iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDVSplitについて

2006/09/23 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:4件

HDV編集に関して素人です
HDVSplitでHDVをPCに取り込もうと
HDVSplitのサイトにのってる通りにやったんですが
認識されず「Camcorder is not recognized or connected」と表示されます。
どうしたらよいでしょう?誰か詳しい方教えてください

書込番号:5470760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/23 18:57(1年以上前)

HDVSplitの前にOSに認識されていますか?
妙なバージョンのOS使ってるとかいうオチ?

書込番号:5470942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/23 19:59(1年以上前)

XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2なんですが・・

書込番号:5471110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/23 22:31(1年以上前)

それなら、カメラをつないだ状態でコントロールパネルをいじってみてください。

デバイス マネージャで、きっと「?」マークになった状態で認識されているかもしれません。その場合ならそこをクリックしてプロパティを開き、全般の部分で「トラブルシューティング」を押せば、自動的にインストールして正常に動作できるようになります。

書込番号:5471664

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/24 15:27(1年以上前)

僕も買った当初、Camcorder is not recognized or connectedで悩みました。
原因は、HV10側の設定でした。
・再生モードにする。
・ビデオ メモリー切り替えスイッチをビデオカメラにする。
・DV固定に設定しないで、HDV/DVにする。

書込番号:5473758

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/24 15:49(1年以上前)

それからもう一つ補足ですが。

HDVSplitは、HV10で撮影したテープではシーン分割キャプチャーが出来ません。
(HC1 FX1 HC3で録画したテープはシーン分割できます。)
HV10撮影テープをシーン分割キャプチャーをするとたくさんの小さなファイルが出来てエラーが起こります。

HV10でHDVSplitを使う場合、Scenes Splitのチェックをはずすことが必要です。

書込番号:5473816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 00:02(1年以上前)

御返答ありがとうございます
しかしなかなか認識いたしません。
知り合いのパソコンで同じ条件でやったら
認識したのですが・・
なにか原因あるのでしょうか?

書込番号:5481774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 11:12(1年以上前)

自分も、新規に新しいパソコンを自作してからは、同じ症状で全く認識しませんでした。
ところが、ある時、HV10を【再生】にして接続して 「hdvsplit recognized or connected」の表示が出た後、接続したままの状態で、HV10を【カメラ】に切り替えると、なぜかHDVSplitが認識しました・・・・・・・・。
そのまま、HV10を【再生】に切り替えて、撮影影像を読込むことができました。

書込番号:8657070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 16:39(1年以上前)

ちなみに、WinXP SP3 でも HDVSplit は正常動作しております。
IEEE を抜いた状態で 出力形式を HDVに変更すると 認識したこともあります。

書込番号:8657965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 22:29(1年以上前)

もしかしたら、PC側のIEEE1394ボード(カード)に原因があるかもしれませんね。

ちなみに私のPCとの組み合わせでは「あっけなく」接続でき、動いています。

書込番号:8659559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエアについて

2006/09/23 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はけさん
クチコミ投稿数:13件

皆様のお手元のHV10のファームウエアのバージョンはおいくつですか?私のは1.0.0.0でした。

今後ファームウエアのバージョンアップが行われて、皆様ご指摘の白とびが抑えられたり、機能が追加されたりするといいですね!

書込番号:5469771

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/23 13:51(1年以上前)

ファームウエアが更新されても基本的な性能はあまり
変わらないでしょう。評価露出の露出値が変わって
見かけ上の白とびが減ってもそれは露出補正で変更
出来る事が多いようです。ですから白とびは減ったが
暗部は真っ黒とか。
ファームウエアの更新でダイナミックレンジそのものが
拡大するとはちょっと思えません。
今のファームウエアの更新は不具合=欠陥を修正
したり隠したりするのがほとんとだと思います。
当方 今までビデオカメラのファームウエアを何度か
更新してもらった事がありますが全部後ろ向きの
更新でした。基本性能が改善した事は全くありません。

書込番号:5470364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDV編集について

2006/09/22 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:4件

撮影した映像をVideo Studio10で編集しようと思い、HV10をPCに接続したのですが、デバイスマネージャで認識されません。DV端子の設定は、「HDV/DV」です。DV端子の設定を「DV固定」した場合は認識出来ます。この場合でも、ハイビジョンで映像は取り込めるのでしょうか?
ハイビジョンの映像をPCに取り込む方法を教えて頂けますでしょうか。初心者で全く分からず困っております。

書込番号:5468453

ナイスクチコミ!0


返信する
kzhdさん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/22 23:52(1年以上前)

私も先日VIDEOSTUDIO10を購入し試行錯誤してました。
まず、DV固定ではハイビジョンではないですね。
DV/HDVで 「DVテープをスキャン」ではなく、「ビデオをキャプチャ」を選びます。ソースは「CANON--HDV」となりキャプチャ形式は「MPEG」でしか取り込めません。また、シーンで分割はこの段階では出来ません。
「シーンで分割」は『編集』タグのところで改めて行う必要があります。
詳しくは、オフィシャルマニュアルが出ていますよ。

書込番号:5468804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/23 00:50(1年以上前)

ご返信有難うございます。早速、試してみたら上手く出来ました。これからも試行錯誤が続きそうです。今後もよろしくお願い致します。

書込番号:5469032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/23 10:11(1年以上前)

kzhdさん
私も先々週にVideo Studio10を購入して運動会のビデオをDVDに焼こうとしたのですが、イメージングデバイスでは認識されず、困っていました。なぜかお任せモードだけはHV10を認識するのですが、クイックDVDやVideoStudioでは読み込みができませんでした。

>詳しくは、オフィシャルマニュアルが出ていますよ

と書かれていますが、具体的にどこを見ればよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:5469850

ナイスクチコミ!0


kzhdさん
クチコミ投稿数:6件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/23 22:51(1年以上前)

恥ずかしながら、当方は据え置き型DVDを持っていません。
パソコンとPS2で頑張っています。
ですから、DVDへの書き込み等はしたことがありません。
ULEADのサポートを受けてください。

書込番号:5471741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/24 01:00(1年以上前)

横から失礼致します。
オフィシャルガイドブックのP88にあります。この際に、イメージングデバイスにHV10は認識されていませんでしたが、映像を取り込む事は出来ました。試してみては如何でしょうか?

書込番号:5472291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/25 12:37(1年以上前)

きびえもんさん
早速ガイドブックを購入することにしました。
有り難うございました。

書込番号:5476652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

FX1との画質比較された方

2006/09/22 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:135件

HV10所有の方に質問です。どなたかFX1との画質を比較された方いらっしゃいませんか?

 当方FX1所有していますが、A1発売まで待てません。クラスが違いますが、FX1よりも画質が上ならFX1を売ってHV10に買い換えようと思います。

 
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5467101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/22 14:57(1年以上前)

さんてんさんの比較HPが詳しい。
でも最新コメントも聞きたいですね(笑)。

画質評価は主観的なものですし、撮影状況によっても得手不得手が
あるようですから、一言で勝ち負け言うのは難しいかもしれませんが。

ところで、
下にも書いたように、私が先日行った名古屋のエイデンには
ビクターの安いD端子3入力セレクタにHV10とHC3が接続されて、
カメラスルー映像を比較することが出来ました。
(提供:(多分)キャノン、すごい自信)
入力3は空いていたから、私は今度自分のHC1をそこに接続して
比較させてもらう予定。
そのモニタTVはソニーブラビア20S2000と最高にxxな部類なので、
許されるならば最新のフルHDプラズマか液晶でトライしてみたい。

でも、FX1持参だとちょっと目立って大変かな。
プロの取材か何かみたいで、人だかりが出来ちゃうかも?(^_^;

書込番号:5467187

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/22 15:15(1年以上前)

【小さな怪物】の異名をとる(笑・ほんまかいな)HV10ですが…
確かに明るい所だけで観れば『すげぇ!何とか戦えそう!』とか
パッと観なら感じてしまいます。

しかしながら、ここの常連の方のHPとかでも比較されている様に、
撮影条件が悪くなるにつれ【ソコヂカラ】の違いが価格の高い
カメラとは開いていくようです。当たり前ですけど。暗所撮影の
サンプルなんかを観ると全然違うなぁ…と思わされますね。

と言うか…そもそもFX1をお持ちで、A1も視野に入れておられる様な
方なら分かってるのでは…(^_^;)?

HV10はLANC端子が無いのが非常にイタイのですけど、個人的に。
HDTVでワイド端の情報量の多さに感動してしまうと、手持ちの
撮影ではなく【上品に落ち着いた画を撮りたい】と言う欲求が
沸き上がってきます。そんな時は三脚と言う事なんですが、LANCが
無いと素人の私にはとっても辛いです。ソニーから乗り換えた
私としては三脚でカメラ操作出来ないなんて考えられな〜ぁぁいいい!!!

書込番号:5467219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/22 15:57(1年以上前)

画質の優劣は私自身は結論づけできませんが...

個人的な感想として(大きさ重さ以外で)、

FX1の利点
・マニュアル操作できる部分が多くてイロイロ調整できるぞ。
・機能そのものが多いぞ。
・マイク位置の関係もあり、手持ち時の自在度が高いぞ。
・ハンドルがついているぞ。
・AGCの挙動が好みだよ。
・AFの動作が好みだよ。
・ソニー製ソフトと相性がよいね。
・残量がつかみやすいバッテリだぞ。
・そのままでも、そこそこワイドなレンズだぞ。

HV10の利点
・昼間の風景撮影において、パッと見、綺麗だぁ。
(オートではシャープでクリーンなのですが、人肌がどうかまではわかりません)
・静止画撮影ができるぞ。
・小型ライト内蔵で、ほんの少し便利だぞ。
・撮影の立ち上がりが若干速いぞ。

HV10の一番辛いところは、左右に速く動くものをFIXで撮ると、歪むことです。CMOSの特性ですかね。
でも、とにかくシャープなので「さすがハイビジョン」と言わせるにはHV10のほうがいいかもしれません。

書込番号:5467302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/22 16:18(1年以上前)

皆さん、早々にお答えいただきありがとうございます。
A1検討してますが、いかんせん10月下旬です。10月中にどうしても撮りたいものがありまして、FX1の画質にはもう飽きが来ているのも事実でして、HV10のほうが良ければとりあえずA1までのつなぎにしようかと思ったのです。

当然、暗いところでの画質には期待していません。明るい場所での遠景とか、野山の木々など、FX1では解像度的に不満のあった映像より明らかに解像感が高ければぜひ買いたいと思っています。
A1購入後にもサブ機として活用しようかと思っています。

 以上の点を踏まえまして、よろしくお願いいたします。

書込番号:5467343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/22 17:01(1年以上前)

そういうことでしたら、HV10の解像感は高いのでオススメです。
といって、輪郭がイヤラシイわけでもありません。

まあ、諧調や色の心配もありましょうが、そのあたりはおわかりでしょうしね。

ただ、きちっとした条件でテストした感想ではありませんので、その点割り引いて、捉えてくださいね。

書込番号:5467425

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/22 18:28(1年以上前)

>FX1の画質にはもう飽きが来ているのも事実でして

う、うらやましい (^_^;)
そういうセリフ言ってみたいです。
年金生活では望むべくも無いことですが。

書込番号:5467624

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/22 18:47(1年以上前)

横レス失礼します。
暗弱狭小画素化反対ですがさんの解像力チャートで調べて驚いたのですが、HV10の解像力はHC1の比ではありません。
HC1はFX1よりも、このようなチャートの撮影では強いはずですが、それでもHV10と比べるとどんな条件でも全く及ばないです。

HV10は隅々まで解像しているのに対し、HC1は端に行くほど甘くなります。
逆に、HC1は左右が歪まないのですが、HV10は左右が歪みます。

HV10の長所として最近気づいたのですが、ビューファインダーが意外に大きくて見やすいことです。
またフォーカスアシストも付いていて、狙った被写体を拡大してみることができます。
個人差はあると思いますが、液晶を使わなくても撮影が出来ますし、メニュー設定や機能設定もビューファインダーだけで設定出来ます。

書込番号:5467666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/22 22:26(1年以上前)

 
 さんてんさん、Monster2さんありがとうございます。大変参考になりました。最終的にはショップで自分の目で確かめて購入したいと思います。

 下毛さん。そんなうらやましがられることではありません。
(^^)単なる映像オタクです。
 
HV10は小型機にしてはかなり優秀なんですね。サブ機として十分その役目を果たしてくれそうですね。明日にでもキタムラに行ってみます。

書込番号:5468389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 08:39(1年以上前)

私も、サブ機として検討はしています。 ある軽さは別格で旅行や出張にも持って行けますし、なんといっても家族達に使ってもらえるからです。

実は、コジマで試写してきましたが、解像度ではピカイチですが、ダイナミックレンジは狭すぎですね。 白飛びが激しく、シャツは真っ白、ビルの外壁も白っぽいものは真っ白...

でもこれも比較しているからであって、気にしなければ気にならないのかもしれないですね。 特に液晶テレビで見る分には、暗部も明部も潰れてますから。 だだブラウン管ハイビジョンではつらいかもです。

話は変わりますが、ヤマダでは試写許可いただけず、
コジマではフロア次長?に断って試写していたのですが、撮影はご遠慮下さいと他の店員に言われてしまいました。
いくらライバル店対策だからって、メモも含めてなんでも禁止というのは、気分が悪いですよね。試写しなければわからんていうの!!
 まぁ一般人はそんなことはしないのだから、どうでも良いことなんだろうけど。
その点、キタムラ、きむら、コイデカメラなどは気持ちよく相談できますよね。値段も安いし...

書込番号:5469667

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/23 10:05(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん

>白飛びが激しく、シャツは真っ白、ビルの外壁も白っぽいものは真っ白...

とありますが、FX1と比較された結果でしょうか。

お店にあったHV10の画質設定はどうでしたか。

実は、私もお店にあったHV10の映像を見たとき、コントラストが高く、色も派手で忠実では無いと思い、設定を確認させていただいた所、「くっきりカラー」になっていたのです(この事からこのカメラの初期設定は「くっきりカラー」だと勘違いしてしまいました。)そこで「すっきりカラー」に変更してみた所、コントラストも色も収まり、忠実と言える映像になりました(一緒にいたお店の人も驚いてました。)。
FX1の方がダイナミックレンジは当然広いと思いますが、一度画質設定を確認してみて下さい。

それから、HV10に「保護フィルター」を付けて使用していたのですが、良く観ると、画像が甘くなる事が分かりました。
雨の日や、ほこりの多いところ、油が付着する恐れのある所等以外は、外す事をお薦めします。

また、レイノックスのワイドコンバージョンレンズにネジが切ってあり、フィルターの装着が可能な物が有りますが、「保護フィルター」を装着すると、フレアが発生し、映像に悪影響を及ぼす事が分かりました。余程の事が無い限り、「保護フィルター」は避けた方が良いようです。

書込番号:5469830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/23 11:55(1年以上前)

むかーし、FX1とHC1の比較がはやったとき
FX1は、ある程度絞ると解像力が格段に上がるんじゃなかったっけ?
この逆で、朝夕の光量が落ちたときHC1の解像力低下が大きいのに対しFX1はそれが無い、というのも見た気がする

書込番号:5470111

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/23 14:20(1年以上前)

はなまがりさん
>FX1は、ある程度絞ると解像力が格段に上がるんじゃなかったっけ?

そんな事が本当にあるのでしたらこんなにFX1の画像で
フラストレーションが溜まらないと思います。
(私が実験した時にはそんな傾向は全くありませんでした。
照度が足りなかったのか?)
小絞りボケははっきり確認できましたが

書込番号:5470419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/23 15:16(1年以上前)

>FX1は、ある程度絞ると解像力が格段に上がるんじゃなかったっけ?
それは記憶違いのはず。絞っちゃダメ。

>この逆で、朝夕の光量が落ちたときHC1の解像力低下が大きいのに対しFX1はそれが無い、というのも見た気がする
HC1は解像度低下しるけど、FX1は開放すると小絞りボケを起こさないからというだけ。厳密に測定すれば解像度も多少低下しているかもしれない。

書込番号:5470501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/23 16:01(1年以上前)

突っ込みはええ(笑)
では、私の記憶違いですか。失礼しました。

書込番号:5470577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 16:13(1年以上前)

幸福さん、皆様こんにちは、

FX1とHV10との比較ですが、設定は、工場出荷のデフォルト値で行いしました。 おっしゃる通り、ギラギラは無くなり、落ち着いた画面になりましたし、黒潰れ、白飛びは、若干少なくなったと感じました。

日テレの、先週放映の「ぶらり途中下車の旅」は東上線でハイビジョン作成でしたが、白飛びがありましたね。 白いシャツは、完全に飛んでいました。 NHK等では、こういたことは少ないのですが...


FX1は、CCDサイズと画素ピッチが、HC3,HV10より大きいので、小絞りぼけは起こりにくく、また、絞り値による画質変化が少ないので、安心して使えます。
小絞りぼけは、絞りを絞ることによって、絞り環の開口部に発生する回折現象によって起こります。(回折現象によって、レンズ解像度が低下する)こればかりは、物理的原理原則であるので、設計変更ではどうにもならないのです。

レンズに要求される解像度は、CCDサイズと受光素子の画素ピッチと大きな関係があり、CCDサイズと画素ピッチが小さくなる程、レンズに要求される解像度が高くなります。ですから、VX2100<FX1<HC3<HV10の順に小絞りぼけは起こりやすくなります。

絞りをあまり絞れない、小さいサイズのCMOS,CCD撮像素子を積んでいるカメラ(ビデオカメラ、デジカメも)は、NDフィルター等で、光量を落とし、絞りをなるべく解放状態で使う工夫が必要になりますが、絞りを解放に近い側だと、レンズ収差が表れ、シャープさにかけたり、色ずれ等の現象が発生しやすくなるため、各社レンズ設計やレンズ材料を工夫するなどしています。

キャノンのHV10に採用されたNDシステムはまさにそれでしょう。

小型化につれて、設計の自由度が減り、設計者は苦労していることと察しています。

書込番号:5470598

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/23 17:08(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さん

早速の返信ありがとうございます。

皆様に、小絞りボケの件でお詫びがございます。

以前HV10はF8に絞ってもハッキリとした小絞りボケが感じられないと申し上げましたが、今朝もう一度確認致しましたところ間違いである事が分かりました。(今回は前回より厳密に判断する為、三脚で固定させ、快晴の中、木々の葉の解像感の変化を、HDTV(ブラウン管)に直接接続し、目視すると同時に、フォト機能で写真にしたものも確認すると言う方法を採りました。)

最も解像感が高かったのはF2.8(今回の条件では、オートシャッターの調整範囲から外れる為か、これ以上開放にする事は出来ませんでした。)の時で、F5.6までわずかにボケて行く様です。しかし、最少絞りのF8になると、はっきりボケる事が確認出来ました。(測定点は「F2.8」「F4」、「F5.6」、「F8」です。)

オートで撮影すると、「F5.6」「1/100」を示す事が多いのですが、この時発生している小絞りボケは十分許容範囲であるように感じました。ですから意図的に「F5.6」より絞り込まれる様な設定をしない限り特に気にする事は無いように感じます。

HC1の時に感じた、大きな小絞りボケはF8以上に絞り込まない限り問題ないのではと思います。

少し前、メーカーに確認した所、「F8以上に絞り込まれない限り小絞りボケは心配しなくても良い。」と言われましたので、概ね同じ様な結果になったと言える様です。

書込番号:5470706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換

2006/09/22 09:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

この機種を購入して1週間以内ですがどうもしっくりしなくて交換したいのですが、そういったことは可能ですか?またなにかいい交換方法はないですか?

書込番号:5466579

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/22 09:26(1年以上前)

そんな理由ではお店は交換してくれそうにありませんが・・とりあえず相談して見ては
ダメなら中古で売却して 新たに別機種を購入することになりますね

書込番号:5466596

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/22 14:20(1年以上前)

>りくまるさん
よろしければ、どんな点がしっくりこないのかを教えてもらえませんか?

書込番号:5467132

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/22 15:07(1年以上前)

ヤフオクで早めに売った方がいいよ。95000円くらいならスグ売れるのでは?

というか、遅くても10月頭までに売らないと、パナソニックのAVCHD機が発表される可能性があるから、その前に売り切る事が大切かも?

書込番号:5467206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

シャープの液晶テレビアクオスとDVDレコーダー(アクオス)を使用しています。
やりたかった事はiーlinkでDVDレコーダーに取り込むと日付が表示されないため、DVDに焼いてもいつ撮影したものかわからないので、テレビの方から繋いで日付を表示させて外部入力でDVDレコーダーに取り込んだら、日付が表示されたままでレコーダーに録画できないか?と思ってやってみたのですが
テレビのD端子にコンポーネントビデオケーブル(D端子)DTC-100を取り付けて再生してみたのですが音声がでないのですが何か設定があるのでしょうか?
DVDレコーダーのi−linkに接続して再生すると音声も問題なく再生できます。

テレビにD端子でつないだら、テレビ画面に日付は表示されているのでこれをそのままレコーダーに取り込めれば!と思っているのですが、どなたか試されたかたいらっしゃいますか?

書込番号:5461840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/20 21:17(1年以上前)

D端子は映像のみです。
音声は別途接続が必要です。

以下はDTC-100の説明文です。

>※D端子ケーブルを使用する場合、音声を出力する為にステレオビデオケーブル(STV-250N)をつなぐ必要があります。

書込番号:5461929

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/20 21:36(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます
繋いでみたら音声出ました!
すみません説明書よく読みます・・・
この状態でレコーダーに取り込めれば完璧なのですが・・・
いま配線いじりまくってます。

書込番号:5462001

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/21 21:02(1年以上前)

いろいろ調べて試してみましたがアクオスではコンポーネントビデオケーブル(D端子)DTC-100を繋いだ映像はモニター出力できないようです ハヤシもあるでヨ!さん ステレオビデオケーブル(STV-250N)の件ありがとうございました。

書込番号:5465013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング