iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDV→DV変換について

2006/09/02 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

撮影時にHDVで撮ったのをDV変換して出力した場合と撮影時に初めからDVで撮った場合とどちらが画質キレイでしょうか?

書込番号:5400986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/02 23:05(1年以上前)

この質問、時々目にしますが今まで結論出てましたっけ?

私は敢えてDV撮影することに意義を感じませんので、試した事がないですね。いずれにせよ、ぱっと見でわかる差はないと思いますが、どうでしょう?

書込番号:5401695

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/03 07:45(1年以上前)

HV10は持ってないのでわかりませんがHC1などは
1080iで撮影してSD出力したものを編集したものの
方がSD撮影したものより明らかに解像感は高いです。
推測ですがここでのHV10の評判を拝見するとその差
は更に高いかもしれません。
このような映像の解像感はSD業務機の解像感に近い
ものがあると思います
500本の解像度のSD-DVの為に800本のカメラ部が必要
だという経験則は生きているように思います。

SONYのHDV発売当時絶賛し 私に対して誹謗中傷まで
した人物はどこへ行ったのでしょう。
やはり今年がHDV元年でしょう。

書込番号:5402611

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/03 19:55(1年以上前)

>HDVで撮ったのをDV変換して出力した場合と撮影時に初めからDVで撮った場合とどちらが画質キレイでしょうか?

DV変換出力性能によると思います。
SONYのHC1では最初からDV撮影した方が色乗りが良いです。
HC1でDV変換出力すると、解像度はDV並に落ちますし、色褪せも起こります。
HV10のDV変換出力性能については、ユーザーの皆さんのコメントを僕も注目しています。

W_Melon_2さん の書かれたことも重要だと思います。
W_Melon_2さんの書かれたのは、DV変換出力ではなく、SD映像への変換画質のことではないでしょうか。

HDV撮影
HDVキャプチャーして、
優れた変換ソフトを使えば、
非常に解像感のあるDVDが仕上がります。
DV撮影でもDV変換出力でも及ばない解像感になります。

書込番号:5404323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 23:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます
HDVで撮った映像を横の両端を切り取り4:3の高画質DVDにする方法を教えてください

書込番号:5407967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/05 00:16(1年以上前)

ワイドでDVD作って横を切るのはDVDプレーヤに任せる(パンスキャン)ってのはダメ?

書込番号:5408178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/05 00:19(1年以上前)

私のブログに「私の場合」を(数日前)書いたので参考に。

※アレ以上簡単に説明しろといわれてもものすごく話が長くなるので、ツッコミは勘弁。リンク紹介ページなどに情報があるので見てください。

書込番号:5408190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画像のコピーについて

2006/09/02 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

現在DVDレコーダも持っていないまったくのド素人ですが、この機種は、ハイビジョン画像をDVDレコーダ等にそのままの画質でコピーして保存することは可能なのでしょうか。この機種がダメなら、他のソニーの機種は可能なのでしょうか。(HDDVDやBDのレコーダの普及価格帯のものが出たら購入する予定ですが・・)

書込番号:5400016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/09/02 13:17(1年以上前)

HDDにHD画質で記録できる機種はあります。
ただしDVDにHD画質では残せません。

書込番号:5400163

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2006/09/02 18:06(1年以上前)

返答ありがとうございます。
この機種で外部のHDDにHDVの画像をコピーできるのでしょうか?ilink端子があると思い質問しましたが、その後確認したら、この機種は、ilink端子はなくD3端子、DV端子、USB等がありますが、これらでHDVの映像は外部にコピーできるんでしょうか。

書込番号:5400802

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/02 18:52(1年以上前)

入出力端子
HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)

これってソニーが勝手に(?)ilink端子とか言っているだけで同じモノなのでは
なかったですか?

書込番号:5400913

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2006/09/02 19:21(1年以上前)

そうなんですか。それでは、HD DVD等のレコーダでilink端子が付いているのであればHDV画質をコピーできるんでしょうか。おわかりであればお聞かせください。

書込番号:5400989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/09/02 21:38(1年以上前)

現在市場に出ているものの中では、ソニーのスゴ録とシャープの機種のみがiLink(=firewire端子)経由でHDV画像を内蔵HDに取り込み可能だそうです。但し、ソニーは取り込み後、削除やインデックス付け等簡単な編集は可能だそうですが、シャープは取り込むだけで一切いじれないようです。
ソニーのスゴ録は他社と比べ貧弱な400Gのハードディスクが最高スペックでしたが、そのモデルはもう生産中止になったのでもうすぐ新しいモデルが発表されると思いますが、800〜1000GのHD容量と、AVCHDの対応は間違いないと思うので、HV10かAVCHD機かも含めて悩ましいところでしょう。
ところで、DVDには規格としてmpeg2ハイヴィジョンは記録できないので、ソニーのHC1や3でもHV10でも、今後他の機種が出てきてもコピーは不可能です。AVCHDはDVDに記録できますが、mpeg4のH264コーデックによる記録で、前述新機種のスゴ録がDVDにAVCHD規格で記録できるなら、使い勝手(データ保存の)はHDVと比べ相当良くなると思います。

書込番号:5401379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/02 22:55(1年以上前)

>シャープは取り込むだけで一切いじれないようです。

シャープDV-ARW25 所持していますが、HDV取り込み後、
タイトル名変更・部分消去・チャプター分割・結合等可能です。

もちろん、テープへの書き戻しはできません。
書き戻し可能なのはRec-POT R。

書込番号:5401657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 22:57(1年以上前)

>AVCHDの対応は間違いないと思うので

今後のBDレコは対応すると思いますが、DVDレコ(スゴ録)の次の
新製品では対応しないのでは?

書込番号:5401668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/03 02:08(1年以上前)

>今後のBDレコは対応すると思いますが、DVDレコ(スゴ録)の次の
新製品では対応しないのでは?

はい、次モデルでの対応はありません。
11月のPS3が、今のところ唯一のAVCHD対応になってます。

書込番号:5402309

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2006/09/03 04:58(1年以上前)

皆さん大変有難うございました。
HV10かAVCHD機か悩ましいとありますが、そのとおりですね。
HV10を明日にでも購入と考えていたのですが、もう少しAVCHDについて調べて悩んで見ます。BDレコーダの内容を見極めてからがよさそうなのですが・・・う〜ん悩ましい。

書込番号:5402498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・

2006/09/01 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

動画を撮影しながら写真をきれいにとれるものを探しています。電気店の方に聞いたところこのHV10をすすめられました。写真としてプリント(L判サイズ)した場合どれくらいの画質になるのでしょうか?
お店では写真のサンプルはないとのことでした。
どなたか動画中に撮影した写真の感想をお聞かせくだい。
宜しくお願いします。

書込番号:5398528

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/01 23:23(1年以上前)

自分の目で確かめられてはいかがでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm

書込番号:5398546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/02 18:25(1年以上前)

>写真としてプリント(L判サイズ)した場合どれくらいの画質になる
>のでしょうか?

L判なら十分綺麗に印刷できます。しかし、動画同時撮影時の画像比率が16:9なので、普通のL判サイズ用紙では画像両端が切れてしまいます。なので、16:9比率のL判用紙で印刷しましょう。それなら画像両端が途切れることはありません。

書込番号:5400852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/02 22:51(1年以上前)

sezorika様 写真少年様
ご親切にどうもありがとうございました。とても参考になりました。
運動会に間に合うよう早速電気店へ行ってきます。

書込番号:5401635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

振った映像についてご教示下さい

2006/08/31 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件

HV10を購入された方へ早々の質問で恐縮なのですが。
価格.comを見てるとHDVカメラは振ったような使い方、
例えば子供を追うような使い方だとHDTVに映し出した映像に
酔ってしまうような話題がありました。
これはHV10で撮った映像にも同じように感じられるのでしょうか?
小寺さんのサンプル映像をPCの液晶ディスプレイで見る限りは
カメラの振りにより酔うような印象は無かったのですが。

また、振りに弱いのはMPEG2での記録によりもので、今度SONY
から出るAVCHD機であれば抑える事が出来ものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。

書込番号:5395488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/31 22:16(1年以上前)

圧縮の仕組み的には似たようなことやってるからあんまし変わんないのでは?

書込番号:5395498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/31 22:25(1年以上前)

HDTVに限らず、撮影が下手糞だと酔う。
ビデオカメラで撮影する場合には被写体が動いても、自分はじっと動かず騒がずズームもパンもしないくらいの我慢と根性が必要。
ズームやパンをする場合には、ゆっくり滑らか・水平垂直移動が鉄則。

書込番号:5395526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/01 00:06(1年以上前)

一般論として、ハイビジョンは相対的に画面がでかいから酔いやすい。

書込番号:5395951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/01 00:15(1年以上前)

>PCの液晶ディスプレイ

小さい画面では眼球(視点)移動が少ないですから、酔いにくいです。
視聴距離にもよりますが、一般的に大画面になればなるほど、
目玉がぎょろぎょろと追随しようと努力した結果、酔いやすく
なります^^

あと、昔の4:3ブラウン管のように解像度も粗く、かつ動画応答性に
優れたテレビも酔いにくいですね。
解像度が粗いと、眼や脳への負担が軽いのでしょう。

>振りに弱いのは
>今度SONYから出るAVCHD機であれば抑える事が

みんながHV10祭りに行ってしまい、AVCHDをすっかり忘れてる件^^;
同じ録画ビットレートならMPEG2よりAVCHDの方が「振り、動き」に
も強いとされていますが、25MbpsのMPEG2のHDVに対して、AVCHDは
18-5Mbpsですし、H264エンコーダーも出始めで発展途上と推測され
ますので、18(SR1)とか15(UX1)Mbpsであっても一見して分かるような
アドバンテージはまだはないのでは?

書込番号:5395988

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 07:35(1年以上前)

>アドバンテージはまだはないのでは?

山ねずみRCさんの予想に同感です。
松下製の数億円のH.264エンコーダを使えば、MPEG2の半分のビットレートでMPEG2以上の画質なそうですが、家庭用ではどうだかわかりません。
細かいことでが、HDV25Mbpsに対して、15(SR1)とか12(UX1)Mbpsでしたね。

書込番号:5396413

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/01 09:01(1年以上前)

私の感想ですけど、カクカク感が強いけど30pの方が酔いません。
60iは動きが滑らかだけど酔う・・・・と思う。

撮影のポイントはとにかく手関節は固定する事かな?
コップに水いっぱいに貯めてそれをカメラに見たたて動く練習したら、腕は上がる。

書込番号:5396522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/01 09:08(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
山ねずみRCさんに頂いた回答でほぼ理解できたように気がしています。
てっきりHDVで採用されているMPEG2が振りに弱い映像を作り出しているのかと考えておりましたが、
映像を見る環境に左右されやすいのですね。
結果は明らかでしょうけど、今度DVで振り回した映像を撮って液晶TVとブラウン管TVで見比べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5396534

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 09:55(1年以上前)

HDVの振ったり手ブレした映像と再生環境について、私見を述べさせてください。

ブラウン管と液晶では、液晶テレビがブレに対して過酷です。
大型ハイビジョンテレビで観賞する場合、パンやズーム、手ブレには細心の注意が必要である事は、皆さんの書かれた通りです。

しかし、ハイビジョンでMPEG2だから酔いやすいとは単に言えません。カメラの性能による所がもっと大きいと思います。
例えば、DVカメラのGS100(光学式手ブレ補正なのですが)の方が、HC1よりも酔いやすい映像なような気がします。同じDVでもPC350は比較的酔いません。MicroMV(MPEG2)のIP7はやはりぎこちない映像になります。

どこまでを許容範囲とするか個人差はあると思いますが、
HC1を手持ち撮影して、手関節固定など細心の注意をして、パン・ズームを行えば、大型液晶で見てもそんなに気にならないレベルです。三脚撮影ならかなりいけます。
HV10は手ブレ補正についての機能、フォーカスを合わせる機能が高いですので、もう少し期待できるかもしれません。

書込番号:5396623

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 10:50(1年以上前)

便乗&アホな質問なんですけど…

今まで私はソニーのビデオカメラしか使った事がないのでうっかり
してましたがHV10で三脚使用の場合、ズーム操作や動画中のフォト
ボタンなんてのはどうやるのでしょう?LUNC端子無いようですので
リレーで走っている子供を追いかける場合、リモコンで行うの
って事になるのでしょうか?

書込番号:5396715

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 11:26(1年以上前)

三脚・ズーム・同時静止画ボタン
この3つを同時に駆使する事は結構大変ですね。

SONYのPC350やHC1 HC3は液晶画面にズームボタンが付いていますので、左手を液晶に当ててズーム操作し、右手で三脚方向操作を行います。
右手でズーム・フォトボタンを操作し、左手で三脚操作をする方法もあります。

HV10はどうなんでしょう?

書込番号:5396785

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/01 11:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

左手で三脚操作…それもありますね。なるほど。カメラに触れたときのブレが
気になりますが…。私はもちろんの事、このカメラで撮る時に使う三脚が
かなり高級品のである可能性は低い(殆どの人がおまけ三脚でしょうから)と
思うので、華奢な三脚だとカメラに触れただけでぶれてしまいそうですね。
…いや、最初からカメラに触れた状態なら大丈夫かな?

書込番号:5396805

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 12:26(1年以上前)

>最初からカメラに触れた状態なら大丈夫かな?

そうですね。多分大丈夫かと。

書込番号:5396947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/01 22:22(1年以上前)

本体付属のリモコン使ったらダメなのか?

書込番号:5398286

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/02 09:56(1年以上前)

りーまん2さん

しっかりした三脚を使い、三脚の足場が安定している場合、
片手で三脚の方向レバーを操作し、片手でリモコンの撮影ボタン・フォトボタン・ズームボタンの操作をするのが良いかもしれませんね。

軽い三脚で、足場が安定していない時は、
右手でカメラを押さえながらカメラ本体の操作も行い、左手で三脚レバーを操作するのが良いと思いますが、どうでしょう。

書込番号:5399622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩みに悩んでいます・・・。

2006/08/31 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 もも平さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、10月に第一子を授かる予定です。
ビデオカメラは初めて購入の予定です。
購入候補としてはSONY「HC3」と「HV10」の2つで悩んでいます。こちらとHC3の書き込みを参考に日々揺れ動いていたのですが、とうとう自分で書き込みしてみることにしました。

用途としては当然子供中心になると思います、あとは家族のイベント等に使えればいいかなと思っております。現時点では「HV10」にかなり傾いております。

当方のPCは、celeron2.7GHz,メモリ512MB、HDD160GBです。パソコンの知識は、CADを使う仕事ですが、少し専門用語が出るとついて行けなくなる程度です。この程度のPCでは、HD画像を編集するのはまず無理だとあきらめておりますので、撮りだめしていくのみになると思います。ただ、撮りためるだけでは能がないので、オリジナルはHDVで残しておいて、DV画像でPCに取り込み、DVDを作ったりしようか〜などと考えています。親戚に配ることもできますし・・・。
「HC3」ではDVモードに変換できるということは知っていますが、「HV10」で同様の変換は可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方がいればお教え下さい。よろしくお願いします。

今まで掲示板を読んできて、僕なりの考えは、初心者にも扱えて便利機能も沢山の「HC3」と、マニアもうならせる動画品質と静止画像、軽量コンパクトな縦型の「HV10」といったところなのでしょうか?

付け加えて、ビデオ初心者が扱いやすいのはズバリどっちなのでしょう??

書込番号:5395452

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 06:53(1年以上前)

>celeron2.7GHz,メモリ512MB、HDD160GB

DVキャプチャー・DV編集には十分なスペックですね。
WindowsXP SP2 がインストールされていれば、HDVのキャプチャーや書き戻し、簡単なカット編集も可能です。

>「HC3」ではDVモードに変換できるということは知っていますが、「HV10」で同様の変換は可能なのでしょうか?

HV10も可能です。
今まで出たHDVの機種は全て、DV変換出力ができます。

>ビデオ初心者が扱いやすいのはズバリどっちなのでしょう??

もも平さんもまとめておられるとおり、初心者はHC3が扱いやすいと僕も思います。
SONYのタッチパネルは非常に便利ですし、液晶画面に付いた録画・ズームボタンも便利です。
しかし、初心者の方も、HV10の軽さや色彩に魅力を感じることと思います。

書込番号:5396374

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも平さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 12:46(1年以上前)

Monster2さん、早速のレスどうもありがとうございます。

>WindowsXP SP2 がインストールされていれば、HDVのキャプチャーや書き戻し、簡単なカット編集も可能です。・・・そうなんですか?SP2は入っています。・・・ちなみにどのようなソフトを使えばカット編集などできますでしょうか?

>HV10も可能です。
今まで出たHDVの機種は全て、DV変換出力ができます。・・・そうなのですか?どうもありがとうございます。

>しかし、初心者の方も、HV10の軽さや色彩に魅力を感じることと思います。・・・そう!まさにこれなんですよね!HC3に僕の感じるネックはサイズです。あのサイズだと普段手軽に持ち運びとは行かないような気がします・・・。とはいえ一昔前の物からすれば小さいんでしょうけど。

書込番号:5397000

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/01 13:42(1年以上前)

>ちなみにどのようなソフトを使えばカット編集などできますでしょうか?

以前は、素晴らしいフリーソフト 
MurdocCutter(カット編集)
MurdocController(キャプチャー 188バイト、192バイトでの書き戻し)
があったのですが、現在HPが閉鎖中です。

今、もも平さんの環境でできるのは、次のような方法でしょう。
1.HDVSplit(フリーソフト)でシーン分割キャプチャー
2.TMPGEncMPEGEditor2.0でカット編集・結合
3.VLCプレーヤー(フリーソフト)で再生

書込番号:5397116

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも平さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 22:05(1年以上前)

Monster2さん、丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。

フリーソフトでもいろいろあるのですね。参考になります。

いずれにしてもハイビジョンのデータを扱うには、やはりメモリーを1GBぐらいに増設しておいた方がいいようですね。そのうえでいろいろ調べてやってみることにいたします。どうもありがとうございました。

おっと、それ以前にカメラを買う方が先ですね。ますますわかんなくなって来ちゃった!(^^)

Monster2さんの回答を見て「HV10」に決まりかけてたんですけど・・・HC3の操作性とリモコン付き三脚は魅力ですよね〜。(笑)

書込番号:5398220

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/02 14:35(1年以上前)

Monster2さんへ

It's a Direct 閉鎖してませんよ!

http://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

書込番号:5400337

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/02 19:23(1年以上前)

やったあー(!) ありましたね。

はいviさん ありがとうございます。

MurdocControllerは最強の書き戻しソフトだと思います。
CapDVHSで192バイトでキャプチャーして、MurdocControllerで192バイトで書き戻せば、Pentium4 1.5GHzのPCでもエラーなくHDVテープにダビングすることができました。
カット編集しても日付データが消えないMurdocCutterも貴重なソフトです。(結合の際の繋ぎ目処理がされないのは少し残念)

書込番号:5400996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

vs HC3

2006/08/29 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

いつもお世話になります。

価格抜きで考えた場合HC3とどちらが買いですか!?

買いの理由も添えていただけると助かります。

どちらを買おうか迷っています。

書込番号:5387041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/29 00:52(1年以上前)

何を重視するかによるよな・・・・

書込番号:5387188

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/29 09:20(1年以上前)

私はHC3は全く欲しい気持ちが湧きませんでした。

まず画質。サンプルを見てもHC3はなんかカラフルでないというか、綺麗に思えませんでした。

あとは横型。手持ちが多い私は横型は無理です。特に子供撮影などの低い被写体の場合は自分がしゃがまないといけないので大変です。その点、縦型は子供の目線まで自分が立ったままカメラを持っていけますので、子供が動いてる動画では縦型は必須ですね。

正直、今更テープはかなりいただけませんが、それを補うだけの魅力がHV10にはありましたね。

まあ、後だしなので明らかに画質の面ではHV10が有利でしょうね。問題はHV10 VS HC3ではなく、HV10 VS HC5 では無いでしょうか_?

書込番号:5387741

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 09:57(1年以上前)

もう全くと言っていいほどsezorikaさんと同じ理由。

ただ本機はアクセサリーシューや外部マイクなどが付けられない様ですから
三脚に載っけて本格的に撮る人には向かないのかも知れません。私はどっちも
必要になった事ありませんから関係ないのですが。画角の狭さから言っても
運動会カメラでしょう。もうちょっと光学倍率欲しいですけど。

私もテープだけは今更避けたかったのですが、自分好みの画質には換えられない
ので購入を決意しています。でも買い換え前提で購入ですね、ハッキリ言って。

次はAVCHD規格、同じフルHDCMOSを使用したカメラがテープレスで出てくるのは
必至ですからそれまでの繋ぎとして使うつもりです。同じ傾向の画質で出して
くれる事を期待したいです。AVCHDならフルHD CMOSの解像度をそのまま生かせる
と思うのでちょっぴり画質アップも期待できるかも知れません。

カメラのスルー映像観ましたが、HC3と比べて発色がメチャ鮮やかで、
良い意味で素人好みの映像でした。個人的にはHC3のクリアビットCMOSの
映像は駄目です。色が。赤かぶりしてると【昔の映像】の様に感じてしまい
なんだか経年劣化した様に見えてしまいます。

30万円クラスでもいいから横型のもっと本格的なモノが欲しいとも思うのですが
デカイと物々しい過ぎて、町中に持って出かけようと言う気がおきなければ
結局年に数回しか使わない高い買い物になってしまいそうなので、小型の
テープレス機が出て欲しいです。

書込番号:5387808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/29 10:40(1年以上前)

みなさんHV10の画質がお好きなようですね。

私もHV10の画質・発色に魅力があります。光学式手振れ補正もあるし。アクセサリーシューなどが欲しいときは、HC3とどっちかの判断が難しくなりますね。HDMI端子もHV10にはありませんが、ハイビジョンテレビにはD3端子とコンボジット(音声)ケーブルでつなげられるから問題ないでしょう。

画質・発色重視ならHV10でしょう。
私はシンプルで小さいIXY DV S1のHDVかAVCHD版が出て欲しいと思っています。

書込番号:5387893

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 13:51(1年以上前)

しかしここの通販価格、まったく安くも何ともないですね。店頭でもちょっと
価格交渉しただけで激戦区なら12万5000円におまけつきで約束してもらえたので
わざわざ通販のというリスクをかぶってまで買おうとは思いません。

発売後、通販価格はガクッと下がる可能性があるような…。ないかな(笑)?

書込番号:5388260

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/29 16:23(1年以上前)

最近の価格の変動はなかなか読めないな〜・・・

でもあるときまで下がるけど、あるときをきっかけに上がる事がある。その後はしばらくそのまま・・・・で後継機登場数ヶ月前にグッと下がって・・・その後は価格上昇し固定。

そんな流れを個人的には感じてます。

HV10は年末商戦前までに10万は切るかな?

パナのAVCHD SDカードハイビジョン機が小型を重視するあまり画質的に低いものになったらHV10は来年春まで大いに威張って使えるかも?

書込番号:5388588

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/29 16:34(1年以上前)

買うとなると【高値安定】して欲しい勝手な想いが働きますね(笑)。
ああ〜!!早く欲しい!!

書込番号:5388614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング