iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新品ありますか?

2007/12/01 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

運動会シーズンにHV10に買い換えようとしましたが、在庫切れが続出して買えませんでした。その後他機種などをあたっていましたが、予算とスペックを考えるとHV10を購入したいと思っています。住まいは東京です。ネット販売でもよいのですが、どこかよい情報(出来れば安いもので)がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7056236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/01 23:06(1年以上前)

価格コム掲載のお店(7店舗)でも売ってますよ!!

書込番号:7056378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/01 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。出来たら量販店がいいんですが・・ポイントなどがつくので

書込番号:7056520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 00:05(1年以上前)

それなら地元の量販店などに「電話」で問い合わせすればどうでしょう?

ネットで得られる販売情報は情報の一つに過ぎません。
ご本人自らの情報収集力のほうが頼りになるのでは?

・・・という私は知己を頼って、地元の流通在庫が急減する時期には買いましたが、その代わり特別に安く買うことは諦めました。何かを犠牲にしないと消えかけの流通在庫品を手に入れるのは困難かと思います(これは、過去、ビデオカメラやデジカメでいくつもの流通末期の安価買いを逃してきた経験に拠ります(^^;)。

書込番号:7056746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。量販店には広域に問合せをしたのですが、展示品ならある店舗は把握しています。新品となるとなさそうです。最近購入された方で在庫がまだあったなどの情報があればと思いまして投稿してみました。ネット通販は大手しかどうも信用が出来なくて・・・

書込番号:7056995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/02 12:21(1年以上前)

Qちゃん家電というネットショップが「66,800円」(送料込みで67,750円)で安かったですよ。ちなみに私は先週そこでHV10を購入しました。

書込番号:7058671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 13:31(1年以上前)

ありがとうございます。問い合わせてみます。

書込番号:7058977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/02 15:53(1年以上前)

本日、ヤマダ電気の東京・八王子郊外の販売店にてシルバー新品を48800円にて購入。
限定5台で59800円で広告に出ていましたが、購入時、ポイントなしで、48800円で1年保障で販売していました。勿論購入金額に5%プラスで5年保障追加しましたが、5万円台前半で購入できました。10時半ごろでしたが、シルバーは残2台ありました。黒は展示品のみでした。

書込番号:7059520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 20:27(1年以上前)

>>量販店には広域に問合せをしたのですが

すでにされていたのですね、上記2件の有益な情報が挙がっていますが、入手できるといいですね(^^)

書込番号:7060833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 21:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。先程メールみて気づきました。早速お店に電話しましたが、展示品ならあるとの事。隣の市なので早く気づけばすぐ行けたのに・・・値段も破格、申し分ない情報でしたが、既に遅し残念!口コミの力を感じました。こういう情報があると購入価格に欲が出てしまいます。皆さんありがとうございます。

書込番号:7061270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 21:49(1年以上前)

ハラショーたかなり さん、もう購入されているかもしれませんが、12月24日5個限定で 東京のヤマダ電機 八王子別所店で限定5個59800です。展示品処分となっていますが、私が購入した時と同条件の広告です。私の場合は、黒が展示品でシルバーが新品でした。購入時にレジで値下げしましたとのことで、48800円1年保証でした。追金で5年保証加入可能でした。開店後30分以内が勝負です。店員が当日の限定商品を片付けだしてしまいます。まだ、新品があるかも知れませんので、行ってみるのも良いかも。

書込番号:7143882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/21 22:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。昨日オークションで購入したものが届きました。一応新品で57600円でした。出来たら量販店で購入したかったんですが・・・どうも今回のこのビデオカメラ購入については、タイミングが悪いようです。いろいろな方からのご親切な情報ありがとうございました。

書込番号:7144081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ、超ド素人です。

2007/12/01 01:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:30件

子供の出産を期にビデオカメラを購入しようと思うのですが、色々と種類がありすぎて何を買えば良いのか迷います。

こちらのサイトで皆さんのクチコミを拝見したり、カタログを見たりして自分なりに研究した結果、
キャノンの「iVIS HV10」、サンヨーの「Zacti HD1000」が候補にあがりました。

家のパソコンのスペックが低いことと、バックアップ等にかかる追加投資をなるべく安く抑えたいことを考慮に入れたつもりです。

皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7052461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/01 02:12(1年以上前)

ご自分で研究した内容・その2機種に至った経緯が書かれていないのでわかりません

ですので私だったらHV10にしますぐらいしか言えませんね。

書込番号:7052527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/01 02:23(1年以上前)

はなまがりサン、早速の返信ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。

「HD1000」を選んだ理由は、XactiライブラリというのがHDDドライブを接続するだけで、
保存・再生ができるので、素人判断で良いのではないかと思いました。
でも、HDDは壊れやすいとクチコミに書かれていたので心配です。

「iVIS HV10」は、HDVに記録するタイプであり、カセットテープはDVDに比べて耐久性が高いとどこかに書かれていたので安心感があります。耐久性が高いのならば、他の媒体にバックアップを取る必要がないし良いな、と思った次第です。

どうなんでしょうか?

書込番号:7052553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/01 03:53(1年以上前)

>焼肉奉行 さん

XactiDMX-HD1000の板で、理由をあげてiVIS HV10をおすすめしました。
そこで書いていますが、
HV10って入手できますか?

CanonだったらHV20
http://www.canon-mj.co.jp/ivis/hv20/index.html

SonyだったらHC7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html


>HDDは壊れやすい

壊れやすいのではなく、壊れるときは何でも壊れます。
ただ、壊れると、容量が大きいので、
保存データすべてが消失し、困ることになる。
消失したデータの回復は難しいし(データ回復ソフトで可能なことはあるけど)、
市販のソフトで無理だと、専門業者に高い金を出して依頼することになる。
(それでも無理なことがある)
だから、バックアップが必要。

miniDVだって傷ついたり、切れたりすることがある。
その部分以外なら、なんとか救い出せるはず。
そういう点でも保存の信頼性は高い。
(その部分が一番重要な箇所のことがあるから、
私ならそういった箇所はPCに取り込み=MPEG2-TSファイルで=バックアップを取ります)

by 風の間に間に bye

書込番号:7052696

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/12/01 11:09(1年以上前)

とりあえずスレ主がやってるマルチポストはルール違反だけどw
それは置いといてwww

俺もHV10(かHV20)をすすめるよ。
XactiのHDシリーズは気を配る事が多すぎる。
慣れれば重宝するけど慣れるまでが大変なXactiにするか、
慣れるのは早いけどいちいち時間がかかるHDV機にするか・・・

HV10がもし売ってるんだとしたら、それがいいんじゃない?
まぁでもHV20の方がメリット多いけどさw

書込番号:7053410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/01 11:34(1年以上前)

>カセットテープはDVDに比べて耐久性が高いとどこかに書かれていたので安心感があります。耐久性が高いのならば、他の媒体にバックアップを取る必要がないし

誤解があります。
>DVDに比べて耐久性が高い
というよりも、脆弱だと「思っている」テープ式よりも、例えば、
さらに脆弱な保存性となる可能性が高いということです。そもそも繰り返し使用においてテープ式は、耐久性が高いというわけではありません。

※テープ式の場合はカビを生やしたりカセットごと破壊さない限り、通常は局所的破損となりますから、【全損・全滅する確率】や「メディアに異常があります。録画が開始できません」となる確率が少ないとは思われます。

※全損・全滅する、というのは、特に業務用途では最悪の結果ですから、「本当に業務で使っている業務用〜放送局用機種」の記録メディアの動向を参考にしてもよいかもしれません。
(当面は従来通り=テープ式のようですが)

まして、
>他の媒体にバックアップを取る必要がない
ということではありません(※HDD(内蔵)式ならば「記録の入れ替え」のためにHDDからデータを取り出す「必然」がありますが)。


それとは別に【より確実に記録を残すため】に、複数保存など「生き残りの確率を高める」ことは必要かと思います。
これは何びとに強要されるものではなく、まさしく「自己責任」です。

「〜だから耐久性が〜保存性が〜」などというのは「いずれ明らかとなる結果」が全てであって、個人の概念が結果を支配するわけではありません。


※もちろん、「自己責任」で済まない外因もあります。例えば、水害や火事の消火活動などで泥水や濁水にまみれて、CDやDVDは洗浄すれば復活しそうでも、テープ式ならば、事実上は高確率で修復不能となりそうです(^^;

書込番号:7053492

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/01 15:22(1年以上前)

「形あるモノはいつか滅びる」のは万古普遍の法則なので、ダメになる時は何でもダメなんですが(^^;;;、
出来る範囲でリスクを減らす努力をしておくのは重要でしょうね。

DVDよりも保存性が高いという理由でテープを選ぶ、これももちろんアリだと思いますが、
バックアップ作業はテープよりもDVDの方が遥かに楽です。人に配る時も同じですね。
ちなみに、「離れた所に住んでる人に同じものを渡しておく」というのは、
最強のバックアップ術の一つです。

また、HDDは壊れやすい…というのは経験則からも確かに言えて、しかも壊れた時の被害範囲が
極めて甚大なのが問題ですが、こちらも同時に2ドライブに同じものを保存しておくことにより、
データを失うリスクを大幅に低減させることが出来ます。

Xactiを選ぶのであれば、http://www.sanyo-dsc.com/whats_new/library_hdd.html
対応表に出ているBUFFALOのRAIDドライブ(HD-W500IU2/R1)を使えばかなり安心度は高いのでは
ないでしょうか?

#私はこれの1TB版を使っています。RAIDの設定も簡単だし、読み書き速度も特に遅くはなさそうだし、
#お勧めだと思いますよ。http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/

書込番号:7054208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/03 15:45(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。

風の間に間にサン、両方のスレに返信ありがとうございます。

>私ならそういった箇所はPCに取り込み=MPEG2-TSファイルで=バックアップを取ります

私の低スペックのノートPCにもバックアップは取れるのでしょうか?
ローカルディスクの空き容量が27.2GBしかないのですが…。


大・大サン、勉強不足で申し訳ありません…。


暗弱狭小画素化反対ですがサン、ありがとうございます。

>これは何びとに強要されるものではなく、まさしく「自己責任」です。

皆さん、自分なりに工夫しておられるのですね。自分にとってどれがベターな選択なのかよく考えてみます。


LUCARIOサン、ありがとうございます。

>出来る範囲でリスクを減らす努力をしておくのは重要でしょうね。

そうですね。僕も「HD1000」を購入する場合は、BUFFALOのHDDを購入しようかと思います。
具体的な提案をしてくださって大変参考になりました。


返答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。





書込番号:7064339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 00:21(1年以上前)

私はHV10を所有していますがHDへの保存をお考えなら注意点をひとつ。お持ちのPCのスペックが低いということですのでPCでの保存、コピーは無理。DVDレコーダーで対応となると接続できるのはHDV端子がついているレコーダーでないとダメです(DV端子では互換性なし)。現在HDV端子の付いているレコーダーは少なく、SONYブルーレイ機種のX90とL70となるようです。近日中にCANONからDVDコピー用の外付け機が発売されるようですが。 ご参考まで。

書込番号:7071162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:270件

HDDタイプ等いろいろ検討してきたのですが、やはりこのHV10が気になり、今更ですがアドバイスをいただきたく。
SEZORIKAさんも(「そろそろBDにデータを移行しようかと思うんですが・・・・」)気にしておられる記録メディアのDVテープのことです。原理を知らないから不安なのかもしれませんがテープというのが何かとてもクラシカルな響きで、大事な映像を、このテープに託してよいのかとどうも不安でなりません。レンタルレコードカセットテープにダビングした世代なので。カセットは上書きしていくたびに音質が落ちていくのが良くわかりましたが、DVテープもやはり同じなのでしょうか。プロの皆様のご意見を読ませていただきますと、最新メディアが良いわけではないのがよくわかるのですが、新製品が出るたびにDVテープタイプの商品はなく、どんどん置き去りにされていくのではないかと(DVテープも買い溜めせねばとか・・)心配になります。しかし皆様がご指摘の画像の綺麗さとカメラメーカーのCanonの製品というのがどうも自分の中では気になり(良い意味で)、百聞は一見にしかず、思い切って買ってしまえと思うのですがふんぎれず、そして流通品数も減り何か落ち着かない日々をすごしています。主題の「DVテープタイプの行く末」と今現在お持ちの方々が「何年位使用されるつもりで購入されているか」をご参考までにお話しただけますと幸甚です。

書込番号:7029104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 22:00(1年以上前)

プロじゃありませんが・・・

「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」が、HDD式は必然、メモリー式も実質的に必然、8cmDVD式でも8cmBD式でも、その8cmサイズメディアのまま保存するのはコスト的に「かなりモッタイナイ」から「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」が必要になってきます。

※バックアップ:現行のいかなる記録方式でも「永久保存」は不可能。DVD-Rなどの実質「数年」説、粗悪メディア使用の場合は記録直後に「死亡確率大」説・・・などなど、一般常識(一般見識?)と実情との違いは、かなり大きな差異があります。

「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」は【もはや常識】ですから、DVテープも含む「すべてのビデオカメラの録画媒体は一時記録用」と考えたほうがよいのかもしれません。そうすると、一定以上の「信頼性」さえあれば、用途に合わせて入手できるテキトーな機種を個人個人が好きなように選べば済む話かもしれません。

※信頼性:テープは巻き込みなどの「一部損壊」の報告は昔から時々ありますが(グチャグチャになった部分はダメですが正常部分の修理の専門業者は容易に見つかり、費用もせいぜい数千円)、「全損」の報告を探すのは難しいように思います。

しかし、DVD式ならば幾つも幾つも容易に「全損」を探すことが可能であり、復活の可能性は事実上ゼロです。HDD式もデータ消失報告が散見されます。HDD修理業者にて「数十万円以上」で修理可能ですが、実施報告は見覚えがありません。メモリー式も「相性」などにより記録不良報告は容易に見つかり、少なくとも究極の信頼性とはいえません。

なお、DVテープの重ね書きは「一本300円程度をケチケチしてデータを損耗させても問題ない程度の録画内容」ならば、好きなようにしてもよいかもしれません(^^;
DV規格ならば数回程度の上書きは特に問題ないようですが、HDVにおいては定評のあるSONY製を使っても「原則一回」とすることをお勧めします。もしクリーンルームで使用するならば数回録画でもよいかもしれませんが、特に屋外録画では外部環境からの砂塵の影響を無視すべきではないと思います。

・・・ということで、どのように使いたいのか、個人毎の想定抜きに他人の意見を聞いても仕方がないと思います(^^;


さて、HV10の画質・性能・仕様等を、継承あるいは発展させたような機種が不在なので、後継機の存在が明らかでない状況においては、「買うか買わないか」だけの問題かもしれません。
6〜7万円程度ならば、車の買い替え時の誤差程度のようなものですし(^^;
また、HV20とHV10のように二十数万円未満で実質最高の解像力を持つ機種が不在です。

※「実質的な解像力」において、「1920フルHD」を標榜する機種のすべてが「1440HD」のHV20やHV10に負けているという現状は「本来は異常」です(^^;

そのうえで、仕様の、特に小型軽量であることがポイントになっているのならば、HV20はHV10の代用とならないので、いや応なしにHV10を選択する確率が高まるでしょう。


以上はHV10を私が購入するに至った理由のひとつでもあります。
また、もう一台予備機としてHV10なりHV20を購入したとしても、現状でAVCHDの機種を買うとPCやその周辺機器等で意外に散在する結果となり、トータルコストはあまり変わらないように思われるので、すでにHDVが実質的に消滅することが確実であっても、決して損したと激怒しないかな?と思ったりします※ここは本当に個人の考え方次第(^^;


ところで、「インフラ」が揃わないと、ビデオカメラ単独で云々しても無駄かもしれません。
また、カセットテープ式のような簡単で「確実でそして格安」の保存メディアに変わるものがない限り、例えば「はやり」でHDD式を買ってしまって、録画データがいっぱいになったけれどもPCに移すスキルや旅行先でのバックアップ環境が無くて、泣く泣く録画消去するような事例が増えてくれば、あるいはDVD式を買って録画データ全損の憂き目に遭った人の人数が増えてくれば(DVD式が売れるほどに事故数も高くなる)、テープ式の市場性が見直される可能性もあると思います(^^;

また、記録方式そのものが根本的に云々されるようになるのは、業務用〜放送局用の動向次第かもしれません。少なくともあと数年は業務用〜放送局用の記録メディアの絶対多数は現状維持=テープ式のようで、メモリー式などが徐々に実績を上げ、コストは逆に下げていかないと、テープ式は予想以上に長く存在するかもしれません。
※このあたりは銀塩カメラとデジカメとの事例を、直接結びつけることができないかもしれません。

・・・あと老婆心ながら・・・新品のHV10は今も(信用のおける店で)売ってますか?
延長保障などが充実した大手量販店などでは、すでに手遅れのように思いますが・・・(^^;

書込番号:7029524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/25 22:28(1年以上前)

↑なげーよww

さて、DVテープはダビング(笑)しても劣化しませんよ。
だけど、『単にフィーリングで』DVテープを嫌う人が多いので
商業的に成り立たなくなって消滅する可能性はあります。

だけど、
DVカメラが莫大な数量残っていることと、
HDVの業務機が結構売れちゃったようなので、
テープ自体(の販売)はまだまだ残るでしょうね。

あと、「テープ」の語感については、
私などは「質実剛健」「信頼と安定」ってイメージがありますw
企業のデータセンターとか、
データバックアップはテープとかいうのまだまだ普通ですよ。

書込番号:7029715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2007/11/25 22:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん 
早速の懇切丁寧かつ非常に中味の濃いアドバイスありがとうございました。
コメントを拝見していて、TV宣伝等に踊らされ、本質が見えていない自分を感じました。


さあ購入と行きたいのですが、ご指摘の通り信頼できそうな店での販売は殆どなさそうでオークションか何かで買わねばと考えております。
LABI大井町で展示品と言えども、見送らなければよかったかなあと少し後悔しています。

書込番号:7029721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 22:51(1年以上前)

ピーターウルフさん、ご丁寧にどうも(^^)

オークション、とか書かれていますが、故障確率の非常に高いビデオカメラの場合、「アフターケアのできないところ」は避けるべきかと思います。

しかし、もっと避けるべきは「展示品」。
僅かな安値と引き換えにトラブルの種まで抱え込んでしまったものと思ったほうがよろしいかと・・・(^^;
※特に「一台限りの所持」の場合。

コレクター的に複数機種所持するとか、なんとなく日常の記録を撮影したい、程度であれば上記の限りではありませんが(^^;


ちなみに、故障時のサブカメとしてIXY-DV系の手持ち2機種の内いずれかを重要な撮影時には持参しています。サブカメ持参は「お守りの意味」もありますけれど(^^;

書込番号:7029877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/25 23:51(1年以上前)

はなまがりさん
ご教示ありがとうございます。「質実剛健」最近の商品の特性にはない、いい響きですね。
最小化・軽量化等々でヘビーデューティー、耐久性がないがしろにされている昨今大事な点と思います。キャノンの後継モデルは出ないのでしょうか・・・

暗弱狭小画素化反対ですが さん
展示品はやはりNGですか。またそうでなくても最後の1品的なお店しかなさそうなので、やはり「時既に遅し」でしょうか・・・・

書込番号:7030251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 00:16(1年以上前)

私個人として、展示品をお勧めすることは今後もまずありません(^^;

また、在庫については「電話」して尋ねるのが一番かと思います。
しかし、休日は店のかきいれ時ですの十分な在庫確認ができないと想定するべきで、
そのため「客が少なそうな平日」にこっそり電話し(^^;、在庫の確認は携帯電話の留守番電話に入れてもらって後で返答、こんな感じでしょうか(^^;

書込番号:7030388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/26 00:33(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
今日夜半だけでも色々なアドバイスをかつ迅速にいただきどうもありがとうございました。
展示品を「新品」と称して販売又はオークション出品される可能性はやはりゼロではないのでしょうか。購入意欲が湧き上がるのが「遅すぎ」と皆さんに一蹴されそうですが、頑張って良品を探していきたいと思います。

書込番号:7030467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/26 00:46(1年以上前)

>ちなみに、故障時のサブカメとしてIXY-DV系の手持ち2機種の内いずれかを重要な撮影時には持参しています

これはとても大切なことですね。現場じゃ何が起こるか分かりません。撮れなかったじゃ済まされない場面もありますもんね。

仰られるように「お守り」とともに、「安心を買う」という保険としての役割も担っていますね!!

書込番号:7030527

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 10:49(1年以上前)

>何年位使用されるつもりで購入されているか

壊れるまでです。

>なお、DVテープの重ね書きは「一本300円程度をケチケチしてデータを損耗させても問題ない
>程度の録画内容」ならば、好きなようにしてもよいかもしれません

思いっきり重ねまくってます。ええ、損耗してもどうでも良い様な、その場の風景ちょい
撮りがメインです。ただ、イベントごとに新テープを買っていくのでその分だけテープが
増えるって感じ。でも映像をキャプチャしたらそのテープも重ね取り様に回します。
取り込んだ映像はHDDの中のみ…。これってテープ機を使いながらSDカードなどの他メディア
カメラ的使い方なんですよね…。バックアップの問題を常に考え中で悩んでたりする(笑)。
本末転倒な使い方です。

>信頼できそうな店での販売は殆どなさそうで

もうそんな感じですか。私はHV10、2台持ち…ムホ。

書込番号:7031384

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/26 22:00(1年以上前)

保存に関しては最低限、視聴用データと保存用データの2つコピーしておけばいいと思ってます。

私の場合は保存用がHV10の場合はDVテープで他動画デジカメデータはDVD-R、
で視聴用は両方ともHDDとしています。

将来的に(5年から10年後くらいに)ブルーレイよりも大容量のメディアとか安全性の高いHDDとかでたら、保存用のデータを移行したいと思ってます。


HV10に関しては最近レイノックスのセミフィッシュレンズを購入して撮影する機会(ほとんど室内)も増えましたが、所詮は今までの撮り貯めたDVテープの為にHV10をキープして持っているに過ぎません。

正直、やっぱテープ機は扱いづらいですよ。

DVテープデータをブルーレイに保存!、ってもし決断してたら、データ移行後にはHV10直ぐに売る気でいました。DVテープ保存を決めたのでHV10は売らないように決めましたが・・・・

やっぱりテープ機の起動の遅さは耐え難い物があります。撮影開始までに8秒もかかっては正直、使えない場面も多々出てくるんですね。私の場合は子供撮影がメインですので・・・
撮影被写体が子供でなければなんの問題も無いんでしょうが・・・・・
それにテープ機はテープ関連部品が占める割合が多くて勿体無いですね。HV10だってテープじゃなければもう少し小さいでしょうに・・・・・

まあ、テープだからこそ高画質である部分も否定できないのであまりテープだからって否定も出来ませんが・・・・


ただ、キャノンが以前、テープ機の次はHDDやDVD機を作ると公言。そしてさらにはカード機も作ると言っていたので、キャノンからHDDやDVD機が発売された今、いよいよ登場するであろうカード機を待ちたいですね。
カード機のAVCHD機ということでHV10からの画質低下は心配なところですが、起動の速さとサイズのダウンがあるなら多少画質が落ちてもHV10のカード機を買いたいですね。

ソニーのカード機が小さいけど起動・撮影開始が8秒という最低な機種を出したのでちょっと心配だったりしますが、キャノンなら大丈夫な気がします。

HV10、起動時間と大きさに不満が無ければ買って損が無い商品だと思いますよ。
手ブレ補正も良く効きますし・・・白とびは出やすいですが^^;

書込番号:7033690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 22:35(1年以上前)

私としては、起動時間よりも「録画一時停止状態から実際に録画開始まで」が意外と長くて、(実測していませんが複数呼吸ほど)その点が不満です(^^;※つなぎ撮りの場所を探してから録画開始しているような?

もしHDVで後継機が出るのであれば、
・従来通り:つなぎ撮り部分の品位優先
・録画再開優先:つなぎ撮り部分が仮にスチル画像状態になっても録画再開時間が短くなる


>白とび

カスタム設定してプログラムモードで使用されていますか?
私は露出補正のためにプログラムモード使用が標準なので、下記の通り設定を変えています。
根本的なダイナミックレンジが狭小画素なりですがマシにはなります(^^;
・明るさ→マイナス
・コントラスト→マイナス
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559


>ソニーのカード機が小さいけど起動・撮影開始が8秒という最低な機種を出したのでちょっと心配だったりしますが、キャノンなら大丈夫な気がします。

同時進行であれば、この手の会社としての技術の蓄積はSONYのほうに部があるように思いますが、後発ですから同程度では恥ですから、半分以下にして欲しいですね(^^;
※ちょっと昔、デジカメにOSのようなもの?を搭載したコダックのデジカメは「起動の遅さ」がダントツでした(^^; 設計の容易さを優先?して起動時間を犠牲にしたのかも?

書込番号:7033987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/26 23:25(1年以上前)

私の撮影も当分は子供中心なのでsezorikaさんの使用後感想は気になるところです。
つい先日も子供の人生初めての徒競走を、録画モードにしているつもりがメモリーモードのところまでスイッチをまわしすぎていて(古いですがソニーのTRV-10です)、停止ボタンを押した時いつもの確認停止音が出ず、もしやと思った時は後の祭りでした(これは起動時間の問題とは違いますが)。カメラのせいではないのですがそれが今回買い替えを検討する一つのきっかけでもありました。

一時停止後の起動も遅いんですか、それも少し気になります。

ただそれでも総じて見ますと、お値段と品質のバランスからは依然「買い!」と感じます。
何しろ現使用機は20万円近くしましたので。

書込番号:7034389

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/27 00:04(1年以上前)

言葉足らずでしたが、私が言う子供撮影の子供とは1歳〜6歳くらいの事で、このくらいの歳の子供は非常に面白い行動や言動をよくします。歌にしても発言にしても踊りにしても・・・それも突然に。

そういう意味で撮影開始までに8秒かかるってのは最高の財産を失う確立が非常に大きいというか・・・・

もしお子さんが小学生以上ならあまり起動時間は重視しなくてもいいかもしれませんね。

ボーナス商戦目当てでHV10のカード機が出るかと期待してたのですが、未だに発表が無いところを見ると、出ても来年春なのかな?


書込番号:7034680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/27 01:17(1年以上前)

私の子供も同じ年代です・・・アイコンの選択肢の範囲が大雑把なので、36〜7歳でも50歳以の顔になってしまうのでそう思われてしまったのかなあ、徒競走という表現もよくなかったですね「かけっこ」ですね。

確かに撮影好機がいつ訪れるかわからないのが子供ですね。デジカメにもそのことは言えます。

ただ色々書き込んでいても、商品が入手できなければ・・・・と悶々としております。
アフターもしっかりしているお店の特売情報等ないか、そうした探索が毎夜の日課になりつつあります。

書込番号:7035083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 オンラインアルバム 

2007/11/28 14:28(1年以上前)

古い情報で恐縮なのですが、23日金曜日(もしかしたら24日)に
ヤマダ電機江東潮見店にみに行ったところHV10がありました、
表示価格は62000円、店員さんに聞いて見たところ59800円ポイント10%
ポイント無しでは56800円くらいだったとおもいます、
期間は11月30日までとかいてありました。
ご参考までに

書込番号:7040846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコン編集からブルーレイへの書き込み

2007/11/20 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:24件

こんばんは、約1年iVIS HV10を使用しています。だいぶテープが溜まって来て編集したいのですが、EDIUS_NEOというソフトでパソコン編集したものを、ブルーレイに焼けるのですか?
誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:7008818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

10万近くしたブルーレイドライブも最近では4万台に入って4倍速にもなったので・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254019031/

たまりに溜まったHV10で撮影したDVテープのデータを50GBのBDに移行して、これからはDVテープをSDカードみたいに、記録してはBDに移行して再びDVテープの上に記録しようかと思うのですが、どう思いますか?

私の感覚ではDVDなどは少し傷が付いたりすると全然見れなくなる事があるので同じ光ディスクであるBDもイマイチ信用できないところがあって、保存用にはBDよりDVテープの方が安全なのかな〜なんて思ってるんですが、やはり扱いづらいしかさばるし・・・・・

DVテープが再生機がなくなるということを除外して考えたとき、保存用にはBDとDVテープ、どっちが安全だと思いますか?

BDで保存しなければ私の動画の視聴方はPCのHDDに日付別ファイルに動画を入れてHDTVでPC経由で再生して見るという方法なので、あくまで保存はDVテープで視聴はPCのHDDでいいのですが、安全性がDVテープとBDと大差ないのなら扱いづらく再生機の消滅が早いDVテープよりBD保存でいきたいのですが・・・・・・

書込番号:6967613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 00:28(1年以上前)

漁師:船底一枚下は地獄
BD:コーティング僅か0.1mm下は記録層

信頼性は現在進行形で人柱になっている人々(^^;からそのうちに報告されると思うので、移行する必然性がなければ、もう少し様子をみてはどうでしょう?

書込番号:6967927

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/11 01:12(1年以上前)

>>BD:コーティング僅か0.1mm下は記録層

これは確かに怖いですよね。カートリッジ式のDVD- RAMとかみたいなら傷をつける可能性は極めて低いですけど、むき出しのBDはいつ傷が付いてもおかしくないですからね。

当初、BDはカートリッジ式でHD-DVDがむき出しだったのでBDに対して好感があったんですが、なんでむき出し式に変更したのかな〜?

カートリッジ式BDは既に見捨てられたのかな?再生機すらもう作ってない?
今のBDも果たして何年もつやら・・・・

ってことはDV再生機が無くなりそうになるまでは
保存用:DVテープ
視聴用:HDD
が一番いいのかな?

書込番号:6968094

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/11 02:27(1年以上前)

CDやDVDは表面に塗る樹脂コーティングの劣化で
屈折率が変化して20年くらいすると読み取れなくなる。
と聞いたことがあります。

でも20年前に買ったCDはまだ聞けてますよね。
光ディスクより光磁気ディスクのほうが寿命が長いと聞いたことがありますが真偽は不明。
DVやDATテープはどうなんでしょうね。
メモリー、HDD,光ディスク,テープの寿命の比較をしてみたいですね。

書込番号:6968328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/11/12 20:45(1年以上前)

>漁師:船底一枚下は地獄
>BD:コーティング僅か0.1mm下は記録層

さすが、暗弱狭小画素化反対ですが さんはうまいこと
いいますね。その通りと思います。
0.1mmの保護層のBDに貴重な映像を託す気がしませんね。

書込番号:6975687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 22:55(1年以上前)

どうも(^^;

コーティング自体は結構硬いようですが、やはり0.1mm厚では不安です(^^;
※鋼鉄並みに硬くても傷は付きますから

また、レンタルのCDやDVDでは、傷が付いたら表面研磨してレンタル商品としての性能を、ある程度復活できるようです。
いくら硬度を高めても、いざ傷が付いたら0.1mm厚では殆ど研磨できないですね(^^;

再生に影響が出るぐらいの傷が付いたら、レンタル業者に残された選択肢は「ディスクの買い替え」か「放置」になります(^^;

放置して「質の悪いレンタル店が増える」と、web経由の情報提供業界に客が流れ、それが一定限度を超せば、レンタル業界は大打撃となり、特に高速通信回線の充実した都市部では致命的になるかもしれません。
※まさかBDがレンタル業界の「キラーメディア」、いや自滅メディアになるとは・・・と後世で語られることがないことを他人ごとながら祈ります(^^;

書込番号:6976404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/13 01:41(1年以上前)

分かっているとは思うが、分かっていてあえてそういうこと言っているのもあまりよいとは思えないので聞きますが、

ブルレイが0.1ミリなら、
CD(−R)は何ミリですか?

書込番号:6977137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 01:54(1年以上前)

CD-Rの「記録面」は1.1〜1.2mm厚のようですね。
「レーベル面」であれば、例えば「0.01mm=10μm」のようです。

言いたいことは理解できますが、DVDとBDの比較において、あえてCD-Rを出してきて、具体的にどのような「得るもの」があるか・・・(^^;

また、そんなに数多く利用しているわけでもないけれども、レンタルDVDなどでは「記録面」の方が傷が多いように思います。
それはおそらくDVDプレーヤーやレコーダーのトレイに「脱着」するとき、普通はレーベル面が掌の内にきて、記録面が外側になるので何かに当たったりしたら傷が付きやすいのかもしれません。

乱雑に放置する人が多いとしても、記録内容を識別するためを含めて、通常の心理傾向としては「上向き」に置く可能性が高くなるでしょうから、「下」になった記録面はやはり傷が付きやすくなる確率が高くなるかと思います。

書込番号:6981193

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/14 02:33(1年以上前)

こういう図を見ると心理的にどうかと思ってしまいますね。確かに。
http://panasonic.co.jp/blu-ray/story01/image4.html

CDやDVDだと子供が少々傷を付けても再生できてましたがBDだと同じ傷でアウトってこともありえるのでしょうかね〜。
BDはカートリッジが大事だと思うんですが、誰もカバー層のこと気にしないというか知らないだろうから、CDやDVDと同じノンカートリッジタイプが普及することは目に見えてますよね。
とりあえず配布はBD、保存はHD DVDにしようかな。



書込番号:6981251

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/14 20:40(1年以上前)

だからこそやっぱり初期のカートリッジBDが消えた事が悔やまれますね。

書込番号:6983586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 23:15(1年以上前)

>初期のカートリッジBDが消えた事が悔やまれますね。

同意します(^^;
商業的要因によるのでしょうけれど、お気楽極楽に思えても、お気楽愕然Il|li_| ̄|○il|li ガーンな展開となる可能性が、カートリッジの有無で随分違うでしょうから、「死人が出ないと信号が立たない」または「死人が多数出ないとTVCMで致死欠陥品を告知しない」ようなのと同じ展開なのでしょう(^^;

・・・わざわざ殻付きDVD-RAMを買った「信者」の期待も裏切らないで欲しかったり・・・(^^;

書込番号:6984430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンで残せますか?

2007/11/08 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

テレビの買い替えにともない、
ビデオカメラの買い替えを決めたのですが、
さんざん迷ったあげく、
こちらのHV10にたどりつきました。

テレビはSONYのハイビジョンの46インチです。
今までの69万画素のビデオカメラでは、
とうてい見れる画像ではなく、
少しでも高画質な画像でみたいと思っています。

本当はハイビジョンのHDDかSDカードタイプのビデオカメラがほしかったのですが、
ハイビジョンで残すのも見るのもお金がかかりそうなので、
もう少し様子を見たほうがいいような気がしています。

そこでこのHV10ですが、
HDMI端子がついていないため、
HDVでとった映像をハイビジョンのままテレビに出力できない・・
ようなことを聞いてきたのですが、
せっかくのハイビジョンで録画できるなら、
将来ブルーレイを購入したときに、ハイビジョンで見たいと
考えているのですが、それは不可能なのでしょうか?
またDVDに落とすとどれくらい画質が落ちますか?
通常のデジタル放送ぐらいの画質を期待しているのですが、
どうしても電気屋さんでは、実際に録画した映像を見せてくれることはなく、
買ってみるしかないのかと思っています。

どうかわかる方よろしくお願いします。



書込番号:6959336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 00:01(1年以上前)

>HDMI端子がついていないため、
>HDVでとった映像をハイビジョンのままテレビに出力できない・・
>ようなことを聞いてきたのですが、

単純に間違いです。「HDMIだけ」ではありませんので。


>将来ブルーレイを購入したときに、ハイビジョンで見たいと
>考えているのですが、それは不可能なのでしょうか?

HDVからの入力に対応している機種であれば問題ありません。
該当機種については、最近のスレッドにありましたので探してみてください。
個人的にはBDの製品のありかたとして時期尚早ですので動向だけを見聞きするにとどまっています。


>またDVDに落とすとどれくらい画質が落ちますか?
>通常のデジタル放送ぐらいの画質を期待しているのですが、

「走査線数」などを考慮されているでしょうか?
とりあえず、下記の前のほうにはHDVの動画のコマを、後ろのほうには従来型ビデオの動画のコマを置いていますので、比較してみてください。
そのあとで走査線など規格うんぬんの話になるように思います・・・(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

書込番号:6959552

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/09 00:19(1年以上前)

> HDMI端子がついていないため、
> HDVでとった映像をハイビジョンのままテレビに出力できない・・

誰がそのようなことを言ってたのか存じませんが、大嘘です。

コンポーネント端子(D3対応)がついてるので、きっちりハイビジョン(1080i)でテレビに出力できますよ。
HDMIの方が画質が良い(であろう)ことは確かですが。

> 将来ブルーレイを購入したときに、ハイビジョンで見たいと
> 考えているのですが、それは不可能なのでしょうか?

レコーダをキヤノン自身が出しているわけではないので100%の保証は難しいのですが、
一般的には「i.LINK(TS入力/HDV入力)」を備えたレコーダであれば問題なく取り込めると思います。
ブルーレイなら画質劣化も無い(もしくは極小)でしょう。

最近出て来た「4倍記録」の類を使えば、BDに長時間残したり(メーカーによりますが)DVDメディアにも
ハイビジョン画質で残せたりもします。ただしこの場合、元の映像に比べて若干の画質劣化が見込まれます。

いずれにしてもHV10からハイビジョン再生やハイビジョンダビングが出来ないなんてことは
「ありえません」ので、その点は安心して良いと思います。

書込番号:6959636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/09 01:01(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
とても安心しました。
走査線数など専門的なことはまるでわからないのですが、
とにかく子供たちの姿を
少しでもきれいに残したいと思って、
本当にどれにするのか悩みました。

今のDVDレコーダーはSONYのすご録ですが、
とりあえずは、これを使って、まずHDDにおとして、
DVDに焼こうと思います。
安いDVDにやいた場合でも、高画質が望める・・・
ということですよね・・・

ひとまずHV10購入決定しそうです!

ありがとうございました!

でも、ハイビジョンとAVCRECというのはまた違うのでしょうか・・・
もともとハイビジョンのHDDかSDのビデオカメラをと思っていたのですが、
AVCREC 対応機器じゃないと意味がなさそうだったので、
様子を見ようと思ったのですが、HDVの場合は、AVCREC対応でなくても、
高画質で残せると言うことですよね・・

あ〜頭がパニックです・・素人には複雑すぎます・・・

書込番号:6959809

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/09 01:19(1年以上前)

>とにかく子供たちの姿を
>少しでもきれいに残したいと思って、

HV10で正解だと思います。

一番いいのは、DVDにせずにHV10をハイビジョンテレビにつないで見ることです。
HDMIなんか不要です。「デジタル放送くらい」に見えます。

あるいは,スゴロクのHDDにHDV端子を使ってダビングして,スゴロクで再生してみることです。

ただしスゴロクでDVDに焼くと、めちゃくちゃ画質が悪くなります。

子供の映像を残すのはHV10のテープ。が一番です。DVDにして残さない方がいいです。画質の面も,あと,日付情報が消えるという意味でも。

DVDにするのは人に配布するため,のような意味なら,上記の話,無視してください

書込番号:6959876

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/09 01:33(1年以上前)

一度にあれこれ書いて混乱させても申し訳ないので、とりあえず要点を。

1. HV10購入で心配はありません。
2. 撮影にはminiDVテープを使います。色々種類がありますが、「ソニーの赤いの」が評判良いらしいです。
3. テープは一度使ったら、別の映像を上書きしたりせずにそのまま保存して下さい。
4. 撮影済のテープをHV10に入れて、D端子ケーブル(付属?別売り?この辺は存じませんが)で
 お使いのハイビジョンテレビに繋げば、ハイビジョン画質で映像を再生できます。
5. スゴ録にダビングする時は、「DV端子ケーブル」もしくは「黄白赤の3色AVケーブル」
 で繋げばいけるはずです。ただしハイビジョン画質ではなく、スタンダード画質になります。
 (DVDにダビングした場合も同様)


以下は余裕があれば(^^;

> でも、ハイビジョンとAVCRECというのはまた違うのでしょうか・・・

AVCRECというのは、ハイビジョン映像をDVDメディアに記録する規格の一つです。
現在はパナソニックのDVDレコーダ3機種、BD(ブルーレイディスク)レコーダ3機種にしか
ついてませんが、一応国際規格なのでそのうち他にも広まるかも知れません。

> もともとハイビジョンのHDDかSDのビデオカメラをと思っていたのですが、
> AVCREC 対応機器じゃないと意味がなさそうだったので、

必ずしもそうでもないんですけどね。一番ベーシックな運用はパソコンを駆使することです。
HDDにせよSDメモリカードにせよ、中身は単なるデータファイルなので、そっくりそのまま
パソコンのHDDなどに保存しておき、見たい時にはメモリカードやカメラのHDDに書き戻して
テレビに繋げば、ちゃんとハイビジョン画質で再生できます。
ただしその「書き戻し」が面倒臭いのです。

最近は、AVCHDビデオカメラでも専用のDVDドライブを繋いでパソコン無しでハイビジョンDVDに残したり
(こちらはAVCHDディスクという、AVCRECとは似て非なる規格を用いる事が多いです)、
それを直接再生させる機器も続々登場しています。そういう機器を使えば、「書き戻しの手間」
に煩わされなくても、快適にAVCHD映像を楽しめますよ、と考えてもらえればOKでしょう。

> HDVの場合は、

こちらは単に「録画するたびにテープを次々と買い足して、それに記録して行くからOK」という話ですね。
AVCHD機で同じことをやろうとすると、SDメモリカードの場合は次々とメモリカードを買い足し、
HDDの場合は次々とビデオカメラ本体を買い足して行くことになります。ああ恐ろしい(^^;

書込番号:6959910

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/09 01:37(1年以上前)

おっと失礼。スゴ録がハイビジョン録画対応のもの(かつHDV入力対応)であれば、
スゴ録のHDDにダビングした状態ではハイビジョン画質のまま再生できますね。

DVDに落とした時にはスタンダード画質に落ちます(SOCHNさんが書かれている通りです)。

書込番号:6959925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/09 21:26(1年以上前)

本当にわかりやすい説明をありがとうございます!
素人の私にもとてもよくわかりました!

でも、やはりDVDにおとすと画質がスタンダードになるのですね・・・
その辺りはショックですが、
とにかくハイビジョンで残してハイビジョンでみるには、
HDV以外、私にとっては、とてつもなくお金がかかる・・ということです。
家のPCもノートでビデオデータを保存するには、
まるでスペックもよくなく、
外付けのHDDも考えましたが、見るのが不便なことと、
やっぱりHDDをあまり信用できないというか・・・
前のPCでウィルスにやられたことがあって、
痛い目にもあってますから・・・
パナソニックの専用機やSONYのPS3とか買うにしても、
高くつきますし・・・
でもBLDがかなり値段が落ちてきたような気がしますが、
まだまだこれから落ちるのかなぁ・・・
じゃなきゃ手が出ません・・・
まだ「すご録」を買って一年ですし、
その前のDVDレコーダーもいい値段したのに、3年ぐらいでした・・
もったいない!
はやく地デジが始まって、安定して欲しいです!

とりあえず、
今のところは子供たちの映像は、
HDVで残して、BLDが普及した頃買い換えたときに、
HDVからBLにハイビジョンで残すことにします!
・・・ということは、HDVの再生機になるHV10を
大事にしなきゃいけないということですね!
これがなきゃ再生できなくなってしまう・・

でも「スゴ録」でDVDにやいたスタンダードの画質は、
今私が見ている69万画素のビデオカメラで録画した映像と、
同じくらいひどいのでしょうか・・・
少しはましならそれでいいのですが・・・

ほんとうにわかりやすい説明ありがとうございます!


書込番号:6962485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 21:44(1年以上前)

>「スゴ録」でDVDにやいたスタンダードの画質は、
>今私が見ている69万画素のビデオカメラで録画した映像と、
>同じくらいひどいのでしょうか・・・

同じぐらいです・・・ただし、そもそも「再生側のテレビの問題」があります。
お手持ちのビデオでも、「従来型のブラウン管式テレビ」で見れば、たぶん普通以上の画質のハズです。

つまり、「ハイビジョンTVで再生すると汚く【見えてしまう】」ことが問題なのであって、そこを間違えてはいけません。

これは、多くの液晶式のハイビジョンで特に汚く映る傾向にあり、ハイビジョンでもブラウン管であれば、液晶の場合ほどは汚くありません。
(例外的に不要な画像処理によって汚く映してしまうブラウン管式ハイビジョンTVもありましたが、例外ですので)

書込番号:6962582

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/11/09 22:34(1年以上前)

>HDVで残して、BLDが普及した頃買い換えたときに、
>HDVからBLにハイビジョンで残すことにします!

それで正解だと思います。
ひとつだけ指摘するならば、ブルーレイディスクのスペルは「Blu-ray Disc」w
みんなは略して「BD」と書くのが普通みたいですよwww
BLDじゃ「ベーコンレタスディスク」になっちゃうwwwwww

>・・・ということは、HDVの再生機になるHV10を
>大事にしなきゃいけないということですね!
>これがなきゃ再生できなくなってしまう・・

HDV方式のカメラなら、どれでもほぼ再生できると考えてていいと思う。
ちなみに、HDV機は再生機が無くなる心配あるけど、撮影データが無くなる心配は少ない。
対してDVDとかのディスクメディアは、再生機は今後もいっぱいあるだろうから大丈夫だけど、撮影データが無くなる可能性がかなりありますwww

>でも「スゴ録」でDVDにやいたスタンダードの画質は、
>今私が見ている69万画素のビデオカメラで録画した映像と、
>同じくらいひどいのでしょうか・・・
>少しはましならそれでいいのですが・・・

まだまだだけど、そのうち「アップコンバート機能」が普通に搭載される日がきますよ。
そうなれば、普通のDVDでもそこそこキレイにHDTVで見られるって事になります。
安くなったらそれに買い換えればいいんです。
現にPS3とかなら、かなりキレイに見られるレベルらしいし・・・

>スゴ録がハイビジョン録画対応のもの(かつHDV入力対応)であれば、
>スゴ録のHDDにダビングした状態ではハイビジョン画質のまま再生できますね。

出口の見えないトンネルには、最初から入らない方がいいと思うなぁ・・・www
しょっちゅう見るつもりなら、まだ意味があるんだろうけどw

書込番号:6962842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/10 18:29(1年以上前)

bigblue4419さん

小生、HV10とPanaBW800ユーザーですが、ilinkで上手く繋がる
かとの質問に対して、BW800はできるとの回答をいただいてま
す。つまり、HDVをそのままでの画質で残せるということです。

↓参照下さい。といっても、まだ試せてはいないのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=6892157/

書込番号:6966236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/11 14:21(1年以上前)

パナのBW700を購入しムーブして使えていますよ、Irinkも問題なくできます。
但し初期設定でTS-1にIrinkを切り替えてやることが必要ですが、ここ1年で録画した物を全てHDDにムーブしてBD-REに焼きました。
ソニーはIrinkが無いのではないでしょうか?HV10からハイビジョンでムーブするにはIrinkだけじゃないかと思いますが?
私はそれだけではないのですが、この事もありパナのBDレコーダーを購入しましたよ。

書込番号:6969892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング