iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

miniSDカードの相性は?

2007/01/26 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:45件

miniSDもいろいろあって、安いのになるとびっくりするほど安くなってるようですね。
 でも、いろいろ皆さんのお話を読んでいると「相性がある」と言いますし、メーカー推奨の物が良い、という書き込みもあります。
 でも、説明書にはメーカー推奨というのは探しても見つかりませんでした。
 HV10との相性や、選ぶときの注意点など、情報がありましたらお願いいたします。

書込番号:5923921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/26 14:46(1年以上前)

メーカー推奨もの以外は、買ったらわかるとしか言いようがありませんよ。
ご自分でどれくらいリスクを負えるかってところでしょう。

という前提で...
私はA-DATAの128MBを使っています。
HV10発売開始直後にPCワンズで買ったものですが、問題なく使えています。
確か、1,000円くらいだったと思います。

使っているウチに不具合が出るケースもあるようですし、「だめだったらしょうがない」という覚悟がある程度は必要です。

大きな容量のものを1枚買うより、その半分のものを2枚買う方が、リスク分散できていいかもしれませんね。

書込番号:5924583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/26 15:07(1年以上前)

 さんてんさん、ご回答ありがとうございました。
 そうですね、確かに互換性をうたっていないのならやってみるしかないですね。しかし、それなら互換性くらい書いておいてくれ、と思います。
 キャノンのサポートに確認したところ「確かに推奨品は書いていませんが、2つのメーカーから動作確認の報告が来ていますのでご紹介します」とのことでご紹介いただきました。
1.サンディスク’(1Gまで)
2.松下(1Gまで)
 だそうです。

書込番号:5924631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/26 15:59(1年以上前)

>それなら互換性くらい書いておいてくれ、と思います。

おっしゃるとおりですね。
少なくとも動作確認済み製品を書いておいていただきたいですね。

書込番号:5924757

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2007/01/31 10:10(1年以上前)

私はトランセンドの80Xと標記のある1GのminiSDをアマゾンに出店しているところから買いましたが問題なく使えています。三千円しなかったと思います。

書込番号:5944293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/31 11:59(1年以上前)

 A-YSTさん、ありがとうございます。
 私は結局サンディスクの512メガにしました。さんてんさんのアドバイスを元に、1Gよりも512を二枚の方が安全だと思い、とりあえず512を一枚買いました。
 トランセンドのは安くて魅力的ですが、「すぐに使えなくなった」などの書き込みも見受けられたので、大事な旅行の記録をなくすわけにはいかないと、メーカーを考えてしまいました。
 512にしたのは、128はちょっと小さすぎるかなと思ったのと、256だとあまり512と価格差がないためです。
 でも、128で良かったなと、今思っています。だってメインはビデオですからね(笑)。
 

書込番号:5944569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVテープのランク?

2007/01/26 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件

購入時に某電気店で「普通のDVテープで問題ありません」と
販売店ブランド?(パッケージ)のをサービスしてくれました。

ハイビジョン向け商品と比較された方はいますか?

書込番号:5922981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/26 10:18(1年以上前)

販売店ブランドが普通のテープ?
いや、まあ、そうだろうけど。
販売店ブランドって何ていうブランドなのでしょうか?
製造元とか書いてありますか?
ちょっと興味あります。

書込番号:5923904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/27 00:31(1年以上前)

ケーズデンキです。中身なビクターでした。型番はDVM60ですよ。

ハイビジョン向けの商品は昔のカセットテープでいくとメタルやハイポジ等の領域みたいなものでしょうか?わかる方いませんか?

書込番号:5926841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/27 00:46(1年以上前)

>中身なビクターでした。型番はDVM60ですよ。

でました。

HC1やHC3の過去の板で何度も指摘されているので、
詳細は省略しますが、これはHDV「非」対応と考えた方が
よいです。

一見問題なく撮れますが、たいていクロッグが頻発して
使い物になりません。

書込番号:5926906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/27 01:06(1年以上前)

>ハイビジョン向けの商品は昔のカセットテープでいくとメタルやハイポジ等の領域みたいなものでしょうか?わかる方いませんか?

いえ、そういうわけではありません。
規格は同じです。
「良い子に育った」みたいなものです。

書込番号:5926992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/27 01:43(1年以上前)

>クロッグ
無知なもので意味がわかりませんm(__)m

13本も在庫があり悲しい次第です。
育ちですね!勉強させていただきました。。

書込番号:5927107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/28 02:09(1年以上前)

山ねずみsan
貼り込みありがとうございます。

HV10に操作性の不満点がありますが、頑張っていこうと思います

書込番号:5931315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV10のリモコンの機能について

2007/01/25 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 akt7さん
クチコミ投稿数:23件

購入を検討していますが、すでにお持ちの方にお伺いします。カメラに付属してくるリモコンの機能についてですが、 SONY製のように、カメラ動作時に録画スタート・オフ、ズームイン・アウトの機能はありますか?・。ランク端子がないので代用が可能かどうか知りたいのですが。SONYのRMT-808はFX1で、上記の機能はあります。望遠テレ端からのズームアウトなどには非常に有効です。キャノン製は初めてなのでよろしくお願いします。

書込番号:5919838

ナイスクチコミ!0


返信する
mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/25 03:20(1年以上前)

akt7さんこんばんは。

実は私も同じことを考えました。  三脚に乗せる機会が多い人にとっては
LANC端子がないのはつらいです。  三脚に乗せたままの本体ズームの操作は
つらい物がありました。  そこでリモコンで操作するしかないなあと、、、。
結論から言えばOKです。 録画、ズームなどできます。

 ただ、右手でハンドルを握り左手でリモコンを持つという格好になります。
これですと、リモコン受光部は後ろですから何とかなりますが、リモコンをハンドルにつけたりすると、雲台などの障害物によって信号の光が遮断されることがあるかもしれないです。 三脚についてるリモコンのように右手一つでとはいかないのかもしれません。 
また、リモコンの場合のズームスピードは本体メニューの設定で変更できますが、本体のレバーのようなアナログ入力ではないです。  

書込番号:5920082

ナイスクチコミ!0


スレ主 akt7さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/25 10:12(1年以上前)

mossan1さん
 早速、お知らせいただき有り難うございます。カメラ動作時のリモコン機能は使えるとの事ですのでランク端子が無い問題は解決できそうです。ランク端子のリモコンもせいぜいズームと録画のスタート・ストップですから問題はなさそうですね。問題は受光感度だけですかね。SONYの場合は以外と感度が良く問題はないです。自分は着脱できるように工夫してパン棒に固定してます。
 今回は「歩行撮影時にジャイロ機能が働き水平を保持してくれる」自作のスティディカムで使いたいと思っています。スティディカムではカメラ操作はリモコン以外は不可能ですから。ありがとうございました。

書込番号:5920468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンの選択

2007/01/25 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件

PC−3を使っていました、HV10購入したての初心者です。
春に子供が産まれるのでワイコン購入を考え、純正品と汎用品?の選択に悩んでおります。

他板を参照しましたが、詳しい方はいませんか?

書込番号:5919566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2007/01/26 09:14(1年以上前)

>純正品と汎用品?の選択に悩んでおります

ふふ…
具体的に、アナタを悩やませるのは何なんでしょう?
それを書き込んだ方が、アドバイスもらいやすいかもね(脳内ユーザー殿から)

ちなみに私はHV10と純正ワイコンを使っています
同社のA1+純正ワイコンの組み合わせはオススメ出来ませんが、
HV10+純正の組み合わせは、特に問題無いけどね

書込番号:5923759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/27 00:40(1年以上前)

ワイコンは使った事ないので無知です。
特にリスクがなければ安価な汎用品?でも良いかと考えたりしております。

貧乏買いの銭失いにならぬよう純正が一番かもしれませんがね…

書込番号:5926886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/01 00:05(1年以上前)

私はKenko のワイドとテレのセットを購入しました。
画質よりも使い勝手を優先しました。
ワイドコンバーターをつけっぱなしにするのは本来の使い方ではないと考えているからです。
 ただし、室内でのパーティーとか、建物とか、とにかくワイド側に弱すぎるからみなさんからこういう質問が噴出するのですよね。

話をもどすと、上述のように、緊急時用として使用していますので重宝してます。通常はワイド用を持ち歩いてます。デジカメにも「手持ちワイコン」として使用してます。

書込番号:5947276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープについて

2007/01/24 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
発売当初に購入し、仕事や旅行の時などに記録用として使っています。最近、フィールドスコープによる野鳥撮影に興味を持ち、色々と調べてビクセンのジオマED65−S又はED52−Sを購入しようと検討しています。
既に使用している方が居れば、使用感など聞かせて頂きたく、書き込みしました。

質問:

・接続可能でしょうか?メーカー対応表が古い為、確認できませんが、37mmのDGリングで可能と思っています。
・周辺のケラレはどの程度でしょうか?接眼はGLH20を考えています。ビデオ側のズームで解消されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5917315

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/25 10:37(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・・

私もHV10でビデスコをやっています。
私が所有しているフィールドスコープはKOWAのTSN664です。
なぜこの機種を選んだかというと、ビデオサロン誌で紹介されていたことと、購入時点ではビデスコに対応した製品を出しているのがKOWAしか出していなかった事、KOWAに問い合わせたところHV10でも使用可能との説明を受けたからでした。


>周辺のケラレはどの程度でしょうか?

私が所有するセットでは、最広角側でもなければケラレは出ません。画質維持の観点から言っても、テレ端より手前で使うのが良いようです。最テレ端ではあきらかに画質が落ちます。

>接続可能でしょうか?

径変換リングがあればどんなカメラでも接続自体は可能だと思いますが、相性が悪いとケラレの発生度が高くなったり、光軸をあわせるのが難しくなるということがあるようです。


書込番号:5920516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/25 13:29(1年以上前)

蕪と麹さま、書き込み有難うございます。実際に使用している方からの情報で感謝いたします。

私も調べている内に、どこかのHPで「ビクセンでビデスコは無理」の様な記載を見付けてしました。
早速昨日、ヨドバシに行って店員に聞いたところ「ケラレが酷く使えない」との回答で、コーワが良いとのことでした。コーワのアダプターの現品も見せてもらいましたが、口径も大きく蕪と麹さまの言うようにケラレも心配なさそうでした。
コーワを購入する方向で機種の選定中ですが、当初の考えより、かなりの予算UP。辛いところです。

書込番号:5920891

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/25 14:36(1年以上前)

>当初の考えより、かなりの予算UP。

そうですね。
私もかなり悩んだ末の購入となりました。
あえて言わせて頂くと、
被写体を捕捉しにくい、ピント合わせが難しい等の
ビデスコならではの難点もあります。
しかし、なかなか近付かせてくれない警戒心の強い鳥や
満月のクッキリとしたアップの映像を撮影したときの喜びは
値段以上のものと言えると思います。

書込番号:5921033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

現状の設備で…

2007/01/20 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件

はじめまして!
今年子どもが産まれる為ビデオカメラの購入を検討しています。
過去の書き込みもいろいろ参考にさせて頂いているのですが、なかなか同じ環境の方を見つけられませんでした。
皆様のご意見をお聞かせ頂けると助かります。

まず現在の環境を・・・
テレビ:VIERA TH-37PX500
DVDレコーダー:DIGA DMR-E330H
PC:APPLE eMac 1G HDD:40GB メモリ:1G コンボドライブ OS10.3.9
になります。
どれもこれも旧型なのですが、これから物入りになるために設備投資にかける資金もあまりありません。最低外付けHDDと必要であればDVDドライブは用意したいと思っています。

生まれてくる子どもの映像をきれいに残したいと思い、ハイビジョンで撮れるものを検討しています。しかし、持っているPCがMacなので、候補はHV10かHDR-HC3に自動的にしぼられてしまいました。
また、BD対応のDVDレコーダー等(PC含む)は価格&出たばかりの信頼薄から購入は考えていません。(どちらかというと価格ですが・・・)
今見る分にはテープで楽しんで、親に送ったりする分はスタンダード画質に落としたDVDでいいかな?と思っています。で、後々BD対応レコーダーがこなれて来るまではテープ保存ということで。

おうかがいしたいことは、この環境でなるべくきれいな画質で編集&DVD(スタンダード画質)作成をする為には、どのような方法が良いでしょうか?手間は惜しまないつもりです。
また、この状況下でのHV10対HDR-HC3のご意見もお聞かせ頂けるととても助かります。個人的にはHV10の画質にやられてる感じなのですが、バッテリーと特にマイク問題が気掛かりです。
どうか皆様ご教授ください。

書込番号:5901996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/01/22 01:29(1年以上前)

Macをお使いとのことですが、iMovieにHDVを取り込んで編集しようとすると、それだけでかなりのハードディスク容量を喰われてしまいます(たぶん20GBくらい)。私はiMac G5(250GB)をビデオ編集専用に使っていますが、ソニーHC1からの60分テープ数本(10本以下)を取り込み、iDVDで書き出しなどやっているうちに、ハードディスクがいっぱいになってしまいました。
COFFEE70さんのeMacのHDD残量がどれくらいあるかわかりませんが、場合によってはテープ1本も取り込めない可能性があります。
私はiBook G4(60GB)でHC1の編集を試みたこともありますが、HDDの残量20GBぐらいでは1本を書いて消し、書いて消しという状態で、使い物になりませんでした。
そこで現在では、サンヨーのXacti HD1を旅行用などにはメインで使用し、iMovieに取り込んで編集しています。これだと1回あたりのHDD使用量が数ギガで済みます。もちろん、編集したものをiLink対応のHDD/DVDレコーダーに書き出し、DVD(SD画質)に焼くことも可能です。
Xacti(HD1/HD1A)は720pのハイビジョンですが、普通に使う分にはHC1と比べて遜色がありません。とくに、テレビがフルハイビジョンでなければ、違いはそれほどわからないでしょう。音声もステレオで入るので、驚くほどクリアです。動きの速い映像を撮る際には違いを感じることもありますが、子どもの運動会でも別に問題ありませんでした。撮影時間も4ギガのSDHCカードを使えば、HDの通常画質で1時間20分くらい撮れますし...。
メモリー1GBのeMacでHDV編集をすると、おそらく取り込みやDVDへの書き出しにものすごく時間がかかると思います。iMacでは取り込みに実時間の2倍、書き出しのエンコーディングに1晩かかっていますが、これがSDカードムービーのXactiなら大幅に短縮されて、快適に編集ができますよ。
Xactiは何といっても、胸ポケットに入れて持ち運びができ、子どもの表情をいつでも撮ることができるのが魅力です。静止画の画質はHC1を上回っているので、別にデジカメを持ち歩く必要もありません。私はもう、HC1は室内での撮影にしか使わなくなってしまいました。
ぜひXactiも、選択肢の1つに加えてみてください。

書込番号:5909377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/22 12:04(1年以上前)

PB1.5G メモリ512でFW400の外付けHDにテーブ一本取り込んだ時のデータ量は37Gでおそらく2〜3時間は掛かりました。

書込番号:5910104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/22 12:34(1年以上前)

 取り込みがDVで良いのであればHDD消費量は1時間あたり約13GBです。

 何にせよ外付HDDは必須ですね。
 FireWire400接続で7200回転のものなら、320GBあたりが2万円を切っていますので値頃かと思います。

書込番号:5910163

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/22 13:56(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
外付けHDDは250Gのものが手に入りそうです。
Xactiは考えたことがありませんでした。これからメーカーサイト
を覗いてみようと思います。
うちの場合、テレビがフルハイビジョンなのですが、やはり1080とは差が分かってしまうのでしょうか?

書込番号:5910339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/22 23:57(1年以上前)

250GBのHDDが手に入るなら、ひとまずハードディスクの問題は解決ですね。ただeMacのCPUと1GBの作業メモリーでは、HDVのスムーズな編集は難しそうです。読み込みや書き出しをやっている間に、メールなど他のアプリをいじるだけで、失敗してしまう恐れも...。

私も画質にはこだわるほうなので、テレビはブラビアの1080iです。実はHV10を買うつもりで店頭まで行ったことがあるのですが、すでにXactiの手軽さを体験した後だったので、テープ編集の煩雑さを考えて断念しました。
よくよく見れば、画質の差はあるのでしょう。しかし私に関して言えば、Xactiの手軽さが画質の差を補って余りあるのです。

子どもが1人の時には、大きなビデオカメラを持ち歩くのも平気でしたが、2人になると手がふさがって、ビデオを持ち出すのが億劫になります。それで2人目の時にはビデオも写真も少なくなりがちなのですが、Xactiなら全く苦になりません。
昨年1年間で、Xactiは妻の実家への里帰り、運動会、スキーと大活躍してくれましたが、HC1の出番は三脚に載せて撮影した発表会の1回だけでした。どんなに画質が良くても、出番がなければ意味がないでしょう。子どもの笑顔は待ってくれませんから。

撮影の手軽さだけでなく、編集し、見る機会の多さというのも選択のポイントだと思います。実はHDVの画像を編集し、テープに書き戻し、テレビにつないで見るのは手間がかかるので、私はほとんどやっていません。代わりにXactiの動画をiMovieで編集し、ビデオiPod用(640×480)に変換して(書き出しはごく短時間でOK)、ドライブの時にナビにつないで子どもに見せています。iPod1台(30GB)で40時間分ぐらい入るので、DVDを持ち歩く必要もなく、帰省や長時間ドライブの時も楽ですよ。テレビ番組をiPodで持ち出すこともできます。
撮影したビデオを頻繁に見られるという点では、この方法がベストじゃないでしょうか。これからお子さんが生まれるなら、画質よりもどれだけ子どもの表情をとらえ、再生して見る機会があるか、に重点を置かれたほうがよいと思います。

もちろん、元の画質が良いに越したことはありませんので、私が今、期待して待っているのは、HV10のSDカード記録タイプです。縦型で、もう少しスリムになってくれれば言うことはありません。
近々出るiMovieの次のバージョンではAVCHD編集にも対応してくれるでしょうから、キヤノンさん、ぜひお待ちしております!!

書込番号:5912394

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/23 14:00(1年以上前)

詳しい使用感想ありがとうございます!とても参考になります。
まだXactiは実物を見た事がないので、週末にでも電器屋に行って来ようと思います。
ただ気になるのは上のスレッドですね。HV20が発売されるという…。
僕も求めているのはHV10でSDカード仕様、さらにマイク性能が向上すれば文句無しですね。ただし、Mac対応のアプリケーションが付く事を祈ってですが…。

書込番号:5913924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/23 23:32(1年以上前)

「Mac対応のアプリ」というのは、あまり気にする必要はないと思います。Windowsには標準でビデオ編集ソフトが付いてこないので、いろいろアプリが必要になりますが、Macは付属のiMovieとiDVDで、HDVでもMPEGムービーでも読み込んで編集し、DVDにもiPodにも、携帯の画面にも(!)書き出しができてしまうんですから...。お子さんのビデオを携帯で持ち歩くこともできますよ!

やはり本命はキヤノンのニューモデルだと思いますが、SDカード記録で出てくれるかどうか..。一度カードタイプの読み込みの速さを経験してしてしまうと、テープには戻れませんから。
パナのSD1も期待していたんですが、横型ですし、現時点でAVCHDはMacで編集できないしで、次モデル待ちですね。
案外横型のファンが多いようですが、子どもを撮るならゼッタイ縦型ですよ。低い位置で構えることが多いので、縦型をわしづかみで撮るに限ります。

で、私はキヤノンかパナのSDカード+縦型が出るまで、Xactiでいきます。ソニーでもVAIOのように、SDカードに対応してくれればOK。

実は最近買ったデジカメがLUMIXのLX2なんですが、これはデジカメでたぶん初めて、16:9のワイドサイズ動画撮影にも対応しています。動画の画質はそこそこですが、ビデオカメラを持ち込めないような雰囲気の場所でもワイドで動画が撮れてしまうので便利。Xactiの動画と混在して編集しても、違和感を感じません。

16:9のテレビが一気に普及したので、これからのビデオは画素数よりもまず、手軽にワイドで撮れることが優先になるような気がしています。XactiのHD1Aなら、動画はもちろん静止画もワイドで撮れますよ!

書込番号:5915882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 23:47(1年以上前)

>子どもを撮るならゼッタイ縦型ですよ。低い位置で構えることが多いので、縦型をわしづかみで撮るに限ります。

私も同じです。
むしろベルトに手を通さずに使っていることが圧倒的に多いですね。

さらに「安定感のある撮影方法」とは対極的になりますが、
ワイコンを付けて、その取り付け部分を掴むようにすれば、もっと面白い撮り方もできます(^^;

書込番号:5915958

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/24 14:37(1年以上前)

ごめんなさい。かなり言葉足らずでした。
HV20がAVCHD規格になった場合の商品に付属の『Mac対応のアプリケーション』でした。SD-1やSR1に付属のアプリケーションではMacに対応しておらず、データを読み取ることさえ出来ないようですので、編集はもちろん保存することも出来ないですもんね。
canonもAVCHD規格には賛同しているようなので、その可能性も無くはないのかなとちょっと心配です。

>縦型をわしづかみ
>ワイコンを付けて、その取り付け部分を掴む
縦型・横型にはこだわりがなかったのですが、そんな使い方があったんですね!是非試してみたいと思います!

書込番号:5917683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 00:06(1年以上前)

>ワイコンを付けて、その取り付け部分を掴む

補足です。

・縁日の屋台の金魚すくいなど、顔を撮るのが普通は無理な条件でも、この方法なら撮れます。
 ※もちろん、撮影範囲はワイコンとの効果範囲になります。

(注意事項)
・ワイコンが緩んでいると悲惨なことになります(^^;
 締めすぎない程度でしっかり確認してください。

・落下防止用に、三脚ネジ穴を利用したストラップなどの購入をお奨めします。なんらかの拍子に手を緩めると地面へまっしぐらですから(^^;

書込番号:5919585

ナイスクチコミ!0


akt7さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/25 00:12(1年以上前)

 最初の記述にあるように、当面は画質を落としてDVDで配布、環境が整うまでテープを保存・・が、コスト的にも安全面からもベストではないでしょうか。
 SD記録やHDD記録ではマザー(変換されるが)の保存は取り込んだPC側のHDDにしか残せません。現状では高価なSDカードを保存するのであれば別ですが・・。それと、HDDが壊れたら全てを失います。PCでもっとも壊れやすい部分はHDDであることをお忘れなく・・・。そのためにRAIDまで組むわけですから・・。
 現状でもっとも安全な保存はテープではないでしょうか。万一不具合が出てもそのテープのみ・・。全てを失う事はないですから・・。自分としてはマザーが残らない事は譲れない部分なので、しばらく様子を見ている所です。あくまで私見ですが。
 それにiMovieは実に使いやすいソフトです。編集後にテープに戻さずm2tファイルで保存し、m2tデータとしてDVD(現状の4.7G)に記録できます。20分程度ですがハイビジョン画質でプレステ3で再生が可能(ビデオサロンの記事による)だそうです。経験ではm2tファイルではエフェクトの量にもよりますが、4.7Gは23分位は入りますが・。

書込番号:5919613

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/25 02:40(1年以上前)

COFFEE70さん 、はじめまして。

iMovie HDを使ってMacで編集しておられる方が結構おられるのにはびっくりしました。   私もiMac G5でiMovie HDを使って、とりあえずはHDV素材を編集し、iDVDでDVDにしています。iDVDのメニュー画面もハイセンスですばらしいです。
iMovieとiDVDの連携も簡潔です。   ですから、最初はこれで十分だと思います。  きっとHDV編集の楽しさを味わうことが出来ると思います。
  
iMovie HDはなかなか、簡潔かつ手頃に使用できるんですが、ここで指摘されているように、ハードディスクの容量を必要とする編集ソフトなんですよね。

私の場合、半年で300GBのハードディスクが一杯になってしまいました。  一年で250GBと300GBの二台を満タンにしてしまったほどです。  このソフトはHDVを取り込む際、アップル独自の変換方式でG4クラスのマシンでも軽くなるように動画ファイルを作り、それをそのまま編集していくんですが、これはカノープスのHQ codecと似た考え方なんですが、使う容量はHQ codec より多く、そのわりに画質が伴わないことが難点です。

アップルではFainal Cut Studioも出していて、これは変換しないネイティブ編集ですが、今度は価格面でiMovieとは比べ物にならないほど高く、私たちのようなビギナーにはハードルが高いかもしれません。   そこでずっと手頃なFinal Cut Expressというのが出てるんですが、これが今のところはまだネイティブ編集には対応してなく、一時間で44GBくらい食うiMovie HDと同じ変換codecを使ってるようなんです。
しかし、COFFEE70さん さんのハードディスクがいっぱいになる頃に、このFinal Cut Expressが、ネイティブ編集に対応するようになることも考えられますから、今はiMovie HDを使って編集の楽しみを沢山味わってみてください。
ipodやitunes,garagebandとの親和性も抜群ですから、楽しいと思います。

それから、ハードディスクですが、IEEE1394(Fire Wire 400)で接続するタイプを選んでください!  USBだと速度的に難しいかもしれないです。  

長々と失礼しました。

書込番号:5920036

ナイスクチコミ!0


スレ主 COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件

2007/01/25 13:46(1年以上前)

mossan1さん、Fire Wire&iMovieの情報ありがとうございます!
HDDはちょうどFire Wireのものでした。
半年で300GBとはすごいですね。ただ僕もakt7さんの様にHDDは信用
できませんので、BD対応レコーダーを購入するまでは、保存はあくまで
テープでいこうと思っています。もちろんせっかく編集したら一応データで
保存はしておきますよ!

僕は仕事でMacを使うので、自宅用も自動的にMacを購入したのですが、
結構Macユーザーっていらっしゃるんですね。ちょっとびっくりです。
でもそのおかげで、こうやってみなさんにアドバイスを頂けているん
ですけどね。ありがとうございます!

ところで、HV10のマイクがいまいちだなって思った方で、工夫で乗り
越えられた方っていらっしゃいますでしょうか?過去スレでカバー的な
物を作られた方がいらっしゃいましたが、他の方法でも
『こんなのあるよっ!』っていうのがあれば、教えて頂けますでしょうか?

書込番号:5920925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/26 14:57(1年以上前)

やはりeMacだとCPUパワーがあまりないので、HDV編集はかなり根性が必要だと思います。

私も、G4 1.25GHzのマシンでiMovieやFinalCut ExpressでHDV編集したことがありますが、途中で逃げ出してしまいました。

なので、当分は撮影はHDVでも普通のDVで取り込み&編集し、iDVDでDVDを作成するのが、現実的だと思いますよ。

書込番号:5924601

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/29 02:41(1年以上前)

そうですね。
 
COFFEE70さんのお持ちのeMacの場合は、取り込みが1/4〜1/8位になりますかねえ。  この場合1/8のスピードが支配的と見ていいかもしれないですね。
場合によってはもっとかかるかもしれないし、HDD容量も先に書いたようにHDVのまま
だとすぐに足りなくなりますから、さんてんさんが書かれているようにHDVモードで撮って、HV10側でDV変換してiMovieに取り込んでiDVDでDVDに焼くというのが良いんじゃないでしょうか。

最近ではmacminiもcoreduo 積んでますし、次期マシンからはどれを選んでもiMovie HDは快適に使えますけど。  

それまでは、その方法が良いと思います。

書込番号:5935925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング