iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2007/02/23 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

ソニーの横型から2週前に買い換えました。

縦型で軽量ということも
理解した上での購入でした。

前の機種が8年前のもので重量があり
横型で手のひらでサポート+時々両手での撮影でしたので
この機種の軽さにはびっくりしてます。
まだ、10分程度のためし撮りしかしてませんが
慣れれば、なんとかなりますか?
また、手ぶれ対策の秘策があれば伝授願います。

本格的には
3月はじめにTDRでデビュー予定です。
主は子供の撮影です。

よろしく、ご教授ください。

書込番号:6036938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/23 11:14(1年以上前)

>手ぶれ対策の秘策

このカメラはファインダーを目にひっつけることがほとんど不可能なので、手持ちの難しさがありますね。

・可能な限り三脚または一脚を使う。
・ワイド側を中心に撮る。
・極端なズームはしない。
のはもちろんのこと、

・可能な限り両手で持つ。
 左手を遊ばさないように。
・心持ち腰を落とす。
 バランスを崩すような体位にしない。
・半分くらいは被写体を見る余裕を持つ。
 要は神経を使いすぎないこと。
・呼吸を落ち着ける。
 上と同じで、落ち着かないと撮れません。
・少し低い位置で構える。
 喉の高さくらいで構えるとブレにくいようです。

まあ、読めば、あたりまえのことばかりですが、こんなもんじゃないですかね。

書込番号:6037068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2007/02/24 07:43(1年以上前)

激しく動く物はだめですが、IXY DV M5 で
「エツミ カムコーダーサポート」にベルボンの
自由雲台「QHD-41Q」を付けています。

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005380000.html

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#BALLHEAD

書込番号:6040531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/02/24 10:32(1年以上前)

さんてんさん、帰ってきたターザンさん
ありがとうございます。

やはり、両手持ちが基本でしょうね。
ためし撮りの時間を増やして
機械に慣れるしかないでしょうネ。

ためし撮りの映像を見ての感想ですが
オートで撮影したのですが
人の肌が冷たい感じ(紫ぽっく)写るんですが
仕様ですか?
外でも部屋内でも同じすね。

書込番号:6040955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/26 11:36(1年以上前)

色の件は仕様ですね。
ホワイトバランスがオートだと少し青くなりがちです。
といって、手動で合わすのも面倒なので、
プリセットのもので騙し騙し使ってみてはいかがでしょう?

書込番号:6049721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

HV10 vs HV20

2007/02/22 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

みなさんこんばんは。三月に子供が産まれる予定のためビデオカメラの購入を検討しています。
 今のところHV10,HV20,ソニーのHC7が候補です。最近はHV10,HV20のどちらかにしようとしていますがHC10のコンパクトなところが気に入っています。ただHV10にはHDMI端子が無い点が唯一引っかかる点です。これからはHDMI端子が標準だろうし綺麗な画像がみれるかなと思ってまして。
 そこで皆さんに質問なんですがこのHDMIで映像を鑑賞した場合やはりHDV端子より綺麗なのでしょうか? またHDDに記録したりDVからDVにダビングする場合HDMIのほうが綺麗な画像を記録できるのでしょうか?
その他HV10とHV20のメリット、デメリットなどありましたら教えていただくと助かります。
詳しくないため皆さんのご意見、アドバイスよろしくお願いします。(^−^)

書込番号:6034898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/02/23 00:10(1年以上前)

Canon のホームページからのHV20の仕様を記載しました。
HDMI端子(タイプA 19ピン:出力のみ)
HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)

HV20のHDMI端子は出力のみとなっています。
現時点で最高画質で記録するには、パソコンで編集後本体のminiDVに戻して記録するか、高価なBlu-rayディスクに記録する方法が選べるかと考えられます。
編集後に本体のminiDVに戻す方が、現時点では一番安価に済むと考えられますので一般的かなと思います。
テープ代金のみで、記録本数を増やせますので、子供成長記録に役立つと思います。
HDMI端子は出力のみですので、本体のminiDVへ記録しなおすことには、直接影響しません。
HV20のHDMI端子が、凄く優位性があるとは考えられません。

以下のQ&Aは、機種選び、記録メディア選びに参考になるかと思います。
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/videobasis/runme.htm

ちなみに私も1月に子供が生まれて、1ヶ月間機種選びで迷い、2週間ほど前にHV10を買いました。タイミング的に底値だったかな。

書込番号:6035920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/23 01:04(1年以上前)

>HV10,HV20,ソニーのHC7が候補です。

どれを買っても大きな後悔は無いと思います。
在庫があれば、コスト優先でソニーHC3もいいですよ。

>メリット、デメリット

これは簡単に説明できませんね。
それぞれの過去掲示板が参考になると思います。

>HDMIで映像を鑑賞した場合やはりHDV端子より綺麗なのでしょうか? 

ほとんど差はありません。
HDV端子(i.link)も存在しますが、もしかしてD端子のこと?
その場合もほとんど差は無いです。

>またHDDに記録したりDVからDVにダビングする場合HDMIのほうが
>綺麗な画像を記録できるのでしょうか?

普通の人は、HDMI経由ではダビングできませんよ。

書込番号:6036132

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/23 01:41(1年以上前)

確かに実際にHV20を手にとって見ると、意外に大きくて重たい感じがしますね。HV10は、小さくて軽いのがいいですね。ただ、横型のほうが手ぶれしにくいですよ。

HDMI(デジタル)は実際にD端子(アナログ)と比べましたけど、ほとんど差が無いです。何度も切り替えてみてやっと、差が分かる程度(HDMIの方が若干シャープ)で、まぁ、通常の使用では画質に差が無いと思っていいでしょう。むしろHV20とHV10の画質差の方が大きいかも。

あと、どうせHDDレコーダにダビングするご予定なのなら、HV10の映像をHDDレコーダなどにiLinkでダビングして、HDDレコーダのHDMI端子経由で見れば、最初からHDMIで出力したのと基本的には同じですよ。(カメラもデッキもデコーダの性能は変わらないので)

普通はHDMIではダビングできないです。

書込番号:6036253

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/23 13:11(1年以上前)

もちぞうさん、山ねずみRCさん、SOCHNさん 返事ありがとうございます★
HDMI端子は出力のみなのですね。勉強不足でした。ということはダビングは無理なのかぁ・・もしビデオからビデオへダビングする場合はD端子、もしくはHDV端子で行うという理解でいいですか??
HDDへコピーする場合はD端子、もしくはHDV端子、HDMI端子のいずれかでおこなうという感じかな。何となく分かってきました。(^。^)

もちぞうさん
お子様の誕生おめでとうございます。お子様かわいくてカメラはいくら撮っても撮り足りない感じですか?私も今から楽しみです!!HV10をお持ちとの事ですが使い心地はいかがですか?特にここが良かったとかあればお願いします。書き込みを見ていると横型より手振れしやすいとのことですが。
個人的には低い位置から撮る場合は横型は手首が曲がらないため撮りにくい印象がありました。(ストラップに右手をいれて撮った場合)。HV10はやりやすかったです。

山ねずみRCさん
画質あまり変わらないのは安心しました。
HC3ですね。確かに今安いですね。たしか手振れ補正が電子式だったような。これは光学式と比べてそうなのでしょうか?

