iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Premiere Elementsについて

2007/09/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:148件

いつも参考に拝見させて頂いています。

さて今回、みなさんのHV10の使用について教えていただきたいのと質問があります。

HV10を購入して一年弱が過ぎようとしています。取り貯めした動画テープも10本になり、このままテープのまま封印するのも悲しいし、HV10とテレビを接続して見るのも手間なので、
HDD500Gも手軽な値段になったので、HDD環境化に落とそうと思っています。

そこで質問なんですが、Premiere Elements3.0を使用して結婚式のビデオとか編集はした事はあるのですが、HV10からHDDに取り込むとき、Premiere Elements3.0ってシーンごとに分けて取り込めないのでしょうか?

キャプチャ時に右上の『詳細』ボタンより『シーン検出』にチェックが入っており、これでOKと思いきや、結果は12Gの1ファイルとしてキャプチャされます。
※『シーン検出』は最初から有効になっているんですが、半透明の状態でチェックの可否は選択できません。インターネットやヘルプを見る限りでは、操作に誤りは無いと思うのですが、HV10というHDV環境の場合はシーン検出は不可なのかなって思っています。

フリーソフトを使用するとOKとの書き込みも見ましたが、Premiere Elements3.0を使用していきたいんで何か方法はありますでしょうか??


追記:日常的にビデオカメラを使用しており、幼稚園の参観日と運動会の間などに、家の雨漏れの状況などを写した不要なシーンもあります。秒単位で調査してシーンカットを行うより、シーン検出でキャプチャして、ファイルごと取り除きたいんですよ。
そういった不要なシーンをお手軽に排除して、HDDで手軽に見たいんです。

どうぞご教授お願いします。

またまた追記:友人から借りたDVで録画したテープは、『シーン検出』が操作できました。
画面右上の『詳細』→『シーン検出』のチェックの操作は可能でした。HDV録画だと、シーン検出は一切さわれないのかな??

ますます悩みます。

以上

書込番号:6795439

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 00:03(1年以上前)

HDV素材ではシーン自動検出機能は最新のPRO CS3では対応してません
よっておそらくelements3でも対応していないと思います。
またDV素材でも時刻設定がされていないものは同様に機能しません。

分割したい場合はバッチリストを作成してキャプチャするのですが、
elements3になってから、その機能が追加されているのかは
持っていないので不明です。(elementsの頃はなかったです。)
ファイルのキャプチャの下にバッチキャプチャという項目が選択できれば
使えるはずです

書込番号:6795710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/09/25 18:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

やはりPremiere Pro で無理ならPremiere Elements3.0では無理ですね。

自分の中で『シーン検出は出来るはず』と強く思っていると周囲が見えなかったです。

改めてシーン検出、シーン分割が出来ない前提でネット&口コミを調査したら、

HDVSplit v 0.77 Beta が初めて対応可能になったり、いろいろ口コミが見えてきました。

でもきっかけを与えていただいてありがとうございます。

書込番号:6797710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDVの画質でDVDへ保存できるのでしょうか?

2007/09/24 14:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 bumbleさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、HV10を購入しましたがビデオ初心者のため悪戦苦闘しています。 HDVの画質のままDVDに焼く事は可能なのでしょうか? またPCへ画像を保存することもできるのでしょうか?初歩的な質問です恐縮ですが、教えて頂けないでしょうか。
お願いいたします。

書込番号:6792951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2007/09/24 14:54(1年以上前)

>HDVの画質のままDVDに焼く事は可能なのでしょうか?
出来ません。

>またPCへ画像を保存することもできるのでしょうか?
HDVに対応した編集ソフトなどがあれば可能です。

書込番号:6793073

ナイスクチコミ!0


スレ主 bumbleさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 15:10(1年以上前)

かさらくさらさん 早速の返信ありがとうございました。
編集ソフトにてチャレンジしてみます。

書込番号:6793118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/24 15:21(1年以上前)

>HDVの画質のままDVDに焼く事は可能なのでしょうか?

いわゆるDVD-video にすることはできませんが、HDVファイルをデータとして
焼くことはできます。当然HDVの画質です。
そのDVDの再生は、パソコンや汎用プレーヤー、リンクプレーヤー、PS3等で可能です。

>またPCへ画像を保存することもできるのでしょうか?

フリーソフトや、ビスタならムービーメーカで保存・編集が可能です。

書込番号:6793157

ナイスクチコミ!0


スレ主 bumbleさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 16:32(1年以上前)

じゅげむ2さん 回答ありがとうございます。
>HDVファイルをデータとして焼くことはできます。当然HDVの画質です。
具体的な方法を教えて頂けないでしょうか。
DVDレコーダー(機種:パイオニア DVR-530H)とHV10を
lEEE1394で接続しダビングしてみたのですが、停止してしまいます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6793365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 16:45(1年以上前)

現時点で、HDVをDVDに焼けるレコーダは存在しないと思います。
i.LINK入力対応のハイビジョンレコーダなら内臓HDDにHDVでダビングは可能です。
さらに、ブルレイレコーダなら、ブルレイには焼けると思います。

DVDメディアにHV10で撮影したHDVデータを焼く、
というのはPCを使わないと無理だと思います。

DVR-530Hには、
IEEE1394経由だとHV10側でDV(SD解像度)変換を行なった上での
ダビングしかできないと思います。
あとはアナログ接続ですが、これもSD解像度となります。

書込番号:6793406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/24 19:15(1年以上前)

DVDレコーダーは使えません。

まずパソコンにデータを取り込みます。ソフトはいろいろあります。
代表的なフリーソフトはCapDVHS。
その取り込んだデータをDVDに焼けばいいだけです。
DVDを焼くドライブがついているパソコンなら、データを焼くソフトは付いているはずです。

パソコンの性能はさほど必要ではありません。

書込番号:6794010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 19:43(1年以上前)

bumbleさんへ


 もう既に御存知かも知れませんが、HV10のデータ(HDVつまりMEPG2)をパソコンに取り込んでDVDに焼くことができます。このDVDはリンクプレーヤーで簡単に観る事ができます。

 念のため、DVDに焼く時に必ずMPEG2 TSとMPEG2 PSの違いについて悩むはずですので私もお世話になったホームページのURLを下記いたします。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html

 私も1年前に同じように悩み、上記方法の中でも簡単に思えたcapDVHSを使うことにしました。私の場合単純に24分分の息子のサッカーの試合を、capDVHSでパソコンにキャプチャーしパソコンでキャプチャーしたMPEG2 PSのデータをDVDに焼いて鑑賞しています。ちなみにcapDVHSはフリーソフトでしたので貧乏人の拙者には有難かったです。

 また、DVDの鑑賞にはIOデータのリンクプレーヤーを使っていますが、実家にもリンクプレーヤーを置いているので、田舎者の爺婆もハイビジョンビデオが観れるようになっています。


書込番号:6794165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 iVIS HV10の満足度5

2007/09/24 23:13(1年以上前)

私もHV10に惹かれています。スレ主様、便乗質問をお許し下さい。

>また、DVDの鑑賞にはIOデータのリンクプレーヤーを使っていますが、実家にもリンクプレーヤーを置いているので、田舎者の爺婆もハイビジョンビデオが観れるようになっています。

HDV画質のままDVDに焼くことは不可能でも、ハイビジョン画質は見れる???
どういうことでしょうか?教えて下さい。(私も素人で申し訳ありません。)

書込番号:6795399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 23:21(1年以上前)

>どういうことでしょうか?
ビデオDVD(一般のDVDプレーヤなどで再生可能)と、
単にDVDメディアにデータを保存したデータDVDの区別はついていますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/011/index.html

書込番号:6795446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 23:30(1年以上前)

すいません、
上記リンク先の内容は、ある意味正しいのですが、
drzaizen21さんへの回答としては不適切ですので、
こちらの方を参照願います。
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dvdbasis/01/01.htm

書込番号:6795501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 23:34(1年以上前)

drzaizen21さんへ

 スレ主様すみません便乗回答します。
 HDVの動画はパソコンを使えばそのままDVDに焼く(コピー、保存?)できます。情報が混乱している原因は、先の回答で「DVDに保存できないのは市販されている普通のDVDレコーダーを使った場合」が抜けていた。からではないでしょうか?
 HV10でテープに記録されたHDV動画も簡単に言えば10ギガバイト程度の情報なので4ギガバイト(約24分)程度に切ればDVDにコピーできます。

 重要な事はHV10で記録されたHDVの動画は、古いパソコンでもそれなりに編集や再生ができる点ではないでしょうか?私のパソコンにはちょっときついのですがスローにすると完全に再生できます。
 さらにリンクプレーヤーではHV10と同様にハイビジョンで再生できます。

書込番号:6795524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 iVIS HV10の満足度5

2007/09/24 23:53(1年以上前)

グライデルさん、疲れますたさん。
ご返答有難うございました。大変参考になりました。

もう少し質問させて下さい。
SD画質ならばDVDに焼くことは可能でしょうか?またリンクプレーヤーのお奨めはありますでしょうか?

(スレ主様、すみません。)

書込番号:6795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 00:14(1年以上前)

スレ主様すみません。

 SD画質なら赤白黄色の3本の線を普通の安いDVDレコーダーに繋いで簡単に録画できます。
 でもハードディスクに録画したSD動画はなぜかとても醜くて、私にはDVDディスクがもったいなくて保存しませんでした。SDはお勧めできません。HDVをパソコンに取り込んで720×480のMPEG 2に圧縮した方が情報量の割りに綺麗でした。

 それと、私は1年程前に買ったIO データのAVeL LinkPlayer AV-LS300DWを使っています。今もお勧めか自信が有りません。他には「カウボーイ」とか呼ばれるリンクプレーヤーも安くて良いそうです。

書込番号:6795765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 iVIS HV10の満足度5

2007/09/25 14:52(1年以上前)

疲れますた。さん、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
スレ主様、便乗質問大変すみませんでした。

書込番号:6797260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昔のDVテープ

2007/09/24 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ohimさん
クチコミ投稿数:3件

昨日69,800円で購入。DVカメラが故障のため買い換えました。
昔撮ったテープ(パナソニック・LPモードで撮影)を再生したところ、
画像は良いのですが、音声が途切れ途切れでうまく再生できません。
ディスプレイ上では、「12bit」が点滅しており、点灯の時には、
音声が出ているような感じです。
解消方法はあるでしょうか?ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:6791747

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/24 09:03(1年以上前)

LPモードで撮った時点で、他機種での再生互換に関しては諦めたと言う事になっています。
説明書に書いてありませんでした?
・・・昔は書いて無かったかも知れませんね。

ちゃんと再生したかったら、同じ機種の中古・・・又は同系列のもの(ユニットが同じもの)を手に入れるしかないでしょう。
今後LPで撮る時は、将来観られなくなるかも知れないって事を覚悟しながら撮って下さいw

SPモードで撮ってあれば、ほぼ大丈夫。
それでもたま〜にノイズが入る場合もあるけどねw

書込番号:6791954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 09:37(1年以上前)

「LPモードで録画したそのテープを再生できるように調整してもらう」という方法もありますが、故障ではないので完全に実費になります(最低でも1万円かかるハズ)。

※LPモードでの記録に大きなバラつきがあれば、改めて調整しなければならない可能性は忘れないでください。おそらく初期録画と後期録画でバラつきが変わっていると思います。


LPモードは「自己完結」が基本のようで、同じメーカーどころか同じ機種であっても保障されていなかったと思いますし、(滅多にないでしょうが)ヘッド交換などでも再生不可能になったりするようです。
VHS3倍と違って、他己録再の互換性は名実共に非常に低く、非常用としての使い方しかできないと思ってください。

極端に言えば、「正常に再生できる機種を探す」ことが一番確実で、展示品で「再生を試させてもらって」、できればあまり傷んでいない店頭展示品(出荷後の展示日数が少ない)などを買うようにしたほうがよいかもしれません。

※画像・音声共に正常に再生されているように「見えて」も、デジタル接続の結果では所々エラーが出ている可能性もあります。デジタル接続についてはLPモードのため完璧を期待するのは止めたほうが徒労が少なくて済みます。

書込番号:6792067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 09:50(1年以上前)

追記
「LPモードで録画したそのテープを再生できるように調整してもらう」と
その機種本来の記録の再生について悪影響が出る可能性もありますので、よく確認してみてください(並の社交性を持つ技術者であれば、調整で弊害が出る可能性があったら気を利かせて確認してくれるかもしれませんが)。

また、LPモード記録のバラつきについては十分承知してください。ひどい場合、調整用に提供したそのテープ一本しかマトモに再生できない可能性もあります。
かといって何十本ものテープを用意しても受諾される可能性は低い※(相応の費用を出せば受けてくれるかも?)でしょう。

※大企業の正社員は一時間あたり(コスト計算の単価は)1万円ぐらいです。
 (コスト換算であって、もちろん時給1万円ではありません)

書込番号:6792104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohimさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 17:42(1年以上前)

やはり同型か、再生に不具合のない機種を探すしかないようですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:6793607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あとからフォトが使えない

2007/09/23 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

静止画撮影および静止画同時撮影は利用できてますがあとからフォト(動画再生中撮影)ができません.フォトボタンを押すと斜線入りのカード記号が現れます。HDVでLW、スーパーファインの設定ですが何度説明書見ても原因不明です。どなたかご存知でしょうか?

書込番号:6790493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 23:22(1年以上前)

再生モードで、出力TVタイプが「4:3」になっていませんか?
「16:9」にしないと、出来ないようです。

書込番号:6790805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 00:16(1年以上前)

同上です。
私もあとからフォトさんと同じように取説に不記載で困りました。
・工場出荷時状態なら大丈夫だろう?
・従来型4:3TV用出力にしていると、変換処理が絡んでいるので「あとからフォト機能」が排他処理される?
の2つの仮説?からデフォルトの16:9用に戻すと、何事もなかったように使用可能となりました(^^;

書込番号:6791061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 07:59(1年以上前)

あとからフォト使えました!ありがとうございました。
4:3テレビで再生してたので気がつきませんでした。あくまでもハイビジョンでテレビタイプ16:9が標準設定ということでしょうか?それでもやっぱり使用説明記載不足ですよねー

書込番号:6791820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 10:23(1年以上前)

>使用説明記載不足

はい、私もそう思います(^^;
「あとからフォトは、16:9モードで再生の場合にご使用になれます」と一行書き加えれば済んだのですけれどね。16:9モードの後ろにカッコ書きでアスペクト比変更のページ数を加えておけば、まず問題なかったのですが・・・。

書込番号:6792215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ivis hv10の音が気になって

2007/09/22 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

昨日買いました。この機種って電源入れるとジジーピッって音かします?
ピッは電子音なので電源の確認音でしょうが、ジジーッが気になって・・・フィルムカメラがフィルム巻くときのような音です。
私のだけでしょうか??あと、本体を動かすとカタカタって音がしますよね?説明書で電源切れてるときはするって書いてあったけど、電源入ってても音は小さいけどまだ音するものでしょうか?今までソニーのを使っててそんな音しなかったし、店頭でこの機種試しに使ったとき気にならなかったので教えてください。

書込番号:6784096

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/22 12:53(1年以上前)

ジジーはレンズカバーが開閉する時の音と思います。
他の書き込みにもありますが、全く問題はありません。

>本体を動かすとカタカタって音が、、
カメラ内部の手ぶれ防止装置の動きでしょう。
あまり気になるからっと言って、むやみに振らないことですね。
もちろん、これも正常だと思いますよ。
ご安心を。

書込番号:6784412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 00:41(1年以上前)

ziizさん、ありがとうございました。現品限りの品だったので不良品かと不安でしたが、解決しました。子供の運動会までに撮影練習します。

書込番号:6786884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-5050Proの解像度

2007/09/18 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

HD-5050Proを購入し使用してみてなのですが
ズームテレ側でピントが合わないのですが
使用されている方どうですか?

スペック的にオールズーム対応ということで購入したのですが…
ワイコン外すとはっきりピントが合うのに付けるとぼやっとしています。
ご意見お願いします。

書込番号:6770791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/18 22:53(1年以上前)

>オールズーム対応

画面中心部に限った話かも?
HC1に5000Pro(5050と同じもの)ですが、テレ側では周辺ボケがすごいですよ。
ワイコン装着時はあまりズームしない方がいいですね。
ズーム多用時はこまめに外したいです。

書込番号:6771616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/18 23:25(1年以上前)

周辺部というか、画面全体がピントがあまい状態になります。
子供の運動会で使用しようとおもったのですが
ワイコン付けないほうがいいのかなと思っています。


それにしても、メーカーカタログの「ズーム全域でピントが合う設計になっています」
っていいかげんですね。これじゃあ、引き画の時だけしか使えないやん。

書込番号:6771836

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/09/19 20:25(1年以上前)

ワイコンにはスーパーAFは効かないので、ピントがボケボケになります。
普通のAFで使えば、望遠側も撮れます。
ただし、ワイコンは広角側で使い、テレコンは望遠側で使うのが鉄則でしょう。

HV10の解像度を生かすためには、ワイコンもテレコンも必要な時以外は装着しないことが基本です。

書込番号:6774596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/20 21:24(1年以上前)

まあ、たしかにコマめに外すしかないですね。
只、ワイコンつけた状態で子供なんかを撮影していると
ドン寄り(テレ側)にしたいときも必ずでてくるので
困っています。
この旨をメーカーに電話しましたが、コンバーターの性格上
仕方ないですねと片付けられてしまいました…。

今回、ワイコンを購入したのは初めてでしたが
私みたいにテレ側でも使用する事が多々ある場合
おすすめできないですね。

書込番号:6778533

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/20 22:31(1年以上前)

社外品のワイコンというのは基本的にズームは使わないというのが基本中の基本?でしょう!!
あくまでもワイドのみの使用ということで、当然それ以上を求めてもだめですよ。
ワイドからテレまで先鋭なワイコンなんて、この価格クラスではありえませんよ!
これは、ある意味常識ですね!
とにかく、この手の価格のレンズに多くを期待しない事!
とりあえず、ワイドでは使える映像ですから、、これで十分に満足です!

書込番号:6778903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/20 22:54(1年以上前)

>社外品のワイコンというのは基本的にズームは使わないというのが基本中の基本?でしょう!!
あくまでもワイドのみの使用ということで、当然それ以上を求めてもだめですよ。

なにしろ初めてのワイコン購入で詳しいことは知らなかったのですが、
という事は純正品のワイコンだとこのような事はおきないのでしょうか?

純正品ワイコンを使用している方のご意見
よろしくお願いいたします。

書込番号:6779029

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/21 09:54(1年以上前)

純正WD-H37Cは0.7×なのでテレ側も少しは良いかも知れませんね。
しかしワイコンに過信は禁物です。
HD-5050Proでも半分?くらいまでならズームしても個人的には許容かと思っています。
WD-H37Cを別途に購入されてもワイドが弱いので、又悩む事になると思いますね。
特にHD-5050Proの広角画像を見た後では、、、。
やはりワイコンはワイドのみの使用と割り切った方が賢明かと存じます。

ワイコンで検索してみれば有用な情報があると思います。

書込番号:6780478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/21 12:43(1年以上前)

ziizさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。

ワイコンには過度の期待は禁物ですね。
勉強になりました。
只、広角側での広さには満足しています。

書込番号:6780881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング