレッシブは?
HDVに相当するHD1しか思い浮かびませんが、MPEG2系記録を許容するかどうか・・・
書込番号:4404553
0点

毎回ていねいにお答えいただいてありがとうございます。
結局はスロー再生の画質や、動画からのキャプチャしたものの画質はどの機種でも大差ないということのようですね(~_~)
ということはHDDタイプのビクターのGZ-MG70あたりがPCへの取り込みやすさの分、他より適当なのかな〜という気がしてきました。
ココの書込からはずれてしまったかもしれませんが、そちらも含めて検討してみることにします。
書込番号:4405596
0点

>>現在発売中の機種は、原色でもインターレースの機種ばかりだったと思いますからご注意
そうなんですよね…
動きがカクカクしてしまうんでユーザーも嫌うんでしょうね…
自分は偶然、PV−1とVL−MR1とプログレッシブ対応のビデオを2機種使ってました
けど今のMR1では使ってませんし…
でも静止画を取り出す時は本当にぶれが無くて綺麗に取り出せるんですよね^^
でも今はデジカメ機能があるからメーカーはコスト重視なんでしょうね…
プログレッシブ可能なCCDは高いみたいですし…
書込番号:4406057
0点

DM-XV2はプログレッシブ撮影出来ますが 1/30秒に1枚ですから
1/30秒以下の間隔で撮影出来るかどうがが別れ道かもしれません。
書込番号:4410028
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
M3ユーザーです。最近M5が発売され、買い替えにとても心が揺らいでいます。カタログや雑誌のレビューでは「高感度になって暗所撮影に強くなった」「静止画もかなり良い」と書かれていますが実際にはどうなんでしょう?M3では暗めの室内:蛍光灯下での動画撮影はノイズが多く、がっかりしました(以前はPANASONIC DS100を使用)。静止画もDS100よりはぜんぜん良いのですが、レスポンスが遅いのと暗めに写るのがネックでした。それらがかなり改善されているようなのですが、買い換える価値はあるでしょうか?もし同様に買い換えたり撮り比べている方があれば教えていただきたいです!!
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
このM5の購入を考えています。かわいいので!!だけど色々あるのでわかりません・・・。迷っているのはビクターさんのエブリオ、パナさんのGS−150です。DVDも楽そうなのでいいのですが室内での長時間撮影したい為ディスクを換える手間が・・・。でも編集は楽そうですし・・・。うーん悩まされます。画質がいいのはミニDVと聞きましたし、エブリオはHDですがPC編集のみ?よくわかりません!!バレーをやっているので少し薄暗い場所で撮影します。できれはDVDに保存したいのでHDDレコーダー(ディーガ)も購入しようかと思います。自分でも何がなんだか・・・。電気屋さんにも聞きましたが恥ずかしくてあまり聞けません!!初心者ですのでどなたか優しく教えてくださいませ。
0点

M5いいかもしれないですね^^
今までと違う方法で今までのキャノン機より高感度化してるみたいですし。
予算が許すんでしたらおすすめ出来ます。
DVDレコーダーで簡単な編集して楽しんで下さい。
一度ここのレコーダーの所で質問するか雑誌などでレコーダーの使い勝手などをチェック
しておくといいかもしれないですよ?
あとDVDのメディアは必ず日本製を使ってね^^
信頼性を重視して下さい。
書込番号:4397720
0点

相対的に高感度化となっていても、絶対的には感度が良いわけではありませんので(^^;
(それでもLANC対応であったなら、DVM2から買い換えるに値すると思っています)
書込番号:4398595
0点

お返事ありがとうございます!!今日、S1も見てきました。こっちもいいかもしれませんがどうでしょうか?
書込番号:4404043
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
書き込みはまだ2度目です、先日はサンヨーのMPEGムービーC5で悲惨な結果をそちらのコーナーに書かせていただきました。
旅行も近づきカメラとムービーを首から提げるほどカメラ男でも無く、1台で両方半々に使いたく調度良い機種が出ましたので購入しました。旅行でまごつかないよう2日間使いまくりましたのでご報告、動画はテープとSDカードどちらにも切り替えで保存OK、サンヨーC5の時、価格comスポンサーさんの秋葉原クレバリーさんで買ったKINGMAX2GB ADADA1GB をこのカメラに入れてみましたらどちらも良好に作動いたします。
驚いたことにはC5で撮影した動画がメモリー内に残っていてこのM5で良好に再生されました。まず真っ暗な夜間、ビル郡の明かりを動画でテープ撮影、ナイトモードでは確かに明るくなりますが1秒間に15こまのコマ送り状態、オートにしたところ多少暗くなりましたが正常、静止画は同社のIXY400と比較しても遜色なし、翌日ピーカン朝から駅構内および駅前広場で撮影、マイクの集音は普通、人ごみの騒音、構内の放送、など、取説で動画のワイドがきれいと書かれておりワイドで撮影、家に帰って28型TVで見ました、確かにきれいですが4:3を上下を切って16:9になっていますので28mmになるわけではありませんので念のため。
一番驚いたのは静止画の手ぶれ補正、ビルの屋上から清掃員がぶら下がって作業中、数百メートル離れているので光学ズームMAX手持ちで撮影、作業員も風でぶれていて、カメラの手ぶれはもっとひどく気合を入れて脇を固めないと画面から切れてしまいそうな状態、適当な時期を見計らってシャッターを切ったのですがすばらしくまったくぶれずに良く映っていました。この手ぶれ補正には感激!!動画は昼間の撮影も特に文句のつけるところはありません解像度もよく、ノイズも目立たず、これなら旅行の後42型TVで見ようと思います。カード動画は設定されている画素数が少ない為やはりサンヨーさんのC5に軍配長い歴史を感じました。でも昼間の映像はそんなに悪くは無くパソコンで動画を送るならこれで十分です。
このカメラは私のように1台二役の方にぜひお勧めです。ムービー・デジカメ別々に考えている方にはそれぞれもっと良い機種があるはずです。レポートはこれでおしまい。
最後になりましたが BIG NOSEさん本当にありがとうございました。C5の失敗で予算が無く落ち込んでいたところレポート拝見、早速一番近い大井ふじみ野店に電話、友人が狭山富士見店で89,000円でやっているとお話したところOK,自宅から30分車を飛ばし行きました。このお店は初めてでビッグカメラのような大型量販店でなくこじんまり、DPEとサプライ品が中心の感じ、予備バッテリー・三脚・バック・5年保障全部まとめてこの値段、感謝!!行く前に立ち寄ったヤマダDKさん若い店員が「新型ですからポイントなしで98,800円バッテリー7,900円三脚バックは別合計110,000万円」とぶっきらぼうな返事、21,000円も安く買えたことになります。最近はメーカー品は秋葉原よりローカルの量販店が安いことが多いと思います。皆様ありがとうございまいた。
0点

え?静止画でも手ブレ補正が効くんですか?
電子式だから静止画では補正が効かないと思ってましたが…
動画の間違いではないですよね^^;;;;
明るい所でシャッタースピードが早くて手ブレしていなかっただけだと思うんですが…
書込番号:4395465
0点

あと他スレで質問が出てきた動画撮影中に静止画撮影した時のSDカードへの記録画素数が
どうなるかのテストなどを報告してもらえるとありがたいです。
説明書などに書いてあるかもしれませんが…
書込番号:4395784
0点

望遠端でF3ですから、ISO50相当としても、2万ルクスぐらいあればシャッタースピードを1/500秒に出来ます。
2万ルクスとは日中の薄曇ぐらいでも得られると思うので、高速シャッター説をとります。
なお、静止画で手ぶれ補正できる(おそらく唯一の)機種は、クオリアの200万画素デジカメで、複数の静止画を連続で撮影し、ブレの少ない静止画を「作成」する仕組みです。
したがって、一枚しか撮影していない(密かに複数枚撮影されていない)のであれば、この仕組みが採用されていない事の証明となります。
ところで、センサー式の電子式手ぶれ補正機構の一部機能を使えば、ある程度の手ぶれ補正効果が得られる可能性があります。
シャッターを押した瞬間から、手ぶれ検知用センサーによって手ぶれの少なくなる周期を推測し、それから判断したタイミングでシャッターを切ります。
もちろん、シャッターのタイムラグは長くなりますし、「人間によって発生するブレ」ですから、そう都合よく出来るかは疑問です(^^;
(ベクトル式(画像情報の動き推測)でも可能かもしれませんが、いずれにしても電子式手ぶれ補正そのものによって静止画の手ブレが軽減されているわけではありません)
書込番号:4395870
0点

