iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

耐久性は?

2007/01/18 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:145件

現在、上機種のXH A1所持していますが、家庭の事情から手放す事になりそうなので、評判の良いHV10を次は購入しようかと思っているのですが、このような機種は(使い方次第だとは思いますが)何年程度使えるものなんでしょうかね?

書込番号:5895055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 10:56(1年以上前)

高温多湿のところにおかなければ、10年以上は持つんじゃないですかね。
まあ、年に数百時間も使わんのじゃないですか?(笑)。

それより先に、ぶつけるとか落とすリスクのほうが高いかも(笑)。
特に、テープの入れ替え時は、恐いですワ。

書込番号:5895372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/18 11:54(1年以上前)

>高温多湿のところにおかなければ、10年以上は持つんじゃないですかね。

普通に使って10年持てば、現在メインカメラで使用している(一台しかないんですけどね!)XH A1手放してしまっても大丈夫かな?

高温多湿というと保管は湿気のないところに保管しているので良しとして、この時期は(1月〜3月いっぱい)北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影もありますし、夏場とかは日本という土地柄、湿気が多い国なので湿度が高いところでの撮影ということになりますが、この程度の湿度なら大丈夫かな?

画質に関しては日中なら白とびする位を除いては画質が悪いという評判は無いようですし音に関しては音を拾いにくいとかいうレスを過去に拝見した記憶があるのですが、どうなんでしょうかね?(私の場合、親族の人が出るよさこい祭りを撮影するので私の近くに居る人の音とかは拾わなくても良いですが、スピーカーから流れている音楽は拾ってくれないと困るので?

書込番号:5895484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 12:45(1年以上前)

北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影をしても、それを毎日するとかいう話じゃなければ、経年変化には影響はありません。
(厳密に言い出せば、なんだって経年変化ありますし、何をもって、ダメになったというかにもよりますよね)
むしろ、日頃の保管場所ですよ。
まあ、A1お持ちなわけですから、むちゃくちゃなところに保管されないでしょうが...。

また、比較的多く使うのであれば、ヘタッた部品は交換すればよいのです。

まあ、XH A1はどうよって話になりますよ?
同じと考えましょう。

音?拾いすぎると私は感じますよ。
指向性はともかく、音声レベルが高すぎる(というより持ち上げ過ぎ)と感じるのですよ。
環境音を録りたくて、その音質を追求するのでなければ、問題ないと思います。

書込番号:5895602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/18 14:17(1年以上前)

わかりました!


1台のみというのは撮影が控えている時期に故障とかした場合に少々心細いですが、何とか頑張ってみます。

書込番号:5895799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/18 23:11(1年以上前)

ふふ・・・
質問者さんが、HV10の耐久性について、
一体何が知りたいのか(=何が不安なのか)、
イマイチ分からないね
察するに最近のカキコミにあったガタのことでしょうかね?
HV10は、まだ使って2ヶ月ほどだけど、別段、不安を感じる所は無いけどね

それにしても、せっかく買ったA1を手放すとは残念だね
でも、鉄道ファンの先月号を読んだら、ひょっとして気が変わるかもよ
私もA1、使っていますが、何だかんだと不満を言いながらも、
結局、さらにもう一台、購入してしまったよ
今では、その2台を同期出来ないのが新たな不満
始めからG1を買っておけば良かったと、後悔することしきり
人様の買い物にケチを付るのは簡単だけど、いざ自分の買い物となると、この有様だね


書込番号:5897538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/18 23:35(1年以上前)

連投失礼

>北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影〜

一見、スキマなど無いように見える家庭用ムービーだが、さにあらず
結構、カセットリッドから砂埃などが入るもの

風の強い日の運動会など、
マスキングテープの利用がオススメだね


書込番号:5897678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/19 06:52(1年以上前)

総統デスラーさん

>一見、スキマなど無いように見える家庭用ムービーだが、さにあらず
結構、カセットリッドから砂埃などが入るもの

風の強い日の運動会など、
マスキングテープの利用がオススメだね


そうですか!


今まで私はカセット挿入口を逆さまにして、なるべく埃とかが入らないようにして来ましたが、丁度私、プラモデル等も作るのが趣味でマスキングテープ豊富に持っていますので次回からはマスキングテープを利用した埃対策してみますね!


アドバイスありがとう。

書込番号:5898434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDV録画できるレコーダーがない

2007/01/16 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:11件

SONYのPC5を水中カメラとして使っていましたが、ハイヴィジョンの画質に魅せられ、HV10を購入しました。
しかし手持ちの東芝のDVDレコーダーでは認識されなかったので、新にレコーダーの購入を考えてCANONに問い合わせたところ、HV10からは「HDV1080i」信号が出ているので、これに合ったレコーダーのメーカーを探す他ないと頼りになりません。
既に水中ハウジングまで発注してしまいました。
i-LINKなら全てつながると思っていたのに・・・どなたかお勧めのレコーダーを教えてください。

書込番号:5888770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/16 17:13(1年以上前)

公式にHDV1080i取込み可能な機種
シャープ
http://kakaku.com/item/20276010277/
http://kakaku.com/item/20276010289/
ソニー
http://kakaku.com/item/20277010295/
http://kakaku.com/item/20277010312/

公式にはHDV1080i取込み可能とされてないが
実際、取込めるらしい機種
パナソニック
http://kakaku.com/item/20274010287/
http://kakaku.com/item/20274010305/



書込番号:5888836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/16 17:16(1年以上前)

HDV録画できるレコーダーがないさんこんにちわ
私はAQUOS DV-ARW25を購入しました。
購入してから気づいた事は
HV10で撮影し途中でテープをイジェクトしたことがあるテープは、その部分でARW25も録画を一度止めてしまいます。私の希望的にはテープ分丸ごと取り込めたら良かったと思っています。もしかしたら他の機種でも同じかも知れません。それ以外は満足しています。

書込番号:5888849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/16 19:22(1年以上前)

早速のご返事、有難うございます。
SONYとSHARPのレコーダーでメディアはRWすね。
いま使っている東芝はメディアがRAMで一コマ単位の編集ができるので気に入っていました。
PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

書込番号:5889275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/16 20:01(1年以上前)

ソニーHDR-HC3 からDMR-XW30にHDVで取込んだ情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5882541/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/

HV10でも恐らく大丈夫と思いますが、
万全を期すなら、店頭にHV10を持ち込んでテストさせて頂く・・・

書込番号:5889418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/17 22:14(1年以上前)

RAMに録画なら、手持ちの東芝にアナログ接続で問題ないのでは?

書込番号:5893718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/17 23:29(1年以上前)

>PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

XW30やXW50にHDV録画できるといっても、ハードディスクに録画できるだけで、RAMにはハイビジョンでは記録できないですよね。
それは別にかまわないということでしょうか。

>ソニーHDR-HC3 からDMR-XW30にHDVで取込んだ情報

HDVでも地デジと同様にちゃんとSD画質に変換して
RAMに録画できるものなのかどうかには触れられていないですよね。
問題なさそうな気もしますが、本当に大丈夫かな...

書込番号:5894143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 05:10(1年以上前)

ディスクにハイビジョン記録したいのであれば、BD か HD DVD しかありません。
私はPana の Blu-Day DMR-BW200に取り込んでいます。

方法は以下をご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5634439/

書込番号:5901502

ナイスクチコミ!0


湖月荘さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/21 18:12(1年以上前)

>PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

XW30を使っていますが、何の問題もなくTS録画できますよ。
テープはバックアップとして保存しておき、普段はレコーダーで楽しんでいます。
編集はあまりせず、撮影した映像をただ見るだけという使用法であれば、とても快適です。

もっとも、HDV録画できるといっても、ハードディスクに録画できるだけで、RAMにはハイビジョンでは記録できません。

書込番号:5907422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての購入予定です

2007/01/14 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:4件

生まれて初めてビデオカメラというものを購入予定です。
 私は画質がきれいを第1優先として考えています。あと軽さとか簡単さとかですが・・我が家はPCで映像を編集するつもりはなくレコーダーでDVDにダビングしようかなぁと思っています。テープをそのまま置いとくのもありかなぁとも。しかし今回購入すると多分10年くらいは使ってそう。テープというのはアナログすぎるのかどうか心配です。パナソニックのSDカードが最新らしいですがさてどうしたものか?
 HV10のクチコミを読んだところバッテリーが意外と短い、音の聞こえ方が弱いとなってました。バッテリーは標準装備の物で何分くらいもったのですか?ヤマダでHV10をさわってきました。ピントが合うたびにピピッと音が鳴りました。これって録画中もこの音を拾ってしまうのですか?この音を消す機能なんてついているんですか?
 なにぶん機械にはめっぽう弱いです。どうか親切なお返事を待っています。m(_ _)m

書込番号:5883069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/15 00:37(1年以上前)

レコーダーでとりあえずハイビジョンじゃないDVDにして、
原本はテープのまま保管ですね。
10年持つかどうか知りませんがあなたがDVDレコを
ハイビジョン型に買い換えるまでは持つでしょう。たぶん

HV10の弱点も分かっているようなので
それに納得できれば買う価値はあるでしょう。

>ピントが合うたびにピピッと音が鳴りました。

それ、静止画モードじゃないの?
ビデオで合焦のたびに音が出てたらエライことになる。

書込番号:5883254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/15 20:00(1年以上前)

>バッテリーは標準装備の物で何分くらいもったのですか

ベンチマークをとったわけではありませんが、断続的且つ、テキトーにズームしたりしながら、30分以上は標準バッテリで撮れそうな感じです。
でも、そのへん念入りな私は、別途バッテリ(大きい方)を1つ買いました。

ピピッは動画では鳴らないので無問題。

書込番号:5885519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/16 10:54(1年以上前)

のりたまゆかりさん こんにちは。

画質第1とのことですが。
私の場合、本機とソニーのHC3とパナソニックのSD1で迷いました。
私が3機種比較して感じたのは、HC3は画質が甘いのとやや赤み傾向がでるので×。SD1はカードでありこれからのビデオカメラの方向性は正しいと思いますが、映像の保管にカメラ本体以上の投資が必要になるのと、丸型で持ち難くく必ず両手持ちとなる、SDカードの割りに以外に大きく感じ、ファインダーが無い等で×、それで本機にしました。
画質、色乗りの良さ、携帯性、軽さの点等他のハイビジョンカメラでこれだけのものは無いと思いますよ。
コートなど少し大きめのポケットに入れられるので撮りたいものを撮りたいときにサッと出して撮ることができます。


バッテリーの持ち時間は30分弱くらいです。
でも、必ず予備バッテリーが必要になりますから心配はいらないです。私は高容量のを買いました。

ピッという音については、他の方も書いてますように静止画時の音ですので動画撮影時には入りませんのでご安心を。

音の入り方について、公園や屋内で撮っていて弱いということは私は感じません。良いとも感じませんが・・・


>テープというのはアナログすぎるのかどうか心配です。パナソニックのSDカードが最新らしいですがさてどうしたものか?
心配されてますが、テープであるが故に安心ということもあると思います。カードですと間違って消してしまったとか、DVDにして数年後見られないということは無いのでしょうか?
テープは保管も容易ですし、前のカメラで撮った9年前のものもちゃんと見ることができてます。
なによりも私のように不精のものにとって、撮った後、保管のために何もしなくていい、そのままおいて置けばいいのは非常に楽ちんです。

買い替えのタイミングが2、3年後でしたら、SDカードの編集・保管の環境も良くなりカードも大分安くなっているかもしれないので、テープにしようかカードにしようかと大分悩んでたかもしれませんね。
子供の成長は待ってくれないので私の場合買い替えましたが、もし待てるなら待ってみても良いと思います。

良い買い物となりますように。m(_ _)m

書込番号:5887864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/16 16:54(1年以上前)

SDカードの割りに 以外に 大きく感じ、 → 意外に訂正です。

書込番号:5888781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/16 18:51(1年以上前)

はなまがりさん、さんてんさん、キャロンキャロンさんどうもありがとうございます。(~o~)こんなにも早く返信が来て、ありがたい返信をいただいて大助かりです。
 私はメカに対して弱いのとメカをちょっと敬遠しがちなところがあのとそして何より、画質優先ということをふまえてHV10を購入しようとおもいます。
 皆さんのあたたかいお返事どうもありがとうございました!!

書込番号:5889162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2007/01/13 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:6件

このたびHV10をようやく購入し、また、レイノックスのHD−5050PROも購入して初めて先日使いました。しかし、左端部分だけがどうしてもピントがあいません。(ボケる)この現象は、しょうがないのでしょうか?また、うまく使い方があれば教えてください。

書込番号:5874665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/13 15:58(1年以上前)

ピントが合わない時はテレ側(ズームしたとき)
の方が多いでしょうか?(左端だけというのが気になりますが・・・
ワイコンは基本的にズームにすると周辺部がボケます。
ピントも合いにくくなります。(特に暗いところで)
これは構造上の仕様なので仕方がないと思います。
ズームを多用する撮影シーンではなるべくワイコンを外して
ワイ端(一番ワイド側)専用に割り切って使ったほうが
よいのではないのでしょうか?

書込番号:5876529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/17 23:43(1年以上前)

Big Wednesdayさん、ありがとうございます。
ズームにしているして撮影してしまっていたことも
あるので、今後はワイ端でのみ使用するように
考えたいです。
ワイコンを使用するのは初めてだったので
よく分かっていませんでした。

書込番号:5894231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 23:56(1年以上前)

ところが、HD-5050は、HV10一番ワイド側では4隅が欠けます。(ケラれる) 内蔵の液晶モニターでは見えないか判りにくいかもしれませんが、外部でドットバイドットの再生してみてください。
ワイド端からほんの少し戻した状態で使っています。

書込番号:5904867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

強度不足?

2007/01/11 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:127件

購入から数ヶ月が過ぎ、画質等には満足して使用していますが一つだけ気になるところがあります。
ちょうどカセットテープを入れるときに可動する部分(開く部分)が締めた状態で、少しガタついています。いつからかは覚えておらず、最初からだったかもしれません。最近、ふと気が付いたんです。
ちょうどストラップに手を通すと手の平があたるところです。ギシギシといった音は出ませんが、持ち手を動かす度にきしんでいる感じが手の平を通して伝わります。ちょうどグリップになる部分なのでこれからも力がかかるかと思います。
中は小型化のため細い部品で構成されているようですね。ワイドレンズを取り付けて重量が上がったからでしょうか?
これから数年間、子供の成長を撮らないといけないのですが、強度的に不安があります。

みなさんのも同じ様にガタつきますか?気にしすぎかな?

明日、電気屋に行く用事があるので展示されているのも触って見ます。

書込番号:5867435

ナイスクチコミ!0


返信する
masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/01/11 00:26(1年以上前)

こんにちは!

私のHV10(Black)はしっかり固定されてて、ぐらつきません。

書込番号:5867483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/11 08:22(1年以上前)

私のシルバー、使い始めて1ヶ月ですがはやとっちさんのような症状があります。
最初は無く、使い始めてすぐこのような症状があったと記憶しています。
ワイコンは付けたことありません。
見たところ開閉する周りのカバーだけぐらぐらしているようで、ネジを何本か締めなおしましたが変わらず、様子を見ている状況です。

どなたか解決方法等わかりましたら教えていただけると助かります。

書込番号:5868122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/11 10:19(1年以上前)

う〜ん、僕もブラックでぐらつきを感じたことはないので
シルバーだけの問題かも??

書込番号:5868304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/12 01:16(1年以上前)

本日、展示品のカメラを確認したところ、同じくらいのグラつきがありました・・・。私のはグレーで展示品はブラックでした。

ということは私が神経質なだけだったのでしょうか。
でも、撮影時もそうですが、ストラップに手を通した状態で電源スイッチを触るとグラつきを感じるんですよね〜。手の大きさも関係するかもしれませんね。

カセットを交換する時に見えるヒンジも貧弱そうですし・・・。他メーカーのも同じように貧弱ですが、上から交換するのが多いから気にならないですもんね。

とりあえず、もう少し様子を見ようと思います。
ひどくなるようであればキヤノンに聞いてみます。

返信していただいた皆さん、有難うございました。

書込番号:5871178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/12 06:44(1年以上前)

撮影時、グラつかれるのはいやなものです。

グラつかない方も居るということであれば、個体差ですね。

様子見てキャノンに出してみます。

あらためて報告しあいましょう。

書込番号:5871487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/19 14:30(1年以上前)

それで実際、メーカーに出しましたか?

私もこの機種之から購入しようかどうか迷っているというよりXH A1手放してしまったら、どちらにしても購入せざる得ないのですが、良くないようなら他のメーカーを選択するし、どうなんでしょう?

書込番号:5899235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/23 08:03(1年以上前)

トゥラナボルさん

この状態が深刻なものではないという自分の判断で、まだ出していません。
また改めてレスを出します。

HV20、本当でしょうか?
ビデオカメラもデジカメ同様のサイクルになってきましたね。

書込番号:5913189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/24 01:11(1年以上前)

ここを参照しながら年明けにブラックを購入した者です。
先程、確認してみました。(未使用品です)
同じように閉じた状態でグラつくと言いますか、カバー?を押してみると開口部のすき間が空いたりピタッとしたりな感じです。
閉じた状態で内部の留め具に余裕があると推測します。
あまり気にしていませんが、余裕を持たす理由があるのでしょうか??
あまりいい感じはしませんね。

書込番号:5916321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビでみる時、上下に線が入ります

2007/01/07 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:21件

ワイドテレビではないので、メニューで4:3のノーマルに切り変えてみましたが、上下に黒い線が入っています。なぜでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:5854107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/07 22:17(1年以上前)

黒線入らないと、みんなアンガールズになっちゃうよ?

書込番号:5854161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/07 22:33(1年以上前)

すみません・・意味がわかりませんm(_ _)m

書込番号:5854274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/07 22:36(1年以上前)

なぜもなにも、どう出てほしいのさ?

書込番号:5854292

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/07 22:57(1年以上前)

まず、コレの66〜67pを読んでください。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010244.pdf
HV10のワイド映像は、66pの[2]ワイド放送に該当します。
お使いのテレビが4:3の場合、機器側のTV画面形状設定で4:3にすると上下黒帯の映像になっており、[正常]と記載されています。
この状態で問題ありません。

機器側で16:9を選択すると[映像が縦伸びする]と記載されています。
この状態を[アンガールズ]と表現したのでしょう。


書込番号:5854431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング