このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年11月23日 23:14 | |
| 0 | 13 | 2006年11月27日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2006年11月13日 22:51 | |
| 0 | 3 | 2006年11月15日 01:26 | |
| 0 | 2 | 2006年11月9日 14:43 | |
| 0 | 2 | 2006年11月8日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
非常に初歩的な質問ですいません。HV10は従来のデジカムのテープでは録画がハイビジョン画像で出来るのでしょうか?ショップ店員に聞いたところ出来ない事はないがノイズが入る、との答えでしたが別の店で聞いたところ何の問題も無いとのこと。確かにハイビジョン用のテープも販売されているのでハイビジョン記録したいのならばやはり少し高くてもハイビジョン用のテープを買わなければならないのでしょうか?
0点
参考
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_play.html
上記現象(瞬間クロッグ)の頻度を抑えたい時はHDV用テープ。
HDV用テープを使用しても起こることはある。
HDV用テープでなくても全く起こらない場合もあり。
過去ログを検索すれば(HDR-HC1,HC3含)、皆さんの実体験等出てきます。
書込番号:5638032
0点
お返事、ありがとうございました。
ハイビジョン用テープは少しばかり金額が高かったので出来れば少しでも安い方にと考えて使えるのかお聞きしてみました。
でも、
>HDV用テープを使用しても起こることはある。
>HDV用テープでなくても全く起こらない場合もあり。
は驚きでした。
一体何を買えばいいのか・・・・
書込番号:5641913
0点
過去ログ読みましたか?
>一体何を買えばいいのか・・・・
ヒントが見つかりますよ。
書込番号:5642111
0点
ちなみに・・・
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83N%83%8D%83b%83O&BBSTabNo=0
書込番号:5642166
0点
毎度お返事、ありがとうございました。
過去のログも多すぎてなかなか探しきれませんでした。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5644182
0点
sonyのHC1を買った時に何本かHDV対応のソニーのテープを買いましたが、
普段は勿体ないので使ってなくて、もっぱらソニーの赤いテープを使っています。
クロッグは殆どないものですから、買ったHDV用のテープは一度も出番がありません。
しかし、一度、富士のきれい撮りとか言うので撮ったら、大切なシーンでクロッグが入り、本当に大切なものはHDV用で撮っておこうと思いました。
個人的には、ヘッドのクリーニングを怠らなければ、DV用のテープでも大丈夫な気がしているのですが、人それぞれ映像に対する思い入れも違ったりするものですから、太鼓判を押すことはできないです。
ただ、DV用のテープも品質の良いものを使ったら、そうそうクロッグが頻発するようなことはないですし、HDV用でないと絶対にクロッグが入るというものではないので、試しにDV用のテープを使って、どの程度のものかを知っておくと良いかもしれないですね。 その結果、DV用でも許せそうなら、普段はDV用を使えば良いのではないでしょうか。
また、大切な映像は「おさえ」が撮れるものなら、撮っておくことの方が大切かもしれないですよ。
書込番号:5645397
0点
お返事、ありがとうございます。勉強になりました。皆様のアドバイスを下にまずは通常のテープから使用してみようと思います。
トラブルがないといいのですが・・・
書込番号:5651542
0点
>まずは通常のテープから使用してみようと思います。
それでいいと思います。(HDV用も1本位手元に置いといて)
それから、通常テープとHDVテープの中間(?)で、こんなのもあります。
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/363986/426974/798484/
マスターカセットだが、この店は結構安く出している。
書込番号:5651599
0点
[5654956]はご覧になりましたか?
HV10ユーザーの通常テープ使用状況報告があります。
書込番号:5655029
0点
misty0602さん、こんばんは。
>お返事、ありがとうございます。勉強になりました。皆様のアドバイスを下にまずは>通常のテープから使用してみようと思います。
いえいえ。
読み返すと何か偉そうに書いてました。 すいません。
キヤノンのHV10、私も購入しましたが、まだテープを一本も使いきってませんので、何も書けませんが、Monster2さんの報告によるとHC1よりクロッグがでないようですね。 通常のテープでもきっと大丈夫だと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんおすすめのTDKのマスターもデビューに良いかもしれないですよ。 HC1での話ですが、HDVデビュー時に2本撮ってクロッグなしでした。
通常版よりグレードが高いですから信頼性も上ですし。 ただ、リニューアルされて
さらにグレードアップしてるかもしれないですね。
ハヤシもあるでヨ!さん、トヨオカのTDK のマスターテープ、安いですね。
昨年の夏なぜか品薄で、ソニーの赤テープに落ち着いたんですが、この安さならまとめて買っておきたいです。
書込番号:5660364
0点
皆様、色々なアドバイスをありがとうございました。
早速試しにパナソニックの普通のテープを使用し実験してみましたところ何の問題もなく撮影する事が出来ました。当初の心配もまったくなく帰宅後プラズマにて見てみたところ納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:5670936
0点
今迄、SONY HC1を使用していましたが、9月にHV10に買換えました。
HC1の時は編集ソフト「EDIUS 3 for HDV」で、何ら問題が発生しませんでしたが、HV10と「EDIUS 3 for HDV」とで編集作業をすると、キャプャがスムースに進まず「書き込みが間に合わないためキャプチャを終了します」のコメントが出ます。
カノープスに上記の件を質問すると、SONYもCanonも同じHDV規格に基づいて造られた製品なので問題なく使用できるはず。ただCanon HV10が何らかの形でパソコンに負荷を与えている感じがするので、HQキャプチャでの取り込みではなく負荷が少ないHDV形式でキャプチャしてみてはとの助言をいただき、早速試みましたがHQキャプチャ同様スムースに行われず停止してしまいました。
キャノンのお客様相談室に問い合わせましたが、的確な回答はもらえませんでした。
小生のHV10固体の不具合なら交換もしくは修理してもらえるのですが、Canonの規格だとするとSONYのハイビジョンビデオカメラに戻さねばならず非常に頭が痛いです。
HC1で撮影したテープをHV10で編集作業をしても同じ現象が発生します。
0点
パソコンのスペックを書き忘れましたので記します。
Pentium D 840/XP Pro/512MB
Memory 2GB
HDD 1TB
NVIDIA GeForce6600GT【256MB】
書込番号:5634621
0点
> パソコンのスペックを書き忘れましたので記します。
自作のようなので推測ですが…USB / 1394 に
他に色々接続してませんか?
取説の何ページ目だか (まだ会社なので確認できません) に
「DV 端子 -> PC コピー時は 他の USB 機器を接続しないで下さい」
とかの注意書きがありますね。
実際、私も最初に HDV キャプチャ (当方 HDVSplit 使用ですが) した時
ムゴい位ドロップフレームが出てたのですが
USB に繋いでたハブやらデバイスやらを全部抜いたら
安定して抜けるようになりました。
書込番号:5640475
0点
まぐろもどきさん
情報ありがとうございます。
小生のPCは自作ではなく、ソニースタイルで購入したバイオ VGC-RC70PS です。
HC1の時は何にもトラブルが発生しなかったので、まぐろもどきさんのご指摘のUSBに
繋いでいる機器は外さず行いました。
昨日、Canonサービスに点検、チェック依頼に出してしまいましたので今手元にHV10が有りません。
ただ気になるのは、カノープス、キャノン共動作確認テストは今現在してなく的確な
返事が聞けないので不安でしたが、まぐろもどきさんの情報で安心しました。
余談ですが、私は数年前、DVD作成時に雑音(ピンクノイズ)が入り、訳が分からずテクニカル
サービスに質問したことが有りますがその時 USB、インターネットケーブルを外し軽減した
経験があります。
書込番号:5641304
0点
本日、カノープスより回答のメールが届きました。
Canon HV10との動作確認はEDIUS3 for HDVでは行っておりませんか、他お客様のお話より、
特に問題なく動作されているとのこと。
書き込みが間に合わないとの現象が発生した場合、下記の内容をご確認下さい。
1、外付けのハードディスクドライブ(USB接続やIEEE1394接続など)のドライブを装着されている場合は、はずしてください。
2、IEEE1394接続の周辺機器ははずしてください。
3、常駐プログラムを可能な限り終了または停止を行ってください。
4、キャプチャ先のハードディスクドライブにデフラグを実施してみてください。
Canonから戻り次第再度試してみます。
書込番号:5646441
0点
昨日キヤノンより戻りましたが、「動作確認点検しましたが、異常なし」 との事。
そこで、カノープスから回答いただいた4項目を注意しチャプチャした結果
興味深い現象が判明しました。
HC1で撮影したテープ【SONY DVM63HD DVM60R・Panasonic DVM60】はHQキャプチャOK
HV10で撮影したテープ【SONY DVM63HD DVM60R・Panasonic DVM60】はHQキャプチャOK
HV10で撮影したテープ【TDK DVM63】はHQキャプチャNG 10回位試みましたがまともにチャプチャできません。
私なりの結論:TDK DVM63はHV10で綺麗に撮影できますが、EDIUS 3 for HDV でHQチャプチャ
すると相性が悪いのかは不明ですが、まともにチャプチャできない不具合が発生します。
理解に苦しむ現象にほとほと悩みました。
とりあえず手元にある4本のTDK DVM63は撮影用でなく、編集したテープの保存版に使用して
消化します。
書込番号:5671442
0点
テープによる不具合は、本日やっと解決したみたいです。
問題のTDKのテープもやっとHQでキャプチャすることが出来ました。
何が原因だったのか今だ不明ですが、まずは一安心です。
書込番号:5676325
0点
何度もこの件で、カキコミをして少々気がとがめますが、
昨日書き込みをした後、何が原因で不具合が発生していたのか?
自分なりに知りたくて最後の手段として、SONYのテクニカルサービスに質問してみました。
SONYのHDVカメラとVAIOとは動作保証をしているが、同じHDV規格で造られたカメラでも
他社の製品はその限りではない。但し、常駐プログラムの終了もしくは停止することにより
キャプチャをスムースにすることは可能と言われ、「ファイル名を指定して実行」の項目から
いろいろ教えて頂いた結果大幅に改善され、ほぼHC1使用時と同程度になりました。
今回の出来事で、DVカメラが誕生してリニア編集からノンリニア編集に移行した時を
思い出しました。VAIOとPanasonicのDVカメラでは相性が悪く、編集ができず、Panasonic
のDVカメラを購入した人が悔しがっていたことを思い出しました。
今回の件で他社の製品を購入する場合、ある程度のリスクは覚悟しなければならない事を
改めて痛感しました。
書込番号:5682369
0点
いろいろ大変だったようですね。
PCなどデジタル機器は、スムーズに動いてくれないと、その原因が
よくわからないことが多いので非常にストレスがたまりますよね。
さて、「EDIUS 3 for HDV」でのHDVキャプチャーですが、シーン
自動分割はいいとして、「録画日時」を右クリックプロパティで
見ても消えちゃっていますよね。
(EDIUSの「DV」キャプでは録画日時を見られるのに・・・)
そのため、私はEDIUSでHDVキャプチャーしていません。
HDVSplit、またはCapDVHSでキャプしたものをEDIUSで編集して
います。
書込番号:5683001
0点
>VAIOとPanasonicのDVカメラでは相性が悪く、編集ができず、 PanasonicのDVカメラを購入した人が悔しがっていたことを思い出しました。
〔5570287〕でも、このカメラだとバイオのDVゲートでは、HDVとして取り込めないと、書いてありますね。
書込番号:5683130
0点
訂正
録画日時情報がわからなくなるのは、Canopus HQコーデックで
取り込んだときでした。
「MPEGキャプチャ」でm2tで取り込んだときはOKだったかな?
(最近買ったPCにEDIUSを再インストールしたら「MPEGキャプチャ」が
出てこなくなった・・・なんで?)
書込番号:5683157
0点
私も 9/3 さんてん さんの[5403657] カキコミでDVgate Plus 2.2でHV10が認識できない事は知っていました。
HDV編集は、今だ解決されないメーカー間の相性・不具合等が有るようで、早く解決してもらいたいものです。
書込番号:5683282
0点
山ねずみRCさん いろいろ情報ありがとうございます。
フリーソフトなので試してみます。
書込番号:5683296
0点
こんにちは。さて、現在仕事でSONYのFX1,サブ機としてHC1,HC3を使用しているのですが、夜間撮影が、HC1とHC3が本当に役に立たない状況で、最低被写体照度が5ルクスであるこちらのHV10にとても関心を持っております。実際に夜間撮影をされた方にお伺いしたいのですが、どの程度の画質を確保できるのでしょうか?HC1とHC3などソニーのハンディーカムと併用されておられる方がおられましたら是非ご意見を頂けましたら幸いです。また、夜間のAFの精度などもお伺いできれば有り難いです。もちろん、照度の度合いにもよると思うのですが、ナイトパレードや繁華街のような比較的照明のある状況を想定しています(HC1とHC3はこのような状況でもノイズがひどく業務用としては使用できませんでした(FX1は大丈夫でした))。
店内で液晶ファインダーを通して見ると、とても明るすぎて白飛びしているような感じもしたのですが、これは液晶の問題なのでしょうか?それとも、結構白飛びしやすい機種なのでしょうか?
いくつも質問をしてしまい、恐縮なのですが、またお使いの方でご存知の方はお教え頂けましたら幸いでございます。
0点
HV10は最低被写体照度は、10ルクスぐらいです。
5ルクスというのは、シャッタースピードが1/30秒の時のものです。
HV10はHC1よりも感度はいいですが、HC3とほぼ同じだと見ていいでしょう。FX1と比べたらがっかりするでしょうね。
HV10の優れた点は、低照度でもS/N比がよくノイズが少ないことが上げられます。これはHC1やHC3とは大きな差があります。
HV10で撮影すれば、多少暗く映っても使える映像が多くなるのではないでしょうか。
夜間のAFの精度もHC1とは全く比較にならないほどいいです。ピントの合うスピードも速いです。
白飛びについては色んな所で言われていますが、コントラストを−に設定したり、明るさも−に設定することによって、白飛びはほとんどなくなります。
コントラストを−に設定すれば、HC1と同じ程度になります。
夜間撮影でも明るい部分が飛ぶ傾向がありますので、露出を-3ぐらいに下げて丁度良いくらいです。
書込番号:5633760
0点
早々にもご返信いただき、有り難うございます。こちら単純にカタログをみて、そのように判断しておりました。大変助かります。それでは、また宜しく御願い致します。
書込番号:5634631
0点
先日、HV10を購入しました。
編集ソフトですがAdobe Premiere Elements 3.0か
EDIUS for HDVのどちらにしようか迷ってます。
・編集はpicture in pictureですとか色々やってみたいと
思ってます。
・PCスペックはデスクトップcore2duo E6600 メモリ1G
・EDIUSはキャンペーン中で\10000程度、adobeも知り合いが
2.0を持っているためアップグレードで\10000位です。
(定価が高いEDIUSの方が機能が良いのでしょうか?)
・両方、体験版を使用したが総合的にどちらがよいのか
いまいちわかりません・・・
どなたかご教授よろしく願います。
0点
adobeも知り合いが2.0を持っているためアップグレードで\10000
これは無理でしょう!?出来たとしても適法なのか疑問です。
選択肢はユーリードのビデオスタジオ10もありますね。
私はプレミアプロ1.5SP1とビデオスタジオ10を使っていますがビデオスタジオの方が簡単ですね。
書込番号:5634652
0点
知り合いのソフトもちゃんと譲渡してもらって名義変更したら大丈夫だと思うが、結構面倒。
書込番号:5635880
0点
hop98さん
さんてんさん
>これは無理でしょう!?出来たとしても適法なのか疑問です。
そうですね、友人もユーザ登録していますから
アップグレード版を使用できないですよね。了解しました。
ユーリードのvideostudioが簡単ですか、無料ソフトも含め
自分で体験版を利用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5638948
0点
そのへんの汎用製品で使えますよ。
というか、使っています。
書込番号:5618463
0点
>そのへんの汎用製品で使えますよ。
というか、使っています。
解かりました、ありがとう御座います。
早速キタムラにでも買いに行きたいと思います。
では、失礼します。
書込番号:5618712
0点
こんばんは。
デジタル一眼を色々と使っていて、今度ビデオを購入しようと思っています。
カメラでは、DIGICUやDIGICVが入っていますが、
ビデオカメラにも入っているのでしょうか?
ビデオは、このアイビスかSONYで悩んでいます。
もし、DIGICが入っているなら、
どれぐらいのものが入っているか教えていただけますでしょうか?
0点
「DIGIC DV ll」だそうです。詳細は↓をどうぞ。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/point-development.html#deve_b
書込番号:5616986
0点
一足遅かったようですが、一応・・・
キャノンのホームページでDIGICを検索してください。
http://canon.jp/search/index.html
こんなのも出てきます。↓
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/detail_digic.html
書込番号:5617004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



