このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月18日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2006年9月17日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2006年9月17日 11:48 | |
| 0 | 8 | 2006年9月20日 12:16 | |
| 0 | 3 | 2006年9月16日 11:41 | |
| 0 | 4 | 2006年9月15日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までsonyのHDR-HC3を購入、レンタルを検討していましたが、
iVIS HV10も価格的にはHDR-HC3より安そうで購入対象として良いと思いますが・・・。
HDR-HC3はハイビジョン映像という事ですが、iVIS HV10もそうですよね。
この違いと映像について教えていただけませんか。
・HDR-HC3とiVIS HV10の映像の綺麗さ
(どちらもハイビジョン映像と言うことの様ですので、あまり差はないのかも・・)
・撮った映像のPCへの取り込み、DVD化の容易さ
・持ちやすさ、電池の持ち、メディア
等について、経験情報等ありましたら教えてください。
0点
> 経験情報等ありましたら教えてください。
ありますよ〜!た〜くさん(^^;
ざっとリンクを紹介しましょう
[5445512] バッテリー&アクセサリー
とことこ_999さん 2006年9月16日 12:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5445512
[5441866] DVDレコーダーへの保存について
hannaaさん 2006年9月15日 12:27
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5441866
[5433492] ダウンコンバートして録画
越前屋リョーマさん 2006年9月12日 21:06
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433492
[5432415] テープの取り込み方について
nakairikaさん 2006年9月12日 14:14
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432415
[5428810] ソニーのHDR-HC3と比較検討しています
りんごぶどうさん 2006年9月11日 13:53
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5428810
[5424950] HDR-HC3 VS CANON HV10
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
KAZU-TOMOさん 2006年9月10日 10:56
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5424950
[5417032] 本日見比べて来ました
まーちゃん(marchan)さん 2006年9月8日 00:02
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417032
[5414530] おたずね
ぎゅうぎゅうさん 2006年9月7日 04:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5414530
[5410861] キャノンのHV10と迷っています
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
togaqooさん 2006年9月5日 23:26
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410861
[5406255] コンパクト機持ちの父親視点でのHV10感想
sezorikaさん 2006年9月4日 11:32
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5406255
[5335954] 購入予約を入れる前に
Abbyroadさん 2006年8月11日 02:31
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5335954
他にもたんまりありますから
HC3の掲示板も一緒に探してみてくださいね(^o^)/
書込番号:5451830
0点
私もHV10とHDR-HC3を比較して購入しようと思っています。
昨日店頭で触ってみましたので、感想を書きます。
(結局迷って買いませんでしたが・・・(笑))
持ちやすさ HC3◎ HV10△
HC3の方が圧倒的に持ちやすいです。
フォーカス HC3深い HV10浅い
HV10は合焦点以外はボカす映像です。
(被写界深度)HC3は比較的全体にピントが合います。
HC3はやや平面的、HV10は立体感が出ます。
特にズームを効かせると差が出ます。
このあたりは使い方と好みでしょう。
ただし、画像はモニターで確認しただけですので、
次のページを参考にして下さい。
HV10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
HC3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
<自分なりのまとめ>
HC3の強み
・持ちやすさ(手で握りやすい)
・価格の値ごろ感
・外部マイク、スポーツパックに代表される豊富な周辺機器
・容量の大きな電池で長持ち。残量が時間単位
・特殊撮影(暗所に強い、3秒の高速度撮影)
・画角がHV10より1割広い
HC3の弱点
・デジカメの性能、やや平板的な画像
・やや大型(HV10と比較して)
ソニーのハイビジョン映像切り出しのページを見つけました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060306/115707/index3.shtml
HV10の強み
・コンパクトで携帯性が高い。
・ボケ味、色、解像感などデジカメ的な画像のビデオ
・デジカメの性能が高い。
・デジカメモードでの手ぶれ防止機能
・HDV切り出し画像が良い
・録画中の静止画撮影に枚数制限なし。
HV10の弱点
・HC3に比べ現時点では割高感がある。
・やや持ちづらい。
・外付けマイクがない(過去ログによれば)
@ズームの作業の音を拾ってしまう、
A撮影者の息遣いまで 割と鮮明に拾っていまう(笑)。
B風の音を拾い易い
・標準バッテリーの容量が小さい。残量は目安
・画角がHC3より1割狭い
・水辺・水中撮影はアクアパックしか利用できない。
(ビニール袋に入るので、音声録音ほぼ不可)
http://www.surfgear.jp/aquapac.html
HV10 vs FX1
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html
書込番号:5452471
0点
ゲームが悪い!?さん
A.I.2さん
有難うございます、紹介していただいた過去ログ、HPを確認させていただきます。
どちらも一長一短があるようですが、
画角と価格ですね気にするところは。
画角はHDR-HC3
価格はiVIS HV10(価格.com)
ですが・・・難しい選択になりそうです。
書込番号:5455058
0点
すみません。動画の画角の差は5%程度でした。
ただ、HC3の方が望遠がききます。
焦点距離(mm)
動画
HV10 広角 43.6 望遠 436
HC3 広角 41.3 望遠 485
静止画
HV10 広角 40 望遠 400
HC3 広角 37 望遠 370
書込番号:5455423
0点
YURI-SHIN さんの情報(5427346] YURI-SHINさん 2006年9月10日 23:22 )で
近所のキタムラへ行って
難波CITYのキタムラと同条件でOK
とのことで105,000円で購入しました。ただし5年保障はだめでした。ポイントから992円引いときますとのことでした
<難波CITYのキタムラで、\105,000(税込,+三脚,バッグ,テープ,5年保障)の提示でした>
とありましたが、5年保障は\105,000には入っていませんでしたか?
たいした金額ではないですが店の人とのやり取りがすっきりしませんので投稿させていただきました。
0点
この掲示板は、うそでもうっかりミスでも自由に書けるので
レシートが公開されているとかでなければ
所詮ネット掲示板、ぐらいに思っておいたほうがいいです。
書込番号:5450096
0点
jasmin2005さん 文章がわかりずらかったのですが、
>近所のキタムラへ行って
>難波CITYのキタムラと同条件でOK
>とのことで105,000円で購入しました。ただし5年保障はだめでした。
>ポイントから992円引いときますとのことでした
上記は[5427346]の引用ではなく、ご自身のお話なのですね?
カメラのキタムラは通常ポイントが1%、5年保証も1%。
5年保証不要の場合はポイントが1%つきますが、
5年保証加入時はポイント1%を加入料とみなすので、
結果として、
価格は5年保証込み(ただしポイント付かず)となります。
ただし、値引き交渉においてギリギリの価格になる場合は、
【他店対抗でズバリ価格を出すが、ポイントまではつけられない】
ということになります。その場合は5年保証加入は別途になります。
jasmin2005さんのケースが正にそれだったのでしょう。
書込番号:5450474
0点
ハヤシもあるでヨさん・・・・わかりにくい文章でごめんなさい。
おっしゃるとおりです。わかりました。
書込番号:5450800
0点
私が交渉したときは、\105,000に5年保障も込みでした。
その代わりポイントは無しでしたが・・・。
書込番号:5451417
0点
初めまして。孫のテニスの試合をビデオで撮ったり、旅行で撮影したりしています。
ソニーのHDR-HC1を使用していますが、編集の際DVgate Plusでキャプチャーして、Premiere Pro 1.5で加工、再度DVgate Plusで書き戻してテープにハイビジョン画像で保存しています。
この度キャノンのHV10を購入しましたが、DVgate Plusでは直接キャプチャ出来ません。
そこで、HV10で撮ったテープをHDR-HC1にセットしてDVgate Plusでキャプチャした場合、HV10の画質がそのまま取り込むことが出来るのでしょうか?劣化するとかはないのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点
手元にあるんだから試せばわかるじゃんと思いましたが、
画質劣化の有無の話ですか?
「規格」をソニーが守っていれば、
キャプチャできていれば画質はOKかと。
まあ大丈夫でしょう。
書込番号:5448237
0点
書き込み番号 5405728 は参考になりませんか?
書込番号:5448416
0点
記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。
AFが合うのが,中心部の被写体ではなく,距離が近いところに合う感じです。)についてお聞きしたいのですが、私の場合、人がみりいだれて踊るよさこいやダンス等の撮影を主にしているのですが、上記のような(距離が近い所にフォーカスが合う)現象が起きると言う事は、撮影している私から近い前列の人にはピントが合っても奥の方に居る人にはピントが合わないという事になるのでしょうか?(一眼レフで例えるなら被写界深度が浅いと言う状況で奥に居る人はボケるという事ですか?)
購入しようかと考えていたのですが、もしそうなら見送りになりそうですね!
0点
はじめまして!
一眼レフを使うオラはAFの吸い付き具合(USMみたい^^)に魅かれて発売日に買いました。
AFは吸い付きが速すぎてちょっと被写体を外しただけであっちゃいったり・・・
慣れるまでが大変でした。(ビデオカメラに慣れてないだけかも)
でも慣れるとこの吸い付きが楽しいですね^^
ノーマルなAFにも出来ますし。
高速設定のまま前面のセンサーを指で覆うとノーマル速度で合点♪
オラはコレでやりくりしてます。
これ買ってから既によさこいを4回撮ったんですが、
激しく動いてる被写体をバストショットで撮ってたら被写体をしっかり中心で捕らえててもたまにピントが外れたり・・・おらの腕がないだけかもしれませんけど。
よさこいをワイド側で撮るのは全く問題ありませんでした。
テレ側でもまぁだいたい狙った被写体にピント合います。
スポーツモードでしか撮ってないので被写界深度が浅くワイド側でもドコに吸い付いてるかわかりませんでした^^;
スキル不足なオラ。
動画って難しいですね。
日々試行錯誤してます。
明日から3連日、またまたよさこい祭りです♪
すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m
書込番号:5443214
0点
>かのん派さん
>すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m
いやいや、其れなりに参考になりましたよ!
でも他の人のレスがつくのをもう少し待ちます!(あ、そうそう私は一度もこのカメラを手に持った事もないので明日土曜日で休日だし近辺の電気や回ってちょっと弄くってこようかな)
ちなみに3連日でよさこいって、もしかして静岡市で開催するやつですか?(もしそうなら私の家族が所属しているチームも参加するのですが・・・)
書込番号:5443509
0点
どーもです。
オラの行動範囲は主に関西圏なので・・・。
明日からは『神戸よさこい』ですね!
静岡もいろいろ踊る系のお祭りありますよねぇ^^
この縦型のカメラは一度手に取ってみたほうが得策です。
下からテープを入れるので3脚に付けて使うようなものでもなさそうですし。
フルオートにすると手ぶれ補正ONですもの。
是非店頭で触って確かめることをオススメいたします。
店頭で触ったときにこのAFの吸い付きにやられて衝動買いしたオラ。
USM並の吸い付きだもんで一眼レフの癖かこのワイドな画角を縦てたい衝動に駆られたり・・・
もしかしてワイドな画角やからAFの感覚がつかめないのかなぁ?_?
書込番号:5443959
0点
>記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。
あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。
あるいは,それ以前はXLH1ばかり使っていたので,XLH1と比べて,HV10は中央部の精鋭感が今ひとつと感じる割りには,XLH1の周辺部と比べるとHV10は周辺部までピントが合ってるので,そのように感じただけかもしれません。問題の映像は消してしまったのでもはや分からないのですが。
あまり真に受けないでください。
ところで,
その後かなり使い込んで,欠点も見えてきましたので,
ついでに書いておきます。
風の音をかなりひろいます。
それと,マイクが上に付いているので,正面にいる
子供の声が聞き取りにくいです。大きい子ならはっきりしゃべるのでいいかもしれませんが,2歳のころの,まさに覚えたての変な日本語だと,言葉がかわいいだけに,聞こえにくいのは,ちと痛い。
画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.jpg
ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.jpg
あと,5.6から小絞りぼけが発生してきます。
f4だとあまりわかりませんが5.6だと結構わかります。
あと,内蔵NDは相当解像度落とします。
逆に開放ボケは感じないので,いつもは,
私は常時絞り優先でF2.0くらいにして撮ってます。
書込番号:5444278
0点
>あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。
そうでしたか!
その件については、それならそれで良しとして、後から述べている
画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.j
pg
ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.j
pg
については購入意欲を消されてしまいましたね!
ま、買ってから後悔するよりはマシなので悪い欠点も述べて頂き非常に助かりました!
ま、買うか買わないかはもう少し考えてからにしてみます。
では!
書込番号:5446083
0点
>内蔵NDは相当解像度落とします。
「内蔵NDフィルタそのもの」で解像度が落ちるわけでなないような気がしますが・・・ちなみに15ルクス機のIXY-DV(初代)の場合で、快晴の逆光などでフルオート撮影の場合、1/120でF19とか出ますが、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」かと考えており、「開口部のみとしての絞り値」ならばF11〜F13ぐらいかと思います。
(HV10は持っていないので)もし最高の絞り値がF5.6であったならば、それは「開口部のみとしての絞り値」であって、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」は表示されていないように思います。
いずれにしても、「開口部のみとしての絞り値」がF5.6ならば、画素ピッチから考慮すると小絞りボケが判る領域になりそうですね。
(経験則のような単純計算上の「私的な目安」では、HV10の場合、F4ぐらいまでは小絞りボケが判り難い領域)
なお、F19とF5.6は、11.5倍ほど違います。IXY-DV(初代)とHV10の「デフォルトの感度」は判りませんが、極端な違いはなさそうなので、グラデーションフィルタを搭載しているのであれば、最大1/12前後の減光になるようですね。
※HV10の最小絞りがF5.6であるならば、の話です
書込番号:5455522
0点
舞台中央でスポットライトをあびているような場面を
きっちり撮れる低価格マシンは存在しないと思います。
ある?
書込番号:5460269
0点
様々な問題が顕在化してきていますが、難しいところですね。
「HV10は、」...なのか
「HV10も、」...なのか
後者のケースが多いと思いますが...。
書込番号:5460727
0点
ご使用中の方に質問させていただきます。
本カメラに絞り購入を検討しています。
量販店に行って、カメラをいろいろ確認
している中で、ファインダー画像が小さくて見にくく
ピンとも合わず、とても使いにくい(使えないのでは?)
と思いました。
皆さんは、ファインダーを使っていますか?
どのように使っているか教えてください。
(電池の持ちを考えると極力LCDは使いたくないのですが・・・)
0点
ファインダーの下にある視度調節のスライドレバーはさわりましたか?
私は視力があまりよくありませんが見えますよ。
それと、液晶は常にオープンです!バッテリーは予備さえあれば良いことですから、、繰り返し充電できるし。
書込番号:5443267
0点
私は、子供を撮るのが多いのでファインダーはあまり使いません。
周囲が明るくLCDが見づらいときだけファインダーを覗きます。
もっともこの機械もLCD輝度をワンタッチで高輝度にするボタンがあります。
パナソニックのデジカメを持っていますが同様の機能があり、ファインダーがありません。
こういう家庭用の機種はファインダーは重視しないですね。
LCDによる電池の持ちを心配されているようですが
取扱説明書での使用時間の目安標記(まだ比較体験はありません)によると(付属品電池での例)
ファインダー使用時とLCD「標準輝度」での差はHDV撮影時では、ともに75分と同じ。
DV撮影時はファインダーが90分、LCDが85分と5分長い程度でした。
HDV撮影はDV撮影より電気を食うみたいですがね。
この機種をあえてDV品質で撮影することはあまり考えられないのでファインダーもLCDも使用時間はそう変わらないことになります。
5分程度の差なら待機と撮影のタイミングによっての持ちの差に吸収される程度ということでしょうし。
ファインダーは光学式でなく画面が小さいだけのLCDには変わりありませんので、節電のためのファインダー使用というのは予備バッテリーの準備を抑えるほどの効果は少ないと思いますよ。
書込番号:5445198
0点
xca2jさん、そくさん情報ありがとうございました。
早速、量販店に行き「視度調整」をしてみました。
きれいに見えました。
液晶を使わなくてもあまり節電にはならないようなので
気にしないで、使いやすいほうを使うことにします。
書込番号:5445403
0点
購入の検討をしているものです。
購入した方に質問です。
この製品は、DVDレコーダーにiLinkなどで接続して、
ハイビジョンのまま保存できますか。
ちなみにHC3は、それが可能であるようです。
HC3を買うか、こちらを買うかの比較材料にしたいのです。
ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
DVDレコーダーがHDVの取込みに対応していれば、できるはずです。
参考スレ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313972
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433492
書込番号:5441937
0点
申し訳ありません。
【購入された方】レス宜しくお願いします。
書込番号:5441962
0点
HV10をシャープのBD-HD100にi.LINKでつなぎ、ハイビジョンのままHDDへダビングは出来てます。
それをDVD-R等にコピーすることは出来ますが、その場合はSD画質になります。
ブルーレイディスクにコピーすればハイビジョンのままいけます。
このへんの挙動に関しては、ソニーのHC1/HC3と同じだと思いますよ。
書込番号:5442032
0点
みなさま、ご教示いただきありがとうございます。
ぐっとこの製品へ傾倒してきました。
書込番号:5442050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