SOCHNさん
DTV端子とHDMI端子ぱっと見はほとんど変わらないという意見参考になりました。ところでHV10とHV20の画質差の方が大きいかもとありますがそんなに違うのでしょうか? やっぱり後発のHV20の方がきれいなのでしょうか?? 気になります。

質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:6037418

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/23 15:09(1年以上前)

端子の種類がいろいろあって混乱しますよね。分かりやすくするために,こう考えてください。
 ハイビジョン映像はmpegという方式で圧縮されてます。放送で送られてくる映像も,HDVテープに記録した映像も,HDDビデオのハードディスクに記録する映像も,全部mpeg方式です。圧縮されたものを元に戻すのは,最後の最後だけ,つまりテレビに映すときだけです。コピーは圧縮のままのほうが良いですよね。
 HDV端子というのは,圧縮されたままのデータを伝送するときに使います。一方のHDMIは,圧縮されてない映像データ(デジタル)を伝送します。だからテレビとビデオの間は,HDMIでいいんです。映し出すときなのですから。
 でも,カメラからビデオにコピーするのに,HDMIを使うとなると,いちいち非圧縮に戻して伝送して,ビデオ側でまた圧縮して記録ってなっちゃう。ばからしいでしょ? D端子はアナログにした映像を送ります。HDMIのアナログ版と考えていいでしょう。D端子を使うと,非圧縮に戻してさらにアナログに変換して送って,その先でまたデジタルにしてまた圧縮して,なんてことになっちゃう。

>ビデオからビデオへダビングする場合はD端子、もしくはHDV端子

どちらもだめです。厳密なことは知りませんが,基本的に家庭用ビデオ(HDDビデオ)のD端子は出力だけです(HDMIも出力だけ)。デジタル放送やハイビジョンの時代は,昔のアナログの時代と違って,そもそもビデオからビデオにダビングはできない,と考え方を切り替えてください。(DVDなどに1回のみダビング可能とかです)

ただし,カメラからカメラにHDV端子を使ってダビングすることはできます。自分が撮影した映像なのでコピー自由です。カメラからビデオにHDVでダビングもできますが,そこから別のところにダビングする手段が無いため,HDDビデオに映像をダビングするとそこがその映像の墓場になります。

>HDDへコピーする場合はD端子、もしくはHDV端子、HDMI端子のいずれかでおこなうという感じかな。

カメラからHDDにコピーする場合はHDV端子です。D端子やHDMI端子はコピーに使えません。テレビに映し出すときだけです。

なおHV20とHV10の画質差は,

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/video.html

に乗っけてますが,ショールームでちょっとだけ撮ったものなので,あんまり参考にならないかもしれません。

書込番号:6037663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/23 16:05(1年以上前)

>手振れ補正が電子式

光学式の方がよい場合が多いですね。

でも、それより撮影者のテクニックの方がはるかに重要です。

ハイビジョン・カムでは、手ぶれはもちろん、水平のズレなど
撮影技術のアラまでも鮮明に映しだしてしまいます。

撮影が下手な人にはどんな強力な補正機構も役に立ちませんし、
逆にセンスのある撮影者なら電子式でも光学式でも上手く撮り
ますね。

>三月に子供が産まれる予定

しばらく室内撮りの割合が多くなるから、別売りのワイド
コンバージョンレンズ(ワイコン)は欲しいアイテムですね。

ワイコンの効用として、広く撮れるだけでなく、手ぶれも目立ち
にくくなります。

書込番号:6037791

ナイスクチコミ!2


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/23 21:18(1年以上前)

山ねずみRCさん、SOCHNさん返事ありがとうございます。

山ねずみRCさん
ワイドコンバージョンレンズよさそうですね。検討してみます。ただ値段が少し高いですね。
撮影テクニックが重要。うーん 恐ろしいですね・・・ ということは横型の方が安心なのかな。

SOCHNさん
詳しい説明ありがとうございます。これで素人なりに分かってきました。保存等を考えた場合はHDV端子があれば大丈夫ですね。鑑賞の時にHDMI端子が関係してくると。
それから ”HDDビデオに映像をダビングするとそこがその映像の墓場”と書かれてますがこれはどういう意味でしょうか?逆にダビングは出来ないといういみですか?なんども質問申し訳ありません・・

まとめると違いは縦型か横型か、マイク端子、ヘッドホン端など拡張性。HV20は後発のため多少性能アップ。バッテリーのもち。こんなところでしょうか。HDMIの件についてはそこまで重要性はなくなりましたので新型のHV20にするか安いHV10にしてういた分バッテリーやオプションを買うか。迷うところです。
マイク端子、ヘッドホン端など拡張性。これは重要でしょうか??

書込番号:6038768

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/23 22:15(1年以上前)

>逆にダビングは出来ないといういみですか?

そういうことです。
 HDV端子でビデオ(HDDレコーダ)から別のビデオやカメラにハイビジョン映像をダビングできないということです。

 ビデオ→ビデオ ×
 ビデオ→カメラ ×
 カメラ→ビデオ ○
 カメラ→カメラ ○

 この矢印をよく見るとビデオが墓場になるのがわかります。
 ただし,ブルレイレコーダを使えば,HDDから光ディスクにハイビジョンをコピーできます。

書込番号:6039059

ナイスクチコミ!1


papa_fkさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/23 22:37(1年以上前)

突然、申し訳ございません。
mechanicさんに、私がここ2、3ヶ月悩んだ結果ではありますが、素人ながら回答させて頂きたいことがあります。

HV10とHV20では中身は画質的にはよく見ないと解らないと思いますので、まず同じと考えられて良いと思います。
あと、この機種は家庭用でありながら他の機種では覚えが無い、画質の調整ができるのが魅力的です。
HV10とHV20では多少は違いがありますが、今後、外部にマイクを付けたりすることがあるならHV20を強くお勧めします。
HV10での色んな面をこのHV20で改善したと言っても過言ではないでしょうから。

また、画質自体は個人差があると思いますが、私は非常に気に入っています。
あっ・・・そうそう、AFでのピントの合わせがメッチャ早いのが非常に良いです。
これは、子供の運動会や走る被写体などを撮るときは、その効力を十分に発揮できます。
あと、ビクターからHD7が3月中旬に発売されますが、この機種が出てから色々と検証をし、どちらかに決めようと当初は思っていました。
しかし、時間が経つに連れ冷静になってきた時、本体価格が198,000円でネット通販では158,000円、それと、専用のDVDライターが概算で45,000円位するでしょうか・・・???
この他に、周辺機器のスペックですが、今のPC環境では無理ですので、その問題などを考え、パーツ代も含め諸々計算していましたら約400,000円は軽くかかる計算になってしまいました。

家庭用のHDビデオにこれだけの金をかけるなら、プロ用のFX1やFX7を購入した方が断然、画質は良いでしょうし多分、後悔は無いでしょう。
また、私の知り合いの友人が海外へ旅行に行った帰り、日本に付いてからの出来事ですが多分、HDDタイプのハイビジョンと思いますが、空港へ付いてからビデオを落としたとのこと、そのまま自宅へ戻り電源を入れて再生したところHDDの中身はすべて破損して海外旅行の思いではすべて消えてしまった結末。

私は、早速、ビクターさんへHD7はどうなのか確認をしましたら、HDDタイプのものはどこのメーカに限らずすべてこのようなことが起こる可能性はあるとのことでした。

さらに販売店も言っていましたが、電源が入っている時はセンサーが働き重力でそれをキャッチしてバーが離れる仕組み、電源が入っていないと意味が無いとのことでした。
また、3、4日間の旅行先では不向きと(バックアップが取れない)それが悪いとかではなく、常にデータの保存や編集が好きな方は非常に良いと思いますが、それなりのスペック、費用、リスクなどを考えれば、やはり、DVが一番無難というところにたどり着きました。(^^)

また画質もテープの場合は正直、きれいです。
ネックとして言えば、PCへのデータ保存などは時間がかかること。

それ以外を外せば、きっと気に入りますよ。
この家庭用のHV10、HV20は個人的にはレベルが高い機種と思いました。

ただ、mechanicさん室内での撮影は、色々とテクニックを使われて試された上での撮影が良いと思います。
暗いところで撮影をしましたら、HV10よりもHC7の方が被写体をとる時の明るさはよかったです。
また、HV10は被写体自体が青白っぽくなるようです・・・
HC7では多分、薄っすらと緑が混じったような感じがするかも???
HV20では検証していないので何とも言えませんが多分、テクニックを使えばかなり良いのでは????

それだけ、HV10にはないのがHV20に一部追加されているということで、ある程度、自分好みの画質作りがこの家庭用のビデオで、多少なりともできるのでは・・・・

私は、ビデオカメラの買換えは11年ぶりですので、HV10も視野に入れていましたが、カセットの取出しが下であるため、三脚を使用しての長時間撮影でテープ交換は不便です。
また、子供が小さいので万が一のことも考え、HDDタイプよりもDVタイプの多分、HV20にすると思います。

>HV10,HV20,ソニーのHC7が候補です。
mechanicさんの選択は、間違っていないと思いますよ。
あとは、ほんと自分の好みになってきますから・・・・


以上です。


書込番号:6039196

ナイスクチコミ!1


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/24 01:30(1年以上前)

SOCHNさん 分かりました。ありがとうございます。
テープに撮りためてブルーレイディスクが安く普及したらダビングしようと思います。

papa fkさん
ありがとうございます。同じように悩まれていて思わずうんうんとうなずいてしまいました(笑)
 今のところ外部マイクをつけるかは分かりません。写真を見ると大きくて見た目はいまいちですね。内蔵のマイクは音良くないのでしょうか?
papa fkさんはHV20で決まりのようですが仮にマイクなどの外部オプション等を抜きにしてもHV20を選ばれますか?
画質の調整が出来るとは色や明るさ、モードが選べるということでしょうか? 確かHV20にはシネマエフェクトモードがありますが。説明書見ましたがよく意味が分かりませんでした(*・*) よろしくお願いします。
カセットも下から出すのですね。知りませんでした・・・。なるほど三脚をつけたままでは出し入れできないのなら頻繁に三脚を使う方は不便ですね。

私もHDDタイプはデーターを毎回移す事の面倒さと先ほど書かれてましたデーターの消失、DVDは記録時間の短さが気になってDVタイプに行き着きました。

最後の問題は出産日が三月中旬でカメラの発売日が3/9の様なので間に合うかです・・・・もし早まったらHV10しかないですね。

書込番号:6040063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 01:43(1年以上前)

>電源が入っている時はセンサーが働き重力でそれをキャッチしてバーが離れる仕組み、
>電源が入っていないと意味が無い

電源が入っていないときはバー(ヘッドのことか?)は
常に離れっぱなしだから別にかまわないんじゃないの?

テープのほうが無難というのには同意ですが

書込番号:6040111

ナイスクチコミ!3


papa_fkさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/24 09:42(1年以上前)

mechanicさん、おはようございます。

>内蔵のマイクは音良くないのでしょうか?

【回答】
実際に私は検証していないのでわかりませんが、HV10について他のブログに誰かが書いてありましたね。
撮影するその状況次第じゃないでしょうか。


>仮にマイクなどの外部オプション等を抜きにしてもHV20を選ばれますか?

【回答】
そうですね、家庭用HDビデオの中では、ピント合わせの速さ、ぱっと見た目の画質のインパクト(個人差ですが)・・・手軽さ、色の微調整ができることからすると、HV10も同じですが、現段階ではHV20です。
あと、実際に手に取って持った感じが私はHV20がよかったです。

HV10は今持っている11年前のSONYハンディーカムが縦型でしたので、横型のものを検討していました。
ちなみに女房は、HV10が気に入っていますが・・・・

あと、この家庭用クラスの機種から考えると外での撮影だったらHDR-FX1に匹敵するかも知れませんね・・・ちょっとオーバーかなぁ〜m(__)m

しかし、室内撮りなどはHDR-FX1などがほぼ忠実のようですが、ピント合わせは遅かったです。
HV20の購入につきましては、HD7も実際に触って撮ってじっくり検証したいと思いますので、HD7が出て色々と画質検証したあとになると思います。
ちなみに、HD7は暗いところでの撮影は無理と思いますが・・・


>確かHV20にはシネマエフェクトモードがありますが。

【回答】
ありますね・・・・確かにこのモードにして暗いところでの撮影はかなり明るくなるようですが、動画としては携帯電話で動画をとるような動きになりますね。
暗いところの撮影での通常の撮り方では、実際にHC7の方が明るかったです。

今、HDの旧型はかなり安くなっています。
パナのHDC-DX1が69,800円など、色々と探せば安くて良い物が手に入ることは間違いありません。
光学式の手ブレ補正を強調されているなら、新製品でしょう。
別に気にされなかったら、安くて良い物を購入した方が絶対に得です。

ちなみに私の女房は、安くて綺麗であれば別に何でもよかとですよ。
ただ、私が画質に拘っているだけで・・・・

だから、HD7も視野に入っていましたが、冷静になって考えたらすべての設備投資金額を計算して(@0@)、HDR-FX7が楽に買えると思ったので、HD7はちょっと引いています。

そのようなことから、最終的に辿り着いたところがこのHV10とHV20です。

また、テープ編集やソフト面でのPC環境は、テープ編集専用にしているPCがあるので別に問題ありません。
強いて言えば、スペックを今以上に上げるくらいですので、HV20用に合せた設備投資であれば、HD7の投資よりもはるかに安く済みます。

だから、撮った場面を即見たり、転送速度、環境がそれに十分対応するだけのスペックと能力を持ったPCをすでにお持ちの方やDVD、HDDの長所、短所を考慮してある方には、かなり良いのではないでしょうか。

また、常にバックアップ、細かな保存、撮ったらその日にPCにきちんと保存したり、他に保存したりすることが苦手な人は、家庭用のビデオの中では、HV10、HV20、HC3、HC7の中から選ぶのが良いと考えました。

あとは、HV10、HV20の画質をHD7がどれだけ上回るものか否かは、3月に発売されてからの話ですが、仮にこのHD7の選択となると設備投資も含めれば、FX7も有りかなと思える状況でもあることも事実ですね。


はなまがりさん、おはようございます。

>電源が入っていないときはバー(ヘッドのことか?)は
常に離れっぱなしだから別にかまわないんじゃないの?

【回答】
たしかに、そう思いますね。
多分、落とし方が半端ではなかったか、何らかの原因が重なってしまったと思います。

実際に私は、PCのHDDを取替え中に床に落としてしまったことがあるのですが、幸いにも損傷は無かったですから・・・・だから、本件については確認したかったので、そんなに簡単にHDDが破損するものか・・・メーカーと販売店さんに聞いた次第でした。


以上でした。




書込番号:6040801

ナイスクチコミ!1


papa_fkさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/24 10:53(1年以上前)

mechanicさん、申し訳ありません。
訂正です。


>確かHV20にはシネマエフェクトモードがありますが。

との質問に対する回答ですが、これ間違っていました。
HV20のシネマエフェクトモードでは検証してなくて、HV10の何かのモードで暗いところを明るく写すために販売店さんの方でセッティングして頂いて観た時、明るくはなったものの動画が携帯電話並みの動きでした・・・間違った情報・・・・申し訳ないです。m(__)m

だから、HV20でそれが改善されているかどうかは定かでは無いです。

以上です。

書込番号:6041025

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/26 01:20(1年以上前)

はなまがりさん こんばんは。
HDDタイプはPCなどにデーターを入れるのが面倒そうで。

papa fkさん 返事ありがとうございます。
実家の方に帰ってました。マイクの方は過去の記事探してみますね。
やはりHV20ですかぁ。夫婦で好みが違うと困りますよね(笑)奥様はHV10ですかぁ。
正直どちらも迷って決められません。最後はHV20が出てから触ってみて直感で決めるしかないのかな。HV10のコンパクトさとオプションも含めた金額は魅力なのですが。
また変化がありましたら書き込みします。papa fkさんもきまりましたら教えてくださいね。では失礼します。



書込番号:6048964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/26 12:33(1年以上前)

 先月、子供(もうじき三歳)の撮影用にHV10を買いましたが、上着のポケットにスッと入るコンパクトさが気に入っています。
 やはり外出した際など、チョロチョロする子供に目をかけたり抱っこしたり他にも荷物をかかえていたりと大変なので、このカメラの機動性は助かります。

 実はもう一台ビデオカメラ(松下AG-DVC30)を持っているのですが今は室内専用です。こちらはHDカメラではないのですが室内では(解像度を除いて)HV10より高画質なので使い続けています。
  http://panasonic.biz/sav/dvc30/index_j.html
 ちなみにAG-DVC30は子供が生まれる直前に買ったものなのですが、子供がいる知人に「子供を撮るビデオカメラは小さいに越したことないぞ」という忠告を振り切っての購入でした。
 室内撮影が多い間はかなり満足できるカメラでしたが、子供と外出する機会が増えるにつれ知人の言葉の意味が身にしみて分かってきました。私の場合これに加えて一眼レフと交換レンズも携行するため尚更でした。

 屋外用ビデオカメラをHV10に変えて飛躍的に機動性がアップしました。常時携行が苦にならないというのはやはり大きいですし、何と言っても子供の世話を最優先に考えるなら荷物は携帯性を最重視すべきというのが今の実感です。

書込番号:6049873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/26 13:41(1年以上前)

 補足します。
 私がHV10を選んだのはその携帯性もありますが「コンパクトなのに十分満足できそうな画質」であったことです。

 HDビデオカメラ購入を検討した際、最初候補に挙げたのはソニーのHDR-FX7でした。利用中のAG-DVC30と比べてサイズ/重量とも比較的近いことからまず候補に挙げたのですが、雑誌やWebのレビューを見ても屋外の画質に関してHV10とFX7の価格差ほどのメリットが見出せないばかりか、むしろHV10の画質の方が好みだった(あくまで私の好みです)ことから見送りました。

 もちろんFX7との価格差には画質以外の理由(操作性や拡張性など)がある訳ですが、そこは今回バッサリ割り切って携帯性を最重視することにしました。結果これは正解でした。

 本題のHV20と比較してどうか、という点についてはこれも携帯性を第一に考えて「3歳くらいまでの子供を撮るならHV10の方が便利」と言えるかと思います。ただHV20の方がわずかに感度アップしているため、室内での撮影が多くなる乳幼児期はややHV20が有利かもしれませんね。

書込番号:6050109

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/27 02:18(1年以上前)

techonopolisさん ありがとうございます
やっぱり携帯性は重要ですね。私も新型のHV20はいいなぁと思ってるのですがHV10の形態性も捨てがたいなぁと思ってまして。なので決められません。
最近はHV10でいってHV20発売後触った感じで決めようかなと思ってます。
室内の暗い場所ではSONYの方がいいとの事ですがHV10の欠点はなにですか?
ちなみにバッテリーは予備の大きなのも使われてますか?
あとビデオ撮影中に静止画もメモリーいっぱいまで撮影できるようですがそのとき撮った画像をプリントされたことがありますか?もしあれば感想をお願いしたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:6053130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/27 12:51(1年以上前)

>室内の暗い場所ではSONYの方がいいとの事ですがHV10の欠点はなにですか?

