このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年12月11日 02:29 | |
| 0 | 1 | 2006年12月10日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2006年12月13日 09:55 | |
| 0 | 1 | 2006年12月8日 15:18 | |
| 0 | 1 | 2006年12月7日 23:56 | |
| 0 | 5 | 2006年12月8日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。先日購入し、色々撮ったものをパソコンにキャプチャしようとしましたが、上手く行きません。誰か教えてください。
パソコンはvaioで、ソフトはclicktoDVDです。
接続はDV端子です。
ソフト上で再生等のカメラ操作は出来ますが、画像や音が出てきません。どうしてでしょうか?
0点
サイポンさん
>パソコンはvaioで、ソフトはclicktoDVDです。
接続はDV端子です。
DVD作成は、ダウンコンバートする必要があります。 HV10 の再生/出力設定を
再生規格 : A
DV端子 : DV に設定してみてください。
書込番号:5742961
0点
HV10にて撮影したHD映像をVideoStruioを利用してキャプチャし、編集を行いました。
プロジェクトを再生しながらHD画像をDVテープへ書き出したいのですが、ディバイスコントロールを使うがオンになってくれません。
ディバイスは認識されている(?)様です。ULEAD VideoStudio®10を利用してテープへの書き出しを行いたいのですが、うまく行きません。
VideoStudio10製品版専用のアップデートプログラムをインストールはインストール済みです。
VideoStudio®10Plusでないとうまくいかないのでしょうか?
Canon のHPでは(編集ソフトウェア)DVテープの書き出しは○がついています。
お手数ですけどどなたかアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
>プロジェクトを再生しながらHD画像をDVテープへ書き出したい
の意味がわからないのですが。
VideoStudioでは、編集したプロジェクトは、一度書き戻し用
mpeg2-tsファイルを作成するという作業を手動でしてから、
書き戻し作業に入ります。
タイムラインで編集が終わったら、完了タブから「HDV録画」
を選ぶと、自動的にファイルの保存の指示になるはずなので、
後はそのまま指示通りに進みます。
なお、カメラ側は再生モードにしてIEEEケーブルはつなげて
おきます。
当然、IEEEの入出力はHDVモードにしておきます。
書込番号:5741767
0点
現在はPanasonic NV-GS200を使っています。5代目です。ノンリニア編集も行っています。ハイビジョンテレビは4年前に導入済みですがハイビジョンカメラは未経験です。HV10に強い関心を抱いていますがブルーレイディズクが本格普及するまでの代役として今手元にある機器が使えないものかお知恵を拝借したいので宜しくお願いします。
1:現在使用中の日立のD-VHS デッキ DT-DRX100には i-link 端子が付いています。HV10とi-link ケーブルでつないでD-VHSテープにハイビジョンダビングが出来ますか?
2:DT-DRX100とi-link接続で 日立のDVD レコーダー DV-DH400T を使っています。これの i-link 端子にHV10をつないでHDDへダビングし それからDVDを造れますか?
0点
HDV(1080i)からD-VHSへiLINKコピーですが
出来そうで出来ません。
(別にSONY機でもです)
DVDレコーダーを使ったDVD作成でしたら
普通にカメラとレコーダーを接続して下さい。
書込番号:5735150
0点
クモハ42さん
貴重な情報を有り難う御座いました。
HV10を購入したら撮影済みのMaster Tape は永久保存することにします。
人様への進呈は当分の間 普通のDVDにします。
ハイビジョンTVを導入済みの親類縁者にHV10の高画質を自慢して見せるにはHV10持参で押しかけることにします。
書込番号:5740425
0点
別のHV10掲示板に、DT-DRX100のサーチデータをOFFにして、その分を本来のデータに回してやるとダビングできたという書き込みがありました。
やってみてください。
書込番号:5751964
0点
初めて書き込みします。
今回初めてDVを購入するのですが、Canon製HV10とSony製HC-3で迷っています。
主にゲレンデでスノボードやスキーの撮影に使おうと考えているのですが、どちらが向いているのかってあるんでしょうか?
後、Canon製HV10のメーカーサイトを見る限り防水ケースが無い様に思います。HV10用の防水ケースって御存知ありませんか?
0点
始めまして皆様よろしくお願いいたします。
ビデオカメラを買おうかと思ってます。
このサイトで口コミを見てこのカメラにしようか、それともHC3のしようか迷ってます。
以前HC3を持っていて撮り溜めたテープが数本ありますが、カメラは娘にやりました。
そこで質問です、よろしくお願いいたします。
HC3で撮り溜めたテープなどをHV10でうまく再生できるんでしょうか、またHV10で撮ったものがHC3でうまく再生できるでしょうか。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点
HV10のIEEE1394を使ってSONY すご録RDZ−D87にi.LINKケーブルを繋いで、HDDにそのままフルHD録画は可能でしょうか?
SONY製のハイビジョンデジタルムービーならできるようですが、CANONとは録画方式が異なるのでしょうか?
どなたか試された事がある方、教えて下さい。
又当方それとは別に、HDDにフルHD録画で記録して、又それを再生できるようなシステムをも構築したいと思っているのですが、PC上でそれは可能でしょうか?
0点
HV10はilink出力時点で既に、横を3/4に縮小リサイズされて、1440×1080になってますから、フルHD出力ではありません。
ilinkを通してデータを転送する場合、フルHDにはなりません。
>SONY製のハイビジョンデジタルムービーならできるようですが
SONYのHDハンディカムは、ilink経由でD87に1440×1080でコピーされることになります。
>HDDにフルHD録画で記録して、又それを再生できるようなシステムをも構築したいと思っているのですが
PCには無劣化で1440×1080で取り込みます。
フルHDにするためには、レンダリングという作業が入ります。
横を1920×1080に引き伸ばしても、劣化はありますが、画質の向上はありません。
HDVは1440×1080で保存するべきだと思います。
再生段階で、HDMI端子やD3端子から1920×1080に引き伸ばされたものが出力されますので。
PCからHD再生するとすれば、メディアリンクプレーヤーやHDDプレーヤーでしょうね。
書込番号:5727247
0点
Monster2さんどうもありがとうございました。
もうひとつ質問なのですが、
HV10から他社製品であるソニー製
ビデオデッキであるスゴ録RDZ−87にはそのサイズであれば録画は可能ということでしょうか?
(ソニー製品でもキャノンを認識して書き込みできるかどうかということなんですが・・・?)
教えて下さい。
書込番号:5728935
0点
フルHDに絞ったコメントで、不親切だなと反省しましたので、もう一度書かせていただきます。
どっこいどすこいさんが一番お聞きになりたいのは、スゴ録D87とHV10の相性(ダビングに使えるかどうか)だと思いますが、いかがですか?
SONYのHDVもHV10も同じ規格ですので、多分できるはずですが、実際試した方にコメントをいただきたいです。
D87は、HDD容量400GBです。
データを溜め込む場合、HDV60分テープ33本分ぐらい入ります。
しかし、ハイビジョン番組も録画されるでしょうから、HDV保管のためのスペースは意外に足りなくなるものです。
パソコンの外部HDDなどに溜め込んだ方が無限に追加できますので、便利だと思います。
HDDに溜め込んだHDVデータを即座に再生する方法として、有線LAN経由でメディアリンクプレーヤーと接続して再生する方法があります。
しかし、家庭内LAN構築やメディアリンクプレーヤーの導入は、ある程度慣れないと面倒かもしれません。
編集後にHDVテープに書き戻してから、スゴ録にダビングして再生している方もおられます。
スゴ録D87などは、高画質HDVプレーヤーと考えた方が良いかもしれません。こちらはリンクプレーヤーなどより画質は上です。
書込番号:5729007
0点
Monster2さん、そうなんです。
スゴ録D87とHV10の相性もしりたかったんですが、やはりこればかりは実際ためさないとわかりませんよね〜。
それだとHC−3のほうが無難なようなのですが、画質の評価はHV10に軍配があがるようなので迷うところです。
それにしても、丁寧に教授頂きどうも有難うございました。
書込番号:5730912
0点
肝心な所をお答えできず、申し訳ありません。
どなたか試されたという方が登場されて、書き込んでほしいですね。
確かに、SONYのAV機器との接続や、色んな編集ソフトとの相性はHC3が良いはずです。外部マイクが使えるというのも利点ですね。
でも、どっこいどすこいさんも画質の良いHV10が気になるのでここに書き込まれたのでしょうね。
特選街でもHV10を一押ししてました。
書込番号:5731062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



