iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

屋内撮影について

2007/09/29 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 PC-MULTIさん
クチコミ投稿数:11件

先日、当機種を購入しました。屋内撮影時に、人物の髪の毛などの黒色部分が紺色(又は青紫色)に録画されます。屋外撮影ではそのようなことはありません(黒色に録画されます)。これは仕様ゆえこのようなものなのでしょうか。紺色にならないような何か良い調整方法はないのでしょうか。

書込番号:6813618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 23:50(1年以上前)

ホワイトバランスいじってダメなら故障だから買った店に持って行きましょう。
やりかたは説明書に書いてある。

書込番号:6813970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 01:18(1年以上前)

>>屋内撮影時に、人物の髪の毛などの黒色部分が紺色(又は青紫色)に録画されます。

もう少し具体的な条件を書いてみてください。
私の買った機種(先日、昨年製であることが判ってちょっと残念)では、今のところ日中と夜間という両極端な撮影しかしていませんが、ゲインアップ最大〜その付近の暗部ノイズの多くは「縦縞」であるということ以外、特に変わったことは見受けられません。
※下記には縦縞発生画像はありませんが、そのうち一部入れ替え時に加えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

ちなみに、最近「大きな差異」を感じたのが、どこかのBD。画面に蛍光灯があるとピンク〜赤紫色の異様に太い縁取りができること、その電器店の照度(一般家庭夜間室内の2〜数倍程度の照度)で、ジリジリとしたノイズが出ているのが一目瞭然で、電器店で照明の当たっているところを写して、あれほどヒドイものは家電のビデオカメラで今までに見たことがなく、これが通常仕様なのかどうか非常に気になっていたり・・・傍にあったHC3やHV20に繋ぎなおすとTVの問題ではないことを確認済み。

書込番号:6814303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 01:29(1年以上前)

追伸です。

夜間性能の一つとして「観覧車」を撮っていたとき、「青い光」が周囲の夜空に「伝染」していたのを思い出しました。
霧がかったときに自動車のフォグランプを点けると周囲に黄色い光の色が滲むように見えますが、夜空の黒に青色が滲むような感じになりました。
他の色では特に気がつかなかったのと、それで実質的に困るような弊害が思い当たらなかったので忘れていましたが、スレ主さんの撮影条件で何か心当たりがありませんか?

書込番号:6814335

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-MULTIさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/30 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。
オートモードで自宅の廊下で撮影しました。
いろいろと調整をした結果、Pモードにして露出をマイナスにしていくと
正常な色(黒色)になることがわかりました。
これからは少し面倒ですが、Pモードで露出を調整しながら
撮影したいと思いますが少し残念な気持ちです。

書込番号:6815183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存方法

2007/09/29 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

見たことがないので教えてください

我が家ではDVDでしか保存ができないのですがHV10とDVDレコーダーと接続してDVDに保存したらSD解像度になるんですよね
ならはじめからSD解像度で録画するタイプ(たとえばパナのNV-GS320とか)でDVDに保存した場合では違いがわかりますか?
近くの店でGS320とHV10が売られていて、価格差が約3万円あって悩んでます

書込番号:6810372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/09/29 09:01(1年以上前)

最終的にDVDにしたら、画質の差はそんなにないと思われます。
(FV-M100とHV10での感想)
でも、今、HDVで撮っておかないと後で後悔する事になることも
ありえるかも。
HV10だと気軽にテープで保存(撮りっぱなし)できますからね。

書込番号:6810915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 11:50(1年以上前)

トシにぃさんさんへ

 AVミニ端子(φ3.5mm 4極ミニジャック:入出力兼用)で接続して40インチビクターの液晶テレビで見ると綺麗ではありません。画質にキレが有りません。(薄くもやがかかった感じ)
 しかしD端子でテレビに接続するとモヤは無いのですが、ザラザラした感じになります。

 でも、どのメーカーのビデオカメラもSDならこんなもんでしょう。(私自身はSDビデオもキャノンです。)

 3万円は確かに違いますが、これはハイビジョンで記録できる事によって将来回収可能な金額だと思います。
 HV10のHD動画を一度テレビで観るとSDで再生する気は起きません。

 将来ハイビジョンテレビで鑑賞する事を考えると今は我慢して3万余分にはらうべきです。
 

書込番号:6811348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/29 13:02(1年以上前)

まこと@宮崎さん、疲れますた。さん
ありがとうございます

これを印刷して嫁に見せて説得しようと思います
来週末にウチの子供の運動会なので明日には決めたいと思ってます
すでにテレビの方はハイビジョンTVなので思い出を美しく残してあげようと思います

書込番号:6811576

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 13:10(1年以上前)

>嫁に見せて説得しようと思います

じゃ俺からもHV10に一票入れますw
でもHV10にはHDMI端子ついてないよ?
まぁついてなくてもハイビジョンで見られるけどさ、いちいちAVケーブルまで繋ぐの面倒だし。

HV20じゃ高くてダメなの?

書込番号:6811605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/29 14:53(1年以上前)

大・大さん
ありがとうございます

HV20はHV10との価格差がまた3万円くらいありまして…
しかし、形が縦型って言うんですか?HV10みたいな方が昔から好きだったんですよ
コンパクトだし、軽いし


…HV20かぁ
もう一度、見てみようかな

書込番号:6811883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 15:53(1年以上前)

 6万プラスは奥様に却下されるでしょう。ハイビジョンテレビをお持ちだとは気が付かず不適切な意見になり申し訳ありませんでした。

 テレビでHD動画(ハイビジョン)が鑑賞可能なら迷うことなくHD10です。
もしっこでHV10にしないと後で奥様に叱られるでしょう。私もSDビデオカメラは緊急時のバックアップでしかありません。
 
 超強力にHV10もしくはHV20がお勧めです。

書込番号:6812041

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/10/01 00:02(1年以上前)

我が家はハイビジョンブラウン管なので、SD画質でも結構綺麗なんですが、
実家の液晶テレビでSD画質を見たらビックリするぐらい荒かったです。
にじんだように見ました。

ご自宅がハイビジョン視聴環境にあるなら迷わずハイビジョンをオススメできます。

書込番号:6818210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/10/01 03:49(1年以上前)

疲れますた。さん、シダさん
ありがとうございました

日曜日にHV10を買いました
ただ、商品に在庫が無かったので取り寄せるので早くて火曜日に届きます
買ったあと思い出したのが、たしかバッテリーが短いとのことらしいので予備のバッテリーを買わないとと思いました
まぁ、今日にでも買いに行くとします

火曜日が楽しみです

書込番号:6818698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

雑音?

2007/09/29 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

録画を始めると、ジーッというテープを回す音がずっと聞こえます。
撮影中はあまり気にならない程度の音なのですがPCにおとして聞くと、人の声より
大きくてかなり耳障りです。
故障してる(不良品)のでしょうか?
カメラの下腹部あたり(バッテリーとカセットが入っている部分)を
押さえると微妙に音が変化します。

明日から使用するのにどうしよう。
かなり困ってます。

書込番号:6810302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 01:31(1年以上前)

kasapuさん

こんばんわ、また深夜の登場ですね。

HV10は自分の鼻息が録音されやすいと評判なのですが、まさか鼻息がジーではないでしょうし
折角ですが何もお手伝いできそうにありません。

今私の録画したものを再生しましたが、機械的な雑音は入っていませんでした。やはり不具合ではないでしょうか?

対策としては購入したお店に泣きつくか、カッコ付けてプロのようなレコーダーで録音は別にしておき後でくっ付けるしか思いつきません。(プロでもしないかな)

外付けマイクが付けられればマシかもしれませんがHV10にはマイクジャックも無いし・・

今日は割りと元気ですが今思いついたのはこんな所です。

書込番号:6810361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 01:36(1年以上前)

kasapuさんへ


もう一つ悲しい手段を思いつきました。
インターネットでレンタル屋を探して明日一番に借りに行くのはどうでしょうか?
でも結構高いので折角安くゲットした意味が無くなりそう・・・

ところでkasapuさん顔が笑っていますがニガ笑いですか?

書込番号:6810375

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/29 01:48(1年以上前)

疲れますた。さん

いつもありがとうございます。
いま、CANONのiMAGE GATEWAYをみていましたが、そこのQAでも
「外部マイクを…」と書かれていました。素人には無理な話です。

疲れますた。さんもHV10をお持ちなのですか?
私のカメラの音は誰もが気になるような音だと思うのですが、疲れますた。さんのは
しないということはやっぱり修理なのでしょうか?
う〜、最悪レンタルですね。

ちなみに顔アイコンは、あまりにショックで気にする余裕がありませんでした。

書込番号:6810401

ナイスクチコミ!0


allinさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/29 22:57(1年以上前)

私も今月展示品を安く購入したのですが、まさに『ジーッというテープを回す音』
がして録画後再生するとジーッとそのまま録音されていました。
不具合ということで修理に出しましたが、レコーダーユニット交換で
直りました。その一週間後レンズカバーが閉まらなくなり新品交換となりました。
ラッキーなことに安く新品が手に入りました。

画質は最高なのにこの音じゃ最悪ですよ。
初期不良だと思いますので修理(交換)してもらいましょう。

書込番号:6813697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良で・・・ガッカリ!

2007/09/27 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

幼稚園の運動会での娘を綺麗な画像で残そうと、この機を1週間前に購入し事前に動作確認も済ませ当日現地で電源を入れたらレンズカバーが開く途中で止まってしまい撮影出来なく成ってしまいました。ヤマダへ持って行くと『初期不良ですね、メーカーにて交換、もしくは修理に成ります』と言われ機を預けて来ました。私としては運動会の撮影が目的で購入したのに。次は12月末まで行事も無く、これならば12月に購入していれば、もう少しは安く購入出来たかも?と、ガッカリしています。これは運が無かったと諦めるしかないのでしょうか?皆さんアドバイスなどが有れば、お聞かせください。

書込番号:6803515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/27 01:42(1年以上前)

>これは運が無かったと諦めるしかないのでしょうか?

はい、そうです。

書込番号:6803553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 02:28(1年以上前)

>レンズカバー(開閉機構)

私が長らくHV10を買うのを躊躇していた理由の1つがこの機構を装備していることです。
自分で買った銀塩コンパクトカメラで、この機構が故障する確率は、5年以内で【100%】でした(TT)
私としては一番壊れやすい部分と認識しています。
(ちょっとした変形でも開閉不能となりそう・・・)

いざとなったら、こじ開けて修復不能ならそれでもいいと思っていますが、もしこじ開けることで撮影不能になるような仕様であれば困るので、大事な撮影では予備機(ただし従来記録画素数)を持っていくつもりです(^^;

書込番号:6803627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/27 10:45(1年以上前)

この手のレンズカバーはメーカー問わずトラブルが散見されますよね。
私も(状況が許せばですが)予備機の持参は重要だと思ってます。

行事無くても娘さんを撮ってあげましょうよ(笑)。

書込番号:6804202

ナイスクチコミ!1


y_tomipooさん
クチコミ投稿数:13件

2007/09/27 19:02(1年以上前)

砂粒がはさまったり、ぶつけた時に備え、
私はMCプロテクターを付けています。
それでも壊れる時は壊れるんでしょうね。

書込番号:6805424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 22:05(1年以上前)

私は、レンズカバー(開閉機構)の故障の話しを始めて聞きました。
今回の場合は初期不良との様子ですが、購入後しばらく使用した後のレンズカバー故障の発生例はあるのでしょうか。購入してから1年経ちますが、これからの運動会・紅葉シーズンで心配です。
また、もしも発生した場合はテープでカバーを開けて置く等の対処で良いのでしょうか。
識者のみなさんのご意見をお聞きしたいです。

書込番号:6806096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 15:17(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。やっぱり諦めるしかないんですか。ヤマダでは今回の初期不良は初めての事例だと聞いたのですが、普通に有るトラブルの様ですね。カバー付近は特に気を付けて使用します。直って来たら娘を連れて動物園か水族館にでも行きジャンジャン写して来ようと思います。・・・それにしても交渉したのに¥66800でサービス品もポイント無しだったのに今週のエイデンのチラシでは¥2000も下回ってて・・・悔しい!

書込番号:6808306

ナイスクチコミ!0


HR-XXXさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/28 17:29(1年以上前)

子供の運動会で撮影の予定でしたら1.2台自分のカメラを予備に持っていたほうが万全です。機会物には故障がつき物です。レンタルもあるのでどうでしょうか。

書込番号:6808571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/28 18:35(1年以上前)

故障等なければマルチ撮影もできますしね。

映像に幅ができて楽しいですよ!!

書込番号:6808743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 23:43(1年以上前)

もう1台ハイビジョン機を揃えるほど余裕は無いんですが、レンタル・・・一生に一度の大事な場面には有りですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:6809922

ナイスクチコミ!0


mi_kiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/13 17:47(1年以上前)

私も初期不良のようです
子供の運動会に備え、先週の日曜日に購入したのですが、
本日使っている最中にレンズカバーが開かなくなりました。

振ってみたら、途中まで開いたので一応録画はできましたが、
レンズカバーが100%開ききらなかったので上下に微妙に黒いエリアが…(泣

いっそのことレンズカバーを取っ払い、
キャップ型のカバーにしようかなと思いました。

書込番号:6863430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダにDV端子で映像が映りません

2007/09/25 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 poichoさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは、素人質問ですみませんが教えてください。

HDDレコーダは東芝RDS600です。
これとHV10をDV端子(ELECOM)で接続して再生してみてもどの入力(1〜3他)に変えても映像がでてきませんorz

状態としては
・レコーダとの接続はDV端子(ELECOM)のみ。
・レコーダにDV連動機能があり、レコーダでHV10を認識し、レコーダのリモコンで再生等ができるが映像がでない。
・HV10の再生メニューで「DV端子」をHDV/DVに設定
・DV端子(ELECOM)で接続している状態で、再度HV10の再生メニューで「DV端子」を確認するとHDV/DVでなく「−」という表示になっている。
・撮影はHDVとDVのテープ2種類

レコーダ共説明書を見ても全く原因が分かりません。
分かる方いましたら、宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:6798013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 20:03(1年以上前)

HV10の「再生規格」を「DV」にしてみて下さい。
あとはDVケーブルを接続しなすか、
HV10の電源を入れなおすなどしてみて下さい。
(HV10取説p80-82)

なお、一部の東芝製レコーダでは、
Canon機との相性問題もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5586342/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%40%83%5F%83r%83%93%83O&LQ=%83%8C%83R%81%5B%83%5F%81%40%83%5F%83r%83%93%83O

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478993

どうしてもダメなら、アナログダビングしかないかも知れませんね。。。

書込番号:6798102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 20:17(1年以上前)

上記はSD解像度ダビングの場合です。

他の手段としては、RDS600はD1端子入力に対応しているので、
HV10側で480i出力設定にしてD端子ケーブル経由か、
AVケーブル経由でダビングするしか。。。


残念ながら東芝レコーダは、
HDV(HD解像度)でのダビングには対応していないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6712836/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6798154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/25 20:54(1年以上前)

まず、撮影した映像の規格は「HDV」ですか?「DV」ですか?

東芝のレコーダーは「HDV」では取り込めません。
「DV」撮影の箇所は、そのまま「DV」規格で、
「HDV」撮影の箇所は、「DV」規格に変換して取り込みます。

取説80pをご覧ください。
「RD-S600」は、「DV」規格しか対応してませんので、
【録画側機器の対応規格】は「DV」になります。

●【撮影した映像の規格】が「HDV」の場合、
 【メニューの「DV端子」】を「DV固定」に、
 【メニューの「再生規格」】を「オート」又は「DV」にすればOKです。

●【撮影した映像の規格】が「DV」の場合、
 【メニューの「DV端子」】を「HDV/DV」又は「DV固定」に、
 【メニューの「再生規格」】を「オート」又は「DV」にすればOKです。


尚、東芝レコーダーの、キヤノンHDV機からのDV規格での取り込みは、
RD-XD71/91(2005年11月発売)以降は大丈夫、と思われます。

万が一取り込めない場合は、グライテルさんの仰るとおり、
D1端子接続で取り込みましょう。

書込番号:6798329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 20:58(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
整理された的確なフォロー、ありがとうございます。
(情報の更新、大変だと思うのですが、どうやっているのですか??)

書込番号:6798346

ナイスクチコミ!0


スレ主 poichoさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/25 21:08(1年以上前)

>グライテルさん、ハヤシもあるでヨ!さん

早速的確な回答ありがとうございますm(_ _)m
言われた通りしてみたら、再生、録画できるようになりました。

これで子供の映像を録画できます。
ホントにありがとうございましたm(_ _)m

後、確認なのですが、このDVにすることで画質が落ちるということですよね?
HDVでDVDに書き込むにはPCでソフトを使ってではないと無理ということですよね?

書込番号:6798400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/25 21:17(1年以上前)

グライテルさん、恐れ入ります。

>情報の更新、大変だと思うのですが、どうやっているのですか??

↑↑すみません、「情報の更新」とは、何を指しているのでしょうか?

>尚、東芝レコーダーの、キヤノンHDV機からのDV規格での取り込みは、
>RD-XD71/91(2005年11月発売)以降は大丈夫、と思われます。

↑この事ですか?
これは、皆さんの書込み情報が元になっています。

●私自身のRD-XS53は、
・キヤノンのDV機からのDV取り込みはOK
・キヤノンのHDV機からのDV取り込みはNG
・ソニーのHDV機からのDV取り込みはOK

●RD-X5はキヤノンのHDV機からのDV取り込みはNG、という書込みの記憶

●RD-XD91キヤノンのHDV機からのDV取り込みはOK、という書込みの記憶

●RD-XD72D/92D以降の機種でキヤノンのHDV機からのDV取り込みはNG、という書込みが記憶にない



poichoさん 解決したようで何よりです。

>このDVにすることで画質が落ちるということですよね?

はい、解像度が落ちます。

>HDVでDVDに書き込むにはPCでソフトを使ってではないと無理ということですよね?

そうだと思います。

書込番号:6798431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 21:48(1年以上前)

poichoさん、
できましたか、よかったですね。


ハヤシもあるでヨ!さん、
>↑この事ですか?
そうです。

いろいろなカメラが出てきて、
先の新製品ラッシュはおよそ自分の中で消化できたのですが、
HD1000はまだ消化不良、
gigashotの新型も興味はあるのですが、実感としてつかめていません。

相性問題だと組み合わせの問題もあるので、
ビデオカメラとレコーダがそれぞれ新製品を出したりすると、
とても頭の中が追いつかないので、
ほとんどハヤシもあるでヨ!さんの書き込み頼みです。

同一メーカーなら相性問題解決以降は問題なし、
とかある程度判断できるとは思うのですが、
アンテナを張っていれば、整理できるものなのですね。。。

今後ともよろしくお願い致します。。。







書込番号:6798584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/25 22:52(1年以上前)

グライテルさん

何を仰います、
あらゆるタイプのビデオカメラに対して丁寧なレスを返してらっしゃるグライテルさんに比べれば
ビデオカメラのカテゴリーにおける私の守備範囲なんて…


こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:6798921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

テープの動画をPCに取り込むには?

2007/09/24 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

買いました〜!!
ども、SR-300で迷い中の書き込みをしていたkasapuです。

ついに、ビデオカメラをGETしました\(^o^)/
こちらのHV10、コジマ電気で59,800円という特価でありました!

ところで…

動画をカセットから、PCに取り込む方法がわかりません(;_;)
何かソフトが必要なのですか?

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6795461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/24 23:57(1年以上前)

あのな、、、、ご利用案内読めよ

私からの回答

「HV10 パソコン 取り込み」とgoogleに入れろ

書込番号:6795672

ナイスクチコミ!2


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/24 23:58(1年以上前)

説明書を読みましたか?

読めば理解できると思うし、それでできなかったなら
もっと具体的な質問ができると思いますが。

書込番号:6795679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 23:58(1年以上前)

kasapuさんへ

 今日はもう眠いので簡単に説明してみます。まずIEEE1394と呼ばれる特殊なケーブルが1本必要です。それとソフトは色々有りすぎて私も良く知りませんが、私自身は貧乏なのでフリーソフトのcapDVHSを使っています。
詳しくは下記URLを参考にして下さい。
 http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html
 
こんな感じで説明されています。
「その1 capDVHSを使う
capDVHSは本来DVHSのデータをPCに吸い上げるためのソフトです。しかし、同じiLinkでMPEG2-TSを伝送するHDVのキャプチャにも使用できます。このとき、「PSでキャプチャする」というチェックをONにするとキャプチャの時点でPSに変換しながら取り込んでくれます。」

 それと私もそうでしたが、このクチコミで検索すると過去の情報が得られるので試してみて下さい。手始めに「IEEE1394」が良いです。



書込番号:6795682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 23:59(1年以上前)

>HV10、コジマ電気で59,800円
安く買えましたね。

>動画をカセットから、PCに取り込む方法がわかりません(;_;)
いきなりPCにチャレンジですか。
取説p88,89のHV10側の設定は問題ないですか?

PC側は、XPならWindowsムービーメーカーを立ち上げて、
左側画面にフローチャートが表示されますので、
その通りにやっていく、しかないのですが、
私も実際にWindowsムービーメーカーで作業したことはないので。。。
こちらも参考に。
(ステップ1〜3に、一通り目を通されることをお奨めします)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/default.mspx
(かなり詳しく説明しています)

上記を読みながら作業してもよく分からない場合、
他の皆さんも含め、ある程度はフォローできると思いますが、
自力である程度できないと、完全にフォローするのは困難です。

その場合は、
まずは取説p80-82を参考に、
レコーダへダビングされては?
レコーダ本体でもある程度の編集分割・削除・並べ替えは可能です。

余力があれば、PCで、いろいろ凝ってみるのもいいと思いますが、
結婚へのコメントビデオ作成なら、
編集に凝るのではなく、
内容の方が重要ですので、
まずは
撮影練習や企画構想や段取り準備(コメントの内容の項目をある程度決める、等)に
注力された方がよろしいのでは?

私も友人の結婚式に参加できない人のメッセージを集めて
DVDを作成したことがありますが、
素材集めや構想、編集などにかなりの労力がかかりました。
(約一ヵ月半かけて納得のいくものを作りましたが)

いろいろ大変だと思いますが、
喜んでもらえると思うので、頑張って下さい。

書込番号:6795683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 00:07(1年以上前)

PCにせよ、レコーダにせよ、
DV変換をお忘れなく。
念のため。

他の皆様
PCはwindowsXP2003 セルロンの1.4GHz(?)
だそうですので、HDV編集はまず無理と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010304/SortID=6776830/

書込番号:6795734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 00:53(1年以上前)

Windowsムービーメーカーをちょっと触ってみましたが、
それなりのことはできそうですが、うまくいくかな。。。

kasapuさん、
お使いのPCの正確な型番か、
バンドルされているDVDを焼けそうなソフト名を教えて頂けませんか?
PCで作業する場合、
結局そのソフトでDVDを作成することになるので、
そちらでの編集を考えた方がいいかも知れません。

書込番号:6795923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/25 12:56(1年以上前)

スレ頂いたみなさん へ
すいません、質問しておきながら爆睡してしまいました!今日、仕事から帰ったらすぐにみなさんの意見を参考にPC環境等を確認します。

グライテルさん
型番は、FMV NB50M です。さっき、職場の人に聞いたのですが、VIDEOSTADIO vol.10等のキャプチャーソフトの購入が必要かもといわれました。
ちなみに、DVDレコーダーも持ってないです(*_*)

書込番号:6797039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 17:00(1年以上前)

>FMV NB50M
>VIDEOSTADIO vol.10等のキャプチャーソフトの購入が必要かもといわれました

お使いのPCには「MotionDV STUDIO」が入っているはずです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/nb/soft/index.html
SD解像度の編集はそれで十分だと思いますよ。
私も使ったことがあります。
DVDビデオを作成するには、「DVDfunSTUDIO」が入っていると思うので、
そちらを使って下さい。
(参考)
http://azby.fmworld.net/usage/practical/003/index.html

>DVDレコーダーも持ってないです(*_*)
上記ソフトがあればなんとかなるはずなので、
頑張って使いこなしてください。

書込番号:6797495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/25 23:10(1年以上前)

○はなまがりさん
googleで検索しました!
とりあえず、私のPCにはキャプチャーソフトが必要ということですね。
調べたら、グライテルさんのいうとおりソフトがインストールされていたのでそれを
使用してみようと思います。

○シダさん
確かにいきなり「方法がわかりません!」では、「何がわからないの?」って感じですよね。
失礼しました。m(__)m

○疲れますた。さん
お疲れのところ、レスいただき本当にありがとうございました。
IEEE1394コードは、事前にちゃんと用意しました。
ソフトを起動させてなかったのが原因の様です。
キャプチャーソフトは、もともとPCに入っている様なので今回はそれを
試してみようと思います。もうちょっとなれてきたら、みなさんに紹介していただいた
フリーのソフトもぜひチャレンジします!!購入店の店員さんも軽くフリーソフトを進めていましたから。

○グライテルさん
ソフト 2つとも搭載(?)されていました!
安心しました。ありがとうございます。
それから、みなさんに状況を伝えていただきとても助かりました。
PCに入っているソフトで頑張ってみようと思います。
編集は、友達がしてくれるそうなので、
@動画をPCに取り込み、
AMPEG形式でデータとしてDVDに焼く
のが、私の役目になるようです。

↑ この作業について、またつまづくことがあるかもしれません。
 その時はみなさん、また貴重な意見を宜しくお願いします。
 (次は、もっと状況を具体的に伝えるように努めます)

書込番号:6799041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング