iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの開閉音

2007/07/25 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 BONSAN7さん
クチコミ投稿数:7件

本日、ネットで購入したHV10が届いたのですが、
電源オンオフ時の、ジジジーという
レンズの開閉音が大きいのが気になります。

いままでレンズカバーのある機種を使ったことがないので、
よくわからないのですが、こんなものなんでしょうか?

音に関しては個人差もあり答えにくいとは思いますが、
教えてもらえると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:6574607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/07/25 12:47(1年以上前)

私のもジジーと音がして振るとカタカタ音がしますが、壊れたらまた買おうと思えるレベルの値段なので気にならないです。個人差あるとは思いますが・・・。

まっ、値段の割りに高画質なのでびっくりしますよ!

ジャンジャン使いましょう!

書込番号:6574862

ナイスクチコミ!0


スレ主 BONSAN7さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 17:59(1年以上前)

ご返答いただき、ありがとうございました。
本日、展示しているお店があったので確認したところ、
同じくらいの音でしたので、
たぶんこれで正常品なんだと思います。

皆さんの書き込みや、レビューを見ると、
とても高画質のようなので、いまから撮影が楽しみです。
ありがとうございました!

書込番号:6575558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/07/26 22:43(1年以上前)

レンズシャッターの音は他機種より大きめでしょうね。
振ると音がするのは手ぶれ補正のレンズです。
取説にもかいてあると思います

書込番号:6579993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HV10のコンポーネント接続ケーブルに関して

2007/07/22 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件

本日カメラのキタムラでHV10を注文しました。(64,800円)
ハイビジョンTVと接続するコンポーネントビデオケーブルですが、
CANONではHV10の特殊D端子と[Y/Pb/Pr]端子を接続する
ケーブルが用意されていません。
SONYのVMC-30VC
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=20063
を使用したいと思いますが、HV10の特殊D端子と
SONYの特殊D端子が同じものであるのかが分りませんので、

1)どなたか試した方がございましたら教えて下さい。
2)その他で使用可能なケーブルがございましたら教えて下さい。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:6564860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/22 19:44(1年以上前)

ソニーHDR-HC1とHV10とでは特殊D端子の形状が違いました。
おそらく流用はできないと思いますよ。

書込番号:6565125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/07/22 20:09(1年以上前)

私のは D端子ケーブルが同梱されて
いましたが・・・

私がなんか 質問を勘違いしてるのかな

HDTVで綺麗に映りますよ・・・

書込番号:6565205

ナイスクチコミ!0


ぱおずさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/22 20:54(1年以上前)

私もコンポーネント端子に接続したかったのでいろいろ
探しました。

玄人志向にコンポーネント→D端子ケーブル 変換ケーブルが
ありましたが入手できませんでした。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=633

仕方なくD端子中継アダプタとD端子・コンポーネント
ビデオケーブルを用いてます。

D端子中継アダプタ
http://www.arvel.co.jp/cable/video/compo/dvda03.html

D端子・コンポーネントビデオケーブル
http://www.arvel.co.jp/cable/video/compo/mv810dp_k3.html

書込番号:6565378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/22 21:02(1年以上前)

デジデジマンさん

付属品はDTCー100/S です。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/sub-allinone.html
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=1718B001
これは特殊D端子〜通常D端子の変換です。


小太り2さんの仰っているのは赤緑青のコンポーネントケーブルです。

キヤノンのDTC-1000は、通常D端子仕様なので、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/prodv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=0976B001
ソニーの、特殊D端子〜赤緑青のコンポーネント端子
が流用できないか?
という事です。

書込番号:6565418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/07/22 22:08(1年以上前)

ありゃー

失礼いたしましたぁ〜

書込番号:6565694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/22 23:00(1年以上前)

手っ取り早いのは、この組み合わせかな。
http://www.arvel.co.jp/cable/video/compo/dvda03.html
http://www.arvel.co.jp/cable/video/compo/mv810dp_k3.html
似たようなものは様々なメーカーから出ているかと。

一発で変換できるケーブルがあればいいのですがね。

書込番号:6565981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/23 04:28(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。

変換コネクタしかなさそうですね。

本日キヤノンにもメールで問い合わせたので、

結果が来たら報告します。

【新聞屋さん】
SONYのが形状が出っ張り1箇所以外は似ていたので使えないかなって思いましたが、駄目なんですね。
ありがとうございます。


【ぱおずさん】
中継コネクタなら大丈夫そうですね。
1本物が見つからない場合はそうします。
ありがとうございました。

【ハヤシもあるでヨ!さん】
デジデジマンさんへの解説ありがとうございます。
今時[Y/Pb/Pr]端子しかないTVを使う人少ないですからね。
12年前のMUSEアナログハイビジョンテレビまだ使ってるんです。

【さんてんさん】
中継コネクタ情報ありがとうございます。
SONYのように1本でいけるように出して欲しいですが、
殆ど売れないので仕方ないですね。

ではまた。

書込番号:6566845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 03:29(1年以上前)

キヤノンお客様相談センターから回答が来ました。

次のような回答です。前後の挨拶は削除しています。

-----------------------------------
弊社ではコンポーネント出力端子(D端子)と、テレビのコンポーネント端子を接続するケーブルをご用意しておらず、とくに推奨のケーブルはございません。

「ソニーVMC-30VC コンポーネントビデオケーブル」につきましては、弊社では接続確認を行っておりませんが、HV 10のコンポーネント出力端子(D端子)の仕様は下記となりますので、こちらに合えばご使用いただけるものと存じます。

コンポーネント出力端子(D端子)
Y:1Vp-p、75Ω
PB/PR,CB/CR:±350mVp-p、75Ω
D3(1080i)/D1(480i)対応

誠にお手数ではございますが、ケーブルの提供元のソニー社にもご確認いただきますようお願い申し上げます。
----------------------------------

だそうです。
コネクタ形状は同じと言う事ならSONYのでも使えそうですね。
試してみます。

では。

書込番号:6570465

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/27 09:33(1年以上前)

こんにちは。私も以前探したことがありました。

そのときの状況は
・ビックカメラで聞くと、SONYのコネクタとは互換性がなく、
小さな突起があり差し込めない形状を店頭で見せてもらえました。

・HV10の輸出用にセットされているケーブルが間違って
同梱されていたとのスレッドがありました。
([6009210] 附属品にDV端子ケーブルが無い)
小太り2さんが探しているものは『Canon CTC-100」だと思われますが、
国内では入手が不可能(!)のようです(天下のCanonなのに・・・)。

・で、私も皆さんの言われているコネクタ+ケーブル2本で
接続するに至りました。

書込番号:6581127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/27 14:29(1年以上前)

>小太り2さんが探しているものは『Canon CTC-100」だと思われますが、

本当だ。
http://estore.usa.canon.com/specification.asp?ITEM_ID=36835

書込番号:6581739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

横縞について

2007/07/18 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 Mr.ZENさん
クチコミ投稿数:22件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

今年の初めにHV10を購入し、先日やっとPCに取り込めるようになりました。
ですがPCで映像を見ていると、横縞みたいなズレが動きのあるシーンで
目立つようになります(酷いときにはモザイクみたいに・・・)。
再生に使用しているソフトはWMP11で、OSはWindowsXP Homeです。
自宅のTV(21インチのSD)にHV10を接続して再生すると全然気になりません。
(単に解像度が小さいため?)

この横縞は、ディスプレイ(インタレースとノンインタレースの関係javascript:FunSubmit()
内容を確認する?)
の問題なのでしょうか?それともビデオカメラの宿命なのでしょうか?
将来大画面HDTVを購入したいのですが、大画面にしたら横縞が発生
するんじゃないかと心配になり・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:6547791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/18 00:30(1年以上前)

はいはいインターレース

VLCでデインタレースして見なさい。
MPCでもいいよ

グラボの設定で解決したければPCによりけりだから自分で頑張って

書込番号:6547864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.ZENさん
クチコミ投稿数:22件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/07/18 00:31(1年以上前)

過去にも同じような書き込みをされた方がいましたね。
横縞が出るのは再生ソフトに原因があるようですが、
WMP11ではインタレース解除のような設定は見当たらず・・・
インタレース解除ができる再生ソフトを探してみます。
スレ汚し失礼致しました。

書込番号:6547873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/18 00:34(1年以上前)

横縞質問がわいてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=6543423/
も参考に。

書込番号:6547887

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.ZENさん
クチコミ投稿数:22件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/07/18 10:02(1年以上前)

はなまがりさん、グライテルさん、早速の回答ありがとうございます。
VLCでインタレース解除して見ることができました。

書込番号:6548663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正規ルート?

2007/07/16 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:60件

本日、キタムラにて購入(在庫がなく予約)してきました。
キタムラ以外にも2店舗にて金額を聞きましたが、キタムラが一番安かったので決めました。(支払金額が)
ただ気になったのが、ほかの量販店にてキタムラの金額を伝えましたら、うちは正規ルートでの仕入れですが、キタムラは違うという話がありました。具体的にどういうことか聞きませんでしたが、少し気になります。どういうことか詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。宜しくお願いします。

ここの書き込みを参考に購入しましたので、購入を検討されている方のお役にたてばと思い参考までに金額を記載しておきます。
キタムラ 64,800円(下取り5,000円で実質59,800円)
ヤマダ  70,000円(仕入れ値とのこと)
でんきち(埼玉県にあるお店) 73,000円(ポイント20%実質58,400円)

ヤマダ、でんきちともキタムラの金額を伝えたところの金額です。
ヤマダの7万円が仕入れというのも本当なのかなあ。。。

書込番号:6541698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/07/17 11:32(1年以上前)

>うちは正規ルートでの仕入れですが、キタムラは違うという話がありました。

仕入ルートは良く知りませんが、お店の仕入れ価格(仮に7万円が正しいとして)
としても、インセンティブと称するバックマージンがあります。
商品、お店の売上によってこの額がかなり大きく変動します。つまり、
よく売れる店でも7万円、売れない店でも7万円で仕入は同じはずです。
しかしインセンティブが違うので、より安く売れます。
私はこの業界ではありませんが、多くの業界で広く行われていますよ。

書込番号:6545156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/17 23:46(1年以上前)

いつもビデオでさん返答有難うございました。

インセンティブがあるので仕入れ値以下での販売も可能なんですね。勉強になりました。
しかし、家電量販店の値札ってあてになりませんね。
キタムラは値札通りでしたが、他店はかなり高い金額でした。(ヤマダは9万円台でした。)

書込番号:6547603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

iMovie HDでの書き込みについて(泣)

2007/07/15 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 hiko49さん
クチコミ投稿数:22件

教えてください!
今、まさにiMacにiMovieHDをインストールして編集、その後
HV10に書き込みをしたら、少しだけ(最初の20秒くらい)テープに
書き込みを行い、その後、「他のテープに書き込みますか?」みたいな
物が出てきて、「いいえ」にしたら書き込みが終了してしまいました(泣)
書き込みを実行した時には、420分時間がかかるといった表示が出ていたのですが
一部を書き込んで終了したら、その表示も無くなり、終わってしまったのです。
すべてのクリップを選択して、「選択したクリップのみを共有」にもチェックを
入れてやっているのですが、駄目なのです。
どなたか、お助けください!

書込番号:6539148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/07/16 19:25(1年以上前)

HDVでは無理だったと思います。(ネイティプに対応していないので
独自の規格に変換していた様な記憶が・・・)

ファイナルカットプロなら問題なく出来ます。
HDVではなくDV規格でのテープ記録なら出来るんじゃないでしょうか?

HDVでどうしても出力したいのならFCPが必要かと・・・。

間違えていたらすいません。

書込番号:6542544

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko49さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/16 20:03(1年以上前)

おばちゃん風おっちゃんさん さん
返信ありがとうございます!
残念です〜(泣)
購入前に色々調べて出来るようだったので、
簡単にできるかと思ったら、駄目なんですね(泣)
でも、最初の20秒くらい出来て、その後止まってしまうのは??です。
今は、外付けHDDがあるので、それに溜め込んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6542684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/16 23:31(1年以上前)

iMac G5+imovie HD でも HDV編集は可能ですよ。確かにネイティブ編集ではなくて、AICに変換されますが。

ただ、hiko49さんのiMac G5のスペックやメモリー容量やHDD残量がわからないのでなんとも言えないのですが、iMovie HDで HDV編集しようとしようとすると、ネイティブ編集に比べものすごいHDDの容量必要だったと思います。

とりあえず、まず、数分のデータを取り込んで編集し、カメラに書き込んだらいかがでしょうか?

書込番号:6543826

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko49さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/18 01:29(1年以上前)

candypapa200さん
返信ありがとうございます!
現在、iMacG4、iMovieHDで編集しています。
かなり遅いながらも編集は完了し、DVDへ焼く事は出来ました。
せっかく、ハイビジョンで撮影した物でしたので、
本来のハイビジョンではないにしろ、DVテープに書き戻しをしようと
したのです。
ところが、最初の20秒くらい書き込みをしたところで、終了してしまったのです。
何度やってみても最初のオープニング映像(テーマから選択したもの)と、
下3分の1(これもテーマから選択したもの)の書き出しをしたところで、終了
してしまうのです。編集したムービーは、50分程度のものです。
何が問題なのかが、さっぱりわからないのです(泣)
こんな状態なのですが、何かご助言いただけばと思っております。
お時間がある時に、教えていただければと思います。
厚かましくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

書込番号:6548074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/18 10:35(1年以上前)

iMac G5なら、なんとかなるかもしれませんが、はっきり言いまして、iMac G4でHDVの編集はやめておいた方がいいと思います。
原因はよくわかりませんが、多分、 CPUのパワー不足、メモリー不足、HDDの容量不足のどれかだと思います。
ちなみに、iMovie HDは、HDVの編集はネイティブ編集ではなくて、AICという中間ファイルに変換する方式ですが、例えば、1時間のデータですとおよそ44 GBもの容量を消費します。
どうしても、このマックでHDVの編集をしたいのなら、もっと短いクリップで試されたら如何ですか?

書込番号:6548744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/18 11:45(1年以上前)

もう少し詳しく説明しますと、1時間のHDVデータ( MPEG-TS)データは11GBぐらいだと思います。iMovie HDではこれをテープからキャプチャーしますと、AICに変換しますが、これが44GBぐらいだと思います。ここまでは、多分、できたのではないでしょうか?編集後、テープに書き戻す場合、AICからMPEG-TSに変換されますが、これに、膨大な時間がかかるはずです。iDVDでSD画質のDVDに焼いたときより遙かに時間がかかり、CPUパワーとメモリーが必要になります。直接テープに書き戻す場合でもハードディスクに変換されたMPEG2-TSのテンポラリーファイルが作られて、それでテープに書き戻しが行われるのですが、ここでエラーがでるというのは、ハードディスクの残量をもっと増やしてもだめなら、諦めるしかないでしょうね。

書込番号:6548927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/18 11:56(1年以上前)

失礼しました。1時間のMPEG2-TSファイルの容量は13GBぐらいのようです。

書込番号:6548960

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/20 09:38(1年以上前)

hiko49さん、こんにちは。

iMovie HD の 動作環境(HD) は
「 1 GHz G4 以上のプロセッサおよび 512 MB 以上の RAM が必要。」
となっていますが、これはOKですよね。

書込番号:6555908

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko49さん
クチコミ投稿数:22件

2007/07/24 23:17(1年以上前)

candypapa2000さん
Next Oneさん
返信遅くなりまして申し訳ありません。
かなりのハードワークで、自分の時間がなかなか持てず、
ご連絡できませんでした。すいません

candypapa2000さんの言う通りですね。HDDの容量を増やしてみて、
駄目なようなら、諦めます(悲)
私のMacは、iMacG4 MacOS 10.4.10 1,25GHz 768MBmemoryです。
iMovieHDでは、最低限のスペックですよね。
次回のMacを購入できるようになるまで、外付けHDDに貯める事にします。

いろいろ、助言いただきましてありがとうございます!

書込番号:6573185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DV端子でのダビングについて

2007/07/15 16:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

もし、どなたかお判りになれば教えていただきたいのですが・・・。

HV10でHDV撮影した映像をDV端子でHDD/DVDプレーヤーに接続してHDDにダビングしました。それをさらにDVD-Rにダビングしようとしたところ、高速ダビング不可の表示が出てしまい、仕方なくフレーム編集モードに切り替えて等速ダビングしました。なぜ高速ダビングが出来ないのでしょうか? あるいは、何か設定を変えれば高速ダビングすることが出来るのでしょうか?
因みに、機器の設定は下記のとおりです。

*HV10の録画モードはSP
*再生規格はオート
*テレビタイプは4:3
*DV端子出力はDV固定
*HDD/DVDレコーダーはパイオニアDVR-77H
*HDD録画モードはSP

以上、どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6537825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 17:00(1年以上前)

「DV入力」のワイドテレビモードのタイトルは
高速ダビングできないそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20275010034/SortID=2619215/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%91%AC%83%5F%83r%83%93%83O&LQ=%8D%82%91%AC%83%5F%83r%83%93%83O
HDV撮影をしてDV変換なら、ワイドモードになっていませんか?
「テレビタイプは4:3」がよくわかりません。。。
実際HDDへダビングされたのは4:3ですか?

高速ダビングにはDVD-RVer.2.0/4×(1〜4倍速記録対応)・
DVD-RWVer.1.1/2×(1〜2倍速記録対応)に準拠したディスクを
お使いください、
とありますが、こちらは大丈夫ですね?

書込番号:6537929

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいまさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/15 18:37(1年以上前)

グライデルさん、さっそく返信ありがとうございます。

DVR-77Hに関するリンク、参考になりました。どうもありがとうございます。

「テレビタイプ4:3」というのは、HV10に接続する先のテレビの画面のことです。HV10で撮影したマスターテープはHDVのワイド画面なんですが、ダビングしてあげる親戚のテレビが4:3のため、そのままワイド画面を出力してダビングしまうと、親戚の家で再生したときにスクイーズ映像になってしまうと考え、HV10からレターボックス映像を出力してDVR−77Hのハードディスクにダビングし、それをDVD-Rに焼こうと思ったわけです。

いま、DVD-Rのバージョンを確認したところ、
DVD-R for General Version 2.0/8x-Speed DVD-R Version 3.0
と書いてありました。もしやこれが原因でしょうか?手元に4倍速のDVD-Rがないので確認できませんが・・・。

他メーカーのHDD/DVDレコーダーでは今回の条件で高速ダビングが可能だったり、あるいはパイオニアでも最近の機種なら高速ダビングが可能だったりするのでしょうか。

書込番号:6538240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 18:57(1年以上前)

「テレビタイプ4:3」というのは、
おっしゃる通り、テレビにつなぐ際の設定であって、
ダビングの際には関係なく、
16:9いわゆるワイドモードでダビングされていると思うのですが。
メーカーに問い合わせてみて下さい。

DVDメディアは問題なさそうです。

他の高速ダビングについては、正直よくわかりません。
メーカーなり、
レコーダーの板でも聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6538317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング