iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動体物撮影

2006/10/29 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

こんにちは。早朝や夕方の比較的薄暗い所(屋外)での動体物(鳥)の撮影にビデオカメラの購入を検討している者です。AF合焦速度や追従性、暗所でのノイズ感など、ソニーHC3と比較してどちらが有利かが機種選定のポイントになっています。大差がなければ本機(HV10)にしようと思っていますが、実際にお使いの方で使用感などアドバイスいただければ有り難いです。宜しくお願い致します。
 

書込番号:5582323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 12:06(1年以上前)

書かれている用途に対して、いかなる機種でも、常にフルオートで大丈夫という結果は期待できません。
もし、フルオートに固執されるとしても、その期待は最短で数年以上叶うことはありません(最長ではずっと無理)。

おそらく無限遠相当のフォーカス設定が必要となることが多いはずですので、量販店の店内の奥のほうにフォーカスを合わせるなど、実際の使用感を把握しておくべきです。
(適当な動体の代わりはどうしようもありませんが)

なお、安価(百数十円)な樹脂シート※を減光板として使えば、暗所相当についての試用が可能です。
※過去ログにも書いてあります

書込番号:5582545

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/10/29 21:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが、さん 

返信有難うございました。どうやら当方は過大な期待をしているようですね。カメラではキヤノン機のAF性能やノイズ耐性が評価されており、そういった期待も大きいのですが(笑)、逆に言えば両者に大差は無いということにもなりそうなので、店頭で再度確認してみようと思います。

書込番号:5584117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 22:17(1年以上前)

ビデオカメラとスチルカメラの場合、たぶん同じ仕様のAFでは無いと思います(仮に同じ方式であっても、アルゴリズムなどが違うような・・・)。

また、ビデオカメラのAFは、基本的に「コントラスト検知方式」かと思いますが、これは暗所になると(当たり前ですが)性能が悪くなります。

そもそも、「鳥」の大きさや撮影距離で「写っている大きさ」が極端に違ってくると思いますので、期待しているところにピントがくるかどうか気になります(^^;


ちなみに、下記は超望遠での鳥撮影に関連するHPです。

http://golog.nifty.com/archives/000262.html

http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/how_to/digisco/step1/index.htm

書込番号:5584407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レイノックスQC-505

2006/10/28 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件

ビクターのDVP3が不調に陥り、本日購入しました。
よろしくお願いします。

迷った末にワイコンは買ってこなかったのですが
手持ちのワイコン、レイノックスQC-505(0.5x)が付きました。
・ワイド端でフォーカスが10秒おきにボケるのでスーパークイックAFをOFFにしたらボケなくなりました。
・ズームすると3xくらいからフォーカスが全く合わなくなります。(常時ボケ)
ワイド端だとケラれている様子も無く使えそうなんですが、やはり画質は相当落ちているものでしょうか?
現在はブラウン管TVのせいか、見る目がないせいか、大幅な画質落ちは見られなかったのですが、
将来液晶TVで見たときのことを考えるとやはり純正品を購入すべきでしょうか?
皆様の意見を聞かせて頂けたら幸いです。

書込番号:5580498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 00:00(1年以上前)

>現在はブラウン管TVのせいか、見る目がないせいか、
>大幅な画質落ちは見られなかったのですが、
>将来液晶TVで見たときのことを考えると
>やはり純正品を購入すべきでしょうか?

【ワイド端で、ワイコン有り無しの撮影をしたテープ】をお店に持ち込んで、適当なTVで再生をお願いしてはいかがでしょう?

ご自分の目で確認するのが一番かと。


書込番号:5581156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/29 00:16(1年以上前)

>ブラウン管TV

オーバースキャンエリアがとても大きいから、将来TV買替時の
ケラレに注意。

あと、たいていのHDブラウン管では、解像感もフルHD-TVに比べると
かなり甘いです。
東芝36DX100や他の非フルHD-TV(液晶、プラズマ、リアプロ、Fプロ)
であまり感じられなかったソニーHC1+ワイコン(レイノックス5000Pro)
の周辺解像の甘さが、東芝37Z1000(フルHD)ではとてもよく分かります。
もちろん、フルHDのSEDであっても同じ結果となります。

書込番号:5581218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/30 21:52(1年以上前)

山ねずみさんは沢山テレビ類をお持ちで羨ましいです。
36DX100に、フルHDの37型液晶、120インチのプロジェクター。
華麗なハイビジョンライフは私の憧れです。

書込番号:5587398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/11/01 23:13(1年以上前)

私も持ってますが、レイノックスQC-505ってワイドアタッチメントですよ。ワイド端しかつかえません。前にお持ちの機種でも同じはずですが。
実際の距離とフォーカスがずれますから、スーパークイックも効かないのでは?

書込番号:5594123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンのモニターについて

2006/10/28 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:22件

この機種を購入予定です。
緒先輩の方々にアドバイスをお願いします。

購入後はパソコンで編集または再生を考えていますが、
HV−10のハイビジョンを再現するのにパソコンの
モニターの条件は解像度が1366×768以上で
あれば問題ありませんか?
なおこの場合、他の条件は全てクリアしていることを
前提にして教えてください。

書込番号:5580365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/10/28 21:09(1年以上前)

追:

>>他の条件は全てクリアしている

これはパソコンモニター以外の機器・ソフトに関する条件を
全てクリアしているということです。

書込番号:5580382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 21:19(1年以上前)

HC3の掲示板にタイムリーな書き込みがありました!

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5579788

わたしもナナオの1920×1200をおすすめします。
まあ、私は買えませんが;;

書込番号:5580421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/10/28 21:36(1年以上前)

Big Wednesdayさん

すばやいご回答ありがとうございました。

ナナオは高品質であると思います。
会社のモニターがナナオです。
ただ価格が・・・

【本題】
つまり縦×横の数字が両方とも上回っていれば
問題ないということですか?

書込番号:5580489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 22:28(1年以上前)

解像度だけみるのであれば最低1440×1080以上のモニターがあれば
確認できると思いますが、縦長では全体のバランスがつかみにくい
と思います。やはり確実に再現するためには1920×1080以上でしょうね

ちなみにうちは1600×1200のCRTを使用しております。
PCのモニターとハイビジョンテレビとでは色の出方が違うので
本当は編集用に1280×1024のモニター2台と出力確認用の
ハイビジョンモニター1台あれば理想的なのですが
おかねがね〜^^
個人でそこまでの環境持ってる方は少ないでしょうね〜

書込番号:5580720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/10/29 04:53(1年以上前)

皆様お解かりだとは思いますが、「ハイビジョンを再現する」質に拘らず、編集と編集前後の確認ができるという条件でしたら、パソコンのディスプレイは1024x768 程度の解像度があれば、十分ではないですか? フルHD解像度のパソコンのモニターを買うより、フルHDのテレビを購入した方が、楽しみ方が広いのではと思います。

書込番号:5581727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/11/01 21:59(1年以上前)

皆様

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:5593762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 tomotan1さん
クチコミ投稿数:5件

書き込みを見ているとHC3の方が綺麗そうに思えるのですが、
仕様等を見てみるとキャノンHV10の方が
良いと思うのですが何故でしょう?素人質問ですみません。
それとキャノンは光の届く範囲が狭いのでしょうか?
キャノンのデジカメも持っているのですがフラッシュが非常に弱いので
同じかな?と思っています。どうなんでしょう?

書込番号:5579946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/28 19:54(1年以上前)

意味わかんねえ
そもそもあなたは何がしたいのですか
用途や使い方を書かんとわからん

書込番号:5580118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 21:04(1年以上前)

仕様をみてはいけません!
いろいろなサイトのサンプルをみて
自分の目で決めてください!
横浜@橋本さんのサイトとかに
両方の機種ともサンプルがありますヨ
http://www.oysy.com/citv/

>それとキャノンは光の届く範囲が狭いのでしょうか?

関係ないような気がします・・・

書込番号:5580361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/28 21:07(1年以上前)

あ、今読み返してみましたが
静止画の話でしたかな?

書込番号:5580371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/28 21:46(1年以上前)

 私も色々と悩んだのですが、横浜のヨドバシカメラで実機を
触らせてもらい、光が当たらない棚の奥や天井等を写した液晶
テレビの映像より、噂どおり、室内や夕方等の暗い状況での
フォーカス速度と解像度より映像ははHV10に軍配が上がると確
信しました。
 使用目的は主に小学1年生の息子のサッカーの試合ですが、
友達の結婚式等のイベントや暗い場所が多い?観光旅行にも
使えるかもしれません。

 他のスレでも良く聞く話ですが、その他のHV10の特徴では
写真撮影機能と小型サイズが愚サイには気に入ってもらえると
思いました。
 愚サイは、いつもビデオ撮影中に年賀状用の写真をデジカメで
撮る作業が大変だとぼやいていたので・・・
 
 また、HV10の欠点に録音マイクの位置等が有りますがこれは、
技術的な面白い課題だが解決する方法が有ると考えています。
(本機購入後対策がうまくいったら報告します。)

 これまでソニー2機とキャノン1機を使ってきたのですが全て
横型で、横型の方が持ちやすい気がするのが心残りですが後継機
が10万を切るまで待つ気がしません。

 最後に、色々とお世話になっているヨドバシですぐに購入した
いところなのですが10万以上の店頭価格がハードルになっていま
す。ボーナスシーズンのバーゲンまで耐えるべきか早く入手して
使いこなすか悩ましいところです。

書込番号:5580541

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotan1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 21:51(1年以上前)

Big Wednesdayさん、早速のご解答有難うございます。
そうですね。やはり自分の目で確かめるのが一番ですね。
紹介いただいたサンプルで検討してみます。
有難うございました。

書込番号:5580550

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotan1さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 22:20(1年以上前)

疲れますた。さん 実例等、色々ご解答いただき本当に
有難うございます。疲れますた。さん の意見を聞き、ほぼHV10に
決めようと思いました。明日買いに行く予定だったので、
少し気楽になりました。
私は何とか頑張って9万50000円きる価格で買いたいと思います。
又購入できましたらご報告いたします。有難うございました。

書込番号:5580686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/28 22:45(1年以上前)

疲れますた。さんのカキコミ読んだら、疲れますた
文章スゴ過ぎ…

書込番号:5580794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんのは どうですか?

2006/10/26 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:24件

悩みに悩み sony HC-3から買い換えました 
そこでちょっと ん?て思うことがあります
電源オフ状態で カメラを振ると カラカラみたいな音がします
電源オンすると カラカラは小さい音になります 
何故でしょうか?みなさんのは どうですか?
不良品?教えてください

書込番号:5573404

ナイスクチコミ!0


返信する
そくさん
クチコミ投稿数:18件

2006/10/26 17:56(1年以上前)

こちらにも同じようなスレッドがありますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5533412
気になるのは私も同じですが、、
結局、電源ONでならないなら問題ないようですね。

書込番号:5573558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HV10の満足度5

2006/10/27 01:17(1年以上前)

 説明書に音については異常ではないと書いてあったと思います。
(今、出先で手元にないので記憶の範囲です。)
キヤノン製品を買う人はビデオカメラでもデジカメでも振ってみる
人が多いようですね。

書込番号:5575083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/27 11:35(1年以上前)

私も最初気になりましたが、取説に「カタカタ音は光学式手ぶれ補正の機構がゆれる音です」という内容の記載ありましたよ。

書込番号:5575828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/10/27 18:36(1年以上前)

そうなんですか〜
皆さん ありがとうございました 
安心しました

書込番号:5576562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集ソフトのHDV対応について

2006/10/25 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして、素人考えなのですが教えてください。

出力用途はPCで視聴、書き戻してハイビジョンで視聴、ネットで公開など様々なのですが、出力のまえに入力、編集の部分で使用する編集ソフトの表記内容でわからないことがあり

どちらにしようか悩んでいます。


こちらの機種のCMOSセンサーは1920×1080で信号読み出しとカタログに記載されているのですが


編集作業を行うソフトのHDV対応が
EDIUS3 For HDVは HDV対応1080×720

VIDEO STUDIO 10は HDV対応1920×1080
以下、発表内容
ユーリードシステムズは、ビデオ編集ソフトの新版「VideoStudio 10」は、ハイビジョン放送などで利用されるHD表示(最大1920×1080ドット)の動画に対応したのが特徴。


となっているのですが、この表記の違いで
キャプチャ 編集作業に画質の劣化や取込動画の
サイズなどは左右されるのでしょうか?


又、キャプチャ時のデータ変換ですが

VIDEO SUTUDIO 10は取り込むと撮影日時が消えてしまう形式らしいので取込はフリーソフトを使用して取込仕様と考えています。

入力はMPEG2 DVD/ SVCDとしか、記載されていないのですがTS?で取り込んだファイルも
認識、編集できますでしょうか?

EDIUS3 For HDVは Canopus HQ Codecを用いて業務用ハイビジョン以上の高画質を実現と記載されています取り込む際のデータ劣化がこちらのほうが少ないような印象もうけています。



とりとめの無い内容になりましたが

センサーの信号読み出しとソフトのHDV対応の表記サイズが関係あるのでしたら VIDEO SUTUDIO 10

キャプチャ時の変換で Canopus HQ Codecを用いて業務用ハイビジョン以上の高画質を実現 が優れているなら EDIUS3 For HDVという部分で悩んでいます。

以上の内容はネットで私が調べたことなので、間違っていることがあるかもしれませんが、間違いがありましたらご教授いただけるとありがたいです。

すでにご使用の方、ご存知の方がいましたら
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:5570287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/26 02:35(1年以上前)

>1920×1080で信号読み出しとカタログに記載されている

その後1440x1080でテープに書き込みと書いてないか?

>EDIUS3 For HDVは HDV対応1080×720

これ間違ってる。
canopusHQは生mpeg2よりは当然劣化するが、
気になるレベルかどうかという問題だ。
どうしても劣化がいやならmpeg2のままでも編集できるし
canopusLossLess というのもある

ビデオスタジオは過去の経緯からしてレンダリングとか書き出しのエンコードの画質がまったく期待できないんだが・・・
いまならEDIUS大バーゲン中だし。
よっぽど操作に慣れないとかじゃなければEDISUだろう

書込番号:5572273

ナイスクチコミ!0


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/26 13:38(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございました

>その後1440x1080でテープに書き込みと書いてないか?

そなんですねぇ これはちょっと見当たりませんでした…

EDIUSを購入しようとおもいます

>canopusHQは生mpeg2よりは当然劣化するが、
>気になるレベルかどうかという問題だ。
>どうしても劣化がいやならmpeg2のままでも編集できるし
>canopusLossLess というのもある

このあたりも色々試してみます

ありがとうございました


書込番号:5573110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/26 15:53(1年以上前)

>VIDEO SUTUDIO 10は取り込むと撮影日時が消えてしまう形式
>らしいので取込はフリーソフトを使用して

CapDVHSやHDVSplitで撮影日時などのデータ入りでキャプチャー
しても、「編集後」は消えてしまいます。
EDIUSでも消えます。(編集中は右クリックで撮影日時データ確認
出来ます。)

私が知っているソフトで編集後も撮影諸データが消えないのは、
フリーソフトのMurdocCutterくらい。
カット編集での繋ぎ目は、一瞬止まるのがイマイチですが。
(バイオのDVgateもそうだったっけ?)
(あとRec-Potでの書き戻し時はどうなるん?)

私の妄想によると、今後のAVCHDディスクのPS3やBDレコ再生時の
撮影日時表示対応をきっかけに、HDVやDVの撮影データも救済される
はず^^;
そうなったら、対応PC編集もソフトが出てくるかも。

もしこれが永遠に出来なかったら、ソニーや松下に石でも投げたい。

書込番号:5573317

ナイスクチコミ!0


machaD200さん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/26 20:37(1年以上前)

DVgateというソフトですが・・・
これで、HDV画像を取り込めませんでした。
DVについては、カメラを認識し、取り込めたのですが?
Verは1.3です。

編集についての質問とは異なったのですが・・・。

書込番号:5573968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/26 23:38(1年以上前)

それはHDVの場合ソニー専用

書込番号:5574698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/27 00:19(1年以上前)

今度出るソニーBDレコ、BDZ-V9/V7も他社(HV10)つぶし仕様
だったりして・・・

販売戦略的にはありえるけれど、そこまでやらないかな?
でも満身創痍のソニーは少し怖い。

さっきWBSでもソニーとキャノンの明暗を取り上げていたが、
これだけ色々やらかして株価が下がらないのは不思議。

書込番号:5574869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング