iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

miniSDの書き込み速度は?

2007/03/19 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:12件

このHV10は、miniSDの書き込み速度はどのぐらいなのでしょうか?
手持ちの2枚のminiSD(速度不明とx80倍)で連写モードでははく連写をしてみると、x80倍の方が早く書き込みが終わって次の写真が取れるように感じます。(単にそう思うだけかもしれないのですが。。。)
なるべく書き込み速度以上のminiSDを購入したいと思っているのですが、どのぐらいかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6134240

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/19 18:40(1年以上前)

どらひこさんこんばんわ

通常のminiSDの転送速度は約2MB/sですし、80倍速のminiSDの場合は約12MB/sですので転送速度に6倍の開きがあります。

ビデオカメラのカタログやHPのスペックを見ましても、メモリカードとの転送速度は書いてありませんけど、この場合高速なメモリカードが有効だと思われます。

書込番号:6134280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何でだろ?

2007/03/19 03:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 HIYO33さん
クチコミ投稿数:2件

購入してしばらく経ちますが、次の2点の解決方法が分かりません。

1 再生時のオートパワーオフが動作せず、切り忘れバッテリー上がりを、ここぞの場面で何度もで(T_T)
2 パソコン編集「CapDVHS」→「AVIUTL」時に音声を読み込めない。「DVD2AVI」経由でも×(+_+)

お詳しい方のご教授をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6132502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

HDV端子

2007/03/12 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:72件

昨日購入した者です。<m(__)m>

テレビ(日立のプラズマです)にHV10を接続して見る際なんですが、付属のD端子ケーブル&AVケーブル(音声)で視聴するのと、HDV/DVケーブル(IEEE1394ケーブル)で視聴するのとでは、どちらが綺麗なんでしょうか?
日立のプラズマには、D端子もHDV端子もどちらの端子も付いてます。

書込番号:6106072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2007/03/12 15:00(1年以上前)

こんにちは。

機器をお持ちなのでしたら実際に繋いでご自分の目で確認されては如何でしょう?
(普通に考えるとデジタルのHDV端子接続の方が綺麗ではと思われますが、内部の処理や人それぞれの感じ方も違いますので...)

書込番号:6106139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/12 15:56(1年以上前)

>キャパシタさん
早速の回答ありがとうございます。<m(__)m>

>実際に繋いでご自分の目で確認されては如何でしょう?

もちろんそうしたいのはやまやまなんですが、先ほど近くの電気屋にDV(IEEE1394)ケーブルを買いに行きましたら結構な値段(2000円程度)がしたので、購入をためらったわけです。
そこで、無駄な出費となるのか?それともいろいろな面でDV端子接続の方が勝っているのか?を、よくご存知の皆さんならどう判断されるかな、と思いお聞きさせて頂いたんです。(^^ゞ

>普通に考えるとデジタルのHDV端子接続の方が綺麗ではと思われますが

なるほど、「普通」は綺麗なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:6106266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/12 17:08(1年以上前)

IEEE1394ケーブルのピン数と長さが分かりませんが、Amazonなどで探せば500円以下のケーブルが見つかりますよ。

書込番号:6106429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/12 17:47(1年以上前)

>>technopolisさん

500円程度で売っている場合もあるのですね。
他所で探してみたいと思います。
ありがとうございました。

//ところで、なんかケーブルの話になってしまってますね。。(笑)

書込番号:6106550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/12 18:19(1年以上前)

>日立のプラズマには、D端子もHDV端子もどちらの端子も付いてます。

日立のプラズマってHDVに対応したのですか。
日立もやりますね。
DV端子では従来のDVは対応してもHDVには対応できないものと思っていました。

書込番号:6106634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/12 18:42(1年以上前)

>>さんてんさん

>DV端子では従来のDVは対応してもHDVには対応できないものと思っていました。

っと、すいません。。
これ重要な話ですよね。僕の思い込みかもしれません。
家に帰ってからもう一度確認してみます。
(^^ゞ

書込番号:6106714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/12 18:49(1年以上前)

 日立のサイトに「2006年12月現在」の動作確認情報一覧がありましたが、現時点でHDVのカメラはソニーHDR-HC3しか検証されていないようです。
   ↓
--------------------------------------
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w50p-hr10000/ilink_dv.html
HDV方式とDV方式の再生動作を確認しています。両方式の混在テープを再生中、方式が切り替わり後の画面が出ない場合や画面の動きが不自然な場合は、一度停止してから再生してください。

書込番号:6106730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/12 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。
このリストを見るとHV10も、なんだか大丈夫な感じがする。

書込番号:6107069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/12 21:04(1年以上前)

結局、帰りしなにヤマダに寄ってきましてIEEE1394ケーブルの2mが700円で売ってたので、ひょいと買ってきました。(^^ゞ

D端子の接続の場合と比べましたが、雲泥の差でDV端子の方が綺麗です。
「雲泥の差」なんて書くと、この素人が!って怒られそうですが、D端子の場合ノイズっぽいざらつきが全体の映像に目立つのですが、DV端子の場合、素直に綺麗に映ってます。さっすがハイビジョン画質ですね。

やっぱりキャパシタさんの言う通り、「自分の目で見て確認」が基本でした。(^^ゞ

ちなみに、Woooの42P-HR9000で問題なく表示できました。
ただ、メーカーサイトに記載がある、「再生中にテレビ放送画面へ切り替えてから停止、再生を行うと画面が出なくなる場合があります。その場合はi.LINKケーブルを外し再度接続してください。」という現象は確かに再現しました。^^;

書込番号:6107169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/13 00:45(1年以上前)

IEEE1394ケーブル

以前はあまり気にしてなかったのですが、
最近、TVとHDDレコーダーの機器認識の不具合が、ケーブルを変えたら直ったみたいなのでネットでいろいろ探しました。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-ie44/
↑が結構良さそうでしたので値段も検索したら、パソ電がダントツで安かった。
http://www.pasoden.com/category/category_list_30.htm?getstr=%A5%A8%A5%EC%A5%B3%A5%E0_IEEE1394%8E%B9%8E%B0%8E%CC%8E%DE%8E%D9_0_0_0_1_DH-IE

当然送料がかかる為、タイムサービスを毎日チェックしていたら、
先日、高速転送の2GBのSDカードhttp://www.pasoden.com/goods/qsd15_2g.html
が\2,880で送料無料だったので一緒に注文しました。
(送料無料商品と一緒に注文すると、特大商品でなければ送料無料)

書込番号:6108459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/14 17:50(1年以上前)

日立の回答が来たんですが、WoooのHR9000シリーズはHDV非対応で、DV対応ということでした。(^^ゞ

書込番号:6114071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/14 18:37(1年以上前)

昨今のメーカーサポートはどの程度信用していいのやら...

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w9000/ilink_dv.html
にもあるように、こっそりとHDV対応している可能性もありますよ。
HV10での動作確認がなされていないだけで、実は対応できる可能性もあります。

書込番号:6114192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/14 18:45(1年以上前)

>さんてんさん

なるほど。
ちなみに、僕の家では画面はちゃんと写りましたが、それはイコールHDV対応してる、ってことでしょうか?(^^;
素人質問ですいません。

書込番号:6114218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/14 19:40(1年以上前)

>日立の回答が来たんですが、WoooのHR9000シリーズはHDV非対応

>僕の家では画面はちゃんと写りましたが、それはイコールHDV対応してる、ってことでしょうか?

日立に再度質問してみては如何でしょう?

1.御社の「動作確認情報一覧」に次の記述がありますが?

>Wooo9000シリーズ : i.LINK、DV方式ビデオカメラの動作確認情報一覧
>HDR-HC3 ※3HDV方式とDV方式の再生動作を確認しています。

2.iVIS HV10で問題なく表示できましたが?



※メーカーや店舗にメールで質問をした場合、最初の回答が誤りであるケースにたびたび遭遇します。

【日立の例】

1回目の回答:
おそらく「メカの総使用時間」のことと拝察いたしますが、
表示することはできません。

再質問:「トータルの走行時間は表示可能との情報があるが?」

2回目の回答:
お問い合わせの件ですが、テープを挿入し再生状態に
すると本機の表示部にテープの走行時間が表示されますが、
それ以外の意味の走行時間は表示する機能はございません。

※そこでNETで検索し、表示方法が判ったので、
「ユーザーが知っているのに、メーカーが知らないとは?」
と突っ込んだ。

3回目の回答:
製品には弊社サービスマンや工場のラインが使用する特殊な
動作モードが組み込まれている場合がありますが、それらの
取扱説明書に掲載されていない特殊な動作モードにつきまして
その操作方法はご案内致しておりません。

※3回目でやっと納得がいく回答が・・・

書込番号:6114398

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/15 02:22(1年以上前)

編集ソフトの場合、SONY はOK でも Canon は NGのケースが在りますが、

TV、HDDレコーダーの場合には、私の経験上 SONYがOKなら問題なく

CanonもOKと理解しています。

書込番号:6116186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセサリーを安く買う方法は?

2007/03/11 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:28件

3月10日に、ここの情報をもとに、HV10を買いました。

そこで、バッテリーパック、BP−310、あるいは、
BP−315、そして、バッテリーチャージャーCG−300を
買いたいのですが、BIC,ヨドバシ、さくらやさんなどの駅の
近くの量販店で安く買えた方はいませんか?

純正ソフトケース、VSC−300も買いたいのですが、
他社製品でも、サイズの合うものがあったら、教えてください。

書込番号:6102919

ナイスクチコミ!1


返信する
vicky0さん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/11 20:32(1年以上前)

自分はこれを注文しました。
バッテリーはパナソニックせいなので大丈夫かと。
自己責任でお願いします。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1584

書込番号:6103398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/13 20:47(1年以上前)

純正ソフトケースは高いですね。
デザインや純正品にこだわるなら仕方ありませんが
他の代用品でもOKなら選択肢は多いと思いますよ。
私は100均で売ってたデジカメ用のソフトケースで
代用しています。

書込番号:6110886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/03/18 10:40(1年以上前)

vickyOさん、はせバクさん、お返事、ありがとうございました。

 予備バッテリーには、教えていただいたものを注文しました。

 ケースも、教えていただいたように、100円均一ショップで、
クッションケースを買いました。

さらに、アキバヨドバシで、HV10が、ピッタリ入る、エツミ製
の1センチ厚のウレタン製のレンズケースを見つけ、購入しました。880円です。

 私は、ビデオを、デイパックに入れて、持ち運ぶことが多いの
で、二重にクッションケース、ウレタンケースに入れておけば、安心かなと思いました。

書込番号:6128436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠画質について

2007/03/10 15:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

今パナのGS5K使ってて買い替え考えているんですが 画質の良いこの機種がいいなと思ってるんですが 光学34倍のビクターのD750と迷ってます 画質が全然違うのはわかっているのですが望遠も魅力なのです そこでお聞きしたいのですが この機種でデジタル3倍ズームを足して30倍にするのと動画有効画素30万画素の30倍とはどちらの方が綺麗でしょうか?

書込番号:6097651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/10 16:40(1年以上前)

テレコンを買えばいいと思うのだ

書込番号:6097835

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/10 21:07(1年以上前)

>この機種でデジタル3倍ズームを足して30倍にするのと
>動画有効画素30万画素の30倍とはどちらの方が綺麗でしょうか?

比べた事ないけど、たぶん映すTVによって評価は変わると思うよ。
ま、これからの事考えたらHV10の方がいいんだろうけどさ。

>テレコンを買えばいいと思うのだ

付け外しが面倒だけど、コレが一番いい解決方法だと思う。

書込番号:6098825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/10 21:14(1年以上前)

はなまがりさん 大・大さん回答ありがとうございます そうですか HV10にテレコンつけるのが1番ですか そうすれば画質も望遠も大丈夫ですもんね ただD750が新機種なのに価格コム最安値が二万円台と安いのも魅力だったもので…お二人のご意見参考にして検討します ありがとうございました

書込番号:6098868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 fhkyさん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討中なのですが、題名のような事はできるのでしょうか?

1時間の映像だと10GBを超えるそうなので映像は多少悪くなってもいいので、できればDVD-RAMに焼いて通常見るときはDVDレコーダーで見ようと思っているのですが・・・

圧縮してDVDに保存という形は添付されているソフトでできるのでしょうか?

書込番号:6097508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/10 16:19(1年以上前)

ソフトは買ったほうがいいよ
DVD-VRでRAM書き込み対応って自分が使わないから
記憶があいまいだけどTMPGEncのどれかが対応してた希ガスる

書込番号:6097771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/10 23:16(1年以上前)

>映像は多少悪くなってもいいので

多少で済むかな?
TVの大きさにもよるんだろうけど。

書込番号:6099504

ナイスクチコミ!0


スレ主 fhkyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/11 00:40(1年以上前)

りーまん2さん
映像に関してはある程度しょうが無いと思っています

はなまがりさん
市販のソフトはオーサリングソフトというものでよろしいのでしょうか?

書込番号:6099979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/11 01:20(1年以上前)

TMPGEncのシリーズて主なのは3、4種類しかないし
自分で調べていただけますか
DVD-VR出力できると書いてあるやつ。

書込番号:6100147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング