このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年10月19日 21:46 | |
| 0 | 4 | 2005年10月5日 23:11 | |
| 0 | 4 | 2005年9月25日 17:37 | |
| 0 | 0 | 2005年9月25日 13:54 | |
| 0 | 2 | 2005年9月20日 10:05 | |
| 0 | 4 | 2005年9月19日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日初めてDVDのこの機種を購入しました。使ってみたのですがパソコンへの取り込み方がわかりません。DVDですのでパソコンのドライブへディスクを入れればVIDEOSTUDIOなどのソフトで取り込み出来るのかと思っていたのですが、全く読めません。DVDのディスクは、DVD-RW VRフォーマットで撮ったものです。WINDVD(DVDを見るソフト)では、画像を見ることが出来ましたが編集ソフトでは、全くだめでした。どのようにパソコンに取り込んだらいいのでしょう?それともう一点、WINDVDで、画像は見えたのですが日付、時間が入っていません。(カメラから見ると写っているのですが)どうしてでしょう?わかる方是非教えてください。
0点
> 全く読めません。DVDのディスクは、DVD-RW VRフォーマットで撮った
> ものです。
これは、お使いのPCの環境では、UDF2.0でフォーマットされたDVD-RWを
OSレベルで利用できる環境にないからです。
> WINDVD(DVDを見るソフト)では、画像を見ることが出来ましたが
これは再生ソフト側が独自に対応しているためです。
> どのようにパソコンに取り込んだらいいのでしょう?
対策方法は幾つかありますが、PEGASYS TMPGEnc DVD Author 2.0を利用し、
同社が提供する UDF Reader for TMPGEnc DVD Author 2.0 を導入するの
が、確実で簡単だと思います。(DVDオーサリングソフトとして、同ソフトが
高い評価を得ていることも含めて)
DVD-Videoで記録されたディスクの場合は、ファイナライズさえ済ませてお
けば、最近のオーサリングソフトの殆どが、直に読み込めるようになって
います。
書込番号:4513123
0点
ポンハラさんありがとうございます。MyDVDをインストールしました。無事に読み込むことができました。
そして、Pontataさん貴重のご意見ありがとうございます。私TMPGEnc DVD Author 2.0を持っていましてUDF Reader for TMPGEnc DVD Author 2.0があることを知りませんでした。早速インストールして試してみましたが、ファイルを規格外として認識してくれません。いつも使っていたソフトなので、何とかしたいと思っています。UDF Readerをインストールしただけではだめなのでしょうか。教えてください。
書込番号:4513261
0点
> ファイルを規格外として認識してくれません。
私自身はDC20のユーザーではないので直接確認できないんですが、実際には
どんなメッセージが表示されていますか?
[追加ウィザード]→[DVD-Videoから追加する]→[DVDドライブからDVD読み…]
…で、タイトル一覧が表示され …という手順で行なっていますか?
(読み込むDVD-RWディスクは、ファイナライズも不要だと思います)
もし、表示されるエラーメッセージが「音声+映像のデータレートが規定
外れる」(正確な表記は忘れた^^;)というような内容であれは、無視して
先へ進んで構いません。
書込番号:4513393
0点
書き忘れた^^;
> UDF Readerをインストールしただけではだめなのでしょうか。
インストール後に再起動すれば、それで利用できるようになるハズです。
エラーがデータ内容に関する物ではなく、ディスク関連の物であるなら
B's CLIPなど他のパケットライトソフトなど、他ソフトとの競合の可能性も
あるかも知れません。(MyDVDの可能性もありますが… MyDVDも利用してい
ないのでわかりません)
書込番号:4513461
0点
Pontataさん、いま、もういちどやってみたら読み込むことができました。これで編集できそうです。ありがとうございました。
それともう一つ質問があります。
パソコンに取り込むと日付と時間が消えてしまいます。子供の成長をとりたい人であればやはりそれを入れたいですよね。やはり日付、時間をいれたい人はアナログ接続になってしまうのでしょうか?でしたら、DVDの良い点はあまりないのかなー?何か良い方法あれば教えてください。
書込番号:4513576
0点
日付データはDVDプレーヤーで表示できません。
そういう規格です。
PCで編集するなら、タイトルとして挿入すればいいのでは?
書込番号:4513663
0点
CCSDSさんありがとうございます。DVDプレーヤーではだめなのですね。PC上で、日付・時間をいれたいと思います。でも何か良い方法ってないものでしょうかね。
書込番号:4513765
0点
> PC上で、日付・時間をいれたいと思います。
映像の中に埋め込むとしたら、再エンコードする必要が出てきますし…。
字幕として入れるのも、1つの方法かも知れません。
場面の変わり目にタイトルを入れるぐらいで良ければ、その部分だけ
動画編集ソフトで作って、接続してしまうのも方法かと。(素材は動画
でも良いし、デジカメやDC20で撮影した静止画をスライドショーに仕立て
ても良いと思うし)
私自身は、オーサリングする時に、タイトルをわりと細かくチャプター分け
して、チャプタータイトル名を設定しています。
書込番号:4514749
0点
Pontataさん返信ありがとうございます。皆さんの意見を参考に考えました。通常は、8cmDVD-Rを使いそのままファイナライズしてDVDプレーヤーで見る。そして、日付情報が欲しいときカメラとPCをアナログ接続して取り込みエンコードソフトを使って、mpegに変換しTMPGでオーサリングしてDVDにすることにしました。みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:4515763
0点
静止画220万画素、使用メディアがDVDということで衝動買いしましたがマニアルを見てがっくり 自分の持っているDVDプレヤー「PanasonicのDIGA」がDVD-RWに不適合だったのです それに10/15にPanasonicから3CCDビデオカメラS100が発売されるとのこと メディアは2GBのSDカード
が標準添付で10万円前後ですがやむをえず乗り換えることにしました
それでDC20は未使用のまま知人に頼んでYAHOOオークションに出品することにしました8万円以下の予定です 衝動買いの尻拭いみたいですが掲載ご容赦ください。
0点
これは非公式みたいですけど他のスレで入れてみたら認識したという書き込みがあった
ような気がましたので、一度撮影済みを入れてみてはどうでしょうか?
DMR-E80Hでの書き込みです。
認識しなければあきらめるしかないですけど…
でもS100はSDカードが付いているDIGAとセットで一番力を発揮する機種ですね^^
私のは2台とも東芝ですので…
書込番号:4481339
0点
パナはDVD-RAMで商売するためのメンツみたいなものがありますから、上辺ではRWの対応を明確にしていないようですが、店内で試させてもらえば、「実は(密かに)対応していた!」ということの正否を確認できますね。
カタログなどだけで判断しない方がいいかもしれません。
書込番号:4481637
0点
買い換えを決意されたようですから、もう関係ないかも知れませんが。
> 「PanasonicのDIGA」がDVD-RWに不適合だったのです
書き込みに関しては、仕様書通りになりますが。 再生に関しては、必ずし
も仕様書通りではありません。
松下の場合、公式に「再生可」と書かれるようになったのはごく最近ですが、
実際には昔から、DVD-RWもファイナライズすれば再生可能ですし、DVD-RAM
と同様にDVD-RW(DVD-VR)→DIGA本体HDDへ高速ダビングも可能です。
私が知る限り、DIGAという呼称が付く前のDMR-HS2(2002年発売)の頃から
そういう仕様です。 当時の東芝RD-X2も同様に、問題なく利用できます。
(RWの書き込みまで可能になったのは、翌年発売のXS31から)
また、再生専用機も同様で、DVD-RAMに対応した松下の再生専用機は、
仕様書に表記があろうと無かろうと、基本的にDVD-RWの再生に対応してい
ます。 DVD-RW(VR)もファイナライズすれば問題ありません。
ドライブがスロットインで8cmメディアを受付けない…とか、そういう問題
は別問題ですけどね。
書込番号:4481687
0点
早速皆さんからDC20用メディアDVD-RWの再生についてアドバイスをいただきありがとうございます 肝心のDC20から横道にそれるPanasonicのDIGAでの再生に焦点が移りましたが アドバイスを受ける前に私の所有するDIGAのE500HでDVD-RW(未撮影)を再生しようとしたところ「非対応ディスク」と表示されましたが、皆さんのご助言ではRWでもファイナライズすれば再生が可能とのこと ただDC20を未使用品として転売するため今のところ試写とファイナライズによる確認はできません。
結論としてDIGAについての最適ムービーは同じPANAのS100とも考えられますので折角アドバイスを下さった皆さんには申し訳ないのですがやはり買い換えることとしました ありがとうございました。
書込番号:4481931
0点
この度初めてデジタルビデオカメラの購入を考えています。DM-DC20のカタログを見るとバッテリーが実使用時間で30〜35分とのことです。 実際に使用に耐えうる物でしょうか? 使っているうちにこの実使用時間がもっと短くなる事はあるのでしょうか?
0点
当方まだ1回しか使っていませんが…
確かにバッテリーはカタログデータ位しか持ちませんでした。
余談ですが
使い勝手(編集の簡単さは)良好でした。
時間と記録の長さでは、テープには及びませんが…
当方は始めてDVD購入でしたが編集等はテープより
断然簡単でした。
書込番号:4442224
0点
早速のお返事ありがとうございます。DVDタイプかDVCタイプかの検討でも悩んでいたので編集しやすい点は参考になります。
書込番号:4443552
0点
今日、届いて私も試して見ました。三脚固定でスポーツの試合を撮ろうと思っているので何の機能も使用せずに連続で撮ると1時間もちました(SPモード、メディアの入換え含む)。ズームとか電源のON/OFFを繰返すとあっという間にバッテリーがなくなるんでしょうね。使って気づいた事ですが三脚に付けたままだとバッテリを取り出すためのスライド・スイッチが隠れていじれませんね。あと、DVDの取り出しでフタを開けるのも電動なんですね。十何年ぶりにビデオカメラを買ったのですが最近のは色々な機能がついていて覚えるのに時間がかかりそうです。
書込番号:4451343
0点
メーカーHPを見ていると、ピンクっぽい物とグレーの2カラーあるようなのですが、仕様のところにカラーが記載されていなくて。。
このピンクっぽい方が欲しいのですが、これはDC20のカラーとして選べるのでしょうか。よろしければなんというカラーなのか教えてください!!
0点
実はこのピンクっぽいっていう機種はDC20ではないんですね。
DC10という、
動画記録時約69万、静止画記録時約123万、
いわゆる100万画素バージョンなんです。
違いは内蔵フラッシュ・ミニビデオライトがDC10にはついてないです。
あとはDC10の方がバッテリーちょっともつくらい?
あの色結構かわいいですけどね(カタログでみる限り)
でも、DC20ばっかりでDC10はなかなか店頭においてないから、
みたことないです。
書込番号:4432362
0点
ご丁寧なレス頂きあろがとうございます^^大変わかりやすく説明して頂き感謝しております!!昨日、某有名家電店にてカラーの問い合わせをしたところ、DC20にもピンクのカラーはありますなどと言われたので、早速本日購入に行こうと思っていたので無駄足をふまずにすみました。ありがとうございました。
書込番号:4441891
0点
メーカーのホームページ情報によると以下のようなスペックです。
XP(高画質)モード:両面約40分/片面約20分(約9Mbps※)
SP(標準)モード:両面約60分/片面約30分(約6Mbps※)
LP(長時間)モード:両面約120分/片面約60分(約3Mbps※)
書込番号:4435529
0点
「ディスクの認識時間」とは
DVDディスクを出し入れした時に
撮影を開始できるまでの時間の意味です。
・・・言葉足らずですみません。
こういう意味でご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:4436503
0点
DC20持ちです。
本日,ディスク認識時間はどれくらいか計測したところ,約20秒でした。(VRモードでフォーマット済みのディスク)
なお,電源「切」から「カメラ」へスライドさせたときの撮影可能な認識時間(待ち時間)は10秒くらいでした。
こんなもんですかね。
書込番号:4438063
0点
情報ありがとうございます。
実用上あまり困るような時間ではないと
思えばよいでしょうか。
書込番号:4440635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


