このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月7日 08:50 | |
| 0 | 1 | 2005年11月30日 23:30 | |
| 0 | 3 | 2005年11月28日 22:58 | |
| 0 | 5 | 2005年11月20日 09:50 | |
| 0 | 9 | 2005年10月28日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2005年10月23日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MyDVDをインストールしようとするのですが、UDF Readerというものしかインストールできません。どこかインストールのやり方が間違ってるのでしょうか?OSはWin2000です。
0点
CANON DM-DC20 と HITACHI DZ-GX25M のどちらかを購入するか検討しています。
GX25Mのくちコミでディスクの差し替え、フォーマット時にAC電源が必要とのコメントを拝見しました。
これでは両面DVDの録画容量や、予備バッテリーを購入場合の機動性が損なわれてしまいますよね。
DC20の場合はいかがなものでしょうか?
0点
こんにちは。DC20を持っているものです。ディスクの差し替え、フォーマット時はAC電源は必要有りません。AC電源が必要なのはファイナライズの時だけだったと思います。ただしバッテリーの交換のとき三脚を使った場合は、一度カメラを三脚からはずす必要があります。(バッテリーを取るレバーが下にあるため)それ以外は、とても使いやすいと思います。
書込番号:4620450
0点
昨日買ったばかりなのですが、静止画はSDカードとDVDどちらに記録するのがいいのでしょうか?
サイトを見る限りではDVDのほうが枚数いれられるので便利かと思ったのですが、違いがあればおしえてもらえませんか?
0点
本機の場合、画質などは、どちらでも一緒ですので、ご自身の使い
勝手と都合で決められれば良いかと。
ご自身で印刷したり、データ管理をする場合は関係ないと思います
が、お店にプリントを依頼する場合は、多分、DVDのままでは受付け
て貰えない可能性が高い点と、DVDに記録した静止画は、一般的な
DVDプレーヤーでは再生できないことが多い点には、留意が必要かと
思いますけど。(CD-R/RWに記録されたJPEGが再生できる機種は
多いんだけどね)
書込番号:4614914
0点
お店にプリント依頼する…というくだりが、誤解されそうな表現だった
ので、一応、補足しておくけど、DVDに記録した静止画を吸い出す方法
は幾つかありますが、本機だけでもDVD←→SDの相互コピーも出来ます
し、結局コピー手間は掛かるので…という程度の話で、お店に出す
手段が無くなるわけではありません^^;
書込番号:4614982
0点
各社出揃った感じなので店頭で見てきました。
他のDVDビデオカメラと比べると
小さっ!! カッコイイと思い
買う気まんまんでDC20見ていたら
手のひららへんがかなり熱い、
他社はどうなのかと思ってソニーやパナと比べると
DC20は格段に熱い。(厚さは薄いのに・・・)
(置いてある台は発熱するようなものでは無いです)
冷房の効いたお店でこの温度だと
海外旅行などではどうなるんでしょうか?
やっぱりもっと熱くなるんですかね?
詳しい方ご意見をおねがいしますm(__)m
0点
確かに熱を持っていましたね。
でも店頭の商品は電源が入ってる時間が長いのでしょうがないかと。
普通に使うぶんには差ほど気にしないと思いますがどうでしょうね。
書込番号:4427008
0点
消費電力は5W前後ですから普通です.だから発熱量も普通並.
でも,
これが小さく出来ている(体積が小さい)わけだから
その分熱くなるわけですね.
書込番号:4427652
0点
本日購入しました!30分連続にて撮影しましたが、そんなに熱く感じないです。個人差があると思われるので、実際に購入して撮影されたがいらっしゃいましたら感想聞かせて下さい。
書込番号:4430663
0点
本日購入しました。
ものすごく熱くなります。
最初に充電はじめたときに、ふわっと暖かく感じましたが、
テスト撮影した映像をパソコンに取り込む間机に置いいたら
びっくりするぐらい熱くなっています!
これって正常な現象なのかしら?
この温度で撮影続けられるのか心配です。
やはりDVDだからなんでしょうか?
書込番号:4528804
0点
日立のDZ−GX25Mを返品しました。
変わりを購入検討中でDM−DC20も選択肢の一つと考えています。
でも昨日ヤマダ電機の展示品を持った途端に感じたことは熱い。
これで撮影は辛いと感じました。
小型軽量なDVDモデルでまともな物はないのでしょうか?
書込番号:4592206
0点
基本的な質問ですいません。DVD-Rで撮影した後、失敗なので削除したいと思ってもできません。RWだとできるようなのですがRだとできないものなのでしょうか?もちろん、削除できたとしてもその部分に再度録画はできなくてかまいません。
0点
DVD−Rは追記は出来ても書き換えは出来ませんから削除も
出来ないと思います。
書込番号:4530666
0点
さっそくありがとうございます。やはりそうなんですね。まあ、間違えて削除する心配がなくて安全なんだ、と都合よく解釈しておきます。そもそもDVカメラでなくDVDにしたのも、妻がDVカメラで間違って上書きしてしまった、という理由なので。
どうもありがとうございました。
書込番号:4530804
0点
> DVD−Rは追記は出来ても書き換えは出来ませんから削除も
この機種固有のことは判りませんが、一般的にはファイナライズ前であれば
出来ますよ。
勿論、削除をしても空容量は増えませんし、削除はタイトル単位でのみ可能
で、VRのような部分的な削除は不可ですけどね。
書込番号:4530834
0点
CD-RもDVD-Rも有機物です。CD-RWやDVD-RWは無機物ですよ。
正確には焼くという言葉は、CD-RやDVD-Rに使うのが正解なのかもしれませんね。これは色素を焼いてプレスディスクと同じ様に0と1を作るわけです。焼かれた部分と焼かれない部分です。RW系はフロッピーやMO等と同等であると思えば理解できます。磁気記録であるということです。基本的に磁気記録は長期保存に向きませんよ。
書込番号:4531184
0点
±RWやRAMは、磁気記録ではありません。
レーザーの照射の仕方で結晶の状態とアモルファス(非晶質)状態の異なった状態とする「相転移」という現象を利用して、表面の反射率を変化させるもので、これに磁気の介在は(必要条件としては)ありません。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~synapse/pasoqa.htm
書込番号:4531772
0点
↑↑関係ない話してるし…^^;
まぁいいや、本題。
使用説明書をダウンロードして読んでみましたが、できそうだと思える記述
と、できなそうな記述が入り交じっていて、説明書からでは判りにくいです
ね。
ただ、P-101の「シーンを消去する」は、対象メディア種が「DVD-R/RW」と
なっていますから、多分、DC20でも可能じゃないかと思われます。
書込番号:4532059
0点
↓関係ない話ですが・・・^^;
MOは磁気記録だけではありません。 磁気+光で記録を行っています
データバックアップ用のメディアとして MOに高い支持があるのはその為です
書込番号:4534204
0点
Pontataさん、ありがとうございます。
>ただ、P-101の「シーンを消去する」は、対象メディア種が「DVD-R/RW」と
>なっていますから、多分、DC20でも可能じゃないかと思われます。
そうなんです、まさにこう書いてあるのでひょっとしてできるのかなあ、と考えたわけです。でもそれ以降具体的な説明が何もないし、あれこれいじってもできそうにないのです。素直にメーカーに聞いてみます。ありがとうございました。
あと、関係ない話も好きなので、ご自由に続けてください。ちゃんと読んでますよ。
書込番号:4534981
0点
> 素直にメーカーに聞いてみます。
その方が良さそうですね。
DVD-Rでもタイトル削除(Canonでは「シーン消去」みたいだけど)する…と
いうのは、家電のDVDレコだと、最近は、出来て当たり前なんですよね。
DVDレコの場合は、HDD→DVDって使い方が多くなるから、実際に利用する
機会は皆無に近いと思うんだけど…^^;
ビデオカメラ撮影の場合、「気に入らないから、撮り直しする場合」とか、
「誤操作で録画してしまった」とか、空容量は戻らなくても「残したくない」
というケースってあると思うので、ビデオカメラでは必要だと思うんだけど。
書込番号:4535310
0点
キャノンもついにDVDカムを発売し、選択肢が広がりましたね。
DVDカムの画質を評価したい方は余りおられないかも知れませんが、DOS/V magazine11月号というパソコン雑誌で、キャノンDM-DC20、ソニーDCR-DVD403、日立DZ-GX25M、松下VDR-M95の画質評価を行っているので、興味のある方は読んでみて下さい。
内容は、
・グレースケールチャート(明るさ・階調特性)、レゾリューションチャート(解像度特性)、インメガチャート(厳密な解像度特性)、マクベスチャート(色味傾向)などを、波形モニターで比較、
・屋外、夜景、照明下(蛍光灯・タングステン)の動画比較
・静止画比較
・液晶モニタの視認性比較
・起動時間・ファイナライズ時間比較
・付属ソフトの使い勝手比較
など多岐に渡っています。
これから購入を検討されている方は一読してはいかが?
0点
その記事を見ましたが良いですね。室内とか夜ではソニーかな、キャノンも面白そう。
良い情報どーーもです。
書込番号:4524748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