 ある一定の暗さになると自動的にシャッター速度が1/60秒から1/30秒に落ち、カクカクした画像になります。(これはHV20も同じでしょう)
 うちの場合で言えば、子供が蛍光灯の方を向いていない(直接灯りが当たっていない)ときにアップで撮ると1/30秒に落ちます。何やら夢中で遊んでいるときに、灯りの方を向くように指示するのも難しいですし。
 実際、1/30秒に落ちる前から発色もくすんだ感じになりザラザラしたノイズも増えます。

 ちなみにもう一台はソニーではなく松下なのですが、こちらはレンズが明るく感度が高い(1画素のサイズが大きい為)などの理由で、同一条件でも発色などに問題がありません。

  キヤノンHV10 : レンズ明るさ=f1.8、1/2.7型 296万画素CMOS
  松下AG-DVC30 : レンズ明るさ=f1.6、1/4型 41万画素CCD x 3

>ちなみにバッテリーは予備の大きなのも使われてますか?

 はい。
 付属バッテリーだけではすぐ切れてしまいますので。

>あとビデオ撮影中に静止画もメモリーいっぱいまで撮影できるようですがそのとき撮った画像をプリントされたことがありますか?もしあれば感想をお願いしたいのですが。

 静止画をプリントしたことはまだ無いです。
 写真は主に一眼デジカメで撮っているということもありまして、HV10の静止画機能はほとんど使っておらず評価できるレベルでは無いです。

書込番号:6054044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/27 13:30(1年以上前)

 ちなみにレンズの明るさ(開放絞り値)F1.6とF1.8の違いですが、F1.6だと取り込む光量がだいたい3割増になります。
 一般的にはレンズの口径が大きいほど明るいものが作りやすいそうです。

 カメラを小型化すると、何かを引き換えにしなければならないのは仕方ないですね。
 HV10とHV20のレンズは同一のようですが。

書込番号:6054160

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/02/27 13:51(1年以上前)

techonopolisさん またまたありがとうございます。ソニーではなく松下でしたね。すみません。

室内撮影の件なるほどです。撮影するときは蛍光灯をかなり明るくしないと駄目みたいですね。気をつけないと。
バッテリー購入も必須ですね。またまた予算が・・
小型で明るいレンズいいですね。デジカメでもレンズの明るさはいろいろいわれていますしね。

私の所も一眼レフと小型のデジカメ持ってますがやはり写真はビデオカメラとは別がいいですかね。両方持つと大変そうで。
いろいろありがとうございます。

書込番号:6054221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/27 15:06(1年以上前)

>室内撮影の件なるほどです。撮影するときは蛍光灯をかなり明るくしないと駄目みたいですね。気をつけないと。

 難しいところですね。
 乳児の頃は寝てばかりなので、あまり明るくしすぎても寝づらいかと思いあえて暗めにしていました。
 二歳の今はおもちゃなどで誘導して、いかに自然に明るい方を向かせるか工夫しています。

> バッテリー購入も必須ですね。またまた予算が・・

 何にせよバッテリーは最低2本必要です。
 そうすれば一本が充電切れでもフル充電のもう一本にすぐ取り替えられますから。

> 小型で明るいレンズいいですね。デジカメでもレンズの明るさはいろいろいわれていますしね。

 そうですね。
 小型デジタルビデオの明るさとしてF1.8というのは一般的ですが、HV10のレンズは解像度がかなり優れているのが良いですね。

> 私の所も一眼レフと小型のデジカメ持ってますがやはり写真はビデオカメラとは別がいいですかね。両方持つと大変そうで。

 はい、両方持つと大変です。(でも持ってゆきますが)
 重さ自体は子供の体重と比べれば大きな問題とならないのですが、機動性という点では難ありですね。
 私の場合上着のポケットにHV10、リュックに一眼レフというスタイルで、写真撮るときは一眼レフに持ち替えるようにしています。これまではビデオカメラも毎回リュックから出していたことを思うと、これでも機動性はアップしています。
 写真を一眼レフで撮る理由は画質もありますが、第一の理由はレスポンスですね。カメラはニコンD70ですがAF合焦も速くシャッター押下時のタイムラグもなく秒3コマが切れますので、ちょこまかした子供の一瞬の動きを捉えるには最適です。ちなみにフィルム一眼レフはキヤノンを使っていたのでデジタル一眼もキヤノンにしようと思っていたのですが、子供が生まれる直前の時点でニコンの方がレスポンスが良かったのでこちらにしました。

書込番号:6054393

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/03/01 22:28(1年以上前)

techonopolisさんこんばんは

バッテリーやはり2本は必要ですね。バッテリーと充電器で2万弱かぁ・・・ でもいざ撮りたいときに撮れないと悲しいですよね。
本体をポケットに入れられるのは大きいかも知れませんね。
確かに一眼レフはレスポンスいいですね。コンパクトは一瞬間があってタイミングがずれることもしばしば。 子供の写真はまだ経験無いのですがじっとしてなくて大変そうです。私の家はcanonの10Dです。一眼レフデジカメがはやり始めた頃のですね。
大きいです。

いよいよHV20の発売日が近づいてきました。今日HV20の実物を見てきましたが見た目は大きく感じました。ただ触れなかったので発売日が楽しみです。

書込番号:6063476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/01 23:07(1年以上前)

>何処で実物見てきました?

私の住んでいるデンキ屋やカメラの専門店では何処を探してみても実機が展示してなくて触れないでいます!

それと本当に明後日3月3日に発売されるんですかね?

通販でも店によっては3月9日発売と明記しているところもあるようですが?

書込番号:6063735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/02 12:26(1年以上前)

 純正品でなければ大型バッテリーと充電器合わせて5000円くらいのモノもありますが・・・・悩ましいところですね。

書込番号:6065420

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2007/03/02 21:41(1年以上前)

こんばんは。

HV20の実機は新宿のヨドバシカメラにありましたよ。ただし触れませんが!!
うーん この感じでは明日の発売は無いような感じかしますね。
早く触りたいですね

書込番号:6066869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/09 13:03(1年以上前)

 既に店頭にも並んでいますが、たまたま近くに行く機会があったのでキヤノンのショールームでHV20をじっくり触ってきました。

 持ちやすさに関しては(個人差はかなりあるでしょうが)同じ横型であるソニーHDR-HC3などと比べて少し劣るように思えたのですがどうでしょう?
 私は、重量バランスや指の引っかかり部分などが気になりました。

 ショールーム内をざっと撮影した限りではHV10と画質の差が分からなかったです。発色も同様です。
 AFの応答速度は確かに向上していますね。これはHV10でも問題ないレベルですが。

書込番号:6093077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BP-315のカラー

2007/02/18 18:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:247件

少し前にここでの価格が75980円になった時、もう少し待って75000円を切ったら購入しようと思い、静観していましたが、どんどん価格が上がっていってしまいましたね。現在は79800円が最安値ですか・・・我慢できずにヤフオクで77000円で買ってしまいました。orz
HV20が出てHV10は値下げの一途を辿ると思っていたのに何故ここにきて値上げになったんでしょう・・・?

ところで、シルバーを購入したのですが、大容量バッテリーパックBP-315って黒しか存在しないのでしょうか?
シルバーのBP-315ってないのでようか?
キャノンのホームページを見ても黒しか見当たらないのですが・・・?
シルバーに黒のBP-315つけたらカッコワルイですよね・・・
シルバーを購入された方はどうされていますか?

書込番号:6018252

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/18 18:59(1年以上前)

シルバーのHV10に黒のBP-315付けてますけど
全然不自然じゃないですよ。

ていうか「黒のBP-315」って黒とシルバーの間の灰色なんです。
黒にもシルバーにも合うように出来てるんじゃないかと
個人的にはそう思います。

書込番号:6018360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/18 19:18(1年以上前)

>どんどん価格が上がっていってしまいましたね。

私も値下げする時期を見計らっていましたが、値上げしてしまい予備のバッテリーは必須なので其れも合わせて9万¥以内に収めようと思っていましたが現在の価格で購入したら代引き手数料から送料等で予算オーバーで購入出来なくなってしまい困っています。

今後(といっても近い将来3月18日までにはビデオカメラ必要なので)其れまでに値下げする見込みは無いのでしょうか?

書込番号:6018447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/18 19:23(1年以上前)

型落ちが安くなるのは一時的です。
最終処分で、その在庫が掃けたら、後は高くなる
一方ですね。普通は。

ビデオカメラは大体7万前後がボーダーで、
それよりも安くなる前に大抵在庫がなくなります。
安くなるのを待ちすぎても買い時期を逃しますよw

HV10は併売するみたいですので、これ以上は
価格はあまり変動しないでしょうね。
HV20はそれなりにサイズがありますから、小型の縦型を
好む人はHV10を買うでしょう。

尚、銀色のバッテリーなら、ROWAから互換で安く
出てますよ。
純正バッテリーは高すぎですから、互換で十分ですね。

書込番号:6018465

ナイスクチコミ!0


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/18 19:56(1年以上前)

>尚、銀色のバッテリーなら、ROWAから互換で安く
出てますよ。

これです。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ad%a5%e3%a5%ce%a5%f3

自己責任でどうぞ。
(パナソニックセルなら多少安心?)

書込番号:6018625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/02/18 20:16(1年以上前)

はせパクへ

はせパクさんと同じ考えから
シルバーをあきらめブラックにして
トラベルパックを購入しました。
後日、商品が到着し
わくわくして開けたのですが
濃いグレーでした。
これならシルバーの方がよかったと思いました。
でも、
慣れれば違和感なしです。

私は、5年保証がほしかったので量販店で購入しましたが
ネットの価格を見るたびため息がでてました。
でも量販店は交渉の際、いろいろな説明をくれますし
いろんな物を付けてくれますので
本体8万台という金額でしたが自分では納得してます。

使ってみて
大容量バッテリーパックBP-315のほか
急速充電器は必要です。
(トラベルセットがお得です。)

それと
ワイコンは必要かな。

書込番号:6018710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/02/18 20:18(1年以上前)

はせパクさん へ

すみません
名前に
『さん』
をつけてませんでした。

ごめんなさい。

書込番号:6018723

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/18 20:40(1年以上前)

僕もいいチャンちゃんさん と同じようにトラベルパックTBK-300を購入しました。
本体充電してる間は撮影できませんので、バッテリーチャージャーは便利ですね。

HV10と同時購入で2割引の16000円の提示がありましたが、まだ高いと渋っていると、店員さんが申し訳なさそうな顔をして「すみません」と言いました。その態度が気の毒だったので16000円で買うことにしました。
純正はほんと高いですよね。

書込番号:6018834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2007/02/18 21:07(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

>Monster2さん、いいチャンちゃんさん

純正のBP-315はグレーなんですか。HP見る限りでは黒に見えたんで
カッコワルイかなぁと思ってましたがグレーなら良さげですね。

>カリットじゅーしーさん、菊水号さん

実は僕もそれを見つけていました。先週注文して、つい5分ほど前に配達されてきました。
注文後に純正の方が良かったかなぁ?と思ってHP見たら純正は黒しかなかったので質問させていただきました。
さっそくROWAのバッテリーを装着してみましたが、やはり本体のシルバーと全く同じ色というわけには行かないみたいですね・・・
でも同系統の色なので違和感はありません。
今充電中なのでバッテリーの性能は明日以降に確認します。
ちなみに同時購入でROWAのバッテリーチャージャーを買って今充電してるんですが、
どうやら汎用タイプのバッテリーチャージャーのようで、バッテリーパックがバッテリーチャージャーに固定できません。
端子の部分を接触させて使っているといった感じです。
まぁ、充電はできているようなのでかまわないんですが・・・
バッテリーチャージャーの付属品に車のシガーソケットアダプタがついていたので
車内でも充電できていいなぁと思いましたが、これでは車の振動でバッテリーがチャージャーから
簡単に外れてしまって意味なさそうです・・・
ちなみにBP-315相当のバッテリーとバッテリーチャージャーで送料込み4760円でした。

>大人になりきれない大人さん

本当にびっくりですよね?順調に値段が下がっていたのに急に値段が上がるなんて。
1週間程様子を見ていましたが75980円→77000円→77700円→78700円→79800円
といった感じでどんどん価格が上がっていて下がりそうな気配がありませんね。
もうこうなったら私と同じようにオークションで買うしか安く買う手段は無いかもしれませんよ。
ここ2〜3日の落札相場は、ブラックもシルバーも777000円ですので、送料を考慮して
近県から出品されているものを狙ってみてはいかがですか?

書込番号:6018968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/02/18 21:59(1年以上前)

>本当にびっくりですよね?順調に値段が下がっていたのに急に値段が上がるなんて。
1週間程様子を見ていましたが75980円→77000円→77700円→78700円→79800円
といった感じでどんどん価格が上がっていて下がりそうな気配がありませんね。

そうしますと、現在の価格コム最安値の79800円より当面の間価格が下がる見込みは無いということでしょうか?

カメラのキタムラで価格コム最安値位の金額で購入できればよいのですが、地元の量販店なら手数料や送料が掛かる事はないので何とか本体のみで8万¥以内で収められるのですが、私は交渉とかド下手ですし、やはり無理かな?

書込番号:6019222

ナイスクチコミ!0


菊水号さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/18 22:02(1年以上前)

はせパクさん

>実は僕もそれを見つけていました。

 それは大変失礼しました。

>BP-315相当のバッテリーとバッテリーチャージャーで送料込み4760円でした。

 やはりパナソニックセルにされたんですね。。。

ちなみに私はブラックHV10に黒のBP-315-PAを使用してますが
純正と同じく黒というよりは濃いグレーという感じで、
やはりあの黒光りしたHV10にはちょっと合わないですね。

書込番号:6019238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/20 06:08(1年以上前)

ブラックを使っていますが、
315のセルは、純正品にカーボン調のカッティングシートを張り付けました。
これはこれでアクセントになって、なかなかですよ。
お試しあれ。
シルバーなら、アルミヘアライン調のシートでもいいですね。

書込番号:6024683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WD-H37Cのワイコンについて

2007/02/16 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

HV10純正のワイコン(WD−H37C)を安く購入できる
店はないでしょうか。

書込番号:6010462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

2007/02/17 01:01(1年以上前)

ご情報どうもありがとうございました。

やはり半額は無理なのでしょうね。

検討してみることにします。

書込番号:6011165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 02:50(1年以上前)

は、半額 !?
“安く”って、そういうレベルの話ですか。

恐らく無理でしょう。
ヤフオクの中古ですら、\12,700でしたね。
http://www.aucfan.com/search1?ss=511&t=200611&q=%a3%d7%a3%c4%a1%dd%a3%c8%a3%b3%a3%b7%a3%c3&o=t1

書込番号:6011444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 03:06(1年以上前)

あと、8月まで待てれば、ヤマダでポイントを貯めて(11334P)
ポイント1.5倍の時に使えば(ヤマダ価格\17,000)
実質4割引(定価\18,900)にはなりますが・・・

※『ポイント1.5倍が8月と12月にある』というのは、
  あくまで店員さんの話なので・・・
※ヤマダ価格\17,000とは、ヤマダ電機WEB.COM の価格
  実店舗では果たして?

書込番号:6011459

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

2007/02/17 08:28(1年以上前)

ご情報ありがとうございます。

ネットやヤフオクで気長に探していこうと思います^ ^)
(もうちょっとねばってみます。)

本当に色々と参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6011744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

附属品にDV端子ケーブルが無い

2007/02/16 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度3

皆さんこんにちは!先日HV10を購入して中身を開けたところ説明書にあるD端子ケーブルが無く代わりにカメラ側の端子は同じでD端子側に赤緑青のコネクターが3本出ている物が入っていました。皆さんはどうでしたか?またこれは使えるのでしょうか?

書込番号:6009210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/16 17:25(1年以上前)

(タイトルは「DV端子」になっていますが、本文の「D端子」に
ついてのご質問のようですね。)

>赤緑青

これはコンポーネント・ケーブルです。
そのHV10はもしかしたら海外版とか?

日本国内の普通の販売店で買ったのなら、これは何かの間違い
ですから、正しいD端子ケーブルに交換してくれますよ。

書込番号:6009257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/16 20:38(1年以上前)

DTC-1000
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/prodv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=0976B001
これが入ってたのですね。

DTC-100
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=1718B001こっちが付属品です。

テレビにコンポーネント入力があれば使えますが、
日本ではD端子が一般的ですので、交換してもらうのがいいと思います。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:6009851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度3

2007/02/16 20:57(1年以上前)

山ねずみRCさん、ハヤシもあるでヨ!さん有難うございます!コンポーネント端子と言う物だったんですね。HV10は量販店にて購入しましたので山ねずみRCさんのおっしゃる海外版とも違うようですし・・しかし当方のTVにはハヤシもあるでヨ!さんの端子は無いので使えないですね。やはり交換しかなさそうです。5千円もするのですね・・(^^;ありがとうございました!

書込番号:6009931

ナイスクチコミ!0


hwstarさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/30 22:32(1年以上前)

私のも間違っていました

DTC-100ではなく

おそらくこれです
CTC-100
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=SNAModelSuppliesTabAct&fcategoryid=818&modelid=14059

書込番号:6387836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度3

2007/05/30 23:05(1年以上前)

hwstarさんのも間違っていましたか!当方はスグサポートセンターへ問い合わせ正規の物と交換してもらいました。しかし入っていた物は送り返さないといけないので少し手間でしたけど・・・日本では使えないようなので仕方ありません。商品が輸出用か!と問いただしましたがそうではないようですのでご安心を!

書込番号:6388003

ナイスクチコミ!0


hwstarさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/04 23:48(1年以上前)

遅レスですいません
私のは丸ごと新品交換になりました
メーカーに送り返すそうです

書込番号:6404439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種を買う理由

2007/02/15 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 koritanさん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは、近々新しくビデオカメラを購入予定です。

お店の人に『今からはハイビジョンがお勧めですよ』 と言われたので こちらの機種を買おうかと思っていました。
ところが、ハイビジョンでDVDに残せると思っていましたが、DVDに残す場合は普通の画質でしか残せないことをこちらで知りました。

ブルーレイディスクに保存するデッキを購入する余裕はないので、ハイビジョンで残しておくには DVテープをそのまま残しておくしか やはり手はないですよね?

こちらの機種を購入されている方は 皆さん ブルーレイディスクに保存できるデッキなどをお持ちの方が主に購入されているのでしょうか?

子供が4人いますので、こまめに編集してDVDに保存していこうと思っています。
ビデオカメラの主な使用方法は
・子供の行事(運動会、室内発表会)
・家の中 

その場合は 別にハイビジョンでなくても 編集しやすいDVDビデオカメラの方が良いのでしょうか?

こちらの機種を購入されてらっしゃる方は どのような理由から購入されようと思われたかを教えていただけますでしょうか?
 今後の参考にさせていただこうと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6007198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/16 00:59(1年以上前)

>ブルーレイディスクに保存するデッキを購入する余裕はないの
>で、ハイビジョンで残しておくには DVテープをそのまま残し
>ておくしかやはり手はないですよね?
まあ、バックアップコピーを残そうと思うと、いきなりお金がドカンと必要です。
比較的安めの方法は下記のいずれかってところでしょうか。
・ハードディスクにコピーする(容量あたりの金額はテープ並みに安いかも)
・テープtoテープでダビングする(もう一台HDVの機械が必要)
・根性出して、DVDにデータとして分割保存する(撮る内容によっては挫折)
・HDD内蔵DVDレコーダーに保存する(見るとき楽だけど容量が足りないかも)
どれもこれも一長一短なのですが、ハードディスクにコピーしている人は多いように思えます。

>その場合は 別にハイビジョンでなくても 編集しやすい
>DVDビデオカメラの方が良いのでしょうか?
これは私にはわかりません。ライフスタイルにもよりますし。
他の方が、もうちょっとうまく答えてくださるでしょう。

>こちらの機種を購入されてらっしゃる方はどのような理由から
>購入されようと思われたかを教えていただけますでしょうか?
こっそり持ち歩いて、サクッと撮って、あとでニヤリとするためです。

書込番号:6007593

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/16 02:13(1年以上前)

koritanさん

私の場合は、HV10を選んだ理由は、小さい割には画質が良いからに尽きます。
編集していない生テープのまま保存します。見るときは、ハイビジョン(HDV)対応のHDDレコーダ(ブルレイなんかじゃありません)に編集しながら見たいシーンだけコピーして何度でも見る。飽きたら消す。もちろんすべてハイビジョンです。

HDV対応HDDレコーダが買えない場合は、PCを使う手もあります。いったんテープの映像をPCにコピーして、PCのソフト(安いもんです)で編集して必要なシーンだけ取り出して、再度ハイビジョンのままテープに書き戻す。見るときはカメラで再生してハイビジョンテレビで見る。

HDDレコーダもPCも使えずに、ハイビジョンで編集済み映像を保存したい場合は・・・HV10じゃない別の機種を選んでください。

ところでテープは撮影時や再生時に巻き戻しや早送りが面倒ですが、保存メディアとしてはDVDよりメリットもあります。特に1歳くらいの子供はCDのディスクを取り出すのが大好きです。昔、ディスクを取り出して投げたり床に散乱させられてしまって、さらにディスクの記録面を床に押し付けてその上に手を乗せて、床にこすりながらハイハイされたことがあります。当然、ディスクに傷がつき、数枚のDVDビデオなどが一切見られなくなってしまったことがあります。DVテープでは、中のテープを故意に引き抜かれない限りまず大丈夫です。

書込番号:6007787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/02/16 10:15(1年以上前)

私ごとですが、参考になればと思い書きます。
技術的なことはさっぱりわかりませんのであしからず。

我が家は
もともと撮るだけ撮って、編集しないズボラな人間(私だけ?)なので
パソコンの中にデータとして管理してると、
終いには削除されたり、データー消失という運命になりかねない。
また、それ以前にパソコンにデーターを移すのも面倒くさい。
ということで
SDタイプとHDDタイプは消えました。(HDDは壊れそうなイメージもあった)

DVDはSOCHNさんが仰る通り
小さな子供がいる場合、おもちゃになります。
我が家の音楽CDも何枚かあの世に旅立ってます。
DVカセットもおもちゃになってるのですが
なぜかケースから出さず積み木のように遊んでます。

また、管理においても
ミニDVは
カセットとケースのインデックス(背表紙が重要)に
タイトルと日付を書いて、
昔の音楽カセット(懐かしのエアチェック)の延長として
保存できる。という昔人間には最適なものなのです。
また、撮り貯めた昔のDVテープがそのまま見れる。
以上の条件で
DVDが却下され
ミニDV型に決定しました。

DVテープ対応機種の選定では
PanaのNV-GS300、NV-GS320
SoのHC3
CanonのHV10
の4台に絞りました。
上2台が普及タイプと下2台がハイビジョンタイプです。

普及タイプでは内容があまり違わず旧型ということで34,000の店頭表示のGS300が残り
ハイビジョンタイプは、9年間撮りなれたSONY横型でコスト的にも74000円の店頭価格のHC-3が魅力だったのですが、HV10が大きさの面、画質(個人的にきれいに見えた)の面、写真機能の充実感において前者を(個人的に)上回り、コスト的にも87,000円の本体価格でしたが、いろいろおまけがつき実質73,500円換算(5年保障を入れたヤマダ比較)までネゴできましたのでHV-3が残りました。
また、
ビデオを購入する前に
液晶のフルハイビジョンとHDDを購入しているのが決め手となり
どうせ買うならという
ごり押しで
嫁を落としての
HV10の購入となった次第です。

人それぞれの思いがありますし
悩んで買ったものは愛着も出ますし
いろいろ悩んで検討してみてください。

購入までの選定期間が楽しいものです。



書込番号:6008321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2007/02/16 22:11(1年以上前)

 ブルーレイはおろかハイビジョン対応のテレビすらありませんが、将来のためにHV10を買いました。
 いまはSDのテレビに繋いで見るか、Macに取り込んで見るかのどちらかです。

 撮影対象は子供(2歳)ですが、最近はカメラ自体に興味が向くようでなかなか大人しく撮らせてくれません。
 撮ったものは子供が寝てから家内とのんびり見ています。(番茶などすすりながら・・・)

 ちなみに、もしPS3をお持ちであればパソコンに取り込んだHDVファイル(.m2t)をそのままDVD-Rに焼けばハイビジョン画質で見れるそうです。
 録画時間は約20分ですが、気軽に見るのにちょうど良いくらいのサイズとも言えますね。

---
 あと、うちもCDやDVDを何枚か子供にダメにされましたが、確かにDVテープやVHSテープは積み木にして遊ぶ程度ですね。

書込番号:6010280

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング