
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年11月18日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月4日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月29日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月2日 02:36 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月15日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
先日ビクターのDR750が29800円で売ってたので買いに行ったら
M5の展示品が同価格であったので迷ったけど購入
翌日撮影途中に電源が落ち故障しました。
室内で三脚に固定しテストも兼ねての知人の舞台撮影だったのですが
テープも取り出せず困っています。
即、購入店に言うと新品と交換を提示されOKしたのですが
ここのスレを見ると返金してもらった方が良かったと少し後悔しました。
ところで故障したままのカメラに入ってるテープを返してもらいたいのですが
販売店の担当は、メーカーサービスに修理を出すとテープ本体が
行方不明になる可能性があると言われました。
そんなに管理はいい加減なんですかね ?
0点

ほほう、DVの名機M5、まだ売ってたんですねぇ。
私のHC1は「アタリ」だったのですが、やはり展示品は品質にバラつきがあるんですかね。
販売店側で、ある程度のメンテナンスや動作確認をした上で売ってくれりゃいいんですけど、なかなかそこまでは……
売ったら売ったなりのところが多いですからね。やはり長期保証に加入しておくのが賢明でしょう。
サービスについては、以前故障でテープが絡まって切れてしまったことがあったのですが、それを修復、丁寧な梱包によって返却していただいたことがありました。こちらもアタリハズレあるんですね。
メゲずに頑張ってください!!
書込番号:6979209
0点

けんたろべえさん、レスどうもです。
今日、心配していた撮影済みテープの返還について店から連絡がありました
それは修理をするキャノンサービス側で確実に管理してくれるようなので
返却は確実に可能と言うものでした(ていうか当たり前だろ)
そもそも、購入日の翌日だけ必要だったので(とりあえずは)代替品が配達されていない
現在は(土曜に配達)少し頭の中で返金対応に変更を希望しようかなとやや悩み中・・・
しかし <ほほう、DVの名機M5、まだ売ってたんですねぇ。
の「名機」という言葉にぐぐっときて返金でなくそのままにしたほうが良いかも?
と思ってます。 また長期保障は購入金額が低く加入無理で一年だけでした(ミドリです)
書込番号:6987005
0点

M5はDVの集大成というか、SD晩期に登場した完成度の高いモデルですからねぇ〜。
今後SDモデルの発展は期待できず、(なくなることは当面先だとしても)お茶濁し的なものしかでてこないことを考慮に入れると、M5はキヤノン最後のフラッグシップということはまちがいないでしょう。
ハイビジョンに移行するとしても、所有しておきたい一台かもしれませんね。
ただ、キヤノン製品は、耐久性が脆いからなあ……(伝統的に弱い部位がいくつかあります)
金銭面を天秤にかけて、そして後は個々人の価値観です!!
書込番号:6987978
0点

画質的にM5とその前のM3では大きく違って 撮っていても
なんだか別世界です。きちんと動けば良い買い物だと思います。
M5が無かったらHV10は産まれなかったと思います。
隠れた名機かも。
書込番号:6994118
0点

>M5が無かったらHV10は産まれなかったと思います。
まさしくこの一言につきますね!!
W Melon 2さん どうも(代弁)ありがとうございます!!
書込番号:6995702
0点

HDVが出たのでM5は霞んでしまいましたからね(^^;
IXY-DVとバッテリー互換だったのでM2を買って、そのあとでM5が出たのと、やっぱりLANCが無かったからM5は買いませんでしたが、その代わり普及価格で画質が良い機種を求めていた親族戚に勧めました(^^;
書込番号:6996073
0点

みなさん色々アドバイス有難うございました。
結果として昨日代替の新品と交換しました、それで早速手にしてみたのですが
スイッチやダイヤル操作の感触が、これでもかって言うぐらい違うんですね
展示品は操作がスカスカだったのに、新品はカチッ、カチッっていう感触。
それと液晶タッチパネルでなくボタン操作ってのも好感持てます
あとは、とりあえず故障しないでくれって祈ってます。
書込番号:7000029
0点

まずはおめでとうさん!!
>液晶タッチパネルでなくボタン操作ってのも好感持てます
ビデオ操作の醍醐味ですかね!!
しかしそこまで違うとなるとやはり荒っぽい使われ方をしてたんだろうか……
書込番号:7000102
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
miniSDカードに動画を録画する場合,カード容量の大きいものを使えば,パナソニックの機種のように使えるのでしょうか?DVテープに記録するのと画質は変わらないのでしょうか?
おねがいします。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
キャノンのDVM5を買って1年以上、つい先週ノイズ現象が出た。
QRセンターに持っていたら、無償修理の対象外って言われ、本当にショック。しかも、担当者がCCDの故障を認めず、対応が本当に悪い。25機種のCCDが問題となっている今、まだそんな態度とはもう昔のCANONじゃない。いままでCANONのデジカメを6台も買ったけど、これからはもう買わない。
0点

ビデオカメラはよく壊れますよね。
1年以上使う予定なら、今度から長期保証入った方がいいかもよ?
>そろそろキャノンも
SEDに執着し続けているあたり、私も少々心配です。
それでもPS3に比べりゃかわいいものか・・・
書込番号:5937362
0点

自己スレ申し訳ない。
結局CCDの問題で、部品代2000円、人件費9000も掛かった。この機種がCANONのHP(http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html)に乗ってないため、無償修理対象にはならなかった。CCD故障の原因はCANONさんが教えてくれなかったが、ネット上で調べたら、どうやらCCDに使われている接着剤=紫外線硬化樹脂(http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051006/109439/)の問題らしい。
部品原料の原因で故障が起こったら、なぜユーザーにコストを負担させるだろう?!ビッグメーカーにしては社会責任が欠けてるじゃないか?
PS:
>1年以上使う予定なら、
ビデオカメラの価格からは、1年捨てはないだろう。
>長期保証入った方がいい
さくらやの3年安心保障に入ってるが、二年目では最高70%しか戻ってこない。
>SED
東芝が撤退し、…
書込番号:5976298
0点

>二年目では最高70%しか戻ってこない。
通常、【2年目は70%】という場合、【購入金額の70%を上限】という意味なので、5万円で購入した場合は、3万5千円までは無償修理ということではないでしょうか?
とすれば、2年目で修理代が3万円の場合は全額保証ですよね。
さくらやの保証規定を知らないので、違っていたらすみません。
文字通り、修理代金の70%しか保証されないのでしょうか?
検索しました。
http://www.sakuraya.co.jp/news/hot.html
以下引用〜
安心の3年間長期補償!さくらやHOT安心補償について
高価なパソコンやカメラ。壊れたら、どうしますか?メーカー保証は1年間が普通。
さくらやの 「HOT安心補償」 は メーカー保証期間を過ぎてからの故障や、落として壊れたなどの不慮の事故などによる破損の場合も、 その修理費用をしっかり補償致します。
補償期間を2年間と3年間コースの2つをご用意しておりますので、 詳しくは売場販売員までお問い合わせください。
〜引用終わり
HPに規約を掲載してないとは。
参考サイト
http://hitode.org/hosho/?%A4%B5%A4%AF%A4%E9%A4%E4
あまり良くなさそうです。
10%は自己負担だとか。(今時珍しい)
WVVさん の言われているのは、この事?
書込番号:5976729
0点

すみません、DVM5はCCDの対象外機種なのですか!?
うちのDVM5も昨日からノイズ現象出だしたのですが。。。
書込番号:6482763
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今まで普通に4:3で録画していたのですが,考えてみれば家のテレビは16:9。
マニュアルを見ると「CCDをより広く活用して,通常よりも広い範囲を,高画質で撮影できます。」とあります。
これは,4:3で撮影した画素の上下をカットするのではなく,4:3の横に更に画素が追加されての16:9という意味と考えて良いのでしょうか。
0点

「撮像面」としては書かれている通りです。
しかし、記録は「条件に関わらず 720*480dot」です。
DV規格との互換性のため、「記録画素(dot)数」が増えるわけではありません。
(縦横比が変と思われるかもしれませんが、出力時に調整されます)
書込番号:6040970
0点

お礼が遅くなってしまいました。
回答ありがとうございます。
とりあえずテープ1本分を撮ってみることにしました。
今のところワイドテレビで大きく鑑賞できることには大満足です。
画質的にも4:3モードとの差は感じませんでした。
あとはPCに落としてからのDVD化がうまくいけば16:9モードで撮りためていこうと思います。
書込番号:6064552
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
昨日、昨年の9月に購入したM5を持って
子供の幼稚園の学習発表会に行ったときのことです
テープへの撮影を開始して2分ほど経ったとき
・テープへの録画中に点滅(?)してる筈のテープのマークが、
点滅していない。
・ズームの操作に反応しない
に気づいて、一時停止ボタンを押しても反応なし・・・
あとは電源切ろうとしても、テープ取り出そうとしても反応せず
完全にフリーズしてしまい、電池を一度外して再度取り付けても
復旧せず。
その後、リセットボタンを押して
一時的に復旧するも
・エリア/日付設定中にフリーズ
・何とか、録画開始しても2分ほどで、またフリーズ
もう、その度に電池外してリセットして・・・と
散々な1日になってしまいました。
とりあえず、明日、購入した量販店に修理依頼に行ってこようと
思っています。
同じような症状でた方、メーカーの対応はどうでした?
0点

電池の接点などに問題はありませんか?
あるいは落下させたりしたことはありませんか?
問題がないのであれば、下記をご覧ください。
******************
私のDVM2ですが、セレクタースイッチ(ロータリースイッチ?)の不具合があります。
(他の方も似た症状の報告があり、一つのスレッドが既にあります)
再現性が低く、頻発するときと暫く正常なときとがあり、重要な行事の録画に使っていない(重要な録画には旧機種のIXY-DV初代)ので持病をそのままにしていますが、昨日も(音がするのであれば)「プチッ」と液晶画面は真っ黒になって録画停止しました(TT)
とにかく、再現性が低いというのは非常にやっかいですので、すでに書き込まれていることも含めて、【異常が出たときの一部始終を詳しく記述して、提示できる限りの証拠】としてください。
あとは【販売店の英断次第】です。
もし「事実を事実として正直に伝えて」も納得いく対応がなかったならば、また書き込んでみてください。
書込番号:5995374
0点

くりりんぼさん
M5を持っていますがあまり使っていませんので
まだ症状が出た事がありません。
暗弱狭少画素化反対ですがさん
私もそのM2の症状ですが全く同じになりましたが
暫く使わなかった後に発生したので接点の不良と
思い ぐりぐり何度もスイッチを操作しましたら
その後は発生していません。
今 M2が某国のメインマシンとなっています。
DV3を置いてきたのですがM2も見せたので「欲しい」
と言われています。そのうち軟奪される予感が
やはりcanonの信頼性はsonyに比べると落ちるように
思います。でも画質は・・・・
書込番号:5995835
0点

W_Melon_2さん、おはようございます。
接点を擦るためにスイッチ「ぐりぐり」は私も何十回もしていますが、少なくとも私の機体の場合は「一時しのぎ」で、しばらくすると【突然再発】します(TT)
>やはりcanonの信頼性はsonyに比べると落ちるように
>思います。でも画質は・・・・
SONY比でどうかはともかく、信頼性には確かに疑問が出てしまいました・・・画質については、特に発色・諧調・AWBの「マシさ」で今も使っているわけですが・・・(^^;
書込番号:5995928
0点

みなさま、いろいろと情報ありがとうございます。
でも、本機を落下させたこともないし
電源部もガタツキ等はありません。
また、症状が出てからは
リセット以外の方法では全く反応しませんでした。
メインスイッチを「切」や「再生」にしても反応なしで
結局は「電池抜き」&「リセット」以外では、
どうにもなりませんでした。
今日、量販店に持ち込んで事情を説明したところ
「購入後1年以内なので無料修理となるが、1ヶ月近くかかる」
とのこと。
オイオイ、それじゃあ娘の卒園式に間に合わないヨ
とりあえず取り出したテープを再生してみたら
映像がかなり途切れていて、非常に悲しくなりました。
(これじゃ、娘に見せられない・・・)
家族のイベントでいきなり壊れたビデオカメラを
騙し騙し使うのって、かなりの苦痛ですよ
ところで
キャノンってソニーよりも、信頼性が低かったのですか?
書込番号:6003302
0点

>「購入後1年以内なので無料修理となるが、1ヶ月近くかかる」
「代替機」を「強く要望」してみてください。
メーカーによっては用意できる場合もあるようです。
ダメならば「売買契約の解除」=返品(返金)を主張してみてください。
そもそも、「瑕疵(≒隠れた欠陥)のあるモノを売った責任」は、(法律上は)売り手側にありますから、他人事のように平然と「1ヶ月近くかかる」と言われる筋合いは(買い手には)ありません(^^;
書込番号:6003788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