>>ところで、センサー式の電子式手ぶれ補正機構の一部機能を使えば、ある程度の手ぶれ
>>補正効果が得られる可能性があります
これってどこかが特許出していそうな奴ですね^^;;
レンズやCCDを駆動させる事で補正をしてる奴は他社が使うとなると特許使用料がかかり
ますし…
これを搭載しても売れるかは知りませんが…
書込番号:4396802
0点

調べてみますか?
公報テキスト検索
http://www7.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
(検索項目選択は、とりあえず各々「要約+請求の範囲」で)
ただし、検索可能範囲(公報テキスト検索)は比較的に最近になります。 http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Bunchiku/tjbunchikukt.ipdl?N0000=308
手ぶれ周期を利用するものは、その有効性と一般性がどの程度か・・・単にシャッタータイムラグを、シャッターを押してから一番ブレ易いタイミングを外すだけで、シャッターを押す事による手ブレは減りますから、それよりもコストをかけるだけの効果が必要ですね。
なお、
>レンズやCCDを駆動させる事で補正をしてる奴は他社が使うとなると特許使用料がかかりますし…
自社開発と製造のコストを考えると、部品を買ってきて使う方が現実的ですね(実施許諾うんぬんの細かいところは別として)。
そういえば、かつてはCANONが光学式手ぶれ補正ユニットの外販に力を入れたいとの記事(雑誌?)を読んだ記憶を思い出しました。
ちなみに、特許の権利期間は出願から20年ですから、光学式手ぶれ補正の基本特許に相当するものは数年以内に期限切れとなるか、既に切れているかもしれません。
書込番号:4398786
0点

光学式のみ静止画撮影時にも手ぶれ補正がききます。
ワイド撮影は「高解像度ワイドモード」となっていて、上下を切るのではなく、横を広げて取り込んでいるので、ワイドテレビでご覧になるのであれば、画質に問題は無いと思いますよ。
それにしても、うらやましいですね。M5。
書込番号:4400179
0点

特許検索は結構検索式の指定が難しいんですよね^^;;
別件でよく使っているんですけど思った物が出て来ない^^;;;
グーグルと一緒のつもりでやるとダメです(T_T)
暇な時間があったらやってみますね^^
でも、ここに来る国別のアクセスでは日本は3位だったような…
1、2は中国とアメリカだそうで(-_-)
情報垂れ流しやないか?^^;;;
書込番号:4401487
0点

>特許検索は結構検索式の指定が難しいんですよね^^;;
少なくともIPC分類で絞って(ただし仕事の範囲でなければヤル気がしない)、(IPDLでは)検索語をORで複数列挙しないと・・・ほかに遡及期間の問題がありますから、仕事で必要な場合は、パトリスを多用しています。金額が高いから内容に応じて他のDBも使いますけれど。
>グーグルと一緒のつもりでやるとダメです(T_T)
もちろんです。ただし無料DBですから、新入社員がノロノロと悩みながら検索していても気が楽です(^^;
>1、2は中国とアメリカだそうで(-_-)
>情報垂れ流しやないか?^^;;;
その通りです(TT)
外国出願に値して、中国や米国でも特許権が得られた後に金銭的な見返りがあるものは救いがありますが、そうでないものは・・・権利化というエサが無ければ、出願しない方がいいわけで(^^;
書込番号:4401538
0点

4395784の質問の答えですがこの機種で動画撮影中に静止画を撮ったら34万画素の写真になるそうです。ソニーのHDRHC1みたいにはいかないんですね〜
書込番号:4401716
0点

大変失礼しました、取説にも「手ぶれ補正はDVのみです」でした。
まあ被写体がそのくらいぶれていても勘違いするほど静止画は良く映った、と理解していただければ…
新製品で皆さん興味津々、質問がたくさんありますがこのコーナーは
議論がなぜかスペック中心で設計者の立場で考えますとAV機器は総じて
もっと経済的な、感性的な、人間臭さの商品で作られていると思います。
この様な視点で見ますとまず販売価格がありM5の価格設定からは中級機です、サイズは最小クラス、女性にも手軽にいつでも使ってもらいたい、次にご存知のようにDVシュアーはSONY PANASONIC が握っておりCANONはそれ以下に甘んじています、これを何とか打開しようとする意欲が伝わってきます、それはお得意の静止画400万画素を積んできたわけです。
小型ですべてを織り込んだ、お出かけはこれ1台でOK,それ以上でもなくそれ以下でもないその辺がM5の設計意図として伝わってきます。
ですからスペック云々言うなら個々のハイグレード機DV・デジカメ・MPEGムービーを別々に求められればよろしいのでないでしょうか。
海外へ行くと昔から日本人は旅行に来たのか撮影に来たのか問いたくなる姿の方が非常に多い、プロでもないのに大きなカメラや大型DVを首から提げて写真を撮りまくる、せっかく来たのだからもっと楽しんでよと言いたくなります。
そんなときに持っていくカメラこれはぴったりです。
使ってみて感じたことはやはり基本がDVな為ズームが基本で写真の視野が狭い41.6oからですのでワイドな風景を写真で撮りたい私はちょっと不満、仕方なく70%のワイコンレンズを注文しました。
自動車は昔からユーズ業界が確立されていて気に入らなかったら手放す買い換える事は容易、最近ようやくパソコン・AV機器も買い取り業界が出来上がりつつありますM5は人気もあり買ってみてどうしても気に入らなければ早めに買い換えたらいかがでしょうか、そんなに損はしない筈です。
次回は経験のあるユーズ業界を書いてみたいと思います。
書込番号:4403661
0点

宣伝しなくてもそれなりに売れますから、安心されては?
期待したレスとは全く違ったのでしょうが、その発端は、
>この手ぶれ補正には感激!!
↑
ここです
細かいところを突いているように思われるかもしれませんが、多くのメーカーが何かと誤解を生む宣伝の仕方をしているので、それによるトンチンカンな質問が後を絶たず、後で見る人に勘違いの輪が広がらないように歯止めをかけているだけです。
しかし、なぜそんな事をするのか?と疑問をもたれたら、先入観なしに客観的に2〜3ヶ月以上掲示板の内容を観察してください。かなり頭が固くない限りは、疑問が氷解していくはずです。
書込番号:4403932
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今現在M5を検討中の者です。
ほぼ購入を決めているのですが、気になることがありますのでご質問させて下さい。
・M5は音声を拾うマイクがファインダー上部に水平で取り付けてあるようですが、
感度はどの程度なのでしょうか?
多くの多機種は前面に付いています。
店頭で確認はしてみたのですが、館内放送などの音量が大きい為か、
いまいち多機種と比べてもよくわかりませんでした。
実際ご使用中のユーザーに聞くのが一番いいと思い書き込みを致しました。
どうかご助言をお願い致します。
(主に屋外撮影が多くなります)
0点

あのちっこいボディーに期待しても無駄。
まちがいなく撮影者の鼻息が一番大きく録音されるでしょう。
だいたい「感度はどれぐらいですか」ってどういう答えを期待しているのかわからん。
基準を示さないと。
書込番号:4393492
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT

雑誌のAVレビューが参考になると思うよ。
このM5は感度が改善されて良さそう。
S1もバランス良いみたいですね。
書込番号:4393895
0点

映像素子の大きさがS1は3.9分の1型。M5は2.8分の一型。映像素子の大きさが大きいほうがノイズなどが少なくてきれいですよ。
書込番号:4395998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
