iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HDVSplitでキャプチャーしてるんですが、止めなければテープ1本すべてキャプチャーされて、1つのMPEG2tsファイルになるんですが、できれば日にちが変わったらキャプチャーを止めたいんですが、自動で止めるのって無理ですかね?

いちいち1時間、画像見ながらキャプチャー止めるのって面倒なので・・・・ちなみに編集ソフトはないので後で切ることは出来なんです・・・・・

書込番号:5438051

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/14 09:03(1年以上前)

シーン分割で取り込む機能はありますが、日にちごとにキャプチャーを
止める機能はありません。

テープごと一時間全部キャプチャーした後、フリーソフトのMurdocCutterで日にちごとにカットすればいいのでは。

書込番号:5438092

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/14 11:21(1年以上前)

Monster2さん いつもありがとうございます^^

情報、利用させていただきます。

書込番号:5438360

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/14 22:06(1年以上前)

sezorikaさん

質問して良いですか。
HV10で撮影した映像は、HDVSplitでシーン分割キャプチャーできないようですが、sezorikaさんはいかがですか?

実験してみたら、次のような結果がでました。

HC1で録画、HV10で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 可能
HV10で録画、HV10で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 不可能
HV10で録画、HC1で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 不可能

HV10で撮影した映像は、キャプチャー後にシーン分割しても小さいファイルがたくさん出きて、うまくいきませんでした。

書込番号:5440057

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 09:12(1年以上前)

>HV10で撮影した映像は、キャプチャー後にシーン分割しても小さいファイルが
>たくさん出きて

私もこうなりました。最初ちょっと焦りました。一括取り込みするしか
ないですかね。

書込番号:5441469

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/15 10:43(1年以上前)

水鵬さん、有難うございます。
皆さんも同じなようなのでホッとしました。(自分のだけがそうなら初期不良か?と心配していた所でした。)
HDVSplitが更新して、HV10のシーン分割にも対応してくれれば嬉しいですね。

書込番号:5441632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 11:29(1年以上前)

スレッドタイトルとやや異なるので恐縮ですが・・・

今回HV10が初めてのビデオカメラで、やはりテープメディア
のバックアップのためにと手持ちのAthlon2400+マシンに
取り込めないか模索中です。

そのためにHDVSplitを使うことなど含め、ほとんどは、ここの皆さんの過去ログから学んだといっても過言ではありません。先達の皆さんに感謝です。

で、質問はこのHDVSplitにあります。

試し撮りしたHDVデータを取り込もうとすると、どうも取りこぼしが発生しているようなのです。これは即ちスペックの問題と捉えるべきなのでしょうか。

ちなみに、取り込んだ(取りこぼしつつ?も)データをVLCプレイヤーで再生するとカクカクした悲しい動画になってしまいます。

対して、さんてんさんのデータを同じく再生すると、能力の限界ぎりぎりなのか、ノンインタレース処理(ブレンド)にすると時々取りこぼす感じになります。それでも自分の取り込んだデータよりはるかに滑らか。

この二つを比べて考えたのは、私のパソコンのスペックでは、取り込み時点で取りこぼし、さらに再生でも時々取りこぼしてしまうのかなぁということです。

この仮定で合っているのでしょうか。それとも取りこぼしをなくする別な方法があるのでしょうか。ご教授願えたらと思い質問いたしました。


書込番号:5441732

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 11:53(1年以上前)

うーん…切り分けが難しいような。私は家のパソコンはアスロン3000+なので
似た様なモノです。はい、確かにカックンカックンします。それもインタレ
解除の仕方によって違うんです。リニアかBod(だったか?)にする時が
一番なめらかに動きますが、それもまちまちで…。ブレンドにすると何か
負荷が上がるのか、さらにカクつきます。ビデオカードはオンボード。

一方、会社に持ち込んでいる自作パソコンはペン4 3.2GHz、ビデオカードは
Fire GL X2なのですが、m2tファイルをリムーバブルHDDに入れてこれを自作
パソコンで(もちろんローカルのHDDにコピー)再生してみると…それでも
ちょっとカク付くのです。しかし大夫改善されます。

キャプチャ自体は家の非力な方のパソコンでやったけど自作パソコンの方で
再生するとかなりなめらかに再生される事から、取り込み自体はちゃんと
行えていると思ってます。

取り込みに関してはHDDのスペックにかなり依存する様な気がするのですが、
ここ最近のHDDならHDVの25Mbit/秒程度の必要速度は十分満たしていると
思いますので、CPUとビデオカードのどっちもがパワー不足なのかも
しれません。

しかし、データによって再生具合が変わるのはなぜなのか私には
分からないです。すみません。

書込番号:5441777

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 12:19(1年以上前)

>しかし、データによって再生具合が変わるのはなぜなのか私には
>分からないです。すみません。

と、自分で書きながら後から思ったのですが…ご自身で撮った映像って
さんてんさんの撮った映像と比べて動きはどうですか?
私の場合、自分で撮った映像は全編ぶれまくり(笑)で、自転車に乗りながら
撮ったりと、めちゃくちゃな映像ですから、映像の展開にかかる負荷が
違うので、上級者の方の撮った安定した映像と比べると余計にカク付くんじゃ
ないでしょうか。再生時の負荷の違いはMPEG2の圧縮(展開)方式による
差ではないかと思いました。

自信はありません。どうなのでしょう…

書込番号:5441842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 15:32(1年以上前)

水鴨さん。返信ありがとうございます。

3000+でもそうですか・・・
HDVの要求スペックは非常に高いんですね。

基本的に、今のPCでのなめらかな再生はもうあきらめていいと考えています。むしろ、現状の環境のままでも正常なバックアップさえ出来ればよいのですが・・・

ご指摘のとおり、25Mbps程度の書き込みが間に合わないHDDなどではないと思います。それで、書き込み以前のところでボトルネックになるオーバーヘッドが発生して、結果としてテープの読み込みに取りこぼしが発生しているのではと考えてみました。

水鴨さんの言われるとおり、私がテストで撮ったデータは、さんてんさんのような整った映像などではなく、ぶれまくりです。そういういみではMpeg2処理段階で私のほうが重くなっているかと思います。しかし、それにしてもさんてんさんのデータと自分で撮った映像データの再生結果の差は非常に大きかったので、もう取り込み段階で処理落ちしてしているか否かの違いなのでは…と考えた次第です(カンでしかないのですけれど)。

さんてんさんのようなデータの正確な取り込みのためにはCPUパワーがもっとあれば(例えば最低でもCoreDuoやHTのCPU)よいということになるのでしょうか。

書込番号:5442238

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/15 17:09(1年以上前)

PC環境、ソフト、ビデオカメラの相性があるのではないでしょうか。
ほがたらさんのPCは、HDV取り込み・書き戻しのスペックとしては十分です。
ソフトを変えて、192バイトで試してみてはいかがでしょうか。

・CapDVHSで192バイトで取り込み
・MurdocControllerで192バイトで書き戻し

が安定しています。上記の方法は、HV10でも試しましたが、問題ありませんでした。
僕は、Pentium4 1.5GHzのPCで、取りこぼしなく、キャプチャー・書き戻しをしています。PCでの再生はガクガクですが、テープに書き戻したものは全く正常です。

CapDVHSやMurdocControllerの使い方がわからない時は、質問してください。

書込番号:5442445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/16 01:46(1年以上前)

帰宅後,早速CapDVHSで試してみましたら,きちんと取りこぼしなくキャプチャできたように感じます。
すごくうれしいです。皆さんありがとうございました。

次は切り貼りに挑戦します。楽しみ!

書込番号:5444441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/09/16 01:59(1年以上前)

小生も、Athlon2400+(1700+のオーバークロック)ですが、PowerDVD6での再生は、ほとんどコマ落ちなしで 60fps 出てる感じです。ビデオカードは GeForce5200 なのでかなりロースペックですが。
ただし、PowerDVD6 では MPEG2-TS はそのまま再生できないので、CapDVHS などで MPEG2-PS にする必要があります(実は TS を再生する手段もなくはないのですが)。TS そのまま再生したい場合は、MurdocMP を使うという手段もあります(デコーダは PowerDVD のを使う)。

小生のPCでは、VLC media Player の再生は、デインタレースフィルタを使わなければそこそこいい感じですが、フィルタをいれるとコマ落ちがある感じですね。PowerDVD だと、再生中の CPU 使用率は50%程度なので、多少はまだ余裕がある感じです(VLC は 90% を超えます)。

商用ソフトでよければお試しを。おっと、小生は HV10 を持っていないので、HC1/3 での話です。同じ HDV とは思うのですが。

書込番号:5444483

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/16 09:01(1年以上前)

むむむ…スレタイからはどんどん外れるものの(笑)、参考になります。
どうやら再生環境はもっと改善できそうですね。

>フィルタをいれるとコマ落ちがある感じですね。

同じです。プレイヤー変えてみます。参考になりました。ありがとうござい
ます。

書込番号:5444991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVの日付情報について

2006/09/14 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 A.I.2さん
クチコミ投稿数:8件

約10年間使ったソニーのDVが壊れて修理不能になったので、買い替えを考えています。一つわからない点がありますので、ご存知の方が見えましたら教えて下さい。

古いDVテープ(SD画質)を再生する時、キャノン製のビデオカメラでもソニーの日付情報(DVにデータとして記録されており、再生時に表示をon/offできる情報)を再生できるのでしょうか?

書込番号:5437741

ナイスクチコミ!0


返信する
1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/09/14 05:22(1年以上前)

日付と時刻情報は出ると思います。
なおカメラ情報は、絞りとシャッタースピードは出ますが、モード(オートなど)、ホワイトバランス、感度はソニーで再生しないと出ません。

書込番号:5437898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/14 12:54(1年以上前)

日付情報を表示させたままキャプチャーする方法ってあるので
しょうか?
DVD化しても、日付が分からず困るのですが・・・
ON/OFFはDVDでは流石に出来ないと思いますが・・・

書込番号:5438557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/14 23:56(1年以上前)

DVの取り込みなら普通は撮影日時情報もまるごとキャプチャされてきます。
それを、誰でも簡単に取り扱えるソフトがないだけです。

簡単でなくてもいいのなら取り扱う方法はあります。

書込番号:5440603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iVISをSkypeで

2006/09/14 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 楽龍さん
クチコミ投稿数:2件

ちょっと変な質問ですみません。

せっかく買ったiVISを有効活用すべしと、SkypeビデオのWebカメラとして利用しようと思い立ちました。

IEEE1394ケーブルで、ノートパソコン(ThinkPadX31)とつなぎ、DV出力にしてつないだところ、Windowsとしては、カメラとして認識してくれたようで、コンパネのスキャナ・カメラのところではカメラ映像が見事画面に映りました。

ところが、Skypeで設定しようとすると、「ビデオのストリーミングに失敗。他のアプリケーションが使用しているかも」といった感じのメッセージが出て、画像が出ません。

どなたか解決法をご存じでしょうか?もしくはそういった使い方はやはりできないのでしょうか?

書込番号:5437672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2006/09/15 00:46(1年以上前)

この場合
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1007&ItemCD=100712&MakerCD=14
こっちにスレたてする方が良いような気がしますが。。。

Skypeはカメラを自己認識する様なので古いバージョンを使うと
直るとか色々あるようですネ

書込番号:5440845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV画質

2006/09/13 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

この機種のDV画質はどうでしょうか?M5より綺麗でしょうか?
人にあげるときに使い分けたいので誰か教えて下さいお願いします

書込番号:5435541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/13 13:54(1年以上前)

質問に対する質問で申し訳ないのですが、

M5を持っていて、M5より綺麗だったらHV10を購入する、
そうでなければ購入を見合わせる、
ので助言を求めているのでしょうか?

それともM5とHV10を両方持っている(又はHV10の購入は確定)のでしょうか?

>人にあげるときに使い分けたいので

ということは、後者ですかね。

値段からしても、HV10のDV撮影の方がいいと思いますが、
後者であれば、ご自分で試されるのが一番だと思います。
『間違いなくHV10の方がいい』というレスがついたとしても、
自分の目で確認することは意味のないことではないと思います。


書込番号:5435766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めワイコンってありますか?

2006/09/13 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

レイノックスのHD-5050proが評判いいですが、できればもっと小さくて簡単に取り外しが出来るワイコンなんかあるといいんですが、そんなの知りませんか?

また小さいワイコンってのは性能は悪いのでしょうか?

書込番号:5435338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/13 11:18(1年以上前)

コンデジF30用にマグネット装着出来るケンコーMS-06W(x0.6)を
持っていますが、ああいうのが使えると便利ですよね。
しかし、あのサイズだと性能はかなり劣るかな。
意外と小さくて軽いですよ>HD-5050pro。

それにしても、
HDで標準広角レンズモデルも早く出せやオラー^^;
>キャノン、ソニー、パナ、(+ サンヨー)
望遠倍率や周辺解像度は犠牲にしてもいいから。

広角倍率の違う両ラインナップがあって、選べるといいのにね。

書込番号:5435424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/13 15:18(1年以上前)

ワンタッチ式に取り付け取り外しできるワイド端専用
ワイドレンズが各社から販売されています。
例⇒http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
とても小さく軽く安いです。

でも、純正品を含め、画質はとても悪いです。
また、ワンタッチとはいえ、ポケット等に入れておいた
レンズを、必要なたびに取り付け取り外しする行為自体が
とても面倒なので、私は今は使っていません。

常用できる小さく軽いワイコンとして、いろいろ欠点も
ありますが、それらを上回る広角効果と手軽さから、
HD-5000proを付けています。

書込番号:5435894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/13 15:27(1年以上前)

蛇足ですが・・・
縦型カメラにワイコンって合わないと思います。
L形になって、せっかくのコンパクトさがスポイルされて
しまいます。

小さな縦型ならではの、広角の足りない分をカバーする
録り方というのがあるのではないでしょうか。
前にPC7を使っていたときは、カメラを顔の前に構えるのでは
なく、手を伸ばして、いろんな角度から撮ってみたものです。

書込番号:5435914

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/13 16:29(1年以上前)

やっぱり小型は画質を犠牲にするんですか・・・・・

レイノックスのHD−5000PRO(新型は5050)はやっぱ評判いいですね。

でかいけど、やっぱそれかな?

室内撮りだとどうしても厳しくて・・・・子供は結構近くに寄って遊びますから・・・・

ありがとうございました^^

書込番号:5436041

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/13 20:23(1年以上前)

いつも付けたままで使用するのでしたら、キャノン純正の物をお薦めします。

理由は、メーカーが「純正でしたらワイド端、テレ端共、カメラの解像度が落ちません。」と断言したからです。

私は、より広角が欲しかったので、レイノックスのHD-5050proにしましたが。

このレイノックスのワイコンは、ワイド端で使用すると、割合周辺部まで非常にシャープで脱帽ものなんですが、テレ側にシフトすると、特に周辺部が途端にボケて来ます。
テレ端なんて全く使い物になりません。

ですから、ワイド端専用で使用しています。

それから、フォーカス速度もセンサーが隠れてしまってハイスピードでは無くなりますが、それでも他社の平均より速いのではと感じております。

書込番号:5436600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/13 21:57(1年以上前)

>メーカーが「純正でしたらワイド端、テレ端共、カメラの解像度が落ちません。」と断言したからです。

え?サポートの人が言っていました?
これは、信用しにくいなぁ。
何しろ、小型HDV機が出る前から発売されていた製品なので、性能要求も低かっただろうと想像できるからです。

書込番号:5436915

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/13 22:55(1年以上前)

さんてんさん

この内容は、事実です。
「いくらなんでも断言する事は出来ないだろう。」と思いました。

しかし、自社で発売している製品にピンポイントで特性を合わせる事は、キャノンなら可能だろうと思います。

そうすれば、解像度が劣化しないと言うのも納得できます。

いろんな、レンズメーカーからワイコンが発売されてますが、それは、「使えますよ。」と言うレベルではないかと考えます。
(○○用と言うレンズなら、○○に最適なのかも知れませんが)

しかし、現在の所、HV10用と言うレンズは知りません。

その後、再度キャノンに、HV10用のハイグレードの物を出す予定は無いか確認いたしました所、「今のところは考えておりませんが、今後の参考にします。」との答えでした。

書込番号:5437102

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/13 23:36(1年以上前)

幸福さん 大変参考になる意見、ありがとうございました。

レイノックスのはテレではボケるんですか・・・・

純正は倍の金額がしますが、テレでも問題なく使えるなら、少々高くても純正がいいですね^^

もともと私は0.5も必要ないので純正の0.7で十分ですし・・・・・

ありがとうございました

書込番号:5437282

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/13 23:34(1年以上前)

現在、レイノックスのHD-5050proを使用していますが、重大な不都合が有る事が分かりました。

ワイド端でも、動画モードでは、動画も静止画記録も全くケラレル事は有りませんが、写真モードに切り換えると四隅がケラレル事が分かりました。

写真モードでもケラレないようにしたい時は、純正が良いのかもしれません。

書込番号:5534831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーSR-1とキャノンHV10の購入について

2006/09/13 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

ソニーのSR-1とキャノンHV10の購入で迷っているものです。
SR-1のHDでの記録には魅力を感じますが、AVCHD規格というものが
今後の東芝陣営とソニー・松下陣営のレコーダーにどう影響するのか
わかりません。次期レコーダーにDV端子が必ず付くのであれば、HV10
の方が良いと思うのですが。漠然とした質問で申し訳ないのですが、
どなたかこの質問に答えていただければうれしいです。

書込番号:5434450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/13 01:17(1年以上前)

> AVCHD規格というものが今後の東芝陣営とソニー・松下陣営の
> レコーダーにどう影響するのかわかりません

とりあえず計画では、時期ブルレイ機と、出来る限りのHDD&DVDレコーダに
AVCHDの再生機能をつけていく…となってますが
9/12に発表されたSONYスゴ録3機種には、再生機能はついていませんでした
あと、パナもAVCHDカメラを開発中ですから、当然再生機は開発するんだと思いますが…
SONYの例があったため、まだ確証は得られません

もう「AVCHDの規格を普及させましょう」って事でパナもSONYも結託してますんで
ほぼコレでいけるんだ、と…信じたいですがねェ(^^;

こんな話もある様です
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118083/index2.shtml
『現時点ではHDVとAVCHDは同じ土俵にあるかもしれませんが、
 将来的には接続性などを含めて、AVCHDが主流になっていくと思っています。』



> 次期レコーダーにDV端子が必ず付くのであれば

これは私にはわかりません
直接メーカーの聞くのも一興かも?

ちなみに、当のSONYは…
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200609/06-0912/
i.LINK端子(DV端子)は、新機種3種のうち最上位機種「RDZ-D900A」のみ対応とのこと
しかもAVCHDに非対応なので、HDDに入れても、そこからDVD化しての持ち出しは出来なくなります

書込番号:5434659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング