iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MACで編集するには

2007/02/15 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問します。よろしくお願いします。
先月、iMACを購入しました。持っているビデオカメラがPanasonicでしたので、取り込むことができません。せっかくMACに編集ソフトが入っているのに使わない手はないと思い、新たにビデオの購入を考えています。でもなにしろiMACも買って日が浅いので、すべてが手探り状態です。このビデオカメラとiMACでの編集はどうでしょうか?初心者でも難しくないですか?すみませんが、どなたかおしえてください。

書込番号:6004855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/15 16:32(1年以上前)

もちろん、過去ログをご覧になった上で書かれてますよね。
また、Googleなどで検索してみましたよね?
MacとHV10で複合検索したらそこそこ出てくるんですけど...。

>このビデオカメラとiMACでの編集はどうでしょうか?
どうって?どう答えろと?
たとえば「すごいです」でいいの?

>初心者でも難しくないですか?
まず、あなたがどんな初心者か教えてください。



書込番号:6005475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/15 19:06(1年以上前)

 私はPanasonicのカメラとHV10を使っていますが、iMovieでの編集に特に問題はありません。

 まず、初歩的なことから勉強されるのでしたらこちらが良いかと思います。
  ↓
・Macで始めるDTV
  http://www.macdtv.com/GuideToDTV/

・iMovieオンラインチュートリアル(Apple)
  http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol18_1.html

・iLife '06マルチメディアチュートリアル -- iMovie HD
  http://www.apple.com/jp/ilife/tutorials/imovie/


 とりあえず注意が必要なのはHDDの容量です。HDVを取り込むと1時間あたり44GB消費しますので外付HDDは必要でしょう。
 FireWire400で接続するものが理想ですがUSB2.0でも何とかなるかと思います。
 バッファローの320GBあたりでどうでしょう?
  http://kakaku.com/item/05384012539/
  http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

書込番号:6005903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/15 22:00(1年以上前)

余談ですが、すごいマンセーレビュー発見。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=C4048FB&nplm=TK798J%2FA

感激したんだねえ。


でも、アップルストアでHV10を買う気はしないなぁ。

書込番号:6006578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/15 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございました。

>まず、あなたがどんな初心者か教えてください。
さんてんさんのご指摘ごもっともです。当方、具体的な質問が浮かばない程の初心者です。

technopolisさん 、ありがとうございました。早速読んで勉強してみます。
たぶんiVIS HV10購入になると思います。、今度はもっと具体的な質問をしますので、そのときはまたよろしくお願い致します。

書込番号:6006955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/16 21:36(1年以上前)

 お使いのPanasonicのカメラというのはDVD型かSDメモリ型ですか?
 メーカーに関係なく、このタイプのカメラからMacに取り込もうとした場合はちょっと面倒です。(三洋のXactiは簡単らしいですが)

 DVかHDVテープ型であれば、iLink(IEEE1394)のケーブルで繋ぐだけでiMovieに簡単に取り込むことが出来ます。
 あとは習うより慣れろ、でまず始めてみると何とかなるものですよ。

書込番号:6010114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/19 10:41(1年以上前)

 パナソニックのWebサイトを見て気付いたのですが、DVテープモデルでもUSBでビデオ取り込み出来ると書いてあるんですね。
    ↓
----------------------------------------
*USB2.0(ハイスピード)ビデオクラス対応
http://panasonic.jp/dvc/gs320/dvd.html
こだわりの作品づくりには欠かせないパソコンでの編集。USB接続で動画のリアルタイム転送が可能なビデオクラスに対応。USB2.0対応のパソコンを付属のUSB接続ケーブルでデジタルビデオカメラとつなぎます。動画データの取り込みをスムーズに行えます。
----------------------------------------

 現行iMacはUSB2.0には対応していますが付属の編集ソフトであるiMovieHD6はこの「ビデオクラス」に対応していません。
 なので、DVテープ式のビデオカメラをお使いであればIEEE1394(DV/i.Link)の「4ピン-6ピン」ケーブルを使って下さい。
  http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020926/102068/
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html
  http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-46/bk/index.asp
  http://buffalo.jp/products/catalog/supply/1394cable.html

書込番号:6021048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

編集ソフトは何が良いのでしょうか

2007/02/12 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:34件

こんにちわ!
HV10を2月7日に購入し中国旅行に行き編集しようと、今まで使っていたVAIOのClick to DVD(HD対応)を起動しましたが機器を認識しません。
やはりソニー以外のものは駄目なのでしょうか?

駄目であれば、編集ソフトはどこのものが使い勝手が良いか、よろしくお願いいたします。

HDが初めてなのでよろしくお願いいたします。


書込番号:5992061

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/12 16:44(1年以上前)

VAIO とHV10という組み合わせは難しいですね。

・キャプチャーは、CapDVHSというフリーソフトなら大丈夫でしょう。

・編集は、EdiusPro4か、Canon推奨のVideoStudio10が無難です。
Edius3forHDVは、HV10との相性問題はありますが、編集は可能です。
PremiereElements3.0でも可能なはずです。

使い勝手というのは、どういう機能を重視されていますか?

・スマートレンダリングで簡単な編集を行なうのであれば、
VideoStudio10とTMPGEncMPEGEditor2.0

・しっかりした編集をする時は、
Edius3forHDV or EdiusPro4  or  PremiereElements3.0
になるでしょう。
体験版が出てますので、試してみたらどうでしょう。

書込番号:5992639

ナイスクチコミ!0


chem-kenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/12 17:19(1年以上前)

Click to DVDでは直接HDVの取り込みはできません。
VAIOにはDVgate plusというソフトがあり、そこで取り込みます。
ただし、パソコンのスペックにも制限があります。

書込番号:5992790

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/12 17:52(1年以上前)

chem-kenさん

DVgate plusではHV10を認識しないという情報がありましたが、現在は改善されたのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5403657/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SONY%81%40%94F%8E%AF%81%40Vaio&LQ=SONY%81%40%94F%8E%AF%81%40Vaio

もし、認識されないとしたら、別のソフトで取り込むしかないですよね。

書込番号:5992944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/12 18:02(1年以上前)

Monster2さんも危惧されているとおり、
私が確認したときはDVgate plusはHV10非対応でしたけどね。
chem-kenさんの情報だと最近対応したのかな?

なお、フリーウエアを駆使するのでなければ、
市販ソフトの導入をお勧めします。
ソフトは好みや目的に応じて選ぶことになるので、
過去ログやお試し版でじっくり考えてください。

VAIOの機種にもよるのですが、
付属がAdobe Premiere Pro 2.0またはElements 3.0であれば、
これらのソフト単独で、HV10からHDVキャプチャできるかもしれません。

私の場合いまのところ、HV10で撮影後、SONYのHDR-FX1を使って
(ソフトはDVgate plus)PCに取り込んでいます。

書込番号:5992996

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/12 18:14(1年以上前)

シルバー20Dさん。

お持ちのPCのスペックが分かれば、ベテランの方々も
的確なアドバイスができると思いますから、CPU、OS、メモリ、ビデオカードなどをぜひ書いてみてください。

最初は色々と大変ですが、HDV編集も楽しいです。

読んだ感じでは、VAIOをお持ちのようですね。

書込番号:5993051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/12 23:54(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。

・DVgate plusは認識せず非対応でした。

・PCのスペックはVAIO VGC-RA50です。P4_3.2EGHz、メインメモリーは512MB、HDDは250G増設しております。

本日ヨドバシでVideostudio10plusの体験版もらい使ってみましたが、DVテープをスキャンをしようとしましたが、最初1回だけ認識し、その後再度スキャンしよとしましたがHV10を認識しません。再インストール等行いましたが、まったく認識してくれません。

ビデオをキャプチャのところではHV10を認識しキャプチャーでき、なにか問題があり困ってます。

おわかりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:5995092

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/13 09:15(1年以上前)

HDVキャプチャーではDVスキャンはできません。
HV10でも、DV固定出力の場合はDVスキャンができます。

HDVキャプチャーの場合は、「ビデオをキャプチャ」で一括して取り込んでください。
その後、「編集」タブで「シーンで分割」して編集すると、やりやすいです。

# DVスキャンについてですが、個人的にはDVテープを痛めるという理由で使っていません。早送り・巻き戻し・再生の過度の繰り返しでどうしてもテープに負担がかかるからです。

書込番号:5996054

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/02/13 09:34(1年以上前)

 一番簡単なのは、親しい人から、ソニーのハイビジヨンビデオカメラ FX1 FX7 HC1 HC3 等を借りて、HV10 で撮ったテープをそれらのカメラに入れて、DVgate Plus でキャプチャーすることですね。

 でなければ、フリーソフト CapDVHS をダウンロードして、それでキャプチャーして、DVgate Plus で軽い編集し、更に VAIO VGC-RC50 に内臓の Premier Standard で編集して、DVgate Plus で m2t ファイルを作ればいいのです。わざわざ有料の編集ファイルを買う必要はありません。
 
 テープに書き戻すにも、フリーソフト HDVSplit 等があります。

書込番号:5996088

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2007/02/13 10:39(1年以上前)

訂正 

 上記の、書き戻しのファイルは、HDVSplit でなく DVHSTool でした。失礼しました。

 http://www.area61.net/dvhstool.html

書込番号:5996228

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/13 11:11(1年以上前)

VGC-RC50 にAdobePremiereStandardが付属しているのですね。
それなら、fumi98さん の仰る方法でやってみるのが一番でしょう。
それで物足りない時に、他の編集ソフトを考えるということでいいと思います。

PCのスペックですが、CPUとHDDはいいと思いますが、メモリを増設して1GBにした方がPremiereStandardが動きやすくなると思います。

書込番号:5996301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/13 14:27(1年以上前)

バイオ本体ですが、
実は私もVGC-RA50です。
PremiereStandardで私もずっと512MBで編集していました。
概ね問題ないといえば、問題ないのですが、
512MBを2枚増設したら別のパソコンみたいに快適になりましたよ。
(快適になるのを味わいたくて、あえて512MBにしていたのです)

書込番号:5996759

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/13 16:15(1年以上前)

さんてんさん、いつもフォローありがとうございます。
さんてんさんとシルバー20Dさんの持っている機種がVGC-RA50。
fumi98さんと僕の調べた機種が VGC-RC50 。
色んな機種があるのですね。
弟や伯父がバイオを使っているのですが、自分はバイオ関係は疎いもので、お恥ずかしいです。

書込番号:5997047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macbook pro で mpeg-ts

2007/02/08 05:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは!

HV10を購入したついでに,HD編集をかねてMacbook proを買いました。

今の所、imovieHDで編集して、mpeg-tsで書き出しています。
そのファイルをVLCで再生させると、カクカクした映像になります。
滑らかに再生するには、どうすれば宜しいでしょうか?

*Macbook pro
Intel core duo 2.0G/hz
main memory 1.0GB
Graphic memory 256MB
HDD 100GB

書込番号:5975455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/08 14:32(1年以上前)

私も正直iMovieの事は良く解らないのだけれど.......。
iMovieの書き出しに、mpeg-tsの設定がありましたか?

書き出しで、QUICKTIMEのアイコンを選択、ムービーの圧縮形式で「高品質」を選択するか、それが嫌なら、オプションの「詳しい設定」でH.264を選択して、ビットレートを加減する程度ではないのかな。

再生は勿論、Quick Time Playerで。

それでもカクカクする様であれば、考えられるのは、メモリー不足かな? デモねぇ....?

書込番号:5976434

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/02/09 01:32(1年以上前)

失礼しました!

mpeg-tsではなく、mpeg2-tsでした。

imovieHDで書き出しを選択すると、テープに書き戻すか、一時ファイルに保存があるので、フォイルに保存を選択するとmpeg2-tsファイルが書き出されます。

それを後から、VirtulDVHSでテープに書き戻すことができます。

書込番号:5978721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/09 10:34(1年以上前)

Intel core duo 2.0G/hz
と言うのは、
Intel Core 2 Duo 2.16GHz
と言うのとは違うんだ〜、と気がつきました。

以前、MacBookの「Intel core duo」で、HD画像を再生したところ、紙芝居に成っちゃったんだけど、ここら辺に原因無いかな〜。

書込番号:5979334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/09 13:14(1年以上前)

念のため...確認です。うっかりミスもありましょうしね。
・VLCのバージョンは、0.8.6aですか?
・また、それはユニバーサルバイナリまたはインテル版をお使いですか?
・Mac本体は、再起動してみましたか?

こちらは、
・MacBook Core2Duo 2GHz
・メモリ2GB
で自分のサイトのm2tデータを滑らかに再生できています。
m2tで取り込んだのは、別の機器ですけど。

書込番号:5979723

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/02/11 14:03(1年以上前)

みなさん、大変ありがとうございます!

言われてみて、確認したところ、VLCのバージョンは、0.8.6aではなっかたので、アップデートしたところ、今までPowerPC版を使っていたらしく、intel版にしたところ、滑らかに再生出来る様になりました。

基本的なミスをしてしまって、大変恥ずかしいです。

書込番号:5987635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中変な音しませんか?

2007/02/06 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:14件

最近かなり価格が下がってきたので買っちゃいました。

で、早速試してみたのですが、録画中にすると何か金属音の
ような音がたまにします。もちろん録画されてしまします。
ローラー音のような感じです。
不良品かと思い販売店に行ったら新品に交換してもらいました。

安心してまた試してみたら、最初の買ったものほどではないものの
少し音がしてきます。

そこで同じように感じている人はいますか?
テープを変えてみても同じでした。

書込番号:5970554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 22:24(1年以上前)

テープ駆動用のモーターやギアなどが入っていますから、少なくとも無音ということはありません。

店内の同機種や他機種と比較して対応を考えたほうが良いかと思います。

書込番号:5970625

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/08 04:03(1年以上前)

鎌倉五郎さん、こんばんは。
HV10、買っちゃいましたか。  

>録画中にすると何か金属音の
>ような音がたまにします。もちろん録画されてしまします。

これについて書く人が少ないようですが、私も何か耳に残る機会音を感じています。
書く人がいないので固有のものかと心配していました。
ソニーのHC1に比べて耳につく音です。 ただ最近慣れてしまったのか、あるいは使ってるうちにメカ的な慣らし効果があったのか、気にならなくなってしまいました。

動画編集ソフトにこういったノイズを消すフィルターが搭載されているようですが、
こういうソフトを使っておられる方の体験談を聞いてみたいですね。

書込番号:5975414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:10件

今までは松下のNV-GS5Kを使っていました。29インチブラウン管TVが壊れ、松下のプラズマ42PX60を買ったらこれまでGS5Kで撮った映像がとてもきたなく見え、ショックを受けてHV10を購入したものです。
しかし以前GS5Kで撮ったテープをHV10で再生し、D端子経由でPX60で再生してみると明らかにGS5KとPX60をS端子で繋いだ時より綺麗だったのです。
GS5Kを購入した4年前はiLINK経由とS端子のどちらがきれいかが論争になっており、画質は区別つかない、日付が入る分S端子の方がよいと思いずっとS端子で来ました。
そこで質問です。
D端子で昔のSD画質のテープをHDDやDVDに取り込むことはできますか。東芝のHDDレコーダーにはD入力がありますが、それは使えますか?
できれば撮影日付の入らないILINKではない方法がいいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5962789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 22:41(1年以上前)

東芝は、(全機種かどうかは判りませんが)DVDレコーダーにD1端子入力を搭載している(恐らく)唯一のメーカーですので、D1でしたら取込み可能です。
(SD画質なのでD1でOKと思います)

しかし、29インチブラウン管から42インチプラズマとなると、
SD画質は見栄え的に厳しいでしょうね〜。

書込番号:5962922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/05 22:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご回答ありがとうございます。そうなんです。ブラウン管で見ていたときは全然気にならなかったのに、プラズマになったとたん耐え難いノイズがたくさん見えて。ところがたまたま昔のテープをHV10のD端子経由でTVにつないでみたらノイズが相当なくなり、これなら我慢できるというレベルになったのです。この画質でHDDあるいはDVD保存できるならと思いました。SD画質で撮影したminiDVテープの「撮影日付」を残したまま「できればPCを使わずに」もっと綺麗に保存するやり方があればうれしいです。検索しましたが誰もD端子入力を使うということをされておられないようなので、無理なのかと思って質問しました。東芝のHDDレコーダーを買って試してみたいところですが、余り評判が(故障が多い)よくないようなので躊躇します。以前のSD画質テープは子供の小さいころの貴重な映像なのです。どなたかアドバイスあればお願いいたします。

書込番号:5966708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2007/02/04 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 tamajiroさん
クチコミ投稿数:4件

ワイコンは純正品は売り切れのところが多いようですが、径のサイズが同じならソニーの製品は使用可能でしょうか?

書込番号:5962603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/05 18:47(1年以上前)

tamajiroさん こんにちは。
実家のHV10ですが、先日純正ワイコンを購入しました。
近所の量販店(ヨドバシ、ビックも)では軒並み品切れで、ネットショップで予約を入れてから2週間ほどで届きました。3カ月ほどかかるとの連絡でしたが、ラッキーだったのかもしれません。

ワイコンは、望遠時のピンぼけや、広角時のケラレなど、なかなか難しい問題を抱えています。
他社製品でもつかないことはないでしょうが、検証された方もなく、不安でしたので、純正にした次第です。
確かにHC7用のハイグレードワイコンは気になる存在ですが・・・。
2005/9のビデオサロンでワイコンの比較検証記事がありました。
その時は、パナのものが一番性能がよかったことを覚えていますが、
装着した本体はHC1だったと思います。
マスターレンズとの相性もありますので、このあたりは繊細な部分かと思います。
×0.7でよいのであれば、安全策として純正を待ってでも入手した方がいいのではと思います。

ちなみに、HV10がシルバーなら、色合いはばっちりです。 
今、ヤフオクでWD−H37というCがつかない旧タイプが出品されていますね。
レンズ構成は変わらないと何かで読んだことがありますが・・・。

書込番号:5965770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/02/13 10:53(1年以上前)

2/3に店頭には在庫が無いとのことで注文を入れ、一週間程で入荷しますと言われましたが、一週間経ってもなかなか連絡来ないなぁ…と思っていたところ、注文していた店舗から連絡がきました。しかし、入荷が遅れていて申し訳ありません、メーカー在庫が少なく、予定としては3月半ば頃になってしまうということでした。 やはり今のところ在庫不足なのですかね、注文する前に色んな店舗に顔を出して聞いて廻ってましたが、何処でも在庫無し、注文にて…と言われてしまってましたから(*_*)
今月末、第一子誕生予定なのに、これじゃ間に合わないなぁ。

書込番号:5996263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング